道央地獄紀行



8月14日(月)

   ……む、朝か。さあ何時だと目覚ましを見ると、5時にセットした目覚ましよりわずかに早く起きていた。これで3日連続『勝ち』である。生き物って凄いなあ。ではとっととご飯を食べて、身支度を整えましょうかね。というわけで、池袋までいきなり歩いてしまう。準備運動終了。空港までの経路と時間はあらかじめ乗り換え案内で調べておいたので、慌てるこたぁない。


   空港に着いて驚いた。まだ7時前だってのに、なんですかこの混みようは。同じ事を考えてる人がこんだけいるってことね。とにかく自動受付機で搭乗手続きを済ませ、珍しいポンジュースの500mlペットボトルを片手に空港内をうろつくことにする。むむむ、どこもかしこも凄いヒトデ人出だ。なんて古いCMを思い浮かべながらふと電光掲示板を見上げると、荷物チェックは早めに済ませましょうとのこと。よく見てみれば、こりゃ確かにかなりの大手サークル。ヘタをすると締め切りまでにゲートを通過できないかもしれないってんで、慌てて全日空の受付にとって返し、荷物検査に並ぶことにする。……結局、20分はかかりましたな。危ない危ない。実際、出発の時間になってもまだ終わらない人がいたくらいで。おかげで出発が遅れちゃいました。


   今回、席がなかったので仕方なくスーパーシートにしたのだが、普通の席よりかなり広くて快適。ラッキーなことに、スクリーンでは『ピチューとピカチュウ』をやっている。あうー、たまらんのう。軽い機内食も出てしまった。そうと判ってるんだったら、朝食食べてこなかったのに……。


   そんなこんなで順調に飛行を続け、そろそろ千歳空港だってんで高度を下げ始めたその時、突如として未だかつて経験したことがないほど猛烈な頭痛に襲われた。周りに人がいなければ悲鳴を上げていたであろうというぐらいの激痛に、まさかクモ膜下出血!?俺の旅、いや人生もこれで終わりか!?などと不吉なことを考えてしまったが、しばらくうなっているうちに少しずつではあるが落ち着いてきた(痛みに慣れただけかもしれないが)。気圧の変化が原因だったんだろうか。結局、その日はずっと調子が悪く、鼻風邪まで併発する始末。歩くのが非常に辛かった。


   電車を乗り継いで向かいましたのは、北海道のほぼ中心、富良野の南に位置する占冠(しむかっぷ)村。北海道有数のリゾート地『アルファリゾート・トマム』の一角で、確かに風光明媚な所である。交通の便はあまりよくないので、移動にはちと工夫がいりますけど。実はここのホームページがなかなかよくできていて、それによると駅前の物産館に無料のレンタサイクルがあるとのこと。早速足を運んでお貸しいただいたところ、どうにも小さくて乗り辛いことこの上なしだったのだが、ないよりマシなので我慢する。


   というわけで、山中に7kmばかり行ったところにある『赤岩青巌峡』という渓谷に向かう。北海道でも名高い奇観だそうなので、これは期待が持てる。なのだが、途中から砂利道になり、普通のママチャリでは滑ってしまってとても無理。仕方がないので、砂利道の入り口に自転車を置いて2kmぐらい歩く。普通ならどうということはないのだが、先述の様に体調が悪いうえ、車が通るたびにものすごい土埃が立つため、かなり難航する。蜂なんかも結構いるし。しかしたどり着いてみれば、それまでの苦労が帳消しになるほどの見事な景観でございました。名前の通り、赤と青の巨岩が織り成す荘厳かつ美麗な渓谷。疲れも忘れて、しばしうっとり。河原に降りられないかと辺りを探したところ、遊歩道らしきものをみつけ、そそくさと降りて行って澄み切った川の水で顔を洗う。いやあ生き返りますなあとスポーツドリンクで一服する。(以後、このペットボトルは水筒として大活躍する)


   市街地に戻り、今度は地元のコミュニティセンターに行く。食堂やら観光案内所やらが併設されているのだが、お目当ては図書館。実は旅行先で地元の図書館に立ち寄るのが好きなのである。なんでもかなりの蔵書数を誇るとのことで期待していたのだが……むむ、確かに。とても村立図書館とは思えない。筒井康隆全集も揃ってるし(笑) しばし読書にいそしむ。


