![]() |
7月のつれづれ | ![]() |
---|
ビックパソコン館に出向き、再度DC-TZ99をいじってみた。レンズ鏡筒の根元についてる「コントロールリング」でシャッター速度や焦点距離を調節できるのはいいな。SX720HSではカーソルキーの周りに同様の機能がある小さなリングがあるんだけども、これがまた使いにくくて不満だったんだよね。じゃあこいつに決めるか!ビックの通販サイトでは「入荷待ち」とあるが、店頭では「在庫確認します」と書いてあるので一応訊いてみる。……2台ありました!でもバッテリー充電器は在庫がなく、調べてもらったら池袋西口店に1台だけあるみたい。そこでまずは本体、予備バッテリー、液晶保護フィルムだけ買ってしまいました!でもこれから出かけるので夕方まで取り置きしてもらい、すぐさま西口店に向かい充電器を買い求める。ミッションコンプリート!
今日の目的もう1つ。飯田橋駅近くにある青森アンテナショップ『あおもり北彩館』が地域再開発のため今月いっぱいで閉店することになり、閉店セールの一環でご当地パンメーカー『工藤パン』の特別販売会があるんだよ!今日のお昼はこれで決まりだぜ!というわけで池袋から護国寺→江戸川橋→神楽坂→飯田橋と抜けてあおもり北彩館にお邪魔しますと……工藤パン売り切れ!Σ(゚д゚;) しまった、完全に当てが外れた……。すきっ腹を抱えうろついた末、結局神楽坂下の日高屋に吸い込まれてしまう。さてなんにすっか……チャーハンと餃子、いやタンメンもいいな……おっ、天津飯があるのか。そういや天津飯って食べたことないな!家でも外でも憶えがない。たぶん私の町中華のスタンダードである福しんのレギュラーメニューにないからだと思う(期間限定だと出たことある)。ではいってみま すか。……しっかりめのカニ玉が乗ったご飯に赤茶色い甘酢あんがたっぷり!あ〜これはご飯が進むわ〜♪甘酢あんかけ大好物なんで嬉しいね。カニがカニカマなのはご愛敬で。……ほとんど甘酢の味しかしないので、ちょっと飽きてきた(笑) 餃子やビールなどと合わせた方がいいかもな。聞くところによると大阪のは甘酢あんではなく出汁あんらしいので、万博の折に食べてこよう。
では神楽坂をぶらぶらしてから帰りますか。なにやら商店街にずらーっと祭り提灯が揺れているが……なんと昨日まで神楽坂まつりだったのか!来年は狙ってやるぜ!早稲田通りを進むがとにかく暑く、裏通りの鶴巻公園でひと休み。あ〜冷たい炭酸水が際限なくしみこむわ……。早稲田大学キャンパス前を抜けて新目白通りに出るが……眠い……異様に眠い……ダメだ、公園でちょっと寝よう……。これも熱中症の初期症状なのかもしれんね。風があるんで日陰はだいぶ涼しく、ひと眠りするにはうってつけですよ。ふぅ……。ある程度復活したところで池袋に戻り、カメラを受け取る。万博までに使い方憶えておかないとな。
去年11月にauからUQmobileに乗り換えた折に「AmazonPrimeVideoが9ヶ月無料」なんて特典がついてきたんだけど、結局ほとんど使わずじまい。テレビ録画ですら消化できずにいるというのに、配信なんか観てる暇ねぇよ!まあ8月中旬に無料期間が終わるんで、その前に『mono』をもう一度観ておくとするか。……第1話を再生したら、左上に「13+ 喫煙」なんてレーティングが表示された!喫煙シーンなんてあったか?そもそも喫煙者いないはずなんだが。まさか「漫画家はベレー帽かぶってパイプくわえてるイメージ」のシーンか!?つーかハルさんの飲酒はいいのか?第2話ではレーティングはALLだが「光の明滅があります」みたいな表示が出たよ。そんなことまで対応しなきゃならんのか……。この辺はデリケートだからな〜。
今日は新宿エイサーまつりを観てきます!一杯やる予定なんで歩きで(笑) オーケーでランチパック新製品のチキンカツ&カレー、ハンバーグ&ミートソースパスタ、パスコのたっぷりホイップレモンクリームパンを買い求めて目白駅へ向かい、駅前広場のベンチで座って食べ始めたが……尻が熱くて座ってられん!ジーパンならともかく、薄い短パンではな。よって歩き食い(笑) ランチパックはそれがしやすいのがいいよな〜。手も汚れないし。うわ、レモンクリームパン超うめぇ!やっぱパスコには尻を向けて寝られないな。というわけで山手線沿いに新宿に向かったわけですが、もちろん激烈に暑い。無糖炭酸水うめぇ。
