2025年4月のつれづれ
4月のつれづれ


つれづれもくじへ とっぷぺーじへ

27日()    踊る馬鹿に観る馬鹿

   今日は北区最大級のイベント、赤羽馬鹿祭りがあるよ!赤羽に城を構えた太田道灌にちなみ、1956年4月1日に開催されたのが始まりという由緒正しきお祭りで、今回で67回目。私も昔からたまに見物してるんだけど、パレードあり踊りありフリマありとなかなかに楽しいんだよねこれが。池袋から埼京線で3つめと近いのもいいよな〜。というわけで12時半少し前に赤羽駅北口ロータリーにやってきますと……ちょうど音楽パレードが始まったところでした!まずは赤羽小学校、防災少年団など子供達がメインの団体が賑やかに楽器を奏でながら行進してくれまして、暑さも相まって実にビールがうまい(笑) 音楽パレードが13時10分頃に終わり、次の馬鹿踊りパレードが始まる13時半までの間に周辺をうろつきますと、おいしそうな食べ物やお酒が目白押しで喉が鳴るが、今日はビールだけで我慢します。……日本たばこ産業によるゴミ拾いイベントやってる!時間つぶしにはちょうどいいぜと加わって、手渡されたトングとビニール袋でロータリーのゴミ、特にたばこの吸い殻を集めまくってきました。まったく、もうちょっと街を汚さないように意識して欲しいよな。

   踊りパレードは「馬鹿踊りの歌」に乗せて、フラダンス、フラメンコ、民謡などのチームが馬鹿踊りを披露するんだけど、歌っているのはどう聴いてもミクさんだよ!仕事選ばないなぁ(笑) パレードを先導するオープンカーには、おなじみの林家ペー&パー子ご両人!ε=(゚∀゚*) 東洋大学林ゼミや自衛隊なんて変わったメンバーもいますよ。お囃子代わりの和太鼓はメンバーを入れ替えつつずーっと叩いてるんだけど、これが一番大変だったのでは……。少し間をおいてからクライマックスの御輿パレードとなり、10基ほど出たかな。みっちり手拍子して盛り上げに貢献しましたよ。15時近くにパレードが終わったところで赤羽公園に移動し、フリマを眺める。子供向けにおもちゃやカードなどが多く、みんな楽しそうでした。つい沖縄料理店の屋台で泡盛を頼みそうになるが踏みとどまる(笑) いや〜今年も楽しかったね!また一番街に一杯やりにこなくては。真夏に大汗かきつつ歩いて行って『丸健水産』でおでんと冷酒ってのが最高なのよ♪


26日()    横浜ベイ・スターズ

   昨日から横浜赤レンガで始まったフリューリングフェストでドイツビールを食らってくるよ!池袋から副都心線に乗り込み12時半頃に横浜にやってきまして、まずは昼飯をいただきましょう。今日の昼は伊勢佐木モールの玉泉亭でサンマーメンだ!と意気込んで伊勢佐木モールに足を踏み入れると、魅力的な飲食店の数々が私に秋波を送ってくるわけだが、それらの誘惑をなんとか振り切って玉泉亭の暖簾をくぐる。相変わらず繁盛してますな。では久しぶりのワンタンサンマーメン(950円)をね!……あつあつうまうまの野菜たっぷりあんかけがもう最高ですよ。熱すぎて口の中やけどしたが、これは通過儀礼だ……!独特の細麺がまたいいんだよな〜♪その後近くの古書店『馬燈書房』の店頭ワゴンセールを検分し、『チョコレート工場の秘密』(映画『チャーリーとチョコレート工場』原作)を発見!映画の大ファンなんで、原作も読んでみたかったんだよね。……うわっ、クノッソス遺跡解説本なんて凄いもんみつけた!ε=(゚∀゚*) 洋書なんで本文は全部英語なのに、付録の遺跡見取り図には日本語も書いてある。不思議不思議。

