2025年7月のつれづれ
7月のつれづれ


つれづれもくじへ とっぷぺーじへ

13日()    夏には夏酒を

   さーて天気もいいし、谷中へ一杯やりに行くか♪いつもと違うルートにしてみようかなと、影の向きを頼りに住宅街を北東へと超適当に歩いておりますと、いつの間にか飛鳥山公園近くの西ヶ原郵便局のところで本郷通りに出た。こうつながってたのか……。旧古川庭園前から本郷通りと分かれて滝野川支所前通りを田端方面へと向かい、山手線沿いの高台を抜けて谷中にたどり着いたのが14時近く。さすがに腹減ったと冷たいカフェオレで喉を潤してからカレーパンと菓子パンを詰め込み、満を持して谷中銀座の越後屋酒店にやってきました。冷たい『浦霞 純米夏酒』はシャキッとしてほんのり甘く、実に夏向きだな♪店頭に並べられたテーブル代わりのビールケースに佇み、道行く人たちを眺めながらのんびり酒をすするのがここでの楽しみなんだけど、ほんとにいろんな人が通り過ぎていくもんだねぇ……。たまにわんこも来ます(´∀`*)

   では今日はこれまで!幾分の眠気を感じつつ不忍通りを池袋方面へと進み、千石の古本屋『青いカバ』を久しぶりにのぞいてみたところ、店頭に陳列された『THE WARLOCK OF FIRETOP MOUNTAIN』なるペーパーバックに目が留まる。…………こ、これまさか……とページをめくると、明らかにゲームブック!つまり……『火吹山の魔法使い』だあああああ!ε=(゚∀゚*) しかも100円!買うしかねぇだろ!?いや〜こんなとこでこんな凄いもんが手に入るとは……。奥付によれば、2017年に子供用シリーズとして刊行されたもののようだ。もちろん全部英語で書かれているため、プレイするかどうかは微妙なところだが、とりあえず端から読んでみようかな。40年ほど前のアドベンチャーゲームブックブームの折に日本語版を買ったはずなんだが、どこいったっけな〜。


12日()    ブクロフラフラ

   今日明日は『東京フラフェスタin池袋』ということで、池袋西口公園、中池袋公園、東武百貨店屋上、サンシャイン60噴水広場でフラダンスがあるよ!というわけでまずは西口公園の様子を伺いに行きますと……ステージは休憩中のようだが、お店がたくさん出てる♪アロハシャツ、ムームー、ハワイ雑貨などがメインだけど、川越、秩父、東松山、所沢、魚沼など豊島区の友好都市のおいしいものが勢揃いだぜ!とりあえず魚沼ブースでキンキンに冷えた『麒麟山 遠雷』をいただきます。しゃっきりした辛口だけどほんのり甘味もあり、これだけでいくらでも入っちゃう奴だ……!秩父ブースには秩父麦酒とイチローズモルト、所沢ブースには所沢ビールもある!あ〜どうしようかな〜。でもこれからいろいろと用事があるんで、今は雌伏の時だ……!

   お昼は福しんの麻婆豆腐定食にするよ!花椒の効いたタレ『シビレ』を追加したら、醤油皿になみなみ入ってる。麻婆豆腐に入れようとして皿に当たり、結構こぼしちゃったよ……。まあそれはそうと、やはり福しん麻婆はうまいよな〜。食べやすい「ファミリー麻婆」だが、ご飯にはよく合う。続いてメロンブックスとジュンク堂と三省堂をハシゴする。先日DMMで『WINDY WING』というサークルの絵柄に一目惚れしてつい全部買ってしまったんだが、「草凪とんぼ」名義で一般向け商業誌にも描いてるようで、コミックヴァルキリー連載の『鏡野町のカグヤ』とやらを試し読みしてみたら、これがまた実にいい!単行本買うわ!と意気込んで探してはみたが、どこにも置いてない。出版は2014年、しかも「1巻」と銘打っておきながら続刊が出ていない!掲載誌が変わるなどいろいろあったみたいね。……あっ、ジュンク堂で星新一『ボッコちゃん』が平積みだ!なんと5月に出た第150刷(笑) 若者達よ、異世界転生も悪役令嬢もいいが、まずはこれを読んどけ!

