2011年4月のつれづれ
 |
4月のつれづれ |
 |
つれづれもくじへ
とっぷぺーじへ
30日(土)
身近な行楽
明日は雨だというし、今日のうちに久しぶりに光が丘のスーパー銭湯行こっと♪とお散歩を開始し、練馬駅前の練馬文化センターを通りかかりますと……なんですかこの一面のつつじは!そういやつつじ公園でしたなここは。しかしこの時期こんな素晴らしいことになっているとは!いや〜カメラ持ってきてよかったわ〜。赤やピンクの花びらと青葉のコントラストがもうたまらないのです。公園の奥の築山には立派な木が生えてるんだけど、名前がわからん……。
ちょっと遠回りしてやってまいりましたおふろの王様光が丘店!高湿サウナでみっちりと汗を出し、のんびりと露天風呂につかります。あ〜やっぱりいいお湯だわここは……。風があるから涼しくていいね!しかし休日にしては意外と空いてたな。私が入ったのは15時前だが、もう少し遅く来て食事処で晩ご飯食べていこうかって家族連れも多いんだろうな。ここはお食事が実に充実してまして、しかも比較的安い!私は風呂上りのパフェ(380円)が欠かせない身体になってしまったのです。いやあこういうささやかなレジャーっていいなぁ……。
29日(金) 昭和の日
いちじ
伊達を目指して
実はGW期間中、ハーゲンダッツのトリプルが500円、サーティワンのトリプルが31%引きなんだよね!今日はハーゲンダッツをいっちゃおうかな!と池袋駅構内のハーゲンダッツショップをのぞいてみました。……ドーナツ屋になってる!Σ(゚д゚;) まあこれもなかなか惹かれるものがあるが、今日はアイス腹なんだよ!しかも大行列だしな!というわけでサーティワンにやってきますと、こっちもやっぱり行列できてる。シーズンフレーバーのイースターパーティとチョコチップクッキードーにしたかったが、どっちも売り切れ!では新製品の杏仁豆腐と定番のラブポーションサーティワンをレギュラーダフルカップで。
サーティワンでアイス買ったら区役所脇の中池袋公園でのんびりいただくのが俺のジャスティス。てんでカップを大事に抱えて公園に急ぎますと……なんかやってるな。おっ、豊島区あきんど祭か!地元のお店のテントに混じって、新潟物産、宮城ふるさとプラザの出張所、茨城野菜直売所なども出てるよ!まずはアイスを片付けて、おでんをはふはふしながら新潟の樽酒をきゅっとね♪ああたまらん♪それから茨城のミニ根菜詰め合わせと宮城の栗団子をお土産にしたのでした。宮城プラザのおじさんに松島の様子を訊いてみたところ……奥松島は壊滅!?Σ(゚д゚;) 松島はあの島々が防波堤代わりになって大事を免れたというのは聞いていたが……。
ほろ酔い加減で早めに帰宅し、すぐさま松島情報を検索。宿がねぇ……取れないんだよねぇ……。なんか復興関係者に優先的に貸し出してるようなのよ。そこで仙台のカプセルホテル、そして秋保温泉に泊まることにしましたよ!秋保温泉は仙台駅からバスで50分、宿によっては送迎もあるのでそんなに遠くない。奇岩が連なる『磊々峡(らいらいきょう)』、日本三大瀑布のひとつ秋保大滝、ビジターセンター『秋保・里センター』などいろいろあって面白そうなんだよね。宿は妙にいいとこ取れちゃいましたよ。お風呂がすげぇ広いの!ああ楽しそう♪で、行きは仙台まで新幹線のつもりだが、帰りはどうすっかなー。また普通乗り継いで帰ってこようかな。宇都宮で途中下車して餃子食ってくるとかできるし。
28日(木)
黄金色の明日
おっと、明日からゴールデンウィークポイント突入ですか。さてどうしようかなぁ……。たいした仕事もなければ5/2と6も休みにしちゃって旅に出るところだが、それなりに仕事があるので暦どおり。まあお散歩にでも精を出しますか。でもね、松島には行こうかと思ってる。あそこは東北で一番好きなんで気になりましてね……宿や水族館などの観光施設も復活したそうだし、様子を見てくることにするよ。問題は今から宿が取れるかどうかだが、いざとなったら仙台のカプセルホテルなんかでも構わないので、まあなんとかなるでしょう。松島水族館のマンボウが死んじゃったんだけど、茨城の大洗水族館が貸してくれたそうだ!それは楽しみ!