新宿駅前に到着すると……賑やかな歌声と太鼓の響きが流れてくるじゃないのよ!世田谷区明正小学校チームの演技でひと盛り上がりしてから、沖縄観光コーナーでカネヒデクラフトブルワリーの『ホッピングヘイジーIPA』をいただきます。苦みは割と強めだが、今はこの苦みが嬉しい。ちびちびやりつついろんなチームの演技を眺め、手拍子と口笛を送る。時には思いっきり賑やかに、時にはしめやかに、そのメリハリの良さがエイサーの魅力のひとつだと思うわけですよ。2杯目に『残波 島バナナ酵母』をストレートでもらったら……60mlぐらい来た(笑) 25度だけど柔らかな甘さがあって飲みやすい。あ〜いかんいかん。……と結構呑んだにも関わらず、全く酔っぱらっていない!大量に汗かいて大量に水分摂取してるせいだろうか。2時間ほど楽しんでからまた1時間半歩いて帰ったが、ほんとにこれっぽっちも酔っぱらってる気がしない。具合が悪い時なんかは缶ビール1本で眠くなってしまうというのに……。人間の体って面白いなぁ。
ところで……2019年9月からみっちり付き合ってもらっていたキヤノン『PowerShot SX720HS』さんですが、レンズバリアがはずれたり(なんとか直したけど)、カーソルキーが効かなくなったりと満身創痍、そろそろお役御免にしてやろうかなと。できれば後継機のSX740HSが欲しいんだけど、半導体不足の影響なのか製造が中断され、市場に出回っている分はプレミアがついてるという状況。他の機種でもいいが、遠くの風景、動物、建物なんかを撮るのが好きなんで、光学30倍は欲しいんだよなぁ……。とそこにパナソニック『LUMIX DC-TZ99』という期待の新人が現れてしまいました。まさに光学30倍で、店頭でいじってみたけど使い勝手もよさそう。驚くべきはモニターの追随の速さ!レンズに写ったものがモニターに表示されるまでにはある程度の時間がかかり、例えばカメラを左右に振るとモニターへはほんの一瞬遅れて表示される。まあSX720HSでも別に遅いというわけではなかったが、TZ99はモニターがぬるぬると全く遅延なしについてくる!フォーカスもかなり速くて正確だ。今の技術はすげぇなぁ……。実は8月8日から万博に行くので、それまでにはなんとかします。
目を覚ましたら6時ちょうど、実によく眠れたな〜。やっぱ万葉倶楽部のシートは寝心地いいわ♪でもまだ早いので7時まで二度寝して、見事な青空と雲を眺めながら露天風呂を楽しむ。今日も暑くなりそうだ。8時に風呂から上がり身支度整えてチェックアウトしたが、靴をロッカーに忘れて大慌て!鍵を返してもらい取りに行く。ここは靴を下駄箱でなく脱衣所のロッカーにしまうタイプなんで、ついうっかりしちゃいましたよ。さて現在8時半ちょうど、朝食はファミレスのモーニングとか朝マックとかも悪くないけど、せっかくの青空なんだし、どっかで調達して外メシといきますか。というわけでデイリーヤマザキでフレンチトーストサンド(ハム&チーズ)、甘い厚切りフレンチトースト、たまごサンドを買い求めて山下公園で朝ごはん。どれもたまらんけど、特に厚切りフレンチトーストはじゅわっと染み出てくるシロップがたまらん。……あっ、大さん橋に豪華客船が2隻!公園の花壇はひまわり群生!青空に最適解!
大さん橋に駆け付けますと、停泊してたのはダイヤモンド・プリンセスと飛鳥U……いや、飛鳥Vだと!?Σ(゚∀゚*) 造ってるのは知ってたけど、既に就航していたとは……。縦横無尽にカメラを向けまくり、ここだけで200枚ぐらい撮っちゃいそうな勢いですよ。搭乗待合室は大荷物の皆さんでごった返し、搭乗手続きが始まった様子。なんと飛鳥Vは本日就航でした!ε=(゚∀゚*) 処女航海は函館小樽7日間ですか……いいなぁ……。ちなみに一人の場合、一番安くても117万円(笑) さすがに日本が誇る豪華客船だけのことはあるね。さて大さん橋の入り口近くに海員生協立ち食いコーナーがありまして、普段は土日休みなんだけど、今月中はやってるようだ!では昼メシはここでカレーだな!