   適当に楽しんだところで、食堂の売店でソフトクリームなどいただき、宿舎までお散歩を開始する。なにしろ3時前にバスがなくなってしまうもので、歩いて行くしかないのである。駅から7kmだそうなので、まあ1時間半もかからんでしょう。しかしなんだね、暑いねこりゃ。拭っても拭っても汗が吹き出してくる。ついでに鼻水が止まらなくて呼吸もままならない。しかし足はなんともないので、我慢して歩き続ける。推定あと1kmというところで、通りすがりの車に同乗を勧められるが、すぐそこですからと丁重にお断り申し上げる(この辺、結構意地っ張りである)。……あ、やっと着いた。こんちわーっす。


   今日のお宿は、占冠村農業者センター。どうやら農業研修施設を一般に開放しているらしく、各部屋には『第〜研修室』の札が下がっている。中身は普通の旅館と一緒でした。とにかくまず風呂に入らねば死んでしまうので、浴衣に着替えて温泉に向かう。まあ、ごく普通のお風呂だね。サウナもあったんだけど、なぜか稼動していない。残念である。さっぱりしたところで、自動販売機でビールを買って食堂に直行する。晩御飯は、なんと!『しゅてぇきぃ〜』(by某魔女見習い)でした。おろしソースがうまかったなー……。


   部屋に戻ってから、あらかじめ買い求めておいた焼酎(いいちこ)の300mlボトルをちびちびやりつつ、TVを観る。なんか『100万羽鶴を集めて新日の橋本に復活してもらおう』という番組をやっておりまして、つい真剣に見入ってしまう。ある少年ファンの兄弟が始めたことなのだが、紆余曲折ありつつもとうとう100万羽集めてしまったのには敬服いたしました。ああ、スポーツ新聞に載ってた『橋本号泣』って見出しはこれだったのね。橋本を前に涙ながらに復活を訴える兄弟の姿に、私もつい目頭が熱くなってしまいました。ここまでファンに愛してもらえるとは、プロレスラー冥利に尽きるってもんですな。これに応えなけりゃ男じゃないぜ、橋本。



8月15日(火)

   8時半前のバスで富良野に行かなければならないので、7時頃起きてまず朝風呂に入る。やはり温泉宿に来たら

    『着いて風呂 寝る前に風呂 起きて風呂』

は基本でしょう。上がってからとっとと朝食を片づけ、身支度を整えて宿を出て、道を隔てた向かいのバス停にたたずむ。待つことしばし、ちょっと遅れてバス到着。富良野までは1時間ほどかかりました。珍しいことに、ラジオが流れていた。アットホームというのか、なんというのか……。


   富良野駅前は郊外の駅前商店街といったたたずまいで、意外と(失礼)拓けていた。さすがは全国に名だたる観光地である。さて一般的に富良野というと、ラベンダーと『北の国から』が思い出されるが、私は『北の国から』には微塵も興味がないので(さだまさしの歌は別)資料館などは無視し、地元一のお花畑として有名なファーム富田に向かうことにする。この辺一帯の移動手段なのだが、歩くには広いし、車では小回りがきかないってんで、自転車が一番。実際、駅前には貸し自転車屋がたくさんある。早速3時間ほど借りることにするが、今度はサイズがばっちしでとても乗りやすかった。まっすぐファーム富田に向かってもよかったんだけど、ちと道を外れてワイン工場などを経由してみる。山の方に入っていったためか、結構坂が多くてキツい。そんなこんなでしばらく山間の道路を突っ走っていたのだが、突如として現在位置が判らなくなる。すぐそこに学校が見えるのにもかかわらず、地図に載っていないんだもの。やっぱ3年前の地図はまずかったか……。まあいつものことなんだけど。仕方がないので、なんとか線路沿いの国道に戻り、楽な道を行くことにする。


   む、ここがファーム富田ですか。さすがに家族連れや団体さんで賑わっておりますな。実は季節的にもうラベンダーは終わりなんだけど、別にそれしかないわけじゃなし。とりあえずラベンダーソフトでも食べますかな。あ、カットメロン(赤肉)がある。なんと1/6カットで200円!もちろん食う。それから富良野ビール、ラベンダーアンパン、トマトを次々と食い散らかす。あーおいちかった。もうお昼ご飯いらないや。……あ、お花、お花ね。結構咲いてるもんですな。見物するには充分ですわ。ひまわりぐらいしか知らないんだけど。ふと休憩所を見ると、オーナーの富田さんの一筆が掲げてある。どうも今年は雨が多く、ラベンダーの生育がいまひとつだったんだそうで、また来年に期待してね♪だって。大変ですなあ。農作物は水物ですからね。


