2024年7月のつれづれ
7月のつれづれ


つれづれもくじへ とっぷぺーじへ

28日()    赤羽パネェ。

   ちょっと探し物があるんで、散歩がてらに島忠ホームズ北赤羽店をのぞいてきますかな。ついでに赤羽駅前の呑み屋街で一杯やったろ♪池袋から川越街道をずーっと進み、都道445号線で中山道を越えて「体育館通り」から続く新河岸大橋で新河岸川を渡ったとこにあるそうで、まあ1時間半ぐらいかな。今日ももちろん暑く日差しが強烈だが、湿度が低めで風もあり意外と不快ではないな。とはいえやはりこれだけ歩いてくると冷たいものが欲しい……コーラ飲もうコーラ。目についた自販機でコーラを買い求めてぐいっとやったが……しまった、間違えてゼロ買っちゃったよ!おいしくないんだよなぁこれ……。まあ冷たいのと強炭酸なのはありがたいけど。

   1時間20分ほどで島忠に到着し、まずは8月1日からの北海道旅行に持ってく携帯用消臭スプレーを探す。今年こそ『さっぽろ夏まつり』の大通公園ビアガーデンで呑んだくれてやるんだもんね!でもジンギスカンにもお邪魔するので大変臭くなり、そんな臭いさせてドミトリーに泊まるわけにはいかないので、消臭スプレーが欲しいかなと。そんなわけで探し始めたんだけど、大型店だけあってかなり広く、売場が全然判らない。ワゴンセールでお目当てのをみつけたが、本来の売場にはなぜか置いてない。一体どこに置かれてたんだこれ……。ペットショップではわんこがお昼寝またはシーツがじがじ中(´∀`*) 併設の資材館は工具、用具、素材、資材、衣服などやたらと充実しててすげぇ楽しい。しかしさっきから食料品の詰まったスーパーの袋を抱えてる人が目に入るんだが、食料品売り場なんてあるのかな。……あっ、隣がオーケーだ!もうここだけで生活できるな♪

   島忠裏の通りを新河岸川沿いに進み、JRをくぐって浮間橋を渡り……やって来ました赤羽駅北口の呑み屋街!今回のお目当てはおでんの丸健水産で、店頭でおでんつまみに立ち飲みできるんだよね♪先客が盛り上がってるなか、さっそくおでん5品とドリンクのセット(1000円)を頼む。お酒はもちろん北区の銘酒・丸眞正宗カップ常温!おでんは昆布、ちくわぶ、玉子、カレーボール、紅しょうが天でした。おばちゃんがテーブルまで運んでくれまして、酒を一口やってくあ〜っとうめいてたら、「おいしそうに呑みますね〜♪」と褒められた(笑) ここまでさんざん歩いて来ましたからねぇ……。ちくわぶはあまり味しみてないがうまい。酒を2/3ほど飲んだところで50円で出汁割りにしてもらうのが定番で、これがまたうまいんだよな♪そういやくーねるまるたでもやってたな。コロナ対策で20分までとなっているので、ささっとやっつけてごっそーさんと立ち去るが、先客がまだ騒いでる。もうちょっと協力したらどうだ。

   あ〜ビールくれビール〜とLaLaガーデンのファミマで蔵出し生とトリプルチョコ生コッペ、『肉のやま牛』で玉ねぎフライと牛肉コロッケを買い求め、赤羽公園でいただく。玉ねぎが分厚くてシャキシャキで甘い♪これはソースに合うだろうな〜。コロッケもいい。あ〜ビールが進む(笑) 生コッペうめぇ!しばらくベンチでうたた寝していたら16時を過ぎてしまい、慌てて帰途に就く。乗り換え以外で赤羽から埼京線で帰るのすっげぇ久しぶりだな。なんとか17時過ぎに帰り着き、風の通る部屋にゴロリと横になる。あ〜いい風来るなぁ……。あっ、1時間経っちゃった!夕食の手伝いしなきゃ……。まあ空腹で喉乾いてるところにいきなり日本酒が入ればああなるわなぁ……。


27日()    スマホデビュー準備

   両親用にガラケーの回線を契約してるんだけど、先日auから「そろそろスマホにしねぇ?安くしとくよ?」とDMが来ました。いわゆる「かんたんスマホ」な『BASIO active2』という機種への乗り換えキャンペーン中で、41800円が19800円になるんだそうだが……母上にスマホはどうだろう。……えっ、実はスマホが欲しかった!?ガラケーは機能を使う時に「便利機能→メールを使う→SMSを使う」のように深堀りしなきゃならんが、スマホだとアイコン一発でできるし、最近は銀行の手続きするのにもスマホがないと不便ということもあり、スマホに前向きなのでした。それではといろいろと調べてみると……2017年の発売当時はハイミドルクラスだった私のAQUOS-Rより間違いなくスペックが上(笑) またガラケー→スマホ機種変専用プラン(4GBまで使えて2266円/月)もなかなか魅力的。まあ出先で動画観ることはないだろうし、4GBなんてそうそう使わないけどね。