赤レンガのハワイイベント『FUN! ALOHA!』を冷やかしてからハンマーヘッドに向かい、『HAMMERHEAD BREWERS PARK』にカチ込む!5店舗の前をうろうろしながらさんざん悩んだ末、横浜ベイブルーイングの4種セット(2000円)で口明けだ!ピルスナー、ゆずヴァイス、IPAとどれもいいが、中でも『アンクル・リンネ』は売り文句の通りジューシーでトロピカルな飲み口がたまらない。でも7.4度(笑) 続いて伊勢角屋麦酒の4種セット(1800円)。スタンダードなIPA、伊勢茶を使ったIPA、赤くて酸っぱいIPAなどIPA好きにはたまらんラインナップだね。……銘酒『作(ざく)』の吟醸酵母で醸した『SAKEKASU Hard Seltzer 作』は確かに酒粕の味わいだ!ああ、ビールって楽しいなぁ。さて伊勢角のお兄さんによると、なんと伊勢の酒蔵『伊勢萬』でウイスキー始めたそうだ!ε=(゚∀゚*) これは伊勢呑みが捗るな!そして大さん橋に取って返し、先ほどの立ち食いコーナーで『ハーフ&ハーフ』(カレーと焼肉合盛り 720円)!こういうのがいいんだよ!
……凄まじく眠くなってきた。なにしろ4種セット2つなんで、1600mlぐらい飲んでるもんな〜。しょうがないので、山下公園の日陰のベンチで仮眠をとる。実は18時から有楽町の高知アンテナショップで、吉田類さんを囲む会があるんで、爆睡するわけにもいかんのよ……。15時過ぎに起きて水をがぶ飲みしながら横浜駅に戻り、京浜東北線に乗り込んで有楽町に向かう。ああ、やっと落ち着いてきたわ。……山手線の新宿〜新大久保でモバイルバッテリーから発煙、一部の乗客が線路に逃げて運転見合わせ中!?Σ(゚д゚;) 幸い大事には至らなかったようだが。有楽町に着き交通会館でひと休み。ではそろそろ宴へと赴きますか!
高知ショップ地下1階の酒売り場には、既に30名ほどの同志が詰め掛けております。まず乾杯用に船中八策、酔鯨、土佐鶴の中から1つ選べというので、土佐鶴にしたよ。トーク後に19蔵飲み放題になるようだ。……19蔵?確か18だったような気がするが……。なんとつい最近新しくできたそうな!そして類さんがご登壇と相成り、類さんにその新しい蔵の『山に雲が』を注いで乾杯!トークはNHK-BSで放送中の『日本百低山』の話から始まったわけですが、低山といっても最高1500m、しかも修験者が修行した険しい山が多く、結構大変なんだそうな。ベテランの案内人が筋骨隆々で90kg近くあり、類さんが「その体重だと登山は大変なのでは」と訊いたところ、「全部筋肉なんで大丈夫です(笑)」 まあ確かに。そこから健康の話になり、そしていよいよ呑み会開始!小さいプラカップに好きな銘柄を注いでもらうシステムなので、端からずいっといっちゃいましたよ。類さんと記念撮影してもらったら、私があまりにも黒いので「日本の方ですか?」(笑) すみません、炎天下の散歩が趣味なもんで……。19時半終了の予定が15分延長され、みんなでみっちりと土佐酒を楽しんだのでした。さて、池袋でなんか食って帰ろっと。
海の日直前ということで、ちょいと三浦半島めぐりしてきます!早起きして7時少し前に品川駅1番線に到着し、このホームに昔からある立ち食いそば『常盤軒』の名物・品川丼(かき揚げ丼)で朝ごはんにするぜ!さっそく食券(550円)を買い求めておばちゃんに差し出すと、ほどなく品川丼が出てきました。……そうそう、このもちっとした独特の食感のかき揚げがたまらんのよね。高校時代から友人と旅行に行くってぇと、品川でこれを食うのが楽しみだったんだよ。スープ代わりの麺つゆが相変わらず超熱い(笑) 昔はこの汁にネギと揚げ玉入れ放題だったんだわなから。あ〜うまかった!
