![]() |
6月のつれづれ | ![]() |
---|
本もできたことだし、今日は有楽町界隈で買い物ついでに一杯やっちゃうよ!というわけでいい感じに雲がたなびく炎天下を有楽町までお散歩する。暑いには暑いが割と爽やかで、なかなかのお散歩日和ですよ。さすがに2時間半近くもかかってしまい、既に14時半……腹減った……。高知ショップに寄ってからオーケーでジャンボメンチカツサンドとメロンパンとカルピス蒸しケーキ、ファミマで缶チューハイを買い求め、ミッドタウン日比谷のベンチでひと休み。いや〜メンチカツとチューハイ合うわ〜♪蒸しケーキは確かにカルピス風味だ!更に茨城ショップで夏酒3種を試飲し、最後に沖縄ショップにてスーパーブラックメロンと黒糖うず巻きパン買って、ソーセージの天ぷらをかじりつつ泡盛をストレートでちびちび。独特のコクと風味がたまらんのよね。
……しまった、さすがに調子に乗りすぎたか。ふらふらと有楽町線で帰ってきたはいいが寝落ちしてしまい、夕食で叩き起こされる。いかん、また寝ちゃう前に明日のサンクリの支度をしなければ……。
今日はいつ降り出してもおかしくないような空模様で……9時頃ざーっと降ってきた!そして物凄く蒸し暑くなる(笑) 勘弁して。でも頑張って午前中に執筆活動に精を出し、あとは修正を残すのみとなりました!しまった、極細修正ペンが切れた。あとで買ってこなきゃ。それではと池袋に向かい、物凄く久しぶりにシェーキーズ!現在インド洋フェアが開催されておりまして、ジャワ風カレーピザもデビルチキンピザもインパクトあっていいわ♪サイドメニューのフライドポテト(スライスタイプ)は相変わらずうまいよなー。たぶんシェーキーズで一番うまい。スパイシーポテトなんてのもあるよ!さてシェーキーズでは一番搾り、レモンサワー、翠ジンソーダが90分飲み放題555円というとんでもないことをしておりまして、物凄く呑みたいんだけど今日は我慢しなきゃ。
サラダコーナーに『フラワートルティーヤ』なんてのがある!花を練り込んであるのか?……いや、たぶん「flour(小麦粉)」のことなんだろう。トルティーヤは本来トウモロコシ粉で作るものだが、これは小麦粉で作ったなんちゃってトルティーヤなのかもしれん。野菜とチーズとタコミートとマヨネーズを挟んで食うと実にうまい♪そしてバースデークーポンでアイスケーキをくれました。バニラアイスケーキの上に小さな苺アイスケーキが乗り、チョコソースを芸術的に散らしてありまして、バニラに混ぜ込まれたナッツのコマ切れがいいアクセントになってるよ。そしてクワトロチョコピザ、チョコバナナピザ、マンゴーピザでシメ!マンゴーピザ超やべぇ。マンゴー好きにはたまらんぞこれは。ああ食った食った。やっぱシェーキーズは楽しいな♪次はディナーバイキングで呑んだくれてやろうかな。
パルコの世界堂で修正ペンなどを買い求め、池袋図書館でNewtonをと……あれ、ここには置いてないのか。そこでMOEのミッフィー特集を楽しむ。巨大ぬいぐるみ抱えてご満悦のブルーナ先生(´∀`*) その後久しぶりにブックオフに寄ってみたら……早川の夢幻紳士・迷宮篇(825円)、回帰篇(550円)、新・怪奇篇(825円)を発見!ε=(゚∀゚*) 迷宮篇は幻想篇・逢魔篇に次ぐ完結編で、回帰篇はなんとだいぶ昔に出た徳間の怪奇編のセルフリメイクなんだけど……昔の絵の方が好みだな〜。新・怪奇篇は回帰篇の続きの新作で、やっぱ夢幻君は女の敵だ(笑)
帰宅してすぐに原稿に取り掛かり、17時過ぎに完成しました!ではさっそくコピーしてくっか!……と思ったが天気予報では18時頃から結構な雨になるというので、様子をうかがうことにする。……ほんとに18時頃にザーッと降ってきたよ!危なかった……。まあ1時間ぐらいでやんじゃったけどね。夕食後に近所のミニストップ(白黒コピー5円!)でコピーしてきたが、紙が妙につるつる!紙の種類を変えたのかな。なんか余計に高くつきそうな気もするが……。すぐさま製本作業に入り、23時過ぎには完成してしまいました!風呂上がりに一番搾りで祝杯を挙げる。よし、これでサンクリ前日の28日は昼酒を食らいに行けるな(笑)
