上州湯煙地獄紀行

[2003.1.30〜1.31]

さぁて寒い季節のお楽しみ、温泉です。
やっぱ日本人の原点でございますなあ。


 1月30日   ホテルはリバーサイド 
 1月31日   お釈迦様でもなんとやら 


1月30日(木) 東京 四万   四万温泉は雪の中

渓流露天風呂

上野 特急
 草津5号 
中之条 バス 
 
四万温泉
--:--13:0014:5915:0515:45--:--


   ♪ふゆ〜のきせつのごあいさつ〜 なんて感じで、突然群馬・四万温泉で温泉につかってくることになりました。とは言うものの、実は去年からどっか行こうなんて話をしつつも仕事や私事などなどで都合がつかず、今年に入ってやっと実現したという長期計画だったわけでありますが。まあ、目的地を四万に設定したのはつい最近ですけど。当初は私と友人計3人で行こうと思いましたが、うち1人がどうしても仕事を抜けられず、やむなく『むりむり地獄紀行』ではおなじみの鉄道関係O君と雪(予定)の温泉地へ2人きりの愛の逃避行(笑)を敢行。四万温泉といえば山あいの閑かな温泉地として、草津や熱海辺りの賑わいに飽きた方々の間で最近話題のスポットだけに、ゆったりくつろげそうな予感。さてどうなりますことやら。もちろん、おやつは300円まで。(100円ショップでサラダプリッツ、ガルボ、ピーチョコを購入)


   私が旅行というと、みんなで行くなら午前中、一人旅なら早朝の出立ということになるのが通例なんだけど、今回は特急で2時間ぐらいしかかからないところなので、ゆっくりと上野発午後の便を使うことにしました。お昼がまだなのでホームのコンビニでお弁当を買い、飲み物はペットボトルのカフェオレと……ビール。列車の旅は好きな時に呑めるのがいいんだよな〜。しかも昼酒。ああ幸せ。普段は呑めないO君も、夜勤明けなんで寝ちゃおうということで、缶チューハイを購入。……大丈夫か?わしも寝ちゃうよたぶん。気がついたら終点の万座鹿沢口だったりしたらシャレにならん……。いや、寝過ごすだけならまだしも、アルコール分解能のない人がいきなり呑んであんな事やこんな事になったらもっとシャレになりませんが。


   出発して早々にお弁当を開ける。鶏飯とチャーハンが半分づつ入っていて、それぞれ鶏照り焼きとチャーシューが乗っているわけですが、これがまたなかなかイケます。でもうひとつ、面白そうなので買っておいた『くんたま』。これはキリン一番絞りのCMの『燻製たまご』を、キリンと紀文の共同開発で製品化したものだそうな。……ああ、中山美穂が「おんたま、くんたま」っておいしそうに頬張ってたあれか。ほどよく燻された茶色がなんともそそります。もぎゅ。……む、これは確かにうまい!見た感じはおでんに入ってる玉子のようで、醤油の香りと燻煙の香りがいい具合に交じり合って絶妙な味わいになってる。さすがは紀文……この辺はお手のもんですな。あ〜ビールがうめ〜


   …………はっ!…………ああ、やっぱり寝てましたか。実はゆうべ4時間しか寝てないので、酒のせいもあってつい熟睡してしまいました。窓の外を見ると、もうだいぶ山の中に入ってきた様子。ふむ、中之条まであと……20分。なんとまあいいところで目を醒ましたものよ。よく『電車で寝てる人がちゃんと目的地で目を醒ますのはどうして?』なんて質問があるけど、これはもう人体の神秘かと。夜に布団で寝てるならともかく、こういう場合は寝ながらも周囲から情報収集してるってことですかね。たまに目的地でドアが閉まると同時に目を醒まして頭を抱えることもありますが。これも在来線ならまだしも、新幹線だったりすると恐ろしいことに……。