さて本日は京急の『みさきまぐろきっぷ』を使いますよ。発駅から三崎口までの往復、現地でのバス乗り放題、特選まぐろ料理がいただける食事券、そして遊覧船やレンタサイクル、カフェ、地ビールなどの体験券がついて、品川発だと3950円(閑散期・繁忙期で変動あり)という大変お得なきっぷとなっております。一度JRの改札を出て、京急の有人窓口からみさきまぐろきっぷを見せて入場しました。スクショなどの不正防止のためアニメーションしてるのが面白い。7時47分発特急三崎口行きに乗り込み、最前列のシート取った♪2100形のシートは座り心地がいいんだよなー。運転席を通して眺めを楽しんでいたが、懸念していた通り右脚が神経痛で痺れてきたので、横浜で立つことにしたよ。さすがに混み初めて、親子連れも乗ってきたしね。京急久里浜で少し停まった時に、その親子連れがホームで車掌さんと記念撮影してた(´∀`*) お子さん大喜び!
やってきました三崎口駅!40年ぐらい前に家族で来たらしいんだけど全く憶えてないので、実質初上陸なのよね。ここから三崎港までバスでもいいんだけど、5.6kmでルートも単純なんで歩いちゃおっと。三崎港発11時の遊覧船には間に合うので問題なし。国道134号線を南下していると、ベイシアやらワークマンPlusやら結構大型店舗があるね。それにしても抜けるような青空に見事なほうき雲、なんとも夏を感じられる風景だな〜。日差しは強烈だけど、風もあってそれほど暑くない。まあ背中は既にびっちょりですけども。さて三崎港にほど近い酒屋に「三浦大根焼酎あります」なんて張り紙が!ε=(゚∀゚*) 四合瓶1850円とそれなりの値段するけど、つい買っちゃいました。しかし最初にこんな重いもの買ってどうするんだ……。酒屋を過ぎるとだんだん漁港の街っぽくなってきて、いきなり視界が拓けて潮の香りが!ここが三崎港ですか。広場に屋台が並んでいるが……なんと海南神社のお祭!あとでのぞいてきますよ!
三崎港の『海の駅うらり』で遊覧船『にじいろさかな号』の申し込みを済ませ、時間までうらり内部を探索する。1階は魚、2階は野菜の産直市場がメインで、神奈川クラフトビールとハワイビール呑めるカウンターあり!まぐろ串揚げなど手軽な魚グルメもいっぱい!あとでね!というわけで満員御礼のにじいろさかな号に乗り込みます。ガラス張りの船室からお魚さん達を観察するというグラスボートの類だけど、観察ポイントまでは甲板で風景を楽しむことになっております。船尾に仁王立ちして全身で風を感じるのが楽しくてしょうがないわけですよ。湾内を東に進み、くぐるは見事な城ヶ島大橋!あとで絶対渡ってやるぜ!そしていよいよ観察タイムとなりまして、船室へ降りると両サイドのガラス窓の向こうに大量の魚が集まってくる!どうやら餌まいてるようだね。あ〜こういう眺めいいな〜。続いてデッキで餌やり体験となり、オキアミをすくって投げ込むと凄まじい勢いで群がってきて、面白いけどちょっと怖い。そしてうらりに戻り、40分のクルーズ終了となりました。
ではまぐろの時間だ!というわけでうらり向かいの路地裏に構える和食処『わたつみ』の暖簾をくぐり、特製お膳をいただきますよ。赤身・中トロ・サヨリ・サワラ・アジ刺身、まぐろ血合い佃煮、そして山形名物「だし」!大将に「このあたりでも作るんですねぇ」と言ったら「野菜があれば作れますしねぇ(笑)」 まあ確かに……。セットのビールをご飯と味噌汁に変えてもらい、代わりに『愛宕の松 特別仕込本醸』いっちゃうぜ!これがまたスッキリなのに旨味十分で、魚に合いすぎてヤバい。佃煮は酒にも飯にも最高!最後はだしをご飯に乗せてわしわしとね。いや〜ごちそうさまでした!
商店街を抜けて海南神社の鳥居をくぐると、露店も出てないのに皆さんが集まっているよ。……宮出しの準備中だ!城ヶ島まで足を延ばすつもりだったが、それどころじゃねぇ!様子をうかがっていたら一段高くなってる拝殿前で神事が始まったんだけど、独特な威勢のいい掛け声と共に大勢で2頭の大きな獅子を操り、境内の四方にある鳥居や祠に向かい吠えたててるようだ。邪気祓いなんだろうか。獅子は拝殿から石段を下りて参道を抜けていき、続いてなんと重そうなお神輿まで石段を降りてくる!なんとまあ危ないことで……。更にもう1台のお神輿も拝殿前に上がり、同様の儀式を執り行なったのちやはり鳥居をくぐって街へ出る。しばらくついてこっと!