   手続きは全部ネットでできるが、とりあえず池袋のauショップにて本体を触ってみた。画面は5.7インチでAQUOS-Rより少し小さめだが、正直これぐらいでいいと思う。本体も割とスリムで、ガラケーより少し広いぐらいで母上でも持ちやすそうだ。年寄り向けなんでよく使う電話番号を3つのアイコンに割り振ったり、一日の初回起動時に登録した相手に自動メールするなんて安心機能も充実してる。うん、やっぱこれでいいな。帰ったらさっそく手続きしよう。

   おっ、中池袋公園でなんかやってる!うまい酒でもあるといいな♪……転スラのイベントでした。なかなかに盛り上がってるが、別にどうでもいいのでスルーして、公園のすぐ近くの福しんで久しぶりにタンメンをすすり込む。相変わらず野菜みっちりで、この絶妙の塩加減がまたたまらない。そして丼がめちゃくちゃ熱い(笑) ラーメンは必ず丼持って食べる主義なんだが、これだけは無理。持てるぐらいまで冷めたのを見計らい、丼を振りかぶって最後の一滴まで飲み干してやりましたよ。あ〜やっぱ暑い時に熱いラーメン食って汗を流すのは最高だな!

   夏の暑さにも負けず明治通りをガンガン進み新宿にやって来ますと、何やら賑々しいじゃないですか。これはもしかして……やっぱり新宿エイサーまつりだよ!そうか、毎年この時期だったっけな。すっかり忘れてたわ。ああこのリズム、このサウンド、この動き、そしてこの一体感……エイサーはいいねぇ……。泡盛でもやりたいところだが、あとで自転車に乗る用事があるので我慢するよ。あっ、また具志堅さんが来てる!ε=(゚∀゚*) ハンズの文具売り場やバッグ売場をのぞき、また歩いて帰ったのでした。暑かった……キンキンの炭酸水がうまい……。


23日(火)    テヅカプ!

   トキワ荘マンガミュージアムにて『CAPCOM VS. 手塚治虫 テヅカプファイティングユニバース2』が始まりました!以前宝塚の手塚治虫ミュージアムなどで行なわれた展示会の続編で、カプコン格ゲーキャラを手塚調にしたり、逆に手塚キャラをカプコンの絵師が描いたりしてて……メインキャラがブッダとリュウ(笑) なんで!?まあどっちも求道者ですけど。というわけで10時過ぎにトキワ荘にお邪魔し、入場料500円を払うと、缶バッジを1つくれる。絵柄はランダムで……デフォルメ絵のピノコ&真宵(逆転裁判)でした!ギシギシ鳴る(ように造られてる)階段で2階(トキワ荘再現エリア)に上がると、いきなりジャス学のアキラ(素顔)の等身大ポップ!(´∀`*) 更に逆転裁判風に「くやえ!」と指を差すピノコ!……四畳半の卓袱台の向こうで、手塚調リュウが胡坐かいてる(笑)

   1階企画展示室の扉にはドット絵のトキワ荘を背景にロックマンとロックマン調アトム、ドット絵の成歩堂とBJが!扉の左側には春麗、BJ、真宵、ブランカ人形ャラが描かれ、更には描きおろしの巨大なキャミイとリュウの線画!これはかっこいい(´∀`*) 扉が開くと今回のポスター画があり、左右にドット絵春麗&モリガンの等身大ポップ。たまらん♪……森気楼大先生のリュウ×BJ!Σ(゚∀゚*) かっけええええええええ!ポストカードでも売ってたら絶対買うわ!西村きぬ大先生の『ヒロインズ・オン・ビーチ』は春麗、モリガン、サクラ、ジュリ、キャミイ、マリーザ、ピノコ、サファイヤ、ピピなどがビーチでくつろぐ絵柄。ふおおおおおおお!10点ほどコラボ絵が続き、部屋の奥にはストVの設定画がずらり!ε=(゚∀゚*) 敗北シーンを並べるとは思いませんでした(笑) 作画上の注意点なども書き込まれていて、「基本ユンは笑顔、ヤンはむっつりで」……確かにそうだ!あ〜久しぶりにストVやりたくなっちゃったな〜。PS2で出てなかったっけ……。ちなみにWからは絵柄が好きになれず全くやってない。