   しかし、空席が目立ちますな。というより、空席の方が遥かに多い。四万温泉観光情報サイトで宿検索した時もかなり空室あったし、さすがにもうシーズンオフですか。しかも平日。というわけでシートを余分に占領してボックス仕様にして、足を伸ばしてくつろいでました。おかげでよく眠れること。ただし、途中から人がたくさん乗ってきたりするとヒンシュク買いまくりなので危険。今日はホント空いててよかったですわ。


   そんなこんなでJR吾妻線・中之条に到着。ふうー、さすがに寒いね。ちとあったかめの上着にしといてよかった。駅前の商店街はそうでもないが、遠くのお山はすっかり雪化粧しております。これからバスに揺られて40分、あの辺に分け入っていくわけですな。いやもうね、長年の夢だった『雪の中で露天風呂に入る』が実現しそうで、もう嬉しくって嬉しくって。さすがに湯船にお盆浮かべて一杯、てのはできそうにないけどね。とにかく、早く着かないかなー♪


   山深くはやはり雪が深い。……む、バスの向こうでちょろちょろしてる物体はなんだ?……あ、サル!思わずサルサル!と指差してしまうと、後ろの方に乗ってたお嬢様方も気がついたらしく、きゃあサルサルとおおはしゃぎ。……すいません、私もでしたね(そんなにはしゃいだわけでもないが)。地元の乗客の皆様、ごめんなさい。雪山でおサルに遭遇するなんて滅多にないもので、ついエキサイトしてしまいました。普段でも動物(特に犬)を見かけるとそっちに集中してしまって行動の抑制がおろそかになってしまうという悪い癖がありまして、なんとかしたいなぁと思ってはいるんですが……。本能に根付いているんでダメかも(笑)


   さて本日のお宿は『四万やまぐち館』。全室四万川向きという絶好のロケーションにあり、渓流沿いの露天風呂が自慢の(ちと高めの)旅館です。驚いたことに、玄関が4階にあります。つまり崖にへばりつくように建ってるわけね。人のよさそうな出迎えのお兄さんに連れられて館内に入りますと、大きな旅館らしく広い玄関、品数豊富な土産物売場兼売店、閑かな喫茶コーナーなどの設備が整いつつも、落ち着いたいい雰囲気が漂っています。うむ、こういうとこ好きだぞ。基本的にはいいお風呂さえあれば構わないぐらいだしね。


   部屋に通され、仲居さんにいれていただいたおいしいほうじ茶で一服。お茶請けはお菓子と漬物。うわ、この漬物うまいなー……サクサクして、ねと〜っとして……山芋か!麦とろ、酢の物はもちろん、厚めにスライスして軽く炒めたのもうまいんだが、こんな食べ方があったとはね。思わずお土産に欲しくなっちゃいました。


   一休みしたところで浴衣に着替えて露天風呂へ。ここには『渓流露天風呂』『お題目大露天風呂』と2種類の露天風呂がありまして、時間で男女入れ替えになっている。夜7時までは渓流露天風呂が男湯ということで、お邪魔してみますと……。うわ、休憩室が畳張りですか!こんなの初めて見ましたわ。障子に床の間まであるよ。宿のホームページに『皆様本当に驚かれる……』とあったけど、確かにこりゃ驚いた。うーんいいねぇ風流だねぇ〜となごみつつ、備え付けの冷水器でおいしいお水を一杯いただき、洗うとこ洗ってからデジカメ片手に露天風呂への扉をくぐる。