   そろそろ制限時間だってんでファームを後にし、国道を通って駅に戻ることにする。富良野の道というのはほんとにまっすぐで、一度思いっきり突っ走ってみたかったのである。あまりの気持ちよさについ歌が出てしまうが、ほとんど車しか走ってないのでぜんぜん問題無し。あー楽しかった。


   富良野を後にし、JRで6つ先の美馬牛(びばうし)という駅に降り立つ。ここから次の美瑛(びえい)までの丘陵地帯を歩こうという魂胆である。一応簡単な地図はあるものの、道が入り組んでいると聞いていたため、観光案内所に寄って詳細な地図をいただく。この辺は実にのどかな所で、展望台も点在している。てくてく歩きながら素晴らしい景色を堪能させていただきました。車だとこうじっくりとは見られませんな。途中、小さな天文台のついたペンションを発見。一度泊まってみたいような気もする。


   ところが、美瑛に近づくにつれて徐々に空模様が怪しくなってきまして、立ち込める暗雲に雷様まで。ぽつぽつと降り出して参りましたが、今のところ大きい崩れにはなりそうもない。ところが美瑛に着いたところで急に雨脚が速まり、どしゃ降りになった。間一髪とはこのことか。3時間の予定のところを1時間半で歩いてしまい、余った時間で駅の反対側も見てみようかなんて思っていたが、この雨ではとてもそんな気にはなれない。今日は暴れまわって疲れたという事もあるし、シレンGBでもやりながら素直に電車を待つことにする。これから特別列車の『ノロッコ号』に乗って旭川に出て、そこから特急で札幌に向かう予定。このノロッコ号というのが、景観を楽しむためにノロノロ走るレトロな装いの列車で、シーズンのみの特別運行。これに乗りたいがためにスケジュールを調整したぐらいである。ところがあいにくの雨で景色を楽しむどころの騒ぎではなく、しかもゆっくり走るのは富良野〜美瑛だけ。つまり、美瑛から乗っても何の意味もなかったのである。まあ、車両は私好みにファンシーでしたが……。


   ふー、ようやく札幌に到着。こっちはとてもよく晴れている。あー腹減った。まずはカプセルホテルにチェックインを済ませましょう。前回は予約をしなかったためとんでもない目に遭ったが、今度はその辺ぬかりなし。とにかくひとっ風呂浴びて、そんでもってジンギスカンだ!というわけで、前回と同じくススキノの『だるま』に行く。が、場所がうろ覚えであったため、迷いまくる。30分ほどうおーさおーした後、ようやく発見。実は直前の『アド街ック天国』のススキノ特集で『だるま』の事をやっていまして、『シメにタレを番茶で割っていただくのがオツ』と言ってたので、これがやりたくてやりたくて。あいかわらずうまいジンギスカンに舌鼓を打っておりますと、私の向かいに座っていたカップルと恐らくツーリングのお兄さんが意気投合した様子で、グラスを交えておりました。カウンター席しかないため、自動的に知らない同士が隣になり、旅先で花開く友情。いいですなあ。


   さて腹も膨れたし、市場調査だとばかりにゲーセンに繰り出す。こんな都会のしかもCLUB SEGAなんて洒落た店では変なものはないだろうなぁ……と思ったが、さにあらず。かえってレトロゲームコーナーがあったりするんだよね。グラディウスII、1941、XEXEXなどなどに加え、なんとファイナライザーが!もう15年ほども前のコナミの縦シューなのだが、結構好きでよくやっていたのである。うーむ、やっぱり難しい。昔のゲームって、むやみにヒットがでかいんだよな……。


   ところで、ラベンダーソフトは中国語で『薫衣草氷淇淋』、メロンソフトは『蜜瓜氷淇淋』と言うらしいです。ファーム富田の売店に書いてありました。



8月16日(水)