   続いてはピノコ&真宵、七色いんこ&ジェイミー、プライムローズ&モリガン、和登さん&ヒナタ、ブッダ&リュウ、そしてプルートゥ&マリーザ(笑)と対になる形でキャラ紹介。それぞれ手塚先生の生原稿が!ε=(゚∀゚*) そしてジャス学キャラ設定画とカプコン格ゲーのイラストでシメ。いや〜最高だったじゃないですか……。あっ、いつもならトキワ荘関連作品で埋まってるロビーの棚の一部に、カプコン格ゲー家庭用ソフトがずらり!ε=(゚∀゚*) 珍しい海外版もあるよ!更に描きおろしコラボ色紙の数々。森気楼のキリコ、そしてザンギ&ヒゲオヤジ(笑) そりゃ確かにどっちもヒゲオヤジですけども。しかし人気あるなアキラ……。きぬさんのフェリシア&マリモ(火の鳥太陽篇)も最高だ!あ〜キカイオーをPS2に移植して欲しかったなぁ……。最後の物販コーナーで、先ほどのリュウ×BJとヒロインズのアートカード(880円)みつけたあああああ!ε=(゚∀゚*) 最高のお土産ができました♪

   ではトキワ荘並びの昭和レトロ館で"ROUND2"といきますか!キービジュアルのカプコン絵のテヅカプオールスターズの左右には、これまたドット絵のリュウ&ケンの等身大ポップ。この会場はカプコン格ゲーに関する展示で、年表とデモ映像はつい見入っちゃうな〜。ストYの対戦台がある!でも対戦専用か……今日は平日なんで誰もいないので遊びようがない(笑) 展示のメインはストY全キャラのデザイン変遷で、人物と服装の両面からブラッシュアップしていく過程がたまらなく面白い。最後にカプコンマル秘内部資料を一挙公開(笑) 「スト3を作るとしたらどうしたいか」アンケートには「必殺技をなくす」なんて大胆な意見も。……ジャス学初期企画書によれば、サクラはヒナタのボツキャラでした!いや〜こっちも面白かったわ〜。入場記念にキラシールを1枚くれるんだが……ビックリマン風のユン&ヤン(笑)

   今日のお昼は西池袋の『サクラカフェ&ホテル』でいただきますよ。ここは外国人御用達のインターナショナルなホテルで、前々から気になってたんだよね。テラス席を取ってから入口に用意されてるメニューを眺め、名物のパリセジーニャをDセット(+400円で800円以下の世界の瓶ビールつき!)にするよ。レジ横の冷蔵ケースにずらり並んだ瓶ビールの中から、ドイツのサリトスというテキーラ風味ビアカクテルを選ぶ。……甘い!でも6度!なんと瓶底が栓抜きになってる(笑) そしてやって来たパリセジーニャ……なんだこの強烈なビジュアルは!?直径20cmほどの土鍋みたいな器にみっちりの焦げたチーズとホワイトソース、その真ん中に直径15cmほどのドームがドーン!スプーンで豪快にすくってみると……ハンバーグじゃなくてハンバーガーが入ってる!ε=(゚∀゚*) しかもパティが分厚く、既に肉の塊!180gだそうだ!ああっ、これヤバいぐらいうまい!しかしグラタンにハンバーガーを丸ごと入れるとは……って、よく考えたらパングラタンではないか。ならうまいに決まってるな♪夢中でザクザクと掘り続け食い続ける。ああたまらん……。このボリュームで飲み放題の日替わりスープ(本日はニンニクスープ)にミニサラダと小さなマドレーヌもついて1380円はお値打ちだな。いや〜堪能したわ……。ほほぅ、90分2300円(木曜のみ1500円)で瓶ビール、シードル、焼酎呑み放題やってるのか!では次はそれで。


20日() のち   銀座で金を引き当てる

   サイクリングのつもりだったんだけど、夕立の恐れありというのでお散歩に切り替える。銀ブラでもしてくっか♪いつもなら歩いていくところだが、今日は現地でゆっくりしたいんで有楽町線に乗り込み有楽町で降りて、そのまま直結の交通会館へ。こういうアプローチは初めてかもしれんな。都道府県のアンテナショップをのぞいてまわり、沖縄ショップで菓子パン『なかよし』のココアクリーム、新潟ショップで『能鷹』カップを買い求める。なんか交通会館まつりみたいのやってて、買い物するともらえる抽選券でガラポンできるようだ。地下1階の飲食店街はどこも混んでるな〜。いつぞや食った沖縄そばは実にうまかった。

   そろそろ昼飯にしたいな〜と徘徊していたが、日比谷シャンテ近くの『謝謝ラーメン』のタンメン定食に惹かれて中に吸い込まれる。大盛況の店内にはカウンターはなく、4人掛けテーブルに相席というスタイルで……向かいのお兄さんが食ってる、玉子乗せ肉野菜炒めみたいなのはなんだ!?超うまそうなんですけど!?……ニラ玉炒め定食か!では俺もそれで。……ニラたっぷりで濃い味の肉野菜炒めにふわっとした玉子焼き!どんぶり飯と対消滅する!たぶんビールとも対消滅するだろうが、混んでて長っ尻になるのは避けたかったんで我慢。いつか平日のランチタイム後にやりに来るわ。他の定食もうまそうだったな〜♪高知ショップでゆず酢を買い求めたはいいが、バッグがいっぱいで入らない。なかよし食べちゃおうかどうしようか。……あっ、クリームが溶けてる!じゃあ食うしかないじゃん!……さすがに多すぎた……うげーっぷ。