   いや、これは……なんともいいお風呂で。温度もちょうどいい。川のせせらぎを聴きながらゆったりと岩風呂につかる……ある意味一番のぜいたくですなぁ。日本人に生まれた幸せ……。これでお酒があれば何も言う事はないのだが、ここでは持ち込み禁止。別に監視されてるわけじゃないんで持ち込もうと思えばできるんだけど、他のお客さんに迷惑かかるからやめときましょう。ところで先客のおじさんに「デジカメは持ち込むと壊れるよ。僕のは防水だから平気だけど」とのお言葉をいただきましたので、すぐ脱衣所に戻しておきました。いやまあさすがにそれぐらいは判ってましたが……防水カメラいいな。確か防水パーツなんてのがあったような……。海だの川だのお風呂だの水のあるとこでよく使うんで、ひとつ持っててもいいかも。どのみち、海に落としちゃったら終わりだけど。


   あーいいお湯でございましたほにゃ〜んと出てきたところで、10分間クイックマッサージ無料との情報を入手する。ちょうど私もO君もいろいろ凝ってて大変だったので、ちとほぐしてもらうことにしました。大浴場前の休憩所の隅にしつらえられたマッサージルームを訪れ、しばしの順番待ちののち、私からお先に入場。診察台にうつ伏せになると、マッサージ師のおじちゃんがどの辺が痛いの?と訊いてくる。私は普段からどうも首の辺りが重くてしょうがなく、それが原因と思われる頭痛も頻発しているので、その辺を重点的に攻めてもらうことにしました。実はマッサージって初めてなんだけど、どんなもんなんだろうか……と心配しつつ……。


   …………あー、気持ちいいなこりゃー……。さすがプロは違うなー。なんかちとすっきりしたような感じ。で、どうせならということで2人とも本格的にマッサージしてもらうことにしました(35分4000円)。フロントで申し込むと、指定した時間に部屋に来てくれるそうです。うわ、これがあの『温泉宿でマッサージ』ってやつですね。いっぺんやってみたかったんだ。楽しみ楽しみ。


   続いて大浴場に足を運ぶ。ここもあまり類を見ないような面白いお風呂でした。観光ホテルなんかだと、露天風呂は岩風呂や檜風呂でも、内風呂はタイル張りで銭湯の延長みたいだったりするんだけど……なんですかこの渋さは。どっかの湯治場みたいだね。まあ、実際湯治場なわけだが。奥の方に仏様が据えられていたりして、ありがさたも満点。なにしろ『四万の病を治す』ということで四万温泉の名がついたぐらいですから、ご利益も相当なものかと。


   風呂上りにお土産屋をのぞいたりロビーで新聞など読んでまったりしていると、粋なバーテン姿のお姐さんがお茶をいれてくれました。や、こりゃどうも。するとそこへお客さんが小さな女の子(3歳ぐらい?)を連れてやってきまして、しばらくお姐さん方が預かることになりました。その子がまた、んもぅかわいいことかわいいこと。お姐さん達もうメロメロのきゅーでかいぐりかいぐりはしゃぎまくり。私も新聞を読みつつ横目で追ってましたが、俺も混ぜてー!と言いたいのをこらえるのが大変でした。


   さてお待ちかねのご夕食でございます。宿によって大食堂でバイキング、宴会場でみんな一緒になどいろんなパターンがありますが、ここでは朝晩とも部屋まで運んできてくれます。というわけで、(部屋の冷蔵庫は高いので)ロビーの自動販売機で買ってきたビールとウーロン茶でまずは乾杯。なんとも美しいお膳、さてどこから手をつけようかな……。うわ、このアサリ(シジミだったかも……)の炊込みご飯うまいなー。牛のタタキもゴマダレと相性バッチシで……。その他お造り、焼き物、鍋物などなど、いずれもおいしくいただきました。


   お茶入れて一服したのち、8時半から行われるという『女将の紙芝居』を見物するべく演芸場へ。文字通り、女将さん自ら紙芝居を行うわけであります。本日の出し物は皆様ご存知の『ゆきおんな』。拍子木の合図ののち、照明がすうっと暗くなってお話が始まりました。……びっくり。女将さん、なんともいいお声をしていらっしゃるうえ、演技力も抜群。今まで何度見聞きしたか判らないようなお話でありながら、つい真剣に聴き入ってしまいました。続いて宿泊客有志による演芸大会……のはずでしたが、平日で人が少なかったせいもあってか参加者がおらず、飛ばして従業員による太鼓演奏に突入。フロントのお兄さん達が威勢よく太鼓を打ち鳴らしてくれました。司会のおじさん(たぶん従業員長かなんか)が「素人演奏でお恥ずかしいんですが……」なんて言ってましたが、どうしてどうして、なかなか気合の入ったいい太鼓でしたよ。