   今日の第1目標は、雪印パーラーの巨大パフェをいただくこと。実は昨日カプセルホテルに来る途中で雪印パーラーのショーケースをのぞいたところ、1000円の巨大パフェを発見し、これは絶対に食さねばと思っていたのである。朝飯も抜いたし、準備おっけー!いざ!と繰り出すが、よく見たら3800円でした。危ない危ない。というわけで近所の喫茶店でモーニングをいただき、第2目標に移る。前回食べ損ねた『今野もち店』の大福である。早く行かないと売り切れてしまうということなのだが、この時間なら大丈夫であろう。えーと、確かこの辺……あれ?見当たらん。ぬおー、どこだあああと駆けずり回るが、さっぱり判らない。またしてもうろ覚えだったようで。ううう仕方がない、戻るか……と大通り公園方面に引き返そうとしたところで、発見する。頭の中に流れるは、『夢の中へ』のこの一節。

    ♪さがすのをやめたとき〜 みつかることもよくあるはなしで〜

まったくである。さてお待ちかねの大福であるが、甘さ控えめながらも食べ応えのある餡と、しっかりした弾力のお餅のコンビネーションがまた絶妙でいらっしゃる。うまー


   大通り公園をテレビ塔方面に進むと、あちこちに噴水やら池やらがあることに気づく。水がテーマなのかもしれない。子供たちがほとんど素っ裸で水をはね散らかしている図はなかなかに微笑ましい。テレビ塔にたどり着くと、麓にビヤガーデンがある。しかもまだ11時過ぎだというのに、既にジョッキを傾けている皆様が。うわーんボクも混ぜてぇと言いたいところだが、ここで呑んでしまっては後に差し支えるので、ぐっと我慢する。時計台を適当に冷やかしたのち駅に戻り、列車の時間まで地下街をうろつく。名古屋もそうだけど、地下街って結構面白いんだよな。共通して輸入品のお菓子の店があるのはなぜなのだろうか。小樽行きのホームに上がって列車を待っていると、なんと自動販売機で昔懐かし不二家のレモンスカッシュを売っているではありませんか。つい飲んでしまう。


   続いて小樽でございます。2時間半ぐらいしかないのでちと早足になるが、いたしかたない。まずは駅前商店街名物『ぱんじゅう』を食べに行く。半球形の今川焼きと思っていただきたい。皮はもっとさっくりしているが。うまいんだな、これが。ぱくつきながらアーケード街を抜け、運河方面に出る。おっと、忘れるとこだった。『北のアイスクリーム屋さん』にビールアイスを食べに行かねばならないのでありました。現地で評判のお店で、納豆だのわさびだの変なアイスばかり売っている。マスコミでも結構取り上げられるようである。では、ビールと……ウニくれ。『一口めのウニって感じがたまりません』なんて書いてあったが、そんなでもなかったような気がする。ビールはほんとに『ビールっ!』てカンジでしたが。しかし、シングル300円、ダブル450円は高いよなー。


   港に入って海を見に行く。今日は天気がいいので、本当によい景色である。やっぱ海はいい。ところどころに倒れ伏して干からびているヒトデが微笑ましい。……なんでこんなとこにいるんだいキミ達?さて適当に一回りしてから運河に向かうが、つい『ビールストリート』とやらにふらふらと吸い寄せられてしまう。ビアレストランや物産店が軒を連ねていて、実にそそられる光景である。呑むつもりはなかったんだけど、どうしても我慢できず、地ビールの『小樽ビール』を買って呑みながら運河沿いを歩く。ああ、おいちいビールをいただきながら気持ちのいいお散歩ができる幸せ。む、もうお昼過ぎか……しかし、こまごまといろんなもん飲み食いしてるせいで、食べる気がしない。ま、いいやな。死にゃあしないし。


   駅の反対側の住宅街にある図書館に行ってみる。こないだ来たときはどうやらできたばかりのようで蔵書が少なかったのだが、今度はどうであろうか。……うーむ、やっぱり棚が埋まってないな。多少は増えたようだが、まだまだこれからってとこだね。夏休みの宿題のためか、子どもが多い。まあ元々暑いと図書館は混むものなんですがね。