26日(火)
ゴルゴムのし(ry
なんかね?某与党の梶なんとかって女性議員さんによると、今回の震災は人為的に引き起こされたものだったらしいよ?「こんな地震は自然界にはありえない!ネットで見た!」ということで「阪神大震災は人工地震」「人工地震に関する新聞記事」「ゴルゴ13第6話」(笑)などの資料を次々と提示。そのうち「ゴルゴムのしわざだ!」って言い出しかねんな。さてその活躍っぷりが騒ぎの対象になるや「私はカルトに洗脳されたのではありません」とみんなを安心させているそうだが……いやあんた、カルトとかそれ以前の問題だから。一度地震波ではなく脳波を測定してもらった方がいいかも……。
さてその資料のひとつであるゴルゴ13第6話とやらだが、確かにネットでは「ゴルゴが津波を人工的に発生させる技術を持った男の狙撃を頼まれる」という1ページを見ることができる。が……実は某サイトが作ったコラ画像でした!つまりセリフだけ差し替えたパロディ!そんなのを得意げに根拠として挙げちゃったんですね〜。政府からデマに注意しようというお触れが出ているというのに、議員がやらかしてどうするのかと。これからどうするのかな、この人。気がついたら議員会館からいなくなってて、席にクマちゃんのぬいぐるみが(笑)
24日(日)
のち
いちじ
レッツゴー!
昨日の荒れ模様が嘘のように大快晴になってしまったので、昨日の分も取り返すべくお散歩するよと、哲学堂と中野を経由してなるべく知らない住宅街を通って新宿に出ました。いや〜どこ行っても八重桜がきれいだ♪あのぽわぽわっとした感じがかわいいよな〜。さて西新宿の裏通りで軽く一杯やろうかな〜なんて思いつつ財布をのぞくと、『レッツゴー!仮面ライダー』の前売り券が。……忘れてたあああああ!ま、まだやってるだろうな……と調べてみると、少なくとも池袋のシネマサンシャインでは大丈夫の様子。ただいま14時過ぎ……すぐさま戻って15時45分の回の席を取らねば!なにしろ全席指定だからね!
と慌てて池袋に戻り、シネマサンシャインに駆けつけたところ、最後列中央という俺的に最高の席をいただきました。ファミマの巨大な『俺のティラミス』を公園で貪り食ったり、ビックパソコン館を冷やかしたりして時間をつぶし、10分前に席につく。予告編長いな〜。おいおい、子供向け番組で『そらのおとしもの』の予告編なんか流すなwww さて、子供達が「まだはじまんないの〜」とぐずり始めた頃にやっと本編スタートですよ。…………1号・2号かっこえええええ!クライマックスの登場シーンで思わず目頭が熱くなったよ。やっぱライダーは永遠の正義のヒーローだよね!ズバットとキカイダーと01とイナズマンといさおちゃんまで出やがった♪素晴らしい♪しかしオーズはなかなかかっこいいな!変身時に「タ・ト・バ!」などと串田アニキのジングルが入るのが特にいい!ちと放送観てみるかなー。
23日(土)
リズムは宝
なんか突然激しく雨が降ったかと思えばぴたりとやみ、油断しているとまた降ってくるというなんとも対処のしようがない嫌な天気のうえ、お腹の具合が悪かったので一歩も家を出ませんでした。せっかく池袋東武の北海道展が始まったというのに……。俺に北海道のビールと甘いものをよこせえええええ!まあ午後から姪っ子ちゃんが来たので退屈はしませんでしたけどね。最近はタカラトミーのプリティーリズムがお気に入りのようで、ハート型のジュエルアクセサリーぶらさげてご満悦でしたよ。これにはそれぞれブーツだのスカートだのといったパーツが設定されてて、ゲーム機にはめ込んでコーディネートして遊べるわけです。ほんと女の子はオシャレが好きねぇ……。