   その後、ロビーにて甘酒とお菓子が振舞われました。そら豆ぐらいの大きな豆を使った甘納豆のようなそのお菓子、あらこれいいわねとおばちゃん達に大好評。もちろん私もおいしくいただきました。甘酒もね、実はあんまり好きじゃないんだけど、今回のはいけました。こういう心遣いがあると、また来ようって気になるよな。さてそろそろ部屋に戻るか……とその途中でこんな物を発見。マニアの諸君、こっそり持ってっちゃったりしないように。


   布団を敷いてもらい、寝転がってテレビなど観ているところへ、マッサージ師さん達がやってまいりました。私の担当はさっきクイックしてもらった人。首、肩、腰を中心に全身をもみほぐしてもらうことにしました。「お客さん、だいぶ凝ってますね〜」と言ってくれないかな〜なんて密やかな期待を抱いていたら……言ってくれました。やっぱこのセリフがないとね〜。あー気持ちいー。


   …………ぐふぁっ!いってぇぇぇぇぇぇぇ!!いやちょっと、マジで痛いって足のマッサージ。特に膝の裏側と、三里の辺り……。「だいぶ歩いたでしょ?」って、確かに最近その通りなんだけど……。あたたたたたたた。いやもう、頭抱えて歯を食いしばるぐらいの激痛が走る。しかも容赦なし。こ、これを両足やるのか……。もう勘弁してと言いたくなるが、そうはいかないので我慢。なんとか乗り切り、最後に上体を起こして首をゴキゴキやって終了。はふー……。池袋のマッサージに月に一度は通おうかなーなんて思ってたんだけど、今回のでちと恐ろしくなりました……。


   寝る前に今度は『お題目大露天風呂』の方へ。こちらも渓流に面したお風呂ですね。これもまたいいお湯加減で、まったりとできます。はー……。飲泉所があったのでちといただいてみました。胃腸によいそうです。ところで何がどう『お題目』なのかと思ったら……端にある大岩に『南無妙法蓮華経』と彫ってありました。なんでも大洪水からこの宿を護ってくれたありがたい岩なのだそうです。とりあえず道中安全でも拝んどこ。なむ……。


   さて明日の予定ですが、草津に立ち寄ってみたいと思います。ほんとは四万をじっくり観光するつもりだったんだけど、中之条から電車で30分ぐらいと近いので、せっかくだから草津まで足を伸そうかということになりまして……。なにしろ草津といえば全国No.1の温泉場、しかも私は行ったことがないので、もう楽しみで楽しみで。無料の共同浴場が多いというのがそそられます。最低2つは入りたいとこですな。というわけでおやすみなさい。



1月31日(金) 四万 草津 東京   草津公共温泉(文字通り)入り浸り

湯畑

四万温泉 バス  中之条 吾妻線 長野原草津口
--:--09:3510:1510:3211:05--:--
長野原草津口 バス 草津温泉バスターミナル バス 長野原草津口
--:--11:1311:4114:1014:35--:--
長野原草津口 特急
 草津6号 
上野  
--:--15:1117:41     


   7時半ごろ目が醒める。う〜ん、よく寝た。O君は……まだ熟睡中か。じゃあこっそり朝風呂でもいただいてくるかなというわけで、例のお題目大露天風呂にやってくる。ううっ、さぶ。それだけに、お風呂がありがたい。寒いとのぼせなくてすむし。起きたら朝風呂でさっぱりといくのが温泉宿の醍醐味でございますな。しかもほとんど貸し切り。いっそのこと背泳ぎかネッシーごっこでもしたろか。