   さて、ではニセコに向かいますかな。お泊まりは前回と同じく、湯本温泉の国民宿舎『雪秩父』。こないだは昆布駅から湯本温泉まで12km歩きだったのだが、時刻表を調べたところ途中の昆布温泉までのバスに間に合うことが判明。これなら歩く距離が半分ぐらいになって楽チンである。ニセコに列車が着いてからバスが出るまで4分。まあ大きい駅でもなし、余裕で間に合うわなとタカをくくっていたのだが、降りぎわで腹具合が悪くなり、どうしてもトイレに行かざるを得なくなった。バスに乗り遅れたらとんでもない事(15km歩き)になるので焦ったが、なんとか時間内に作業完了。ふーぶるぶる。


   昆布温泉までは20分ほど。その間、スキー場やリゾートホテルの前に停まるのだが、アンヌプリスキー場近辺の広場でなんと熱気球に遭遇。へー、こんなとこでやってるんだねー。まあ邪魔なものが辺りにないから、ちょうどいいんだろうけど。持ってくるの大変だったろうなー……。そんなこんなで昆布温泉に着き、一応運転手さんに湯本温泉の方向を確認したところ、あんなとこまで歩くんですかぁ!とびっくりされた。ついでに、結構遠いけど大丈夫ですか?と心配もしてくれました。大丈夫です。全然オッケーっす。では、失礼。と昆布温泉グランドホテル前のバス停に降り立つと、脇に小さな公園があり、水が湧き出ている。『ニセコの甘露水』だとかで、昭和天皇ゆかりのお水だそうな。ちと飲んでみたが、冷たくて澄んでてうまい。通りすがりの車から降りて汲んでいく人たちも大勢いました。これなら、キャンプで使うにはもってこいですからな。タダだし。


   んー、案内板によると湯本温泉までは約7kmだそうな。まあ前よりは距離が短いし体調は万全だしってんで、気楽に歩き出す。ただ、とてつもなく暑い!喉乾く!あーさっきの『ニセコの甘露水』とやらを汲んでおいてよかった。ぐびぐび。……さすがに、皆さん車かバイク。歩いている人などおらん。当たり前だが。そういや、こんなとこでいわゆる『峠を攻めてる』バカがいました。ブレーキ音が耳障りだこと。あんな走りしてたら、そのうち絶対自爆して死ぬか、さもなきゃ誰か殺しちゃうね。それはともかく、歩きだとだいたい1時間半近くはかかるかな……あれ?50分で着いちゃったよ。看板読み違えたのかな……。ま、いいやな。こんちわっす、お世話になります。


   実はもう夕食の時間(6時半)なのだが、8時までは大丈夫というので、とにかく風呂に入らせてもらう。ここはもうお風呂がよくってね。露天風呂がたくさんあって、これが目当てで来たみたいなもんですわ。なんだけどじっくり入るのは後にして、今はさっと浴びる程度にしておきましょう。あー腹減った。ビールビール♪……はあぅっ!楽しみにしていた『北海道限定サッポロクラシック』の自動販売機が故障中!アイアンショック!!まあいいや、一番搾りにしておきましょう。


   食事が済んで部屋でごろごろしていたが、気がつくともう9時。確か露天風呂は10時までのはず。ではカップ酒でも買って乗り込みましょう。露天風呂でお酒!ああもう、極楽浄土に片足突っ込んでます。のんびり桧風呂なんぞにつかっておりますと、お爺ちゃんとお孫さんとおぼしき3・4歳のお嬢ちゃんが入ってくる。お嬢ちゃんいわく、『極楽極楽♪』。どこで憶えたんだか……(たぶん意味は解ってないだろうけど)。お爺ちゃんも苦笑してました。むー、今日はちと曇っておりますな。星が見えるともっと風情があってよかったのだが。明日に期待。



8月17日(木)

   おはようございます。朝風呂でも入ってすっきりしましょうかね。……はっ!もう8時過ぎてる!実は風呂場が8時から清掃タイムにはいってしまうのでした。……ゆうべ呑み過ぎですか?仕方がないので顔だけ洗ってご飯にする。ここの朝食は和食バイキングなのである。といっても、そんなにたいしたものはないんだけどね。オレンジジュースを一杯いただくが、実はオレンジカルピスだったりする。なるほど、普通のオレンジジュースより安上がりだし、容積が小さくて済むから街から持ってくるのも楽だし、しかも子供は大好物だ。なかなかいいところに目をつけましたな。