両親(特に父上)の付き添いで都議選の投票所に向かい、投票を済ませて出てきたら、NHKの出口調査に捕獲される。その対象がよりによって父上で、かなり痴呆も入っててまともに返事ができるとも思えないし、私が代わりに受けてもいいかと申し出たが、対象は「5人ごと」みたいな感じで決まってるんでダメだそうな。まあ確かに、痴呆老人だからって排除したら、無作為抽出にならんもんなぁ……。代理でタブレットに入力するのは構わないというので、そうさせてもらいました。……どうやら母上の言いなりに、明らかに支持してない政党の候補に一票投じたようだ。それでいいのか!?
梅雨に入ったというのが嘘だったかのような雲一つない青空で、もちろん暑い!というわけでお散歩に出る(笑) どうせ暑いなら部屋の中よりげしげし歩いてた方がマシだからね。まずは北区の城北中央公園に出ますと、いつもなら大勢いるはずの家族連れの姿がほとんどなく、生い茂った木々の陰で涼んでいるおじさんとじいさんばかり。今日は風が強いから、結構涼しいんじゃないかな。公園から石神井川沿いの遊歩道をのんびりと歩く。ここもまた木陰多くて気持ちいいね。
豊島園にたどり着いたところで一服して石神井川を離れ、住宅街を南下して高円寺へやってきました。高円寺は商店街ぶらりが捗るいい街だよな〜♪『サンカクヤマ』なんてちょっと面白そうな古本屋の店頭の棚をのぞいていたら……なんと『あきまん』こと安田朗さんの画集を発見!ε=(゚∀゚*) ゲームの女性キャラのイラスト集のようだが……へー、ゲーマガの連載をまとめたものなのか。いや〜実に実に素晴らしいじゃないですか♪しかも2800円が300円と超お買い得だったんで、即刻お買い上げ。店内は高円寺らしくサブカル系の本が多いようなんで、今度もっとじっくり探索してみるわ。
中央線沿いに中野に出て、商店街や公園などをぶらついてから帰途に就いたのでした。途中で床屋に寄ってさっぱりしてもらってきたよ。なにしろ暑いからね!暑いと執筆活動に差し支える(笑) 29日のサンクリ合わせの本を製作中でして、本編のペン入れが終わったんで、今日はこれから表紙を仕上げなければ。頑張りますよ!
昼頃に池袋で用事を済ませ、その勢いで炎天下の明治通りをげしげしと歩く。ちょっと新宿辺りまで行ってみようかな。雲一つない快晴で容赦なく日光が襲い掛かってくるが、日陰を歩くのはもったいないのでわざわざ日向を選んで歩く(笑) 湿度は低く風もそこそこあるんで、そこまで暑くはないよ。というわけで新宿中央公園までやってきました。全面的な改造工事中のため、大部分が立ち入り禁止になってるね。おっ、滝のある『水の広場』でフリマやってる!まあ私が買うようなもんはそうないだろうけど、ちょいとのぞいてみましょうかね。
やはり女性と子供向けのが多いようだが……とあるお店でクウガのバイク(ロードチェイサーとビートチェイサー)とガオシルバーのバイクを発見!全長20cmほどあり、重くて造形もよくできてる。1つ1000円だけど3つで1500円にするというので、つい全部保護してしまいました(笑) それにしても汚れてるな……ちょっと埃をはらっとくぐらいはしてもいいのに……。あとできれいにしてあげましょう。割とミニカーも多く、トミカのコマツブルドーザーD155AX-6を100円でゲット!これはいいものだ♪……駄菓子屋で売ってたような、小袋入りシール(200円)置いてる店がある!ε=(゚∀゚*) ゴッドマーズとあさりちゃんとダッシュ勝平!思わずゴッドマーズ買っちゃったよ!お店のお兄さんに「イタリアではバスケアニメといえばスラダンでなくダッシュ勝平らしい」と話したら、目を丸くしてた(笑) では買い物はここまで!冷たい炭酸水でも飲みながら2時間ほど歩いて帰るとしますか。そして夕食までちょっと寝る(笑)
ところで、さっきフリマで買ってきたバイクには、クウガアルティメットフォームとガオシルバーのフィギュアがついてまして、ちゃんと手足が可動してバイクに乗せられるんだけど……どっちも筋肉質で特にガオシルバーが超ガチムチ(笑) さてはお前、ガオレンジャーじゃなくてパワーレンジャー・ワイルドフォースだな!?