   部屋に戻ってニュースなど観ておりますと、朝ご飯が運ばれてまいりました。ん?この玉ヨウカンみたいなのは何?……え、豆腐!?こりゃ面白い。竹串でつついてゴムを割り、鍋に落として湯豆腐にするんだそうです。んじゃ早速、ぷちんと。おお、見事にまんまるですな。ダシもいいお味で……。温泉で炊いた『温泉粥』もなかなかうまい。余った漬物でお茶漬けをするのもまた一興ですな。ああもう、またまた腹いっぱいいただいてしまいましたですよ。旅に出るとついご飯何杯もおかわりしちゃうのはなんでなのかな。やっぱ普段と違って起きてから時間が開くから、きちんとお腹空くんだろうね。健康的で結構。


   それでは、とっとと身支度を整えて失礼するとしましょうか。とその前にお土産売場で地酒『水芭蕉(純米)』を買い求める。なんでも全国新酒監評会3年連続金賞受賞とかいう銘酒らしいので、これはぜひ味わってみなければ。それから会社用にくるみゆべしをチョイス。あのもちもちした食感が個人的に好みでして(数と値段もちょうどよかったし)。ついでに地元産の梅ジュースがあったので、これもいただいておく。JR東日本『大清水』の梅ドリンクや懐かしのサントリー『うめ20』など、昔から梅ドリンクが好物なもので……。そんなこんなで宿を後にする。お世話になりました!


   宿正面のバス停で待つことしばし、定刻よりちょいと遅れてバスが来る。時刻表を見ると、1時間に1本。乗り遅れたらシャレになんないねこりゃ。それでも地元の人(特にお年寄り)にとっては貴重な足なんだろうが……。バスに揺られて山を降りていくが、さすがに今日はサルには会いませんでした。そういえば、犬も見ないな。寒いからお座敷犬なのかも。道路に設置された寒暖計によると、10時近いのに気温0度……。やっぱ寒いのね。


   中之条駅に着いてから列車の時間までちと間があったので、駅近辺をうろついて風景撮影。本日は好天に恵まれまして、山、空、雲が絶妙な具合になっております。空が広いなぁ……。長野原草津口に向かう途中の駅ですれ違いの待ち合わせをしたので、ちと降りて一息つきましたが、やはり絶景。ホームに積もってた雪がまたさらさらのパウダースノーでうっとり……。ついイチゴシロップかけたくなってしまいました。


   長野原草津口駅から急行バスで温泉街に向かう。四万より更に雪が深い。なにしろ道端のバス停や車が埋まっちゃってるぐらいで。大丈夫なのかここの人達……。まあ滅多に雪なんか降らない土地の人間だから、なおさら大変に見えるんだろうけど。こういうとこ一度車で走ってみたい気もするけど、私の運転技術と経験ではまず間違いなくただじゃすまないでしょうな。雪道なんて10年前の路上教習で1・2回走っただけだもん。とはいえ、いつまでもやらずにすむとは思えない……。覚悟しときましょう。


   草津バスターミナルに到着。雪がちらついているけど、傘を差すほどではないですね。周辺案内図をいただいて、湯畑をめざすことにしましょう。おやO君、それガイドブック?窓口で買ったの?ふーん、無料の共同浴場が18ヶ所もあるんだ……。こりゃ入りでがありますわい。うけけのけ。それでは温泉街のシンボル、湯畑をめざしてゴー!……の前に、バスターミナルの隣にある図書館をのぞいてみましたが、たまたまお休み。残念。