   さて今日はニセコ沼めぐりといきましょう。五色温泉から大沼、湿地帯、神仙沼、長沼を経由して湯本温泉に戻ってくるという、結構長めのコース。逆にたどってもいいんだけど、あした五色温泉から倶知安(くっちゃん)行きのバスに乗らなければならないうえ、湯本温泉〜五色温泉のバスがいい時間にないため、歩いて五色温泉までの時間を計っておかなければならないのである。では靴のひもを締め直して、出かけるとしますか。


   いやまったく、今日も今日とてよいお天気に恵まれまして。じりじり照り付ける太陽、ミンミン泣き散らすセミ……実に夏っ!というカンジでございますな。めちゃめちゃ暑いし。湿度が低いのがせめてもの情けか。たまに気持ちのいい風が吹いてくるのもまたよし。でも暑い。ふうふう言いながら五色温泉に向かう道道(他県における『県道』)を歩いておりますと、トンネルにぶつかる。……いや、『覆道』って書いてあるな。ああ、山を掘ったんじゃなくて、道路に天井をつけたのね。降雪対策でしょうか。突入してみると、日陰になるのでとてもすずしい。はー極楽。ふーむ、結構長いのですな。1kmぐらいはありそう。


   覆道を抜けるとすぐに五色温泉・JRニセコ山の家が見えてきた。ここまで50分……これなら明日は9時に出れば楽勝で間に合う。おや、ここにも『ニセコのミネラルウォーター』とやらがありますな。冷たくて甘露。ペットボトルに詰めておきましょう。とにかく水はできるときに確保しておくのが鉄則ですからな。付近一帯の簡単な案内図を見てみると、大沼の手前にイワオヌプリという山がある。沼めぐりコースからはずれて山頂まで往復1時間だそうなので、ちと寄ってみることにする。


   ふと気がつくと、登山口の横に『入林登録書』がおいてある。登る人は万一の時のためにここに記帳しておくらしい。では一筆。更にもうひとつ、凄い看板がありました。要約すると『熊が出ます』。できるだけ単独行動は避け、鈴やラジオなどを鳴らして人の存在を知らしめてくださいとのこと。そ、そんなこといきなり言われても……まあ、そんな頻繁に出てくるもんでもなし、行っちゃえ行っちゃえ。


   ……なんか、コースの入り口がいきなり険しいんですけど。思わず道を間違えたかと思っちゃいました。でも後ろから続々と登ってくるし、とにかく進んでみるか……。しばらくげしげしと突き進むと、やっとイワオヌプリの登山口にたどり着いた。こう見上げてみると、岩がごろごろしたハゲ山で道なんかほとんどない(ように見える)。しかもかなりの急斜面。こんなとこ登れんのかいと思っておると、結構向こう側から家族連れなんかが降りてくるので、覚悟を決めて取りつく。うひー、キツいよこれ。いきなり普段の運動不足が露呈する形になる。子供は元気だよなぁ……。


   やっとのことで山頂に着くと、なぜかトンボが大量発生している。苦労はしたが、確かによい景色ではある。一休みして、沼めぐりコースに戻るとしますか。しかし、この急斜面を降りるのはかなり大変そう。実は基本的には上りの方が好き。上りは体力を使うけど、下りは精神力を使うんだよなー。しかも腰と膝にくる。あーもう、いや。


   沼めぐりコースに戻ったのはいいが、こっちも決して平坦な道のりではなかった。ガイドブックと地図を見る限りではそれなりに楽そうだったんだけど、やっぱり体力に問題がありますか。とにかく一心不乱に歩き続け、到着しました大沼。先客さまが数人いらっしゃる。ほーう、これはまたなんとも美しい水面で……ほとんど湖と言っても過言ではないような雄大な沼である。ではちと一服しましょう。やっぱこうね、こんだけいいものが待っているとなれば、ちったぁ励みになるってもんですわ。山登りの醍醐味ってやつですかね。


   ここを過ぎてしまうと、湿地帯〜神仙沼〜長沼はほぼ平らになり、軽いハイキングレベルになる。とはいうものの、さすがにサンダル履きや犬連れはまずいと思うぞ。近くを通る道道66号線のレストハウスからやって来るそういう皆様とすれ違うたびに、心の中で危ないよ危ないよせめて靴履いた方がいいよと忠告しつつ、神仙沼に向かう。相変わらず玄妙なたたずまいである。なんでも、日本のボーイスカウト活動の創始者が発見して名づけたのだそうな。と、突然びっくりしたような声がしたので目をやると、『神仙沼』と大書きされた看板の下にでかくて白いお犬さまがいる。サモエドかな。写生に来た家族連れのお供らしい。おとなしい奴で、構ってもらおうとしたけど無視されてしまった。あうー。