   横浜橋商店街をぶらつきなんか甘いものでもいただこうかと思ってたが……和菓子屋が一軒もない!かえって珍しいわ。そこで中華街に向かい、いつもの頂好直品でココナツ団子とマーラーカオ買って山下公園で食う。相変わらずうまいわ。しかし今日は天気が微妙だな……。雲が厚めにたちこめていて、いつ降ってもおかしくないような有様ですよ。なんとかもってください。というわけでフリューリングフェスト会場になだれ込み、小田原の河内晩柑を使ったRIO BREWINGのフェストビア(1300円)をいただく。シャッキリとした苦みと香りが素晴らしい!ビール片手に場内をうろつきますと、ビールとフードのお店がずらりと並んでいるほか、BBQスペースや子供向けアトラクション、ドイツ雑貨や食品のお店なんかもあってだいぶ賑やか。あっ、西池袋の『ドイチェスハウス』も来てる!

   19時半からのドイツ楽団ステージでもう一杯やることにして一度赤レンガを離れ、ちょいとランドマークタワーをのぞいてみますと……スター・ウォーズイベントやってる!ε=(゚∀゚*) 実は5月4日はスター・ウォーズの日とされているんだそうだ!……「May the Force be with you.」(フォースと共にあらんことを)の「May」が5月、「Force」が「Fourth(4日)」だから(笑) グッズショップ、レゴの実物大R2-D2とC-3PO、模型サークルが作った精巧なミレニアム・ファルコンやX-Wingなど、なかなかに気合が入ってるじゃないですか。……スター・ウォーズキャラをジブリ風に描いたイラストが展示されてる!ちゃんと正式コラボだそうな。こんなことやってたのか……。

   実は朝から微妙に体調が悪く、ランドマーク内のベンチで仮眠をとったけど回復しなかったんで、ドイツ楽団は諦めて早めに帰ることにするわ。でもせめて一杯……というわけで野毛の行きつけの中華居酒屋『三陽』にお邪魔する。相変わらず大盛況だったけど、カウンターの末席に加えていただきました。ご主人にはいつものように生と餃子を勧められたが、今日は老酒と前菜三品盛り(蒸し鶏、チャーシュー、甘酢漬け)で始めるよ。この三品盛りは絶品でね、これだけは必ず頼むことにしてるのよ。酒をすすったらいきなり具合がよくなる(笑) 続いて水餃子と白乾(パイカル 60度前後の蒸留酒)いきましょう。水餃子はもちもちのぷりぷりで食べ応えがあり、白乾との相性は悪くない。最後にモツ煮と日本酒を頼んだら、業務用澤乃井一合瓶が来たよ!ε=(゚∀゚*) モツ煮は鉄鍋で供され、個人用コンロにかけるので最後まで熱々!澤乃井に合うわ〜♪まあこの店の最高の肴は、ご主人の客あしらいなんだけどね。ほんとに面白い人なんで、一度訪れてみてください。うむ、本日も楽しく呑めました!帰って寝る!


20日()    買い物かご持って

   今日は雲行きが怪しく風も強いが、まあまだ雨にはなるまいということで、買い物も兼ねて自転車を走らせたのでした。なにしろ物干し竿は折れるわ布団ばさみは砕けるわお玉は水を切ろうと軽く振っただけで曲がるわというありさまなんで、どっかで調達してこないといかんのよ。というわけで都心方面へと向かいつつスーパーやらホームセンターやらをめぐり、必要なものをかき集めたのでした。とはいえ物干し竿はさすがに自転車では無理なので、目星だけつけといて改めて買いに来ますけどね。

   目白通りを突き進んで九段下から内堀通りに入ると、平川門から大手門までが日曜日恒例の自転車天国、つまり自転車専用道路になってたんで……道路の真ん中、更には右端まで堂々と突っ走ってやりました(笑) こんな時じゃなきゃできないからね!日比谷公園ではしゃぐ子供達を眺めながらお昼にしてしばしまったり。オーケーで買ってきたランチパックの新製品、照り焼きハンバーグ&コールスローと肉じゃがコロッケ&甘辛鶏そぼろ、デザートの生フランスパン・塩キャラメルクリーム&ホイップパンがうますぎる。そういやどこかからエレキギターかなんかの音が響いてきてるが、野外ステージか日比谷公会堂でコンサートでもやってるんだろうか。