21日(木)
1ヶ月でいいから契約
読売新聞朝刊見て驚いた。「完結編本日放送 魔法少女まどか☆マギカ」の一面広告!Σ(゚∀゚*) もちろん放送自体は知ってて、タイマー録画の用意もしっかりできてはおりますが、まさかこんなことになるとは……。金あるなぁアニプレックス。親にこれはなんだと訊かれたら「大人向けの救いのないプリキュア」と答えるつもりだったが、幸いにして完全スルーでした(笑) 放送時間は27時から、さすがにそんな時間に起きてるわけにもいかないので、明日ゆっくり観させていただきます。ネタバレしないように関連スレやサイトは見ない。しかしどういうオチに持ってくのか、気になりますなぁ。
19日(火)
のち
美学を貫いた男
ああ……あの出崎監督がなくなるとは……。ベルばら、あしたのジョー、ガンバ、エースをねらえ、コブラ……止め絵や必殺「3回パン」などを駆使した独特の演出、そして氏ならではの美学に酔いしれたものです。劇場版のハム太郎ですら3回パン使ってたのには唖然とした(笑) なにしろパッと見ですぐ監督が判るなんてのはそうそういるもんじゃない。あまりにも悲しかったんで、劇場版ブラック・ジャック観直しちゃいましたよ……やっぱ名作だ……。OVA版も捨てがたく、あれはどの話だったか、なりゆきで難民キャンプで「治療費は1ドル!びた一文まからんぞ!持ち合わせのない者は借用書でも結構!」と治療を始めることになり、帰宅してピノコがカバンを開けたら山のような借用書が。驚くピノコとどこか誇らしげなブラック・ジャック……というシーンが大好きでした。はぁ……。
17日(日)
嵐の中で輝いて
サンクリ51。「こんな時だからこそやる意味があるんです!」とは主催者側の開会の弁だが、その通りだと思う。でもいつもより実質参加サークル数が少なかったような気がするな……。スペース自体は取ってあるんだけど、積み重ねられたチラシ類もそのままに設営されず放置というところが、いつもよりだいぶ多かったように思えた。何しろ今回の申し込み最終日は前回のサンクリ、つまり2月6日。ちょうど中間地点で震災が発生したわけで、それでいろいろと事情が変わってしまった人もいることでしょう。やむなし。そういやインクのある成分をほとんど一手に引き受けていた工場がぶっ壊れたりと、印刷業界大ピンチなんだよな……コミケ大丈夫かしら……。
さて今回はやはり大注目作『魔法少女まどか☆マギカ』関連が増えてきていて、私の贔屓のサークルもいつものようなバカ本作ってたんで、嬉しい限りですよ。キュウべぇはどの本でもたいがいキモい(笑) ガチャガチャマシンを設置してオリジナルのまどか缶バッジ(200円)を売ってたサークルもありまして、試しに1回やってみたら杏子が出ました。これはかわいい♪しかし「20回引いたらトートバッグプレゼント!」って……鬼か。そして打ち上げのカラオケでは、まどかのOP『コネクト』を熱唱したのでした。初めてなんであんまりうまくはいかなかったが、感じはつかんだぜ。6月のサンクリまでにはバッチリ憶えておこっと。
16日(土)
未来へ!