   せっかくだからキャラクターストリートでものぞいてくかと東京駅に向かうが、つい八重洲地下街のリカーズハセガワにハマり込んでしまう。ここではスピリッツやリキュールなどを10ml100円から試飲できて、前々から気になってたんだよね。店頭試飲会でいただいた燻製ほうじ茶リキュールは燻香と焙煎香が入り混じり、コクがあって甘い。そのままでもいけるが、ソーダで割ったりアイスにかけたりしてもいいそうだ。金宮に少し入れるのもよさそうですよね〜と提案し、お兄さんの同意を得る(笑) おっ、京都のドライジン『季の美』(10ml100円)があるじゃん!ひと瓶4000円ぐらいするからおいそれと手を出せないんだが、味見するならこのぐらいで十分だよ。ああこのジン独特のボタニカルな風味がたまらない。しかしいい店だ……これは足繁く通わなきゃなりませんなぁ〜。自転車で来られないのが欠点だが(笑) ではほろ酔い気分で歩いて帰りましょうかね。クッソ暑いけど。……しまった、結局キャラストに行き損ねた……。

   18時半頃から盛大に雷鳴が轟き始め、19時前から大雨に!ちょうど近所の小学校で盆踊りが始まるところだったのに、もちろん中止ですよ。何もこんなタイミングで……。まあ始まってからよりはマシか。一過性のものかと思われたが、その後も断続的に雷雨が続き、23時少し前からまた豪雨になる。明日こそはサイクリングの予定なんだが、大丈夫なんだろうな?まあそれはともかく……意味が解らないぐらい部屋が暑い。元々私の部屋は風の通りが悪いうえ、この雨では窓を開けることもできない。まあ寝転がるとそこまで暑くないので、寝られないってことはないだろうが。やっぱり熱い空気は上に溜まるんだねぇ……。


15日(月) 海の日 ときどき   アキバウラ

   夕方から雨かもというので、さっさと出かけてきましょうかね。今日は秋葉原のディープなお店めぐりするよ!まずは池袋→目白→江戸川橋→後楽園と移動、東京ドームの様子を伺ってみたところ、こらまたたいそうなごった返しぶりだな〜。……巨人×阪神か!そりゃ混むわけだわ。まだ13時過ぎたとこだし、これからデーゲームかな。いろんなイベントやってるギャラリー・アーモにはまた行列ができている。ほほぅ、木梨憲武プロデュースのアート&ミュージックイベントですか。なんかすっかりアーティストづいちゃったよなあの人。

   というわけでやって来ました秋葉原、相変わらず混んでるなおい!ビラ配りのメイドさんも全く減っていない。頑張れ。物凄く久しぶりに中央線ガード下の電波会館をぶらついてみたが、もう楽しくてしょうがない。30年前の新人の頃によく部品買いに来てたっけなぁ……やっぱ俺の基本だよ……。まあいつの間にやらトレーディングカードやフィギュアの店が増えてるが。駿河屋、あきばお〜、ハードオフ、まんだらけ、千石電商、BEEPなど裏通りのマニア御用達の店を渡り歩き冷かしていったが、なんか探し物があったような気が……そうだ、ゲーセンの筐体に貼ってある「1PLAY \100」なんてプライスシール!実は同人誌の値札代わりにしてるんだけど、そろそろ在庫が切れるんで補充しなきゃと思ってたんだっけ。そこで千石電商2号店をのぞいたところ、私が使ってるメーカーのはなかったが、別メーカーの似たようなのをみつけた。うむ……考えとこう。

   あ〜久しぶりに秋葉原を徘徊して充実したわ。では今回はこの辺で!と秋葉原を離れ、脳内で「♪お〜と〜こだったぁ〜らぁ〜」と銭形平次を響かせながら神田明神にお邪魔する。あれ、拝殿脇に神馬の厩舎があるぞ!ε=(゚∀゚*) 明(あかり)ちゃんというそうだが、姿が見えないな。……12日から1ヶ月ぐらい牧場でバカンスなんだそうだ(笑) ゆっくり休んできてね〜。春日通りを池袋へと突き進んでいると、茗荷谷駅の向こうから大勢の人が流れて来る。この辺は学校多いし、学祭でもあったのかな。……お茶の水女子大のオープンキャンパスでした。そういや私の母校・東洋大学の白山キャンパスから、ホームカミングデー&学祭のお知らせが来てたっけ。ホームカミングデーはもちろん、学祭ですらほとんど行ったことないんで、たまには足を運んでみようかな。そして創始者・井上円了先生の銅像の頭をなでてくる(笑)