   日比谷公園から虎ノ門、赤坂、神宮外苑、表参道を経て明治通りを進み、新宿から青梅街道で中野の島忠へと向かう。実はだいぶ前からデスクチェアの座面が勝手に下がるようになってしまい、だましだまし使っていたんだけど、たぶん20年ぐらいは使ってるはずだしそろそろ新調してもいいかなと。デスクチェア売り場でいろいろと検分した結果、島忠オリジナルのが背もたれの角度、畳めるひじ掛け、ロッキングの具合など、どれもちょうどいい感じ。13900円と手頃だしね。まあ今すぐに買わなきゃいけないわけではないので、こいつを第一候補としてほかの店も調べてみましょう。ちなみに配送料は2200円、それぐらいはしょうがないか。さすがに持って帰るのは無理なんで……。


19日()    早すぎた夏

   根津神社のつつじ祭りを眺めてから谷中で一杯やってきます。下手したら最高気温30度だけどね!道すがらの花を楽しみつつ、池袋から春日通りと不忍通りを進み根津神社にやってきたところ、屋台も出てかなりの賑わいとなっております。いや〜満開のつつじがなんとも素晴らしいわ。能舞台では奉納の舞……ではなく、なんとインドかバリ辺りの舞踊やってる!なんで!?では満を持してつつじ苑に入りましょうか。……って、とんでもない大行列じゃん!つつじ苑から鳥居を出て不忍通りに達するまで、200mぐらい並んでる(笑) まあ天気のいい土曜日だからねぇ……。仕事が休みの来週火曜にまた来ようかな。

   裏路地の風情を味わいつつ谷中銀座に出て、越後屋酒店で新潟の『サビ猫ロック碧』をすする。シャキーンとした辛口で、こんなクソ暑い日にはもってこいだな!店頭に並べられたビールケースをテーブル代わりに酒を楽しんでいる間にも、いろんな客が来て、いろんな人が通り過ぎていく。それを眺めながらの酒はこの上なくうまい。ああこのひととき、たまらんねぇ……。谷中銀座を抜けて西日暮里駅近くの高台にある諏訪神社に立ち寄り、田端駅から巣鴨駅に出て地蔵通りをのんびり歩こうかと思ってたんだけど、実は昨日から腹具合があまりよくないうえ頭痛がするので、寄り道せずにまっすぐ帰ることにした。にも関わらず、サンシャインアルパの不二家でペコちゃんのほっぺカスタードを、そしてセブンイレブンのたっぷりホイップダブルシューまで胃に収めてしまい……帰宅後にお腹を下す(-ω-;) 後悔はしていない。


13日()    武闘と葡萄

   今日は陸上自衛隊練馬駐屯地にて第1師団創立63周年・練馬駐屯地創設74周年記念行事が行なわれるというので、雨の中を出かけてまいりました!練馬駐屯地は環八と川越街道の交点にあり、有楽町線平和台駅から環八を15分ほど北上してしますと……駐屯地からなんか聞こえてきたよ!川越街道に面した正面ではなく環八側の出入口から入場すると、グラウンドで記念式典の真っ最中。整列した隊員達の胸元から赤いスカーフみたいなのがのぞいてるけど、もちろん儀式用なんだろうな。埼玉県知事、都知事(副知事代読)、山形県知事(副知事代読)などの祝辞や祝電が続く。山形は山火事への災害派遣でお世話になったそうだ。