久しぶりにスイパラことスイーツパラダイス池袋店へとほぼ11時の開店と同時に駆けつける。実は3日にも来たんだけど、12時半と遅かったせいか春休み最終日のせいかお嬢ちゃん達で大混雑で、2時間待ちというので断念したのですよ。よって今日は午前中から来てやったぜ!学校が終わるか終わらないかという時間なので当然空いてました!では安心して甘いものを詰め込むかな!と端からお皿に盛っては食う食う。新作のクランベリーとレモンのゼリーがすっぱくてうまい♪甘ったるくなった口の中を爽やかな風が吹き抜けますよ。ああスイーツって素晴らしい。
心もお腹も満ち足りたところでビックアウトレットの携帯売り場に出向き、IS03(黒)への機種変をお願いする。63000円もするんだけど、たまったauポイントで更に約8500円分引きのうえ10%のビックポイントがつき、更に『毎月割』で1500円×24ヶ月=36000円割引、実質13000円ぐらいで買えちゃいます。……え!?端末を紛失した場合はauショップでないと機種変できない!?Σ(゚д゚;) あ〜なにしろSIMカードがないんだからな〜。しょうがないのであとでauショップに出向くとして、母上へのプレゼントの簡単ケータイK005を新規契約します。震災のせいもあり、そろそろ携帯でも持とうかしらなんて言ってたんだよね。なんと新規だと0円!型落ち品は安いなやっぱ♪月々1500円ぐらいはかかるが、まあ私持ちで。
手続きに少々お時間がというので、それまでぶらぶらしてようかとサンシャイン通りを進みますと、なんと「サンシャイン噴水広場で茨城野菜の直売会開催中」の札を掲げて声を張り上げてるお兄さん達がいたので、茨城県民の裔たるものこれを見逃す手はないぜと会場にゴー!おおっ、確かに農協?の皆さんがいろんな野菜を並べてるよ!母上に電話したところ適当にみつくろってきてというので、チンゲンサイ、カブ、大根、サラダ菜、パプリカなどついつい買い込んでしまいました。なにしろほとんど100円と普通の半額程度だからね!今夜さっそくいただきましょう。
時間になったので携帯を受け取りに行くと、実はIS03の手続きもできますごめんなさいというので、即刻お願いする。スマホの場合はいろいろと契約内容が違うので、長々と説明を受けることになりましたが、私より説明してたおねいさんの方が大変そうでした。よし、これで未来へ進む準備ができたぜ!でもAndroid2.2へのバージョンアップは自分でやれというので、帰ったらさっそく取り掛かりましょうね。端末2つと大量の野菜をぶら下げてビック本店に出向き、ストラップ、保護カバー、保護シート、キャリングケースなどのアクセサリー類を物色。妙に暑かったせいもあってか、妙に疲れましたよ。
まずは簡単ケータイの設定を済ませ、母上に軽くレクチャーしました。とりあえず私と父上のデータを電話帳とショートカットに登録し、あとで弟夫婦などのデータも入れておく予定。歩数計もついてて便利♪IS03の方はファームアップデートに続きOSアップデートも無事終了したので、これからバンバンアプリ入れますよ!まずはEdyを登録しなければ。これを使わない日はなかったというぐらいの最重要アプリですからね。でもなくした携帯に入っていた金額は保証されないそうだ……たまたま18000円も入れてたのに……。
14日(木)
どうやら神更新
今日はIS03がAndroid2.1から2.2にアップデートされるとあって、2chのスマホ板の当該スレは大騒ぎでした。みんなもう数日前からwktkして待ってたようだ♪アップデートは10時から始まったが、結構時間がかかるようで「90%・残り5分から進まねえええええ」なんて叫びが多数。仕事中なんでできねぇ……と羨ましがってる人も結構いましたよ。auショップでもやってくれるそうで、しかもダウンローダーが違うらしく自分でやるより速いんだって。で結局、かなり動作が改善されたが、一部動かなくなるアプリもあるそうなので注意。あ〜やっぱIS03かなぁ……。
13日(水)
THIS IS SHARP