   いろいろと用事を済ませてから西口公園に舞い戻り、フラのステージを楽しむ。ああこの優雅な空気がね……。やっぱ一度ぐらいはハワイに行っとくべきかな〜。みっちり散歩してモチコチキンとガーリックシュリンプを肴にコナビール呑みたい。……魚沼ブースの酒が『鶴齢』に変わってる!ε=(゚∀゚*) これもまた実に味わい深いんだよな〜♪でもなんか頭痛がするうえ眠くてしょうがないので、今日はこのぐらいで勘弁しといてやるわ。明日またのぞきに来ようかな。


6日()    すすめ17号

   昨日より更に暑くなる予定だけど、天気はいいので自転車にまたがる。久しぶりに大宮方面に行こうかとまずは川越街道を突っ走り、大山商店街を抜けて国道17号(中山道)に出るつもりだったんだけど、なんとなく適当に住宅街に突入して気の向くままに走り続ける。こういうのもいいもんですよ。……あっ、国道17号に出た。でもこれ、中山道じゃなくて新大宮バイパスの方だ!自動車専用区間が多いこともあってほとんど走ったことがないので、今日はこいつを使わせてもらいましょう。というわけで新大宮バイパス沿いに北を目指していたら、戸田駅近くに出ました。現在12時半、そろそろお昼ご飯を調達して公園かどっかでいただこうかなと地図を見ると、なんと戸田駅前のショッピングセンターにオーケーがある!Σ(゚∀゚*) うっひょうと突入し、ビッグコロッケサンドとバナナ(中サイズ3本128円)とザバス・カフェラテ風味を買い込みました。超健康的(笑)

   そう遠くない富士見公園に行ってみたが、運動公園で食べられるような場所がなかったので、ずっと戻って戸田公園へ!ここは人工的に作られたボートコースで、昭和39年の東京オリンピックでも利用された歴史と伝統ある場所であり、コース沿いには大学や企業などの競艇部の建物がずらりと並んでおります。聖火台近くの観戦スタンドの日陰に陣取ると、湿度が低めで風があって割と涼しい。あ〜ビッグコロッケサンドは相変わらずうまいな〜♪俺の心の友だよ……。バナナもちょうどいい熟れ具合だ。ザバスは初めて飲んだんだけど、意外とうまくて驚いた。コーヒー代わりにするのもいいな。

   そのまま1時間ばかりのんびりしていたが、競艇部の皆さんは練習に余念がない。この暑いのにご苦労様です。……たまに「ただ今のレースの結果をお伝えします」なんて放送が入ったので、あまりそうは見えないけどレース中だったのかな。実は戸田公園の端には戸田ボートレース場があり、一度レースのない日にのぞいてみたことがあるけど、なかなか楽しそうではあったな。さてそろそろ移動するか、でもその前になんか冷たいシュワシュワするものを……とアクエリアススパークリングを流し込む。……すっぱい!よく見たらクエン酸1400mg!今の俺が飲むべきものは、まさにこれだったのだ!更にクリスタルガイザーを水筒に詰めときました。軟水なんですいっと入る♪やっぱ硬水は慣れんなぁ……。

   荒川沿いに旧岩淵水門まで足を延ばすのも楽しそうだったけど、今日はやめといて戸田橋を渡り中山道を南下する。ちょいと巣鴨の地蔵通りでものぞいてこうかと思ってたんだが……眠い!ハンドル操作がおぼつかなくなるほど眠い!これは熱中症の初期症状に違いないと、西巣鴨の公園で仮眠をとることにしました。あ〜キンキンの甘い炭酸飲料がしみこむわ〜。日陰はやはりそれなりに涼しく、ベンチで40分ほど寝てたらなんとか復活したので、まっすぐ帰ることにしましたよ。帰宅してシャワー浴びると共に、手ぬぐいと手袋とヘルメットを洗ってしまう。どいつもこいつも汗まみれでしょっぱい(笑)


5日() いちじのち   かっぱの天の川流れ

   今日明日はかっぱ橋本通りの七夕まつり!地元の子供達のパレードを楽しみつつ、おいしいものとおいしいお酒をいただいてきちゃうぜ♪というわけで山手線に乗り込み、上野ではなく鶯谷で降りてまずは入谷の鬼子母神にお参りと。……明日から朝顔まつり!?くあ〜なら明日にすればよかったかな〜。境内には朝顔の鉢がずらりと並べてあるというか、地面が全部鉢で埋まってる(笑) こんなに大量の朝顔が並んでいる絵面は初めて見たよ。

   13時15分の開会式に合わせてかっぱ橋本通りの上野側入り口にやってきますと、お歴々が集まって開会式を待つばかりとなっております。その前にローソンでからあげクンとLチキバンズ買って、からあげクンサンドにする(笑) なんとバンズにキユーピーからしマヨネーズの小袋がついてる!Lチキバンズにはタルタルソースがついてないのが不満だったんだが、これなら赦す。パレードを待ちつつ、まずは南会津町ブースで『山の井あやめ純米吟醸』をすする。華やかな香りとコクが素晴らしい♪通りをぶらつきつつ、ボーイスカウトの揚げたてメンチカツと佃煮屋さんのしいたけ佃煮おにぎりをほおばる。おにぎりうめええええええ!やっぱ佃煮は日本人の心だなぁ……。更にイギリスクラフトビール専門店『トウキョウ・ビアジラ』でBEAK BREWERYの『BRIGHT IPA』をぐいっと。ガッツリと柑橘の効いたIPAで、今日みたいなクソ暑い日には最適だな!