   続いて11時半から観閲行進が始まり、最初に一都六県の旗を掲げた車が走り抜けるんだけど、東京、茨城、千葉、神奈川、埼玉に……山梨と静岡!?なんで栃木と群馬じゃないの!?その後はいろんな部隊のいろんな車両が次々と通過していき、戦車まで来たよ!続いての音楽演奏にはブラスバンドのほか、かつて戦場での号令に使われてたラッパの部隊が!現在は日常生活に使われてるそうだが、なかなかいい音なんだよねこれが。そしてお待ちかねの訓練展示!グラウンドの片隅を自陣として対角の敵陣を制圧するという想定で、まず戦車2台がとんでもない轟音と共に数発ぶち込み、ひるんだ隙に戦闘車両数台が列をなして詰め寄り、迫撃砲の支援を受けつつ機銃掃射。ちゃんと戦闘車両が被弾して救援部隊出動なんてのもやってくれました。障害となっている鉄条網を工作部隊が爆破し、歩兵が小銃で突入して制圧に成功したのでした。いや〜見応えあったわ〜。

   では展示見学といきましょうか。まずはずらりと並んだ車両の数々!戦闘車両に描かれた狼のような幻獣のようなエンブレムが面白い♪自走榴弾砲がかっこよすぎて抱かれてもいい。……『練馬の湯』と称して「お風呂車両」による足湯が!ε=(゚∀゚*) どれどれ……うむ、これはなかなかに気持ちいいもんですなぁ。飲食屋台コーナーで大盛り焼きそばをすすり込んだのち、厚生センターのセブンイレブンで菓子パン買って出てきたところで、5人の音楽隊によるジャズが始まりました!聖者の行進から始まり、子供達向けに『ぼよよん行進曲』なんかもやってくれたよ。最後は子供達を最前列に呼んで、一緒にスイング!みんなノリノリでした(´∀`*) 史料館には大日本帝国軍時代を中心に軍服、装備品、書簡、書類、日用品などが展示されている。……対戦車砲はカリ城で次元が使ってたやつか!ご丁寧にその場面のプリントアウトが貼ってある(笑) いや〜楽しかった!来年も必ず来ます!夏には花火大会もあるそうで、それもぜひチェックしておかなければ。

   さて西武池袋線の石神井公園駅と大泉学園駅の間の高架下に造られた多目的スペース『PLAY!高架下広場』にて、練馬の地ワインをメインとした『ねりまワインフェスティバル』をやっているというので、足を運んでみることにしました。環八を戻り平和台駅から更に南下、西武池袋線にぶつかったところで高架沿いにしばらく歩いていると……かなり大泉学園に近いところに人だかりを発見!……おっ、賑わってるねぇ♪10枚つづり1000円のワインチケットと100円のプラカップを買うシステムなんだけど、ゲストワインが既に売り切れで、練馬の『東京ワイン』しか残ってないそうな。まあ余ったチケットは返金してもらえるんで、とりあえずワンセット買いますか。ワインは40mlがチケット4枚、80mlが6枚で、まずは『東京ブラン』を40ml。辛口でほどよい酸味が食欲をそそる、いい白だな〜♪地元の飲食店や食材店の出店が並んでたけど、もう食べ物はいいです。続いて『東京ルージュ』を80ml。渋み抑え目の赤で、微妙にウイスキーのピート香みたいな面白い匂いがする。たまにはワインをゆっくり楽しむのもいいねぇ……。次はもっと早く来ていろんな銘柄を試したいね。


12日()    ホットなドッグス

   今日は『代々木公園わんわんカーニバル』でわんこにまみれてくるぜ!今日も微妙に暑いのでTシャツで家を出たが、風のせいもあり日向は暖かいが日陰は肌寒いと微妙にめんどくさい(笑) 明治通りを歩き原宿にやってきたが、竹下通りから表参道にかけてがすさまじい勢いで混んでる。外国人観光客も多いからな〜。またそのうちハラカドの小杉湯にお邪魔しなければ。表参道で明治神宮前に出て代々木公園イベント広場に向かうと、大量のわんこが流れてくる(´∀`*) ……わんわんカーニバル会場はまさにわんこだらけ!広場にもけやき並木にも衣服、リード、おもちゃ、フード、アクセサリーなどわんこ関連の店が並び、もう大変なことになっております。トイレシートを捨てる場所があるのが面白いな。