月曜に「明日中にも決めるぜ!」などと意気込んではみたものの、結局いまだに決まらず、仕事帰りに池袋のauショップとビックで実際にいじってみてはうううとうなる毎日。IS03と05、どっちも一長一短なんだよな〜。03は画面が見やすくてかっこよく、アイテムも充実しているが、電池の持ちが悪い。05は性能も電池寿命も03より上だが、ちょっと画面が小さいかな。確かにメインターゲットである女性にはちょうどいいんだろうが、俺のデカ手にはちと小さすぎるようで、メモを起動して文字を打ち込んでみたが、どうにもうまくいかない。03は逆にいい具合でした。そういや携帯も5年使ってて結局打ちにくいのが解消されないままだったんだよな……。なにしろ指の腹でなく爪で押してたぐらいで。そうなるとやっぱ03がいいんだろうか……。明日のAndroid2.2へのアップデートの様子を見て、それからまた考えるわ。
11日(月)
のち
スマートに行こうぜ
震災から1ヶ月、まだまだ落ち着きを取り戻せない中、それでも人は頑張っています。……にも関わらず、また地震だよ!17時16分、震源は福島でM7.1、福島と茨城で震度6弱!まったくなんの嫌がらせだよ!ほんと安心できねぇな。とりあえず東京の交通機関にはあまり影響は出なかったようなので、たいした混乱もなく帰ってくることができました。原発どうなったかな……。
それにしても最悪と言っていいタイミングで携帯なくしたもんだ。なんかもういっそのことスマホにでもしちまうか!とゆうべはauスマホの比較記事探しに没頭。ん〜IS03か05だな〜。05の方が新しくていろいろと改良されてるし、片手操作がしやすそうだから、これにしちゃおうかな〜。などと考えつつ、ここはやはり実機を見て話を聞くべきだろうと、仕事帰りにauショップとビックに寄る。確かにOSや電池の持ちなど性能的には05だが、03も14日にAndroid2.2へのバージョンアップがあるし、結果的にそんなに大きな差はなくなるでしょうとのこと。大きいかなと思っていた03も片手で十分操れることが判ったしね。個人的には03の方がかっこいいなとは思ってるんだよな〜。万一の時に家族と連絡つかないのも困るんで、明日中にも決める所存。
10日(日)
ときどき
花と塔
あったかいわ天気はいいわということで、花見だな花見!まずは池袋の回転寿司で10皿分(マグロ、トロビンチョウ、サーモン、サバ、アジ、コハダ、赤貝、カルフォルニア巻き、穴キュウ巻き、玉子焼き)の折詰めを作ってもらい、続いて宮城ふるさとプラザへ。うわ、すげぇ混んでる!みんなで復興に協力しようというわけですな。さて浦霞はと……小瓶売り切れorz ではこっちの『愛宕の松』というワンカップにしますか。なんと被害を受けた蔵から奇跡的にサルベージされたものだそうだ!また花見団子代わりにずんだ大福とくるみゆべしを調達。そして浅草にやって参りますと、雷門周辺はかなりごった返しております。みんな桜を愛でに来たんだね!そういや上野公園からは「花見自粛」の看板が取り外されたそうですよ。
おおっ、川向こうにそびえ立つスカイツリーが素晴らしい!悠然と行き交う遊覧船や屋形船は風情があるね。川縁の遊歩道の隅に腰を下ろし、それらを眺めながらお寿司とビールとお酒とお菓子♥ ああなんとのどかな春の休日。あっと、空になったビール缶がころころ転がってっちゃったよ。このままだと隅田川に落ちる!てんで慌てて追っかけてギリでキャッチ。ふー、危なかったぜ。……ぼちゃん。……ぼちゃん?…………あああああ携帯落としたあああああ!Σ(゚д゚;) 一瞬で濁った水の中に消えていく俺のカシオW41CA。2006年5月に買ってから、来年の周波数帯再編で使えなくなるまで大事にするつもりだった愛機が……電話帳とかバックアップ取ってあったっけ……。
まあ酒が入っていたのであんまり深刻にはならず(笑)、気を取り直してお散歩開始。カメラを構えつつ遊歩道をのんびり歩いて桜橋を渡ったところで、向島の芸妓衆による募金活動が行なわれていたので、少々募金箱に投入しておきました。こういうのなら協力しようかって気にもなるけど、政治的主張を声高に唱えつつやられるとちょっと引いちゃうんだよね。