   ターミナルから歩いて数分、やって参りました湯畑でございます。ほほう、これがあの有名な……。いやもう硫黄臭いこと。テレビとかだと、ここでいかにもな衣装に身を包んだお姉さん達が長い板でもって湯を混ぜる、いわゆる『湯揉み』をやってるのをよく見るんだけど、今のところ姿が見えない。まあシーズンオフの平日だし、しょうがないか。土日やシーズンにはやるのかもしれないね()。左側の部分が源泉で、もうもうと湯煙を上げ続けております。底にたまっている緑がかったものが、草津名物湯の花。温泉成分の沈澱したものですな。ここで湧き出した湯を右側の湯樋で各方面に送っているわけです。かなり高温の源泉がその間に適温に冷えるという、素晴らしいシステムになっております。

    ※どうやら湯揉みのイベント施設があるらしい……。

   さて温泉場に来たからには、何を置いてもまず温泉まんじゅうをいただかねばなりますまい。とあるおまんじゅう屋さんに入り、各自2つほど購入。この素朴な味わいがなんともいえません。店によって微妙に違いがあるのがまたいいよね。なんかいくらでも入りそうなんだけど、とりあえずこんなとこで。ついでに湯の花をお土産にする。ホーローや金属の風呂釜だとマズいらしいんだけど、うちは確か陶器だかセラミックだかのはずなんで、たぶん大丈夫でしょう。自宅のお風呂で温泉気分〜


   ではそろそろ共同浴場めぐりを開始しましょう。時間的にいって、2つか3つ入れればいいかなと。まずは湯畑すぐ横の白旗の湯。源頼朝が発見したと伝えられる由緒あるお湯でございます。無料のためか番台はなく、入口からして男女別。中は総木造の温泉情緒あふれる造りで、既に数人の先客が板場や湯船でなごんでいる様子。はいはい、失礼しますよ。まずかけ湯をいただいて……2つの湯船の誰も入っていない方に足をすいっと。…………あちゃちゃちゃちゃちゃ。痛いよこれ。みんな敬遠するわけだ……。てんでもう一方の湯船につかりますと、こっちは実にいい具合。ふー……。なんでも草津の湯は、1円玉が1週間で溶け、鉄釘が数日でぼろぼろになり、大腸菌が数分で死滅するという強酸性(なんとpH2.03!)のため、石鹸がいらない(というか役に立たない)そうな。でもって皮膚病に効果抜群とのことなので、ゆっくりとあったまっていくことにしましょう。


   いい気持ちになったところで、腹ごしらえをするべくその辺を散策しながらよさそうな店を探す。雪が結構降ってきましたが、雪の温泉街というものは実に心に訴えるものがあるわけで。日本人の原風景ってんですか?温泉観光地というだけでなく、こういう心癒される情景が味わえるのが草津の魅力なのでしょうか。人気あるわけだよなぁ。


   適当に入ったそば屋で『舞茸天せいろ』を注文。なぜかこの辺は舞茸料理を出す店が多いようだけど、名産なのかな。……お、来た来た。こりゃまたうまそうな。お〜、そばのコシがいい具合ですな。舞茸と三つ葉の天ぷらがまたサクサクで……舞茸の天ぷらはうちでもよく食べるけど、やっぱ揚げたては歯触りが違う。最後にそば湯でも……と思ったが、割り下が出てないのでこの辺ではやらないのかと思い、ほうじ茶で割って飲んじゃいました。札幌の『だるま』ってジンギスカン屋ではおなじみの方法なんだけど(あっちは焼肉ダレだが)、これはこれでうまい。とそこへ、お姉さんから「そば湯やりますか?」の一言。……ちゃんと準備してあったのか……。まあ、そりゃそうだわな。