   とにかくすれ違うわんこ達に控えめに声をかけ、それなりにモフらせてもらいました。ここは?天国?なのか?アジリティイベントを眺めてから近くのコンビニでビールを買って戻り、飲みながら災害救助犬デモンストレーションを見物する。トレーナーの女の子達は学生さんぽかったが、そういう学校があるのかな。そしてわんこ達は、小屋に隠れた人を匂いで探し当てトレーナーに吠えて知らせるというお利口っぷりを発揮してドヤ顔(笑) 時間が余ったので客の中からおじさん、そしてちびっこ三姉妹にも隠れてもらい、見事探し当ててましたよ。更に時間があったので、おさわりタイム発動!ε=(゚∀゚*) ゴールデンプードル(ゴールデンレトリーバー×スタンダードプードル)、ミニチュアシュナイザーなどみっちりモフらせていただきました。ああ楽しかった……。


8日(火)    五弁花に光差せり

   やっと時間ができたんで、遅ればせながら新PCをいじってみるよ!……あっ!モニタ出力がVGAじゃなくてHDMIオンリーだ!ケーブル余っててよかった〜。でもなんか画面の具合が全然違う。HDMIのせいなのか設定のせいなのか。ストレージ500GBのうちOSに100GB、回復ドライブに25GB、ユーザー領域に375GBとパーテーションを切り、外部HDDからユーザーデータをコピーしようとしたが……入らない!しまった、動画やら写真やらを整理しようと思ってたんだっけ。やりくりしてなんとかコピーできました。続いてFirefoxとThunderbirdを旧PCと同期させ、ブックマークだのメール内容だのを持ってくることに成功。よしよし。そしてタスクバーを画面下端から右端にしようとしたら……Windows11ではできないだと!?Σ(゚д゚;) なんでそんな仕様にしやがったあああああ!レジストリいじってなんとかするツールもあるようだが、怖いのでやめとくわ。そのうち慣れるでしょ。

   PC移行作業は適当なところで切り上げて、光が丘公園でファイナル花見してきます。西武線沿いの千川通りには既に八重桜の姿も見え、桜吹雪との共演が楽しめるね。道中のローソンでいろいろ買い込み、光が丘IMAの西友でビールとわらび餅と生クリームどら焼きとコーヒーも調達して、芝生広場のベンチで桜を眺めながら優雅にランチとシャレ込みました。あったかいし最高の花見だな〜。物凄く人懐っこい黒ラブにも遊んでもらっちゃいました(´∀`*) さて今日は23度近くになるという話だったんでTシャツ一枚なんだが……日が陰って少し寒くなってきた。薄手のジャンパーでもバッグに忍ばせてくるべきだったかな。

   15時を過ぎたところで光が丘を後にして、川越街道を池袋方面に向かっていたら、突然耳を覆わんばかりの轟音が立て続けに鳴り響いた。爆発!?でも火の手や煙が上がっている様子はないし……。もしかして練馬駐屯地の演習だろうか。でもこんな街中で演出なんかするかねと訝しがりつつも駐屯地までやって来たところで、今度は爆竹のような連続した破裂音が鳴り響く。塀の中へと目をやると、奥の方で煙が上がってるようにも見えるし、微妙に火薬臭い。なら演習で間違いあるまい。さすがに空砲だろうが、こんなとこでやるもんなのか……。あ、正門脇の掲示板に「訓練するのでうるさくてごめんね」と掲示してある(笑) 13日は一般公開だと!?ε=(゚∀゚*) 必ず行きます!天気悪そうだけど……。ついでに石神井公園のねりまワインフェスティバルのぞいてみようかな。