というわけでしばらくお神輿の後をついて歩いていたが、単に神輿を担いで廻るだけでなく、お店の前で止まっては神輿を高く差し上げて「商売繁盛〜!」と繁盛祈願をしているようだ。こういうのは珍しいよな。いやいや実に面白い。ではそろそろビールといきますか!てんでマイクロブルワリー『三浦ブルワリー』にお邪魔したところ、シンプルかつシックにオシャレなお店だったんで少々面食らいつつも、3種セット(1600円)の組み合わせ決めに余念がない。『三浦ゴールデンエール』は見事なまでの黄金色で香り豊かなさっぱりエール、『三浦コーストIPA』は本日の空のようなシャキッとした苦み、『三浦コーヒースタウト』は近くの『CABA COFFEE BEANS』のエチオピア豆を使った爽やかな苦味とコク、とどれも素晴らしい。小粋な料理もいろいろとあるし、ゆっくりビールと語らうにはいい店だね。
よし、急ぎ足で城ヶ島を散策してくるとしましょうか。城ヶ島大橋は思った通り最高に眺めがよく、橋スキーにはたまらんです。では島南側のハイキングコースを散策し、西端の城ヶ島灯台からバスで帰ろうかな。ハイキングコースには展望台や奇岩などが点在し、特に『馬の背洞門』が凄い!突き出た大岩が波で浸食されて穴が開いたものなんだけど、ドーナツのように薄いため「崩れる可能性があるので上に乗らないでください」と書いてある。……が、ギリまで攻める勇者が多数(笑) 正直やめといた方がいいと思うが……。16時過ぎに灯台にたどり着くが、中に入れるわけではないのね。バスを待つ間、冷たい缶コーヒーで一息入れる。あ〜暑かった……体中汗まみれだよ……。ほぼ満員のバスに乗り込み三崎口駅に17時に戻ってきて、快速特急で横須賀へと向かったのでした。
17時半過ぎに横須賀中央駅に到着し、普通に乗り換えて2つ先の逸見(へみ)駅へ。これから駅近くの『ダイヤスーパー香取屋』の角打ちスペースで呑んだくれるんだもんね!春の米軍基地一般開放の折に立ち寄ってすっかり気に入っちゃったんで、再訪を狙っていたのですよ!……ちわ〜すと店内に入ると、角打ちコーナーでなく更に奥に案内されました。……こんな居酒屋みたいなスペースあったのか!長いテーブルで10人ほどが既に出来上がっております!はいはいごめんなさいよ。ここはお通し代わりにお惣菜などを税込み550円以上買うというシステムで、今回はポテサラ、カレーポテト、エビカツで660円でした。まずは赤星大瓶で乾杯!……くああああああたまらん♪あっ、ポテサラ甘い!ちょっとびっくり。でもうまい。続いてお酒3杯回数券(1650円)買って店長おすすめの日本酒を一合徳利でいただきました。銘柄訊いてなかったけど、このキレは本醸造かな?常連客差し入れのカツオに合うわ〜♪まあ最高の肴は、ご常連との馬鹿話なんだが。ありゃ〜回数券が余っちゃったんでまた来ないとな〜いや困ったな〜(棒)
これから横浜に向かい、20時から5分間だけ打ち上げられる花火を眺めて、万葉倶楽部に泊まっちゃうよ!19時40分に着いてすぐさま臨港パークに向かうと、ちょうど花火が始まりました!打ち上げは山下公園近くなんでちょっと遠いが悪くない。赤レンガで開催中の犬夜市でわんこたちを愛でまくったのち、21時過ぎに万葉倶楽部へお邪魔して、露天風呂を中心にめんびりさせていただきました。海を眺めることもできるのがいいとこだけど、塀に近づきすぎると外から見える(笑) ああ風呂上がりの冷たいアルカリイオン水がしみる。リラックスルームでコンセント*2とUSB-A*2のついたリラックスシートを確保して、充電しつつ漫画を読んでいたが、まだ11時過ぎだというのに眠くてしょうがないので、本日はこれまで。明日はハンマーヘッドのクラフトビールイベントで昼酒だぜ!