   共同浴場めぐり2軒めは、湯畑からちょっと離れたとこにある『地蔵の湯』。バスターミナルでもらった地図だとすぐ行けそうだったんだけど……迷いまくってました。道がうねってるうえに階段で強引につながってる所も多いため、もう判らん判らん。雪道に足を取られそうになりつつ歩きまわり、ようやく発見。隣にあったお地蔵様の祠が名前の由来でしょうか。ほかに客もおらず、うちらだけの貸切状態だったので、またのんびりとあったまらせてもらいました。4・5人でいっぱいになってしまうような狭いところなれど、お湯加減は上々。そういえば入口横に『時間湯につきのぞくべからず』なんて貼紙のある窓があったけど、あれなんだろうとガイドブックを見てみると……なんでも、号令に合わせて分単位で入浴と休憩を繰り返す入浴法なんだそうです。温泉が唯一の治療法だった時代に培われた知恵でしょうな。


   地蔵の湯を出て雪深い裏通りを歩く。平らなとこはともかく、坂道は大変でした。私はまだトレッキングシューズだからいいけど、O君転ばないように気をつけないとね。なんて思ってるところへ通りかかった中年夫婦と娘さんの御一家、なんか足元がおぼつかない。特にお父さんとお母さん、革靴じゃあねぇ。あ!お父さんスリップ!大丈夫かなぁ、はらはら。お母さんの方も坂の降り口で適当な足場がみつからず、おろおろ。私らはお先に失礼してしまいましたが、あの後どうなったのかちと心配。


   時間的にはそろそろバスターミナルに戻った方がいいんだけど……もうひとつぐらい大丈夫でしょう。なんなら次のバスでもいいし。ということで、ターミナル近くの『瑠璃の湯』に寄りました。ぱっと見が旅館か民家みたいだったので、危うく通り過ぎちゃうところでしたよ。ここもまた狭い……。ほかの所もだいたいこんな感じなのかな。落ち着けていいんだけど。一応バスの時間を気にしつつも、これまたじっくりとつかる。やっぱ……温泉っていいわ……。身も心も癒されますな。服も身体もすっかり硫黄臭くなっちゃったけどね(笑)


   結局、予定通りのバスで帰ることにしました。これで今生の別れってわけでもなし、まあそんなにがっつくこともなかろうということで。次のお楽しみにとっときましょう。あ、そういえば……温泉玉子食べてないな。でも今から湯畑の方に引き返す時間はないし……。まあターミナルのお土産売場か長野原草津口駅前にでもあるでしょ。…………とタカをくくっていたんだけど、どこにもないっ!やっぱり湯畑周辺じゃないとダメなのか……。あれって、自分で源泉に玉子突っ込んで作ってもいいのだろうか。それでいいのならぜひやってみたいんで、これもまた次回のお楽しみにしときましょう。


   列車待ちの間に駅前の食堂兼土産物屋でコーヒーなどいただきつつ、清算を行う。交通、宿泊、食事など全部合わせても3万円に満たないのだから、なかなかリーズナブルかと。列車は往復とも特急自由席で、宿だって結構いいとこ泊まったのにね。シーズンオフで宿代がいくらか安かったというのが効いたかな。この辺だと仕事終わってからでも大丈夫だし、週末にOLの皆さんが揃って温泉に来たくなる気持ちがよーっく解りました。


   そんなこんなで特急草津に乗り込み、草津温泉を後にしました。ラブリーな看板娘ちゃん、また来るからね〜 と言いつつ、ビールをぷしゅー。今度は終点までだから、安心して寝られますわい。




   いやぁもう、いいとこでしたなぁ四万アンド草津。四万の閑かなたたずまいが、草津の温泉情緒あふれる街並がもうたまらなくステキ。特に草津は近日中に再襲撃し、共同浴場の残り15ヶ所を制覇することに決定しております。今度はフルメンバーで臨みたいもんですが、みんなの都合がつかない場合は自分だけでも行く!宿なんて素泊まり2800円でいいから!!今度は食べるぞ温泉玉子!!!

   ところで。お土産の湯の花、早速お風呂に入れようとしましたが……風呂釜の注意書きに「ホーローなので酸性の強い入浴剤は不可」の一文が。ダメじゃん……。


むりむり地獄紀行へ