6日()    中野花見頃

   今日は午後から雨だというので遠出はせず、中野の公園をめぐって桜散歩といきましょう。用事を済ませてから昼過ぎに出かけたが、早くもぽつぽつ来たよ!さっき見た予報では14時頃にかけて3mmほどの雨になるとのことなんで、中野ブロードウェイでほとぼりが冷めるのを待つ算段だったが……いつの間にか0.5mmになってる。ならブロードウェイは軽くのぞくだけに留めて、散歩を続けましょうかね。中野サンプラザ近くのヨークマートでお昼を調達して、中野四季の森公園へと足を向けると、羊肉イベント『ラムバタザーフェスティバル』なんてやってる!居並ぶジンギスカンやラムチョップなどのお店からは、おいしそうな煙と匂いが上がっております。満開の桜を眺めつつパンをかじっていたら、いきなり晴れてきました!やっぱ桜には青空がないとな!この公園の端には明治大学と帝京平成大学のキャンパスがあるんだけども、明治大学前の桜が「濃密」としか言いようがないほど咲き誇り、強めの風に煽られ花吹雪が巻き起こる。これも楽しみの一つだよな〜。

   中野通りの桜並木に見とれつつそぞろ歩き、北野神社、新井薬師公園、哲学堂などの桜を眺めて帰ってきました。結局雨はほとんど降らず、あったかくてお花見にはなかなかでしたね。そして火曜日もやはりお花見日和のようなんで、光が丘公園でファイナル花見といきましょう。お弁当はなんにしようかな〜。ところで……中野へ向かう途中、新井薬師駅前の交番のとこで職質される(笑) バッグと財布の中身に加え、免許証の照会までされたよ……。「ちょっと挙動不審だったんで」が理由(笑) 中野通りは狭いのに車も人も多いんで、きょろきょろとこまめに安全確認してたんだが、それが裏目に出たか……。

   さて……10月のWindows10サポート終了まであと半年となり、駆け込みでバタバタするよりはいま買い替えた方がいいだろうか。しかも現在のPCを導入したのは2018年、これは潮時かもな……なんて考えていたら、ちょうど日本HPの新生活応援セールが始まり、30〜40%引きとかなりお買い得なんで、つい99800円のゲーミングPC買っちゃいました!まあモンハンワイルズがギリ遊べる程度のエントリーモデルなんだけど、そんなに凝ったゲームはしないのでこれで十分。……で、PCが来たのが4日の午前中だったんだけど、忙しくて全然いじれてない。とっととファイルやら設定やらをコピーしなくては……。


5日()    花見本番

   本日はお日柄もよく、浅草で花見本番いってみましょうかぁ!まずは池袋の天下寿司にお邪魔しますと既に満席の状態、相変わらず人気あるなぁ……。さっそく10皿分注文して15分ほど周辺をうろついていたら、カラオケパセラの裏で変なおっさんに「そのカメラポーチいいねぇ!どこで買ったの!?」と声を掛けられる(笑) まあそこまでヤバい奴ではなさそうだったんで、素直にビックのカメラ売場と教えてあげました。なんと昨日ムショから出てきたんだそうで、久しぶりの池袋がだいぶ変わってるんで面くらってる様子。なにしろパセラを「これラブホテル?」なんて言ってたぐらいだからね!遊ぶところはないかと訊かれたが、呑み屋とゲーセンならともかく女遊びは知らないので、適当にお茶を濁しといたわ。

   折詰を受け取ってすぐさま上野に向かい、裏通りでかっぱ橋に出て甘味茶房菊丸で白玉ぜんざいをいただいてから浅草へ。雷門前は当然のように大混雑!まあ最高の花見日和だからね!デイリーヤマザキで一番搾りロング缶買って隅田川テラスのいつもの場所に陣取る。ちょうどホタルナちゃんがスカイツリー前で回頭するところでした!いつ見てもかわいいなぁ(´∀`*) 今日のネタはまぐろ、さば、玉、しまあじ、赤貝、穴子、鉄火巻き、えんがわ、いくら、鮭とかなりスタンダード。やっぱうまいわ〜。ああ一番搾りと越後景虎しぼりたてが合う♪……おっ、東武鉄道の鉄橋にスペーシアXが来たよ!なんとも未来的で美しいよな。一度は乗ってみよう。……なんか黒っぽい車体に赤線入ってるのが来たぞ!?ググったところ、『りょうもう』のMLBオープン戦開催記念号だそうな。そんなのまであるとは……。さてお待ちかねのデザートタイム、白玉ぜんざいはねっとりコクのあるこしあんとつるつるぷりぷりの白玉のコンビネーションがもうたまりません。そして無印良品の桜スコーンにあんこと白玉乗っけて食う!これは既に桜餅だ!これはまたやらなくては。