昨日は雨だったんで家から一歩も出ず、29日のサンクリ合わせの原稿に集中してました。おかげさまでまあなんとかなりそうなんで、今日は東洋大学白山キャンパス近くの白山神社のあじさい祭りを見物してくるよ!昨日の分も歩くつもりなんで、いろいろ寄り道もしちゃいましょう。まずは池袋に向かったところ、中池袋公園では『うたのプリンスさまっ』イベント開催中で、お嬢様方がフォトスポットに並んでおられました。なにしろアニメイトの真ん前だからね、よくこういうイベントやるのよ。大塚駅前広場には「おおつか音楽祭」の看板が出ていたが、6月1日だったようだ。これなかなか楽しいイベントなんだけど、すっかり忘れてたよ……。
巣鴨駅前から白山通り→旧白山通りと進み、白山神社にやってきました。いや〜すごい人出だね!ちょうどステージでは和太鼓の真っ最中で、それをBGMに福島県・矢澤酒造店の『南郷 純米吟醸 うらら』を楽しむ。シャキッとして呑み飽きしないタイプだな(´∀`*) 地元の飲食店や町内会などのお店もいろいろと出てまして、なんと東洋大学の地ビールがあるよ!……なるほど、遠野のズモナビールの東洋大学駅伝ラベルですか。なら味に間違いはないな。そして拝殿の隣にある松尾神社にて、祭神である酒造の神・大山咋神(おおやまくいのかみ)に「今年もいい酒呑めますように」と拝んでおきました。もう半分ほど過ぎてるけどな!最後にゆっくりと園内に咲き誇るアジサイを愛でる。いろんなタイプのあじさいがあって実に心が和むわ。
白山通りで後楽園に出てドームシティをのぞいてみたところ、ドームでは男性アイドルグループかなんかのコンサートをやっているようだが、それにはそぐわないコスプレイヤーの姿も見かけるんだよな〜。……プリズムホールでコスプレイベントやってるようで、ちゃんとドームシティの出入口に「コスプレでここから出ないでください」との注意書きがある(笑) うむ、それはきちんと守らないといかんよね。ヘタすっと今後できなくなるぜ?後楽園から目白通りで江戸川橋に向かう途中、ぱらぱらと雨粒が落ちてきたけど、ぱらぱら程度で済んでくれました。でも今日はただでさえ蒸し暑いのに、中途半端なお湿りで更に蒸し暑くなってしまいました……。ああ冷たい炭酸水がしみるわ〜。ではそろそろ帰って原稿の続きすっかな。