   ところで……2018年から使ってる炊飯器の内釜がだいぶ傷ついてきてしまったので、新しい炊飯器買うかという話になったんだが……調べたらなんと釜だけ売ってるじゃんよ!Σ(゚∀゚*) うちの炊飯器用のだけではなく、各機種用のもごく普通に買えるようだ。というわけで母上の了承受けてビックカメラで注文しといたが、在庫がなくいつになるかは判らないとのこと。まあ急ぐもんじゃないからいいけどね。


14日() ときどき   中野広小路の中の

   一日中雨というわけでもないようなので、昼過ぎに小康状態になった隙を見計らい中野へ出かけたが……蒸し暑い!中途半端に雨降りだとこうなるんだよな〜。まずは中野ブロードウェイ地下1階の名物店、デイリーチコで巨大8段ソフトクリームを……食わずに、天ぷらうどんを食う(笑) うどん(360円)に60円の天ぷらを2つ、または120円のかき揚げを乗せるシステムで、紅生姜天とニラキムチ天にしたよ。出汁は関西風、うどんは太めでシコシコ♪紅生姜もニラキムチもうまいな!出汁は関西風と思われる。しかしここでうどん食うの何年、いや何十年ぶりだろうか。ちなみに巨大ソフトはいつの間にか1000円もするようになってて驚いた。俺が通い始めた30年前は380円で、その後じわじわと値上がりを続けていたのは判ってたが……。

   では地下1階から地上4階まで、レンタルショーケースの店を中心に隈なく見て歩きますか。主な探し物は、トミカプレミアムunlimitedのナイト2000!これがもう廃版になってて、普通の店じゃ買えないのよ……。ミニカーを片っ端から捜索したけど見つからず。まあネットでも買えるには買えるんだけど、実店舗をめぐるのが趣味みたいなもんでね。村上隆のギャラリー?には行列ができてたし、氏がプロデュースする純喫茶ジンガロも盛況でした。喫茶にはテーブル筐体があり、ドンキーコング、ナムコクラシック、チャンピオンシップベースボールなどが入ってる模様。なんたることか。まあ個人的にこの人はあんまり好きじゃないんだが……。などといろいろ漁っておりましたらば、いつの間にやら15時半過ぎ。では1階のシャトレーゼでおやつ買って帰りますかな。白桃シュークリームうめぇ♪


13日() のち   われ呑みぬれて犬とたわむる

   横浜のハンマーヘッドから赤レンガにかけて『BAY WALK MARKET』が開催され、犬まつりやらビールまつりやらがあるってんで、喜び勇んで出かけてまいりました。懸念されていた空模様も割といいようだし、これは絶好の横浜日和になるぜ!12時半近くに横浜駅に降り立ち、コレットマーレで買い物してからハンマーヘッドへ。ここでは横浜の7つのビアブルワリーが集まる『カンパイヨコハマ』をやってるんだよね。もう13時半、俺の胃袋は火星の砂よりカラカラだ!まずは横浜ベイブルーイングの4種セット1400円を捧げ持って、会場内に止め置かれた『ビアバイク』の運転席をテーブル代わりにやっちゃいましょう。まずは王道ピルスナーの『ベイピルスナー』を……くっはあああああ、まさに一杯目にやりたいビールだね!小麦の香りと酸味が効いた『ベイヴァイス』、柑橘系の強烈な苦みの『クリテリウム』、そしてフルーティーなIPA『ヘイジーIPA』とどれもたまらねぇ。特にヘイジーIPA最高だな!

   さてこのビアバイクというやつだが、テーブル左右に3つずつ並んだ椅子になんとペダルがついていて、みんなでそれを漕いで進む!もちろん呑みながら(笑) でもそれはあくまで動力源で、運転者は別にいるので大丈夫という理屈。一度漕いでみたいが、今日はこのままみたいね。目の前に広がる海には遊覧船、水上バス、ボートなど大小様々な船が行き交い、こっちに向かって「今日誕生日で〜す!」なんてアピールをする人までいる始末(笑) そして近くのドッグマーケットから流れて来る無数のわんこ達に挨拶をし、たまには遊んでもらい……ああなんと心落ち着く時間なのでしょう。続いて横浜ビールの4種セット1600円。香ばしい『アルト』、横浜市瀬谷区の岩崎さんが育てた小麦を使い酸味控えめの白『瀬谷の小麦』、ホップ感の強い『グルーヴィーラガー』、キレがよく軽やかな黒『ハマクロ』と、どれも個性的で実に面白い。ああ、ビールって楽しいなぁ。