で、スカイツリー。とうとう634mに到達しましたからね!ああこの雄姿!でも高くなりすぎて、カメラに全体像を納めることができなくなってしまったそうな。そこで登場したのが凸面鏡。要するにカーブミラーみたいな鏡にスカイツリーを映すことでうまく撮影しようという企みでございます。ツリー足元のお土産屋さんの脇道に置いてあったりするんだが、これは確かに全体が映る!道端に停めた自転車にそういう鏡つけて道行く人に声かけてるおじさんがいて、あからさまにうさんくさかったので金でもせびるのではないかと疑ってしまったが、単なる人のいいおじさんでした……ごめんなさい。
というわけで春の浅草界隈を満喫し、神谷バーの電気ブランと電気ブランストラップ(電気ブラングラスのマスコットつき)、舟和の芋羊羹とあんこ玉詰め合わせ、それから向島でみつけた『東京バウムクーヘン』のさくらバウムをお土産にして帰途に就いたのでした。でもちょっと食いすぎたかお腹の具合が……。なんて言いつつ、かっぱ橋近くの甘味処『甘味茶房菊丸』にて桜パフェをいただいちゃいましたけどね。ここのあんみつとパフェはほんとおいしくて、浅草の帰りには必ず寄りますよ。ううっ、やっぱり食いすぎた……ぽんぽん痛いお……。でも後悔はしていない!
9日(土)
のち
いぬがいる
写真家・岩合光昭さんの犬写真展『いぬ』のために、またしても日本橋三越新館7階ギャラリーへと足を運ぶ。入口横の壁にはみんなが持ち寄ったわんこの写真がずらり♪あああああんもうかわええなあああああ♪やっぱり柴率が高いようですな。展示内容は、日本犬(柴、北海道、秋田、紀州、甲斐、四国、その他)、外国犬、そして犬と人間の暮らしの3部構成。「コロコロで、ムクムクで、もうメロメロです」のキャッチコピーの通り、子犬がやばい!なんかもう500円あげるから寝っ転がったおじちゃんの上にみんなで群がってよハァハァといった感じですわ。成犬の凛々しさもまたたまらない魅力!でもうちの子が一番かわいい(笑) そして犬と共に暮らす人々の笑顔ときたら、「人類の最古にして最高の友」という言葉をこの上なくよく表しております。これからもこうして暮らしていければいいなぁと、切に思った次第です。
7日(木)
みちのく花見酒
週明けからあったかくなり、そして今後もしばらくあったかいらしい。都心では桜満開宣言が出て、すっかり春らしくなってまいりました。近所の小学校や公園やお寺などの桜の具合から見ても、やっぱ次の土日が花見には適当でしょうな。でも土曜は雨……。日曜に全てを賭ける!場所は上野、飛鳥山、光が丘などいろいろとありますが、今年はやはり隅田公園一択でしょう!なにしろスカイツリーが634mになりましたからな!いつもの回転寿司の折詰めぶら下げて、池袋の宮城ふるさとプラザで浦霞の小瓶を買ってく予定。某都知事の花見自粛発言を受けて、東北の酒蔵が「このままじゃ二次被害だ!東北のお酒呑んで支援して!」と訴えているそうですからね。もちろん積極的に支援させていただきますよ。
ところで支援といえば、スリランカ駐日大使が福島の避難所を訪れて、ちゃんと日本人に合うようにしたスリランカカレーを振舞ったそうな。しかも外国人が次々と日本を離れるなか、「在日スリランカ人はできるだけ留まって日本を助けること」になってるんだとか……。スマトラ沖大地震での日本の復興支援へのお礼らしいよ!ありがたい話じゃないかね……・゚・(ノД`)・゚・ こんな人の情けを知る話があるかと思えば、「東電社員の子供をいじめて思い知らせてやろう」なんて発言をするキチガイ反原発運動家もいるそうだからね。まったく、こういう時にこそ本性が判るというものですな。
ただいま23時半過ぎ、結構大きな地震が!東京でこれだと、震源地ではかなりの……とテレビをつけると、発生は23時32分、震源は宮城県沖、宮城北部・中部で震度6強!東北地方太平洋岸に津波警報・注意報発令中!みんなすぐに逃げて!暗いから気をつけて!