   ほろ酔い気分でテラスをのんびり歩いていたら、上流からオープンカー型のモーターボートがやってきました(笑) あんなのどこで売ってるんだ!?桜橋で対岸に渡ると町内会の模擬店がずらりと並んでるんだけが……向島二丁目町会のテントで浦霞純米と手取川純米が500円!ε=(゚∀゚*) 悩んだ末に浦霞にする。ああこのふくよかな一杯♪桜はもちろんのこと、黄色い菜の花が春を演出してるね。わんこも多くて実に楽しい。……卓囲んでる4人組がいる(笑) 全自動卓だが、電源らしきものがないので手動なんだろうな。実に楽しそうで何よりだ。向島墨堤組合のテントでは例年のように芸妓の姐さん方の接待があり、外国人観光客も大喜びですよ。

   実は隅田公園には台東区側と墨田区側があり、その墨田区側もたいそうな賑わいで、皆さんシート敷いてどんちゃん騒ぎの真っ最中ですよ。……酒が回って物凄く眠くなってきたんで、牛島神社の鳥居脇に寄っかかってちょっと寝ることにする。…………寒くて飛び起きる(笑) 酔いが微妙に醒めてくるとこうなるんだよなー。本当に寒くてじっとしていられず、若干ぷるぷるしながらスカイツリーに避難する。あああったかい……。ちょっと落ち着いたんで、久しぶりにTV番組関連グッズ売り場『ツリービレッジ』を念入りにチェックする。TV各局のグッズだけでなく、ゲームや魔法少女のコーナーなんかもあるのね。CCさくらのステンドグラス風アクスタええな。アランジアロンゾを冷かしてから、栃木ショップで東光しぼりたて缶を買い求めたよ。屋上では台湾祭開催中!無数の提灯が雰囲気あっていいな。

   さてそろそろ銭湯行こうかな!とググるってみると、南側の住宅街の大黒湯には露天風呂があるそうなので、お邪魔してみる。……昔ながらの見事な構えではないか!これはよさそうだと暖簾をくぐるが、なんとロッカーがいっぱいで、少し待たされる。そんなに人気の銭湯なのか。よく見ると芸能人などのサインがベタベタと貼られているし、銭湯をイラストで解説する本『銭湯図解』にも掲載されてるようだ。10分ほどで呼ばれていそいそと脱衣所に進むと、やはりかなりの混雑だね。広い浴室には多数の浴槽があり、露天風呂も広い!しかも2階に外気浴室まである!押上温泉なんだそうだ。やはり眠かったので、露天風呂の浅いところでうつらうつらする。あ〜いい気持ちだ……。露天風呂の高い塀の上からスカイツリーの先端部分がのぞいてまして、刻々と変化する照明が美しい。みっちりと押上の湯を味わって出てきたら19時、確か入った時にコナンが始まったとこだったから、1時間ほど居座ってしまいましたよ。よ〜くあったまったおかげで、寒いどころかあったかいぐらいだね。

   スカイツリーを眺めつつ浅草通りを戻り、墨田区側のテラスのライトアップと屋形船が水面に落とす色とりどりの船灯りを楽しみ、本日の花見はここまで。では……酒をくれ!と上野に戻りアメ横に突入したら、目を疑うレベルで混んでる!もう21時近くだぞ!?人込みをかいくぐり、『立ち飲みたきおか』になんとか潜り込むことに成功する。まずはスーパードライ大瓶(490円)で喉を潤してうめき声をあげる。ポテサラ(200円)はペースト状のポテトにゴロゴロのポテトが入ってるだけと超シンプルながら、つまみにはちょうどいい。名物の煮込み(200円)は白味噌ベースの汁がよくしみてる♪……目の前のホワイトボードに女将さんが「カレースープ 100円」とペンを走らせた。さっそく隣のお兄さんが頼んだんだけど、確かに給食に出てきたようなカレースープだな!私もください。……やはりシンプルにカレースープだ。カレーじゃがなんてメニューもあるんで、それなどに使うカレーをスープで伸ばしたやつかもしれんね。