   ドッグマーケットでわんこ達をナンパしまくる。なにしろ皆さん「うちの子みてって〜」ぐらいの勢いなんで、喜んでモフらせてくれるのよ(´∀`*) 赤レンガのハワイイベントを冷かしてから中華街に向かい、店は汚いけど飯はうまい上海飯店で上海焼きそばでも食うかな。……「買い出しで留守にします」(-ω-;) そこで隣の星陽飯店で回鍋肉定食。回鍋肉、チャーハン、スープ、搾菜、小籠包に杏仁豆腐までついて990円!しかもうまい!最高じゃんこの回鍋肉……特に味噌ダレの味の深さときたら……。薄味のチャーハンと相性抜群だね。…………しまった、もう16時なのにこんなに食ってどうするんだ。しかも呑み過ぎでふらふらする。銭湯でのんびりしてようかとも思ったが、さすがにこの状態で風呂入ったら気絶しかねないので(前科あり)、山下公園のベンチでひと眠りしよう……。割と涼しくて昼寝にはもってこいだね。

   ……途中なんとなーく目を覚ましてはまた目を閉じるを繰り返していたが、気がついたら19時!2時間半以上も寝ちゃったよ……。その後もうつらうつらしていたが、19時半過ぎたらパラパラと降ってきたのでさすがに起きる。実は20時から5分間だけの花火大会『スパークリングトワイライト』がありましてね。2012年に始まったこのイベント、当初は年に一度30分ぐらいやってたけど、横浜への継続的な集客のためとコロナ対応のため、去年からは年に何度も5分間だけやるという形式になったわけですよ。おっ、いつの間にかだいぶ人が集まってきたな。そして20時、花火が始まりました!今日の打ち上げ場所は大さん橋なんで山下公園だとちょっと遠いが、悪くはない。やんややんや。典型的な球状のもの、噴水のように噴き上がるもの、ニコちゃんマークなどの仕掛けものなど、5分の中に花火のエッセンスが詰まってる感じがするね。よく工夫されてるよなぁ……。

   野毛辺りで呑んだくれるつもりだったんだけど、なにしろお昼が遅かったんで全く腹減ってない!しかもまだ酒が抜けてない!こんな状態では楽しく呑めないので、とりあえず池袋まで戻ることにする。というわけで夜景を楽しみつつ横浜駅に戻り、東急東横線特急にて22時過ぎに池袋に。……よし、お腹に余裕ができたぞ!では以前から気になってた、西口の『もつ焼きパラダイス富士』で一杯やってくか!暖簾をくぐるとカウンターはなくテーブル席のみ、主に若い衆が賑やかに呑んでいらっしゃいます。まずは生!昼間にあれだけ飲んでも、夏はやっぱビールだなぁ……。突き出しの味噌キャベツの甘辛味噌が超うまい♪ポテサラは酸味がほとんどなく、上に乗った明太マヨがいいアクセントになってる。ほぐしたカニカマが混ぜてあるのは珍しいな。初めての店では必ずポテサラを頼む俺のハートにビンビン来たぜ!ミノチャンジャは細切りミノをチャンジャ風にしたもので、旨辛具合が実にビールの友!串盛りは食感の違う5種類がチョイスされていて嬉しい。辛子をつけるが、キャベツの味噌も合うな〜。2杯目のシャリ酎レモンはシャーベット状の焼酎を氷代わりにしたレモンサワーで、グッとくる酸味が濃い肴にマッチする。ふぅ……堪能しちまったぜ……。さて、コンビニおにぎりでもかじりながら帰ろっと。


10日(水)    それは必然ヒツゼンの展示会

   3日から国立新美術館で始まった『CLAMP展』観てきましたよ!まあ正直言って、ちゃんと原作読んだのはレイアースとさくらとツバサとxxxHOLiCだけで、聖伝とかCLAMP学園探偵団とかXとか東京BABYLONとか、7割以上はタイトル知ってるだけで読んだことないんだよね。とはいえ基本的にCLAMPは好きなので、なかなか楽しめるのではないかと思いまして。土日だったら大変な混みようだろうけど、平日だしまあ大丈夫だろ♪と11時ちょうどに新美術館にやって来ますと……なにこの大行列!?Σ(゚д゚;) 1時間待ちだと!?お前ら平日の午前中だってのに、一体何やってんだ!?やれやれと列に加わりますと、客はやはり私と同じような歴戦の勇士っぽいのが多いようだ。

   ちょうど1時間ほどで入場しますと、名刺大のカードを1枚くれる。絵柄がいくつかあるようで、私のは聖伝の阿修羅でした。会場は「CLAMP」になぞらえてCOLOR、LOVE、ADVENTURE、MAGIC、PHRASE、及びIMAGINATION、DREAMの7コーナーに分けられており、最初のCOLORはカラー原稿の数々を展示。CLAMPお得意の流れるような線と鮮烈な色使いに酔い痴れる。これがたまらなく好きなんだよなぁ俺は……。続くLOVEは「愛」にまつわるシーン、ADVENTUREは「冒険」がテーマの聖伝、東京BABYLON、レイアース、X、さくら、ツバサの原画が大量に並び、物語を追体験できるようになってる。……ああいかん、さくらの原画眺めてたら、なんか目頭が熱くなってきてしまった。ちなみにCOLORは撮影禁止、それ以降は撮影可能だが、なぜかスマホと携帯のみ!デジカメの高画質で撮影して無断使用されることを警戒してのことだろうが……最近のスマホのカメラは下手なデジカメより高性能だと思うんだが。