今日明日は『すがも商人(あきんど)まつり』というわけで、恒例のスタンプラリーに参加してきたよ。まずは庚申塚通りの端にある大正大学にてスタンプカードとスタンプをもらい、ついでに学園祭を軽く見学する。例によっていろんな食べ物の屋台が並んでいるほか、特設ステージではおじさんシンガーがすがもんと一緒に巣鴨の歌を熱唱してるよ。そして庚申塚通り→地蔵通りと巣鴨駅方面に進みつつ、全8ヶ所のチェックポイントでスタンプを押していくんだけど、スタンプと一緒にサラダせんべい、ミニどら焼き、お地蔵様焼き印入り瓦せんべい、飴などちょっとしたお菓子をくれます(´∀`*) スタンプをコンプリートしたところで、東京六地蔵のある眞性寺境内での抽選会に参加できまして……参加賞のすがもん飴でした。かわいいからヨシ!一度だけ豊島区共通商品券500円分当たったことあるよ。
スタンプラリーが終わったところで13時過ぎ、これから清澄白河を目指しますよ。6月1日の保育園生活8周年と明日の人間生活56周年のお祝いに、清澄白河の『だるま』で呑んだくれるんだもんね! まあまずは門前仲町にかけてみっちりお散歩しようかなというわけで、巣鴨駅から都営三田線に乗り込み、春日駅(後楽園)で都営大江戸線に乗り換える。……方向を間違える(笑) 両国・大門方面に乗るはずが、ホームを勘違いして都庁方面に乗ってしまい、次の飯田橋から引き返してきました。だって大江戸線なんて滅多に乗らないんだもん……。つーかほとんど東京メトロで事足りるんで、都営地下鉄自体全くと言っていいほど使わないんだよなー。
なんとか清澄白河にたどり着き、まずは駅近くの清澄公園にお邪魔する。アジサイが実にきれいじゃないか(´∀`*) 中央の芝生広場を水路と遊歩道が取り囲むような形で、遊具とかなんにもないのがかえっていい感じ。グループや親子連れがテントやシートでくつろいでるよ。切り株に腰を下ろし、しばしうたた寝とシャレ込む。少し風もあってなんとも気持ちいいね。適当に切り上げて公園を後にし、門前仲町へと主に住宅街をぶらり。清澄橋、亀堀公園のアートトイレ、歩道のお正月遊びのプレートなど、下町らしい佇まいがなんとも楽しいじゃないかね。
門前仲町では商店街による抽選会があり、深川ゆかりの深川仲左衛門とハトをモチーフにしたゆるキャラ『なかもん』が元気に客寄せしてる。深川不動参道に構える酒屋『折原商店』の立ち飲みコーナーは相変わらず混んでるな〜。たまには寄っていこうかと思ったけど、これ以上呑んだら本当に寝ちゃうんで我慢します。深川不動境内をみっちり探索しますと、龍の手水場、隅っこの小さなお堂など新たな発見があって楽しい。御祈祷などの申し込み所に「こちらへどうぞ」なんてかわいいイラストがあるけど、地元の学校の漫研にでも描いてもらったのかな。それとも巫女さんに心得のある方が?さて何ヶ所かある絵馬殿を見て回ったところ、同じ人が「HAARPによる異常気象と人工地震がなくなりますように」と何枚も納めててもう笑うしかない。まさか本気で信じてるのか……?