   おっ、パレードが近づいてきたよ!警視庁白バイ隊・音楽隊に続き、松葉小学校、上野小学校、金竜小学校、田原小学校の子供達が見事な演奏と演技を披露してくれました。いや〜やっぱこれを観るだけでも今日来るべきだな〜。最後に田原幼稚園の仮装行列があるはずだったが、姿が見えないな……。そういやあれは商店街の途中までだったっけ!それではと再度商店街を徘徊し、鶏肉店『栃木屋』のチキンセット(鶏唐揚げ2つとフライドポテト少々のセット)をいただこうかと思ったけど、売り切れのようだな。……と思ったら「できたてで〜す!」Σ(゚∀゚*) よっしゃあああああ!アツアツジューシーホクホク♪これで200円は安いよなー。もう一杯ぐらいいきたいよなーと、居酒屋『盃屋かづち』で『宮寒梅 純米超辛口 寸鉄 SUNTETSU』をすする。どっしりとした辛口だ!ところで、隅田川ブルーイングのブースで「今回で最後で〜す」 ……え?親会社のアサヒビールが撤退しちゃったんで終売!?Σ(゚д゚;) なんてこった……近いうちに本所吾妻橋の明治屋酒店に呑みに行こうかな。

   ……ダメだ……凄まじく眠い……ビール500mlに日本酒1合弱しか飲んでないのに……。汗かいて吸収が早まってるせいかもしれんな。というわけで富山伝統の『おわら風の盆』が始まる16時まで、隅田川のほとりで辺りで昼寝してました。ああ結構いい風が来るな〜。ちょっと寝すぎて16時を過ぎてしまい、ふらふらとかっぱ橋本通りに戻ったが、歩いたおかげかだんだんシャッキリとしてきた(笑) 上野方面から風の盆の皆様がやってきたけど、明らかに踊ってない。もう終わり!?それとも移動中なのかな。ついていってもいいんだが、やはりどうにも眠くなってきたんで、今日はこれまで!山手線でなんとか寝落ちせずに帰ってきたが、帰り着くなり2階の座敷に寝っ転がる。ああ、ここもいい感じに風が入ってくるなぁ……。


1日(火)    夏越し、戸越

   それにしてもゆうべは暑かった……つーか蒸し暑かった……。いよいよ梅雨本番みたいな感じらしいからね。そんな暑さの中、お散歩に出ることにしました。今日は炎天下の山手通りをずーっと歩いてやるぜ!終点の天王洲まで行くか、それとも五反田から中原街道で戸越銀座へ向かうか。とにかく歩く!くっそ暑いけどな!げっしげっしと歩き続けて13時過ぎに初台に差し掛かり、そろそろ昼飯にすっか!と何度か使ったことのある吉野家に入る。……こここんなにモダンだったっけ!?店内はコの字カウンターがなく小さなテーブルが並び、妙にオシャレでカフェかなんかのようだ。タブレットで注文してカウンターまで取りに行くシステムで、紅ショウガ、七味、水、箸にスプーンなどは専用スペースから自分で持っていく。牛丼とサラダ味噌汁セットをガツガツとかっ込んでやりました。やっぱ牛丼は吉野家が一番うまいな〜。

   13時半頃店を出たら、先ほどまでとはだいぶ空模様が変わり、なんか妙に曇ってきた。雨にならないといいなぁ……。まあ日差しがない分だけかなり涼しくなって助かったけどね。五反田駅近くにたどり着いたら15時、このタイミングなら戸越銀座だな!と1号線を南下すると、東西に伸びる戸越銀座の中間点にたどり着きました。あれ、ここを通るのは中原街道じゃなかったっけ?とマップを確認すると、中原街道は戸越銀座の西の端だったよ。久しぶりなんでなんか勘違いしてたわ……。まずは戸越銀座を西の端まで歩き、折り返して東の端までぶらついてみました。新しい店も増えてるけど、懐かしい店も健在でちょっと嬉しくなる。また各種居酒屋はもちろん、おでん種や唐揚げの店で一杯など、呑兵衛天国なんだよねここ♪でも今日は我慢。

   戸越銀座を抜けて大崎にやってきたら、駅前のビルに無印良品ができてる!へー、6月10日にできたばっかりなのか。ちょっとのぞいてみたけど、なかなかの品揃えで便利そうだね。大崎の発展はとどまるところを知らないなぁ……。ではそろそろおうちに帰ろうかと山手線に乗り込んだのいいが、なんかもう眠くて眠くて……。20km程度の行程のはずなのに、その倍も歩いたような気がするよ……。やっぱ暑いと体力の消耗が激しいんだな。気を付けなければ。

   サンシャイン60で殺人事件発生!?Σ(゚д゚;) テナントのアディーレ法律事務所の所員が、同僚の首をめった刺しにしちゃったそうだ……何があったんだろうな……。


つれづれもくじへ とっぷぺーじへ