   もう昼時をとっくに過ぎており、お腹が減ってどうしようもなかったので、レストハウスでカレーを食う。前回も書いたけど、ここのカレーは結構うまい。たぶんレトルトを鍋にあけて暖め直してるだけだと思うけどね。たっぷり汗をかいているためもあってか、お水がまたおいしい。『下から持ってきてるので大事に飲んでください』との注意書きがしてあったので、大事に3杯飲む。ふー、生き返りました。このお水をペットボトルに詰めていこうかなどと一瞬考えるが、さすがにそれは悪いので、近くを流れる小川で補充する。


   以前長沼に来た時は霧が出ていて全容がつかめなかったのだが、今回は晴れ渡っているため隅々まで見渡せた。はー、こんなところだったのね。ここもまた広々として気持ちがいい。対岸に何か小屋のようなものが建っているのだが、あれは一体なんだったのか。観測小屋か何かであろうか。ちょっと休んでから、いよいよ湯本温泉への下りに入ることにする。


   と思ってたのだが、全然下りでもなんでもねえ。チセヌプリという山の登山口を経由するということだったし、地図で見た限りでは等高線の間をすり抜ける形になっていたので、てっきり平らまたは下りだとばかり思っていたのだが、全力で見当違いでした。ぷぎゅー、ここも結構険しくて辛いわさ。途中、お年寄りの集団とすれ違う。先頭集団と無線でやりとりするなどというハイテクな御一行でありました。若い人も混じってたから、どこかの敬老会と引率の皆様ってとこか。……む、ここがチセヌプリ登山口か。余力があったらこっち行ってもいいんだけど、もちろんそんなものあるわけがない。素直に進みましょうね。ああ、なんかやっと下りになってまいりました。そろそろスキー場に入るはずだが……と、あそこに見ゆるはリフトのケーブル。ここまで来ればもー安心。あとはぐねぐねと湯本温泉まで降りるだけである。


   ……あー、やっと着きましたわ。はあはあ、ただいま。着替えて風呂でも入ろうかと思ったが、やっぱりまず一服して落ち着かないことにはどうにもならん。とばかりに、Metsガラナをぐびっといく。さすが北海道は日本のガラナドリンクの発祥地だけあって、どこに行っても置いてある。いやー、五臓六腑に染み渡りますなー。さて、ひとっ風呂浴びて、夕食までぼーっとしましょう。


    夜9時をまわったところで、ビール片手に露天風呂に入る。今日は雲一つなく、完璧な星空である。やっぱこういうとこは星がきれいでたまりませんな。あまりにもたくさん見えるので星座が判らんくらいである。……って、元々オリオン座とか北斗七星とかメジャーどころしか判りませんが。しかし、露天風呂で星見酒とは、なんとも贅沢ですなあ。明日は降りるから、ゆっくりと楽しみましょう。



8月18日(金)

   今日は登別に行って、札幌発の夜行に乗って本州へ!……の予定だったのだが、急遽積丹半島に行き先を変更する。前回は台風のせいで行けなかったしね。美国(びくに)という港町で海底探勝船(グラスボート)に乗りましょう。ついでに、積丹半島の玄関口、余市でニッカウヰスキー工場見学を敢行しましょう。積丹半島には電車がなく、移動は基本的にバスになる。小樽から余市を経由して美国及び半島の先の方までバスが出ているので、それを利用する。ただし本数が少ないため、計画的に動かないととんでもないことになるので要注意。倶知安に降りてからバス会社に問い合わせましょう。


   宿をあとにし、昨日と同じく五色温泉まで歩く。今日も、暑いね。相変わらず湿度は低いので、日陰に入ると涼しいし、そよ風も気持ちがいい。着いたところでまた『ニセコのミネラルウォーター』で顔や手を洗い、ぐびぐび飲んでからボトルに詰めました。沼めぐりコースに入っていく皆様をながめながら、バスを待つ。こうして見てみると、結構犬連れが多い。暑いのに、ご苦労様だね、わんこ達。お、バスが来ました。ああ涼し。ふと運転席の後ろの貼紙に目をやると……