さーて天気もいいし、谷中へ一杯やりに行くか♪いつもと違うルートにしてみようかなと、影の向きを頼りに住宅街を北東へと超適当に歩いておりますと、いつの間にか飛鳥山公園近くの西ヶ原郵便局のところで本郷通りに出た。こうつながってたのか……。旧古川庭園前から本郷通りと分かれて滝野川支所前通りを田端方面へと向かい、山手線沿いの高台を抜けて谷中にたどり着いたのが14時近く。さすがに腹減ったと冷たいカフェオレで喉を潤してからカレーパンと菓子パンを詰め込み、満を持して谷中銀座の越後屋酒店にやってきました。冷たい『浦霞 純米夏酒』はシャキッとしてほんのり甘く、実に夏向きだな♪店頭に並べられたテーブル代わりのビールケースに佇み、道行く人たちを眺めながらのんびり酒をすするのがここでの楽しみなんだけど、ほんとにいろんな人が通り過ぎていくもんだねぇ……。たまにわんこも来ます(´∀`*)
では今日はこれまで!幾分の眠気を感じつつ不忍通りを池袋方面へと進み、千石の古本屋『青いカバ』を久しぶりにのぞいてみたところ、店頭に陳列された『THE WARLOCK OF FIRETOP MOUNTAIN』なるペーパーバックに目が留まる。…………こ、これまさか……とページをめくると、明らかにゲームブック!つまり……『火吹山の魔法使い』だあああああ!ε=(゚∀゚*) しかも100円!買うしかねぇだろ!?いや〜こんなとこでこんな凄いもんが手に入るとは……。奥付によれば、2017年に子供用シリーズとして刊行されたもののようだ。もちろん全部英語で書かれているため、プレイするかどうかは微妙なところだが、とりあえず端から読んでみようかな。40年ほど前のアドベンチャーゲームブックブームの折に日本語版を買ったはずなんだが、どこいったっけな〜。
今日明日は『東京フラフェスタin池袋』ということで、池袋西口公園、中池袋公園、東武百貨店屋上、サンシャイン60噴水広場でフラダンスがあるよ!というわけでまずは西口公園の様子を伺いに行きますと……ステージは休憩中のようだが、お店がたくさん出てる♪アロハシャツ、ムームー、ハワイ雑貨などがメインだけど、川越、秩父、東松山、所沢、魚沼など豊島区の友好都市のおいしいものが勢揃いだぜ!とりあえず魚沼ブースでキンキンに冷えた『麒麟山 遠雷』をいただきます。しゃっきりした辛口だけどほんのり甘味もあり、これだけでいくらでも入っちゃう奴だ……!秩父ブースには秩父麦酒とイチローズモルト、所沢ブースには所沢ビールもある!あ〜どうしようかな〜。でもこれからいろいろと用事があるんで、今は雌伏の時だ……!
お昼は福しんの麻婆豆腐定食にするよ!花椒の効いたタレ『シビレ』を追加したら、醤油皿になみなみ入ってる。麻婆豆腐に入れようとして皿に当たり、結構こぼしちゃったよ……。まあそれはそうと、やはり福しん麻婆はうまいよな〜。食べやすい「ファミリー麻婆」だが、ご飯にはよく合う。続いてメロンブックスとジュンク堂と三省堂をハシゴする。先日DMMで『WINDY WING』というサークルの絵柄に一目惚れしてつい全部買ってしまったんだが、「草凪とんぼ」名義で一般向け商業誌にも描いてるようで、コミックヴァルキリー連載の『鏡野町のカグヤ』とやらを試し読みしてみたら、これがまた実にいい!単行本買うわ!と意気込んで探してはみたが、どこにも置いてない。出版は2014年、しかも「1巻」と銘打っておきながら続刊が出ていない!掲載誌が変わるなどいろいろあったみたいね。……あっ、ジュンク堂で星新一『ボッコちゃん』が平積みだ!なんと5月に出た第150刷(笑) 若者達よ、異世界転生も悪役令嬢もいいが、まずはこれを読んどけ!