   ここは串ものも名物で、大好物のカシラが売り切れだってんで代わりにカボチャ煮(250円)をつつくことにしたが、これがまたホクホクねっとりでうまい♪そしたら焼き台のお兄さん(たぶん若手リーダー)に「串いりませんか?一所懸命焼きますよ!」と言われたんで、豚バラ(2本280円)をタレでお願いする。……ジューシーで噛み応えのある、いい串じゃねぇか!これはカシラも期待できそうなんで、またそのうちもっと早い時間に来ますよ。ビールを空けたところで、さてもう一杯……でもなんか妙にお腹いっぱいになっちゃったんで、今日はこれぐらいで勘弁してやりますか。というわけで池袋に戻ってきたけど、もう酒も食い物もいいやという状態だったんで、菓子パンで我慢してやりました。あんまり呑まなかったんで意識も記憶もはっきりしてますよ(笑)


4日(金)    金曜はやはり

   シフトの関係で珍しく金曜が休みになったんで……池袋のうな達でカレー食うぜ!基本的にうなぎメインの渋い居酒屋なんだけど、昼には日替わりの定食も供され、毎週金曜はカレー。見た目はごく普通の家庭カレーなのにとにかく味わい深く、私の理想の「カレーライス」に最も近いと言っていい絶品なんだよねこれが。並430円、中470円、大500円という安さも手伝ってかいつも行列ができるため、11時半の開店に合わせて11時にお店にやってきたところ……誰も並んでない!まさか休み!?……なるほど、地下の入口へと降りる階段に並んでたのか。さっそく列に加わることにしたが……既に食べ終わって出てくる客がいるぞ!?もしかして開店が早まったのかな。まあおかげで予定より早く入れましたよ。若女将?が赤ちゃんおんぶしてる(´∀`*) カウンターの隅に陣取り大盛りを頼むと、10分ほどでやってきました。いただきま〜す。ガツガツガツと一心不乱で詰め込み、くあ〜とうなる。やっぱうめぇわ!「ものすごく丁寧に作った普通のカレー」というところがもう最高ですよ。ごちそうさまでした!

   店を出たらちょうど12時、では桜散歩といきますかね。明治通りをぐいぐいと北上して飛鳥山公園にやってきますと、見頃も見頃だ!絶好の花見日和なもんだからかなりの賑わいとなっておりますよ。妙に暖かいんで上着脱いで園内をうろつくが、桜と青空が素晴らしすぎてもうシャッターを押す指が止まらない!ありがとう吉宗公!1時間ほどしてから親水公園を経て石神井川沿いにそぞろ歩くが、桜と青空が素晴らしすぎて充電池を使い切ってしまう(-ω-;) しょうがないのでスマホにしたが、なんか妙に色鮮やかな写真になっちゃうんだよな〜。まあその方が"映える"んだろうけど、俺はありのままを写したいんだよ!余計な事しないでくれ。

   東板橋図書館近くで石神井川を離れ、図書館をちょいとのぞいてみたら、階段の壁にいたばしプロレスの選手紹介が貼ってある!一度見てみたいな。15時半過ぎに板橋こども動物園にお邪魔して、子供達に混じってヤギさんにニンジンをあげました(´∀`*) 久しぶりに仲宿のたい焼き屋『とちぎや』のパンダ焼き(かつて流行した白たい焼きの亜種)を食いちぎりながら大山商店街を抜け、16時半頃に帰宅しました。多少風は強かったものの、絶好のお花見散歩日和でした!明日は大本命の浅草花見なんで、このお花見日和が続きますように。


つれづれもくじへ とっぷぺーじへ