    『6月16日 五色温泉〜大沼で熊目撃

……うひー。


   倶知安駅の待合室は、なんかこう凄く懐かしいような、素朴でいいカンジでございました。冬になったらだるまストーブが出そう。部屋の端っこ、椅子ぐらいの高さのところに、畳を敷いた縁台のようなものがあり、上がってゆっくりできるようになっていた。思わず寝っ転がりたくなってしまうが、もちろんそんな事をしている場合ではなく、早速バス会社と美国観光案内所に電話する。バスは1時間に1本ということらしいので、そんなに心配はいらないようである。ではグラスボートはというと……『不定期』という言葉が帰ってきた。客がある程度集まったとこで出港するのだそうな。それはまた無体な。とにかく現地に行ってみるしかないってことね。


   というわけで、まずは余市で昼食の後ニッカウヰスキー工場見学。この『ウヰスキー』てのが古風でよい。ここは事実上日本のウイスキー発祥の地とか。ガイドがつく定時案内もあるんだけど、ここは自由に観てまわることにして、リーフレットにある見学コースに沿って敷地内を歩いてみる。非常に年季を感じさせる建物の数々だけでも充分雰囲気を楽しめる。『1号貯蔵庫』に足を踏み入れると、充満するウイスキーの芳しき香り。既に酔っ払いそうである。酒呑みにはたまりませんな。


   続いてウイスキー博物館でウイスキーの歴史や製法を学ぶ。基本的には地酒なのね。最初は熟成されてないのを呑んでたんだけど、税金が高くなり、税吏から隠すために樽に入れて隠しておいたことから熟成の効果が発見されたんだそうな。20年ものの素晴らしい琥珀色が見事。奥のバーカウンターで10年もの原酒の試飲をやっていたので、ちと一杯いただく。うほー、さすがにキツいね。これをベースにしてブレンドすることで、まろやかさが生まれてくるわけだ。そこから左手に進むとニッカの歴史に関する展示があるが、創始者の生い立ちやらなにやらは別にどうでもいいのでほとんど素通り。


   博物館を出ると、向かいに原酒の直売所がある。お土産に買っていこうかなどとのぞいてみるが……500mlで5000円とか10000円とか……うまいんだろうけどさすがに手が出ないので、諦めて普通のお土産売り場に行く。ここでもまた試飲ができるということで、チーズをかじりながらブラックニッカをちびちびやる。アップルワインなんてのもあったが、りんごジュースを無理やりワインにしたような感じでたいしておいしいもんじゃなかった。これならシードル飲んだ方がいいですな。ちなみに、ニッカはもともと果汁飲料の会社だったそうです。


   美国に向かうバスの途中で、面白いものに出会った。宇宙記念館である。なんでこんなところに?と思ったら、例の毛利さんの出身地なのだそうな。なるほどね。ついでに、『宇宙の湯』なんて銭湯もあった。あああ、入りたい……またいつか会おうね〜……。もひとつおまけに『国土防衛・熱く燃える自衛官 余市支部』なんて看板も。頑張ってね。


   美国に到着後、まず帰りのバスの時間を確認。むう、5時か。グラスボートに乗って、そこら辺散策してってところかな。港のグラスボート事務所に向かいますと、それなりに人が集まっている。2時半出港ということで、その辺に腰掛けてしばし待つ。美国は漁港で、ウニが名産。きっと海底にはウニ様がごろごろしていることでございましょう。お、来た来た。なんだ、随分繁盛してるじゃないですか。どうも途中で船底展望室と甲板で客を入れ替えるらしい。まずは展望室に入りましょう。わーい、端っこ取った♪


   船がスタートしても、始めのうちはほとんど何も見えない。なんだよ最後までこんなんだったら怒るぞーとみんな思ってたに違いない。なぜなら、鑑賞ポイントに着いて素晴らしい景観が広がると同時に、大歓声が湧いたから。グラスボートって初めて乗ったけど、こりゃ確かに見事なものですな。案の定、おウニ様がごろごろごろごろしていらっしゃる。魚も多く、大人も子供も大喜び。グラスボートの面目躍如といったところですな。


   交代時間になったので、甲板に上がる。この海風に吹かれるってのもまた醍醐味なんだよねー。『この辺は水深4mです』のアナウンスがあったので、ふと海をのぞき