   次のMAGICでは、原作絵を利用した特別映像を3つの大画面で流し、独特の没入感を味わえる……という触れ込みなんだけど、それほどでもないなぁ……というのが正直な感想。PHRASEでは「言葉の力」にフォーカスし、xxxHOLiCの原稿と明言がずらり。うむ、これはそういう作品だからね。ああ素敵だなぁ侑子さん……。コーナーの最後の部屋の壁には、銀色の丸いシールがベタベタと貼られているが……なんと名言シール(内容はランダム)を1枚もらい好きな場所に貼りつけ、作品の一部となるというものでした!私のシールは侑子さんの「ひとはずっと選び続けなければならない 自分の行く末を」でした。で、その部屋の端からエスケープできる休憩室をのぞいてみると……レイアース、聖伝、さくら、こばとなどの1巻が並び、自由に閲覧可能!レイアース新作の映像もあり!こばとええな(´∀`*) 単行本欲しくなったわ。

   IMAGINATIONではCLAMP35年間の軌跡を年表と単行本で紹介しているが、漫画以外の仕事としてキャラクターや衣装デザイン、本の挿絵なども展示されてる。なんと羽生結弦の自伝のイラストやキティちゃん衣装などもやってるとは!キティ並みに仕事選ばないな(笑) ちなみに音声ガイド端末の声が福山潤だったが……ああそうか、コードギアスつながりか。最後のDREAMは、真っ白い部屋に阿修羅&さくらちゃんの描きおろしイラストが一枚飾られているだけで、ちょっとびっくりした。まあ革新的なことに挑戦し続けてきたCLAMPらしいのかもしれないな。ああ素晴らしかった……3時間もかかっちゃったよ……。で……物販に15分並ぶ(笑) こっちも超混雑なんよ……。各人買い物袋が渡され、30分という制限つき。多種多様なグッズが大量に並ぶ中、ポストカード(レイアース2種類、エンジェリックレイヤー、ツバサ 各220円)とツバサのトレーディングミニ色紙(550円)を買っちゃいました。……おっ、色紙は小狼&ファイか♪サイバーパンク的な衣装と装具を身に纏っているが、東京篇だろうか。お部屋の壁に飾らせていただきます。


6日() いちじ   一日早い涙雨

   かっぱ橋道具街と交差するかっぱ橋本通りにて、恒例の下町七夕まつりが始まりましたんで、喜び勇んで出かけてまいりました。昭和通りから国際通りまで800mほど続く長い商店街をパレードや踊りが練り歩き、道端には商店街の飲食店をはじめ少年野球チーム、ボーイスカウトなどもお店を並べてたいそう賑わうんだよね。もちろんおいしいものが目白押し!むしろそれが目当て(笑) 上野駅を出てかっぱ橋本通りの入口にやって来たのが12時45分頃、13時半のパレード開始までぶらつくとしますかな。……ボーイスカウトの少年少女達が「メンチカツ揚げたてで〜す!」と声を上げてたので、ガチで揚げたてアツアツのに注意深くかぶりつく。こういうのは揚げたてというだけで三割増しにうまいというのを差し引いてもうまい。いいメンチカツだ♪……しまった、まずビールを用意するべきだったな(笑)

   よっしゃそろそろ一杯やっちゃいますか!てんでイギリスクラフトビール専門店『ビアジラ』で『Pinch Points』(ロング缶500円)をきゅっとね。おっ、IPAか〜(´∀`*) 私はIPAの柑橘系を思わせる独特の風味が好きでねぇ……。さてこの缶、よく見たら568mlと書いてある。なんでそんな半端な……あっ、UKパイントか!ちなみにUSパイントは473ml。なんでイギリスとアメリカで1パイントの量が違うのかはググれ。お〜なるほど!と膝を打つこと請け合いだよ。それはそうと……肴は『季節料理 駿』の焼きおにぎり!イワシ、アジなどのほぐし身が混ぜてあり、青魚好きにはたまらん味わいですよ!続いて栃木屋精肉店のチキンセット(200円)、生姜醤油の効いた唐揚げ2つとポテトフライ♪こういうのでいいんだよこういうので♪これでビールを干し、デザートにシミズベーカリーのレモンパイ(150円)。サクサクパイにレモンクリームたっぷり♪