いろいろと用事を済ませてから西口公園に舞い戻り、フラのステージを楽しむ。ああこの優雅な空気がね……。やっぱ一度ぐらいはハワイに行っとくべきかな〜。みっちり散歩してモチコチキンとガーリックシュリンプを肴にコナビール呑みたい。……魚沼ブースの酒が『鶴齢』に変わってる!ε=(゚∀゚*) これもまた実に味わい深いんだよな〜♪でもなんか頭痛がするうえ眠くてしょうがないので、今日はこのぐらいで勘弁しといてやるわ。明日またのぞきに来ようかな。
昨日より更に暑くなる予定だけど、天気はいいので自転車にまたがる。久しぶりに大宮方面に行こうかとまずは川越街道を突っ走り、大山商店街を抜けて国道17号(中山道)に出るつもりだったんだけど、なんとなく適当に住宅街に突入して気の向くままに走り続ける。こういうのもいいもんですよ。……あっ、国道17号に出た。でもこれ、中山道じゃなくて新大宮バイパスの方だ!自動車専用区間が多いこともあってほとんど走ったことがないので、今日はこいつを使わせてもらいましょう。というわけで新大宮バイパス沿いに北を目指していたら、戸田駅近くに出ました。現在12時半、そろそろお昼ご飯を調達して公園かどっかでいただこうかなと地図を見ると、なんと戸田駅前のショッピングセンターにオーケーがある!Σ(゚∀゚*) うっひょうと突入し、ビッグコロッケサンドとバナナ(中サイズ3本128円)とザバス・カフェラテ風味を買い込みました。超健康的(笑)
そう遠くない富士見公園に行ってみたが、運動公園で食べられるような場所がなかったので、ずっと戻って戸田公園へ!ここは人工的に作られたボートコースで、昭和39年の東京オリンピックでも利用された歴史と伝統ある場所であり、コース沿いには大学や企業などの競艇部の建物がずらりと並んでおります。聖火台近くの観戦スタンドの日陰に陣取ると、湿度が低めで風があって割と涼しい。あ〜ビッグコロッケサンドは相変わらずうまいな〜♪俺の心の友だよ……。バナナもちょうどいい熟れ具合だ。ザバスは初めて飲んだんだけど、意外とうまくて驚いた。コーヒー代わりにするのもいいな。
そのまま1時間ばかりのんびりしていたが、競艇部の皆さんは練習に余念がない。この暑いのにご苦労様です。……たまに「ただ今のレースの結果をお伝えします」なんて放送が入ったので、あまりそうは見えないけどレース中だったのかな。実は戸田公園の端には戸田ボートレース場があり、一度レースのない日にのぞいてみたことがあるけど、なかなか楽しそうではあったな。さてそろそろ移動するか、でもその前になんか冷たいシュワシュワするものを……とアクエリアススパークリングを流し込む。……すっぱい!よく見たらクエン酸1400mg!今の俺が飲むべきものは、まさにこれだったのだ!更にクリスタルガイザーを水筒に詰めときました。軟水なんですいっと入る♪やっぱ硬水は慣れんなぁ……。
荒川沿いに旧岩淵水門まで足を延ばすのも楽しそうだったけど、今日はやめといて戸田橋を渡り中山道を南下する。ちょいと巣鴨の地蔵通りでものぞいてこうかと思ってたんだが……眠い!ハンドル操作がおぼつかなくなるほど眠い!これは熱中症の初期症状に違いないと、西巣鴨の公園で仮眠をとることにしました。あ〜キンキンの甘い炭酸飲料がしみこむわ〜。日陰はやはりそれなりに涼しく、ベンチで40分ほど寝てたらなんとか復活したので、まっすぐ帰ることにしましたよ。帰宅してシャワー浴びると共に、手ぬぐいと手袋とヘルメットを洗ってしまう。どいつもこいつも汗まみれでしょっぱい(笑)
今日明日はかっぱ橋本通りの七夕まつり!地元の子供達のパレードを楽しみつつ、おいしいものとおいしいお酒をいただいてきちゃうぜ♪というわけで山手線に乗り込み、上野ではなく鶯谷で降りてまずは入谷の鬼子母神にお参りと。……明日から朝顔まつり!?くあ〜なら明日にすればよかったかな〜。境内には朝顔の鉢がずらりと並べてあるというか、地面が全部鉢で埋まってる(笑) こんなに大量の朝顔が並んでいる絵面は初めて見たよ。
13時15分の開会式に合わせてかっぱ橋本通りの上野側入り口にやってきますと、お歴々が集まって開会式を待つばかりとなっております。その前にローソンでからあげクンとLチキバンズ買って、からあげクンサンドにする(笑) なんとバンズにキユーピーからしマヨネーズの小袋がついてる!Lチキバンズにはタルタルソースがついてないのが不満だったんだが、これなら赦す。パレードを待ちつつ、まずは南会津町ブースで『山の井あやめ純米吟醸』をすする。華やかな香りとコクが素晴らしい♪通りをぶらつきつつ、ボーイスカウトの揚げたてメンチカツと佃煮屋さんのしいたけ佃煮おにぎりをほおばる。おにぎりうめええええええ!やっぱ佃煮は日本人の心だなぁ……。更にイギリスクラフトビール専門店『トウキョウ・ビアジラ』でBEAK BREWERYの『BRIGHT IPA』をぐいっと。ガッツリと柑橘の効いたIPAで、今日みたいなクソ暑い日には最適だな!