3日(日)
墓石破壊
きのうとはうって変わって肌寒いどころではない気温となってしまった中、父上と母上が父方の祖父ちゃんの実家に出向き、お墓の様子を見てきました。こないだの地震でどうなっちゃってるか心配だったんだが……それはそれはえらいことになってたそうな。携帯で撮ってきた写真見せてもらったけど、墓地中の墓石が傾いたり倒れたりずれたり崩れたり、卒塔婆は折れるわ納骨室の天井はひび割れて水が入るわと、まさに冥府の釜のふたが開いた状態。これ全部直すの大変だぞ……。うちのだけでも300万ぐらいかかるかもなんて頭抱えてました。まあ私も一部出しますよ?迷い出てきちゃったらかわいそうだし。
2日(土)
今日は前哨戦
ああ今日はあったかいねぇと散歩にでかけまして、哲学堂公園をのぞいてみますと、桜は三分といったところ。本格的な花見には早いが、シート敷いて宴席を囲んでいる方々もちらほらと見受けられます。やっぱり次の土日辺りがちょうどいいかもね。でも新井薬師公園では恒例の桜まつりが中止なんだよなぁ……。さて哲学堂近くの和菓子店で買い求めた桜大福(白あんを桜色の餅で包み、桜の花の塩漬けが乗っている)と苺大福を桜の木の下でいただきますと、実に風流というかなんというか、春だなぁ……と実感しますね。哲学堂の桜の中でも一番立派なやつは標本木と呼ばれ、さくらこという名前までついてます(*´∀`)
それから西の方を目指して適当に歩き、沼袋→環七→高円寺と出ました。高円寺の商店街はいつ来ても面白いよな〜。……あ!なんか面白そうなクレープ屋さんがある!『Fucca Fucca』(フッカフッカ)というこのお店、普通のクレープの1.5倍以上のボリュームと安さが自慢のようで、満足できなければお代はいらねーぜ!という気合の入れよう。実に気になるが、既に大福2つにアンパンまで入ってるんだよなー。……一期一会!一期一会だ!チャンスは最大限に活かせ!ということで女の子に混じって並び、Fuccaスペシャル・バナナをいただくことにする。確かにでかくてクリームたっぷり♥ あ〜さすがに食いすぎたか……でも後悔はしていない!
1日(金)
サクラサイタガ
つい先日東京にも開花宣言が出まして、ようやく春らしくなってきたところ。でも今まで寒かったせいか桜は遅れ気味、隅田公園や飛鳥山はまだつぼみ、上野や新宿御苑でもやっとちらほらという程度らしいので、まだお花見は無理だね。来週の土日ならなんとかなるか?でも某都知事の発言もあり、お花見自体が自粛ムードなんだよねぇ……。そりゃ確かに夜桜に繰り出してどんちゃん騒ぎすれば、照明だ清掃だトイレだと無駄なエネルギーを食うことは間違いないだろうけど、そこまで縮こまることはないのではとも思う。ここはひとつ、うららかな陽気と桜を愛でつつ、静かに盃を傾けて歓談する会にしてはどうか。私はいっつもそれですよ?また、東北のお酒を呑んで支援しようという動きもある。じゃあ大好物、宮城の浦霞いっちゃいましょうかね♪
つれづれもくじへ
とっぷぺーじへ