おや、深川公園との間に『深川えんみち』なんて施設ができてるな。デイサービス、学童保育、子供広場などの複合施設で、みんなで本を持ち寄るエンミチ文庫という面白い試みもあるね。……うわ、こんなとこで速水螺旋人『馬車馬大作戦』に出くわすとは思わなかった!俺と同じ趣味の人がいるな♪富岡八幡宮では400年記念行事の一環として、本殿隣に客殿を建設中。境内を東側に抜けると木遣りの碑や結婚式場、そして大きな池と赤い橋があり……七渡神社!?今まで気づかなかったよ!でもなかなか趣のあるいい神社じゃないですか。松尾芭蕉を祀った『花本社』なんてあるんだなぁ……。七渡神社東側を南北に走る八幡堀遊歩道に入ったところで、なんか古そうな鉄橋を見つけた!なんと日本最古の鉄橋『八幡橋(はちまんばし)』で、国の重要文化財だそうな。この無骨な造りと渋い佇まい……橋スキーにはたまらんなぁ……。ちゃんと渡ることもできるので、つい上から下から眺めまくっちゃいましたわ。
さてそろそろひとっ風呂いただきますか!というわけで、清澄白河駅近くの辰巳湯にやってきました。なんと1930年頃創業というから、そろそろ100周年!2007年に露天風呂など大規模リニューアルしたそうで、確かにさっぱりとしてモダンな雰囲気だな。ロビーを兼ねた脱衣所には大量の漫画が並んでる。大浴槽は奥の壁から中央まで大きく張り出した珍しい形で、その中が白湯、ジェットバス、電気風呂、ジャグジーに分けられてる。サウナは別料金。露天風呂は屋根がある半露天で、奥が小さな中庭へと開け放たれているため風が入ってきて気持ちいい。更に奥には休憩室があるが……なんでここにも本棚が!?濡れちゃうんじゃないのこれ。若いパパが連れてきた1歳か2歳ぐらいの子が、洗われるのを嫌がって大泣き(笑) でも周囲のおじさん達はみんな笑顔で見守っていたよ。これが下町銭湯のいいところだよなぁ。内風呂、露天風呂、水風呂を行ったり来たりして、あまりにも居心地がよかったんで、17時過ぎまで1時間ほど居座ってしまいました。これはまた来ないといかんな!
さて、ビールの準備が整いました!だるままでは歩いてすぐ、暖簾をくぐると案の定満席だったが、今日は待つ以外の選択肢はない!でもうまいこと10分ぐらいで座れたよ。まずは一番搾り大瓶とポテサラでセルフ乾杯だぜ!……ぷっはあああああ!やっぱこれだね!ポテサラはキュウリ、ニンジン、ハム入りねっとり系で実に俺好み♪お通しはレンコンのきんぴらで実にビールに合う。続いてホワイトボードより大好物のしめさばをいきますと、深ジメだがこなれてて身が軟らかい。さて2杯目、ホッピーでもいいがビール飲んだし、日本酒か酎ハイでも……って、焼酎が鏡月グリーンだと!?どんな味になるんだ!?と黒ホッピー頼んだら……なんとも面白い味だ!ホッピーは店によって焼酎の銘柄も量も違うから、いんな味が楽しめるのが面白いところだよな。ちなみに焼酎はたぶん75mlぐらい入ってる(笑) 氷も多くてホッピーがあまり入らず、ホッピーひと瓶で4杯いけるぞこれ。
名物のポパイベーコンはほうれん草、ベーコン、エノキの卵炒めで味が濃く、ホッピーとの相性抜群!やべぇ……ガンガン進む……。かつ煮で更にホッピーを流し込み、シメにオンザライス!くあああああああ!うますぎる!そして予定通り4杯いきました(笑) さてこの店の特徴として、カウンターが異様に高い(または椅子が低い)。そしてお通しが何種類も用意してあるようで、きんぴらのほかマカロニサラダとかタケノコ煮とかあったな。それにしてもいい下町酒場だったわ……。最高の誕生祝いになりました!デザートに近くのローソンで盛りすぎプレミアムロールを立ち食いする。クリームみっちりでうまいけど凄く食べにくい。では大江戸線で帰りますか。寝過ごさないように気をつけないと……。まあ最悪でも光が丘なんで、楽勝で帰れるけどね。
6月2日の横浜開港記念日と直近の土日は横浜開港祭がありまして、今年は奇しくも3日間連続!これは盛り上がるに違いないぜ!というわけで、ゆうべ爆呑みだったにも関わらず横浜へと向かう(笑) 今日はなんとかそれなりの天気になってくれたよ!やっぱ横浜は晴れてないとね!まずはみなとみらい大通りからKアリーナへと渡る歩道橋の様子を伺いに行く。ちょうど1年前、開通直前に設計ミスによる強度不足が発覚してしばらく閉鎖されてたんだが……開通してる!ちょっと安心した(笑) 記念に渡っておきました。Kアリーナには初めて来たけど、なかなか面白そうな建物だね。中をくぐってアンパンマンミュージアムの裏に出ると……ひっそりとアンパンマンの石像がある!今まで気が付かなかったな〜。記念撮影する親子連れの姿もちらほら。知る人ぞ知るというところか?