おっ、パレードが近づいてきたよ!警視庁白バイ隊・音楽隊に続き、松葉小学校、上野小学校、金竜小学校、田原小学校の子供達が見事な演奏と演技を披露してくれました。いや〜やっぱこれを観るだけでも今日来るべきだな〜。最後に田原幼稚園の仮装行列があるはずだったが、姿が見えないな……。そういやあれは商店街の途中までだったっけ!それではと再度商店街を徘徊し、鶏肉店『栃木屋』のチキンセット(鶏唐揚げ2つとフライドポテト少々のセット)をいただこうかと思ったけど、売り切れのようだな。……と思ったら「できたてで〜す!」Σ(゚∀゚*) よっしゃあああああ!アツアツジューシーホクホク♪これで200円は安いよなー。もう一杯ぐらいいきたいよなーと、居酒屋『盃屋かづち』で『宮寒梅 純米超辛口 寸鉄 SUNTETSU』をすする。どっしりとした辛口だ!ところで、隅田川ブルーイングのブースで「今回で最後で〜す」 ……え?親会社のアサヒビールが撤退しちゃったんで終売!?Σ(゚д゚;) なんてこった……近いうちに本所吾妻橋の明治屋酒店に呑みに行こうかな。
……ダメだ……凄まじく眠い……ビール500mlに日本酒1合弱しか飲んでないのに……。汗かいて吸収が早まってるせいかもしれんな。というわけで富山伝統の『おわら風の盆』が始まる16時まで、隅田川のほとりで辺りで昼寝してました。ああ結構いい風が来るな〜。ちょっと寝すぎて16時を過ぎてしまい、ふらふらとかっぱ橋本通りに戻ったが、歩いたおかげかだんだんシャッキリとしてきた(笑) 上野方面から風の盆の皆様がやってきたけど、明らかに踊ってない。もう終わり!?それとも移動中なのかな。ついていってもいいんだが、やはりどうにも眠くなってきたんで、今日はこれまで!山手線でなんとか寝落ちせずに帰ってきたが、帰り着くなり2階の座敷に寝っ転がる。ああ、ここもいい感じに風が入ってくるなぁ……。
それにしてもゆうべは暑かった……つーか蒸し暑かった……。いよいよ梅雨本番みたいな感じらしいからね。そんな暑さの中、お散歩に出ることにしました。今日は炎天下の山手通りをずーっと歩いてやるぜ!終点の天王洲まで行くか、それとも五反田から中原街道で戸越銀座へ向かうか。とにかく歩く!くっそ暑いけどな!げっしげっしと歩き続けて13時過ぎに初台に差し掛かり、そろそろ昼飯にすっか!と何度か使ったことのある吉野家に入る。……こここんなにモダンだったっけ!?店内はコの字カウンターがなく小さなテーブルが並び、妙にオシャレでカフェかなんかのようだ。タブレットで注文してカウンターまで取りに行くシステムで、紅ショウガ、七味、水、箸にスプーンなどは専用スペースから自分で持っていく。牛丼とサラダ味噌汁セットをガツガツとかっ込んでやりました。やっぱ牛丼は吉野家が一番うまいな〜。
13時半頃店を出たら、先ほどまでとはだいぶ空模様が変わり、なんか妙に曇ってきた。雨にならないといいなぁ……。まあ日差しがない分だけかなり涼しくなって助かったけどね。五反田駅近くにたどり着いたら15時、このタイミングなら戸越銀座だな!と1号線を南下すると、東西に伸びる戸越銀座の中間点にたどり着きました。あれ、ここを通るのは中原街道じゃなかったっけ?とマップを確認すると、中原街道は戸越銀座の西の端だったよ。久しぶりなんでなんか勘違いしてたわ……。まずは戸越銀座を西の端まで歩き、折り返して東の端までぶらついてみました。新しい店も増えてるけど、懐かしい店も健在でちょっと嬉しくなる。また各種居酒屋はもちろん、おでん種や唐揚げの店で一杯など、呑兵衛天国なんだよねここ♪でも今日は我慢。
戸越銀座を抜けて大崎にやってきたら、駅前のビルに無印良品ができてる!へー、6月10日にできたばっかりなのか。ちょっとのぞいてみたけど、なかなかの品揃えで便利そうだね。大崎の発展はとどまるところを知らないなぁ……。ではそろそろおうちに帰ろうかと山手線に乗り込んだのいいが、なんかもう眠くて眠くて……。20km程度の行程のはずなのに、その倍も歩いたような気がするよ……。やっぱ暑いと体力の消耗が激しいんだな。気を付けなければ。
サンシャイン60で殺人事件発生!?Σ(゚д゚;) テナントのアディーレ法律事務所の所員が、同僚の首をめった刺しにしちゃったそうだ……何があったんだろうな……。