   国際通りまで行って戻ってきたところ、パレードが始まってました!警視庁女性白バイ隊クイーンスターズに先導され、警視庁音楽隊カラーガード、付近の小学校のフラッグ隊やバンド隊、そして幼稚園の子供達(´∀`*) 『100%勇気』に合わせて元気にポンポンを振る姿に、観客みんなメロメロです(笑) ……おっといかん、パレードを眺めるには酒がないとな!そこで台東区の姉妹都市・友好都市コーナーにて、福島県南会津町・男山酒造の『南花(なんばな)』をいただく。ベゴニア花酵母を使っているそうで、ガッツリと濃いのに割とキレがいい。あ〜これはいい酒だわ〜。すすりながらパレードを追いかけ、国際通りに近い居酒屋『盃屋かづち』で長野県岡谷市・豊島屋の『豊香(ほうか)』にも手を出す。その名の通り香り高く、やや辛口のすっきり飲み口♪これはいくらでもいけるやつだ……。

   パレードも15時には終わりを迎え、16時からの越中おわら節まで浅草をぶらつくことにしたよ。夏越の大祓で賑わう浅草神社で茅の輪くぐりしてから、浅草寺境内でコーヒー片手にひと休み。酒のせいかどうか少々頭が重い。実はここ1週間ほど、体調が芳しくないんだよね……ちょっと寝る……。30分ほどして腰を上げ、伝法院通りなどぶらついてからかっぱ橋本通りに戻る。ウェザーニュースによれば現在浅草では4mmの雨が降ってるはずなんだが、一滴も落ちてこない(笑) 相変わらずいい加減だな〜。とはいえだいぶ雲行きが怪しくなってきてはいるが。……ゴロゴロ言い出した!これはそろそろ……。おわら節スタート地点では踊り手の皆さんが移動を始めてたが、そのままビルの軒下に避難した。雨になりそうだからここでやることにしたのか。そして始まったおわら節、胡弓の幽玄な音色と緩やかな踊りは、賑やかな阿波踊りなどとはまた違った面白さがあるね。ちなみに「胡弓の音が聞こえなくなるのでお静かに」とのお触れが出ます。

   ……数分したところで、とうとうぽつぽつ降ってきました!雷雨に遭うのは嫌だし、この辺で引き揚げましょうか。急ぎ足で上野に戻り、山手線に揺られている間にも強くなってきたようで、池袋に着いたら土砂降り!Σ(゚д゚;) さっき見た予報では17時台は1mm程度のはずだが……いつの間にか42mmになってる(笑) 傘持ってはいるが、たとえ持ってても帰りたくないわ!というわけでしばらく西武ロフトを冷かすことにしますよ。ペットショップでケージの中を走り回る黒柴ちゃんが凄まじくかわいい(´∀`*) デビュー前のケージ慣らし中のポメプーかなんかが異様にキュート。はあはあ。おっ、18時過ぎたらほぼやんでくれたよ!今のうちに帰るぜ!


3日(水)    満員御札

   本日は新紙幣発行日というわけで、ゆかりの地では様々なイベントが開かれているそうな。一万円札の渋沢栄一氏の場合、故郷である深谷はもちろんのこと、晩年を過ごした北区王子でもなんかやってるみたいなんで、様子を伺ってまいりました。たまたま休みでよかった♪というわけでまずは渋沢記念館を擁する飛鳥山公園にやって来ましたが、新紙幣発行カウントダウンイベントののぼりが並んでいるぐらいで、特に変わりはない。続いて王子駅北口近くの城北信金王子銀座出張所に向かいますと……桜の名所らしく桜色に染められご当地キャラ・しぶさわ君が描かれた建物には、新紙幣を求める大勢の客(おそらくは地元の方々)が詰めかけております。両替依頼書に記入して申し込むようで、さっそく新紙幣3種セットを入手したお兄さんが、取材に応じてました。また隣の広場には飲食・物販のテントが並び、城北信金ブースにはダミーのお札1000万円分の分厚い束が10個、つまり1億円分がドーンと!子供達がそれ持って記念撮影(笑) ちなみに駅前の銀行で下ろしてみたけど、旧紙幣だけでした……。自宅近くの郵便局には「新紙幣ありません」と書いてあったっけな。まあそのうちね。

   適当に赤羽方面へとうろうろし、頃合いを見て帰途に就く。なんとか今日中に床屋に行かないと、鬱陶しくて死んでしまう。それにしても暑い……ワンショルダー背負った背中もジーパンのお尻もぐっしょりだよ……。しょうがないのでTシャツの裾をジーパンから引っ張り出し、風の通り道を作る。……うむ、多少マシになったな。裾を出すのはあまりしたくないんだが、背に腹は代えられん。というわけでもう40年以上通ってる床屋にやってきて、さっぱりとベリーショートにしてもらいました。ああスッキリした!これで気持ちよく、8月のさっぽろ夏まつりが楽しめそうですよ。


つれづれもくじへ とっぷぺーじへ