メイン会場である臨港パークに隣接した係留施設『耐震バース』には消防、公共施設、業者組合などのブースが並び、パウ・パトロールも来てるよ!(´∀`*) 建設業組合の体験コーナーで子供達がパイプ削ったり針金切ったりしてる(笑) 横浜市立海洋科学高校謹製のニジマス水煮缶詰めをお土産にしたよ。臨港パークでは特設ステージで音楽ライブやらダンスバトルが行なわれ、飲食店がずらりと並び、企業・団体のブースも多数。前回も見たアクアマリンふくしま移動水族館も来てるな。大井競馬場×馬車道のポニーかわえぇ(´∀`*) 元気な子供神輿には全力で手拍子を送らせてもらいました。久しぶりに崎陽軒のシウマイ弁当に舌鼓を打っていたが……周囲の半数はこれ食べてる(笑) やっぱ横浜市民のDNAには崎陽軒が刻まれてるんだな。消防艇や護衛艦などを眺め、ハンマーヘッドのセブンイレブンでアメリカのクラフトビール『SIERRA NEVADA』をいただく。煽り文句によれば「ペールエールの代名詞!クラフトビールの歴史はここから始まった!」だそうで、確かに「ザ・ペールエール」という感じで俺好み♪
ステージでは14時50分から横浜ローカルヒーロー・スタージャンのショーが始まりました!弟のタイガジャン、神奈川県警の振り込め詐欺防止ヒーロー・振り込まセンジャーと財産犯罪撲滅ヒーロー・トラセンジャー、更に3人組のヒーローと共に、怪人達から横浜の治安を守るため戦う。なかなか気合入ってて楽しかったぜ!ステージイベントは基本的に撮影NGだけど、これだけは撮影及びSNS投稿大歓迎だったし!ヒーローショーが終わったところでパシフィコ横浜の中庭の縁日をのぞいてみますと、やぐらが組んであるが盆踊りは始まってないようだ。でも射的などの屋台はかなりの盛り上がりを見せているね。特設『開港祭神社』の小さなお社に横浜の益々の発展を拝んできましたよ。絵馬殿にはこれからステージで行われる『18TRIP』声優トークショーの成功祈願の絵馬がちらほらあったが……「東京ダービー当たりますように!」てのも少なくない(笑) そうか、今日はダービーなんだな。
赤レンガで開催中の日テレ主催『グップラ赤レンガまつり』には、news every.、鉄腕DASH、ぐるナイなど人気番組のブースのほか、レッドブル、カゴメ、カバヤなどの無料配布や飲食ブースも。ミニSLまで走ってる!鉄腕DASHブースに丸太で作った自転車が置いてあるけど、番組内で作ったのかな?象の鼻を抜けて山下公園にやってくると、ドラゴンボートレースの真っ最中!予選終盤ということで白熱のレースが続き、1分5秒台を叩き出した剛の者もいたよ。17時15分の決勝を待っていたら……雨降ってきた!それなりに風もあるが、今日はポンチョを用意してきたから大丈夫!それなりにいいやつなんで防水性は高いが、かさばるのが難点だよな〜。さて決勝戦は3チームで争われ、優勝は本場・香港中国ドラゴンボートレース協会の56秒50!準優勝は59秒30、3位でも59秒98というとんでもないレースになったよ。いいもの見せてもらったぜ!
中華街に向かう途中に雨はやみ、いつもの頂好食品のマーラーカオと栗団子を歩き食いする。何度食ってもうまいねぇ……。山下公園に戻ると、雲間から夕陽がこぼれ出る素晴らしい空になってる!雨上がりはこれが楽しみでね♪夕景を味わいつつのんびりと縁日に戻ると盆踊りが始まっていたが、なぜかやぐらを取り囲まず小さな輪になって踊ってる。太鼓はもうおしまいなのかな。さてそろそろ呑みたい時間なんだけど、昨日ガッツリだったし今日は我慢しておとなしく帰りますよ。来週末は誕生日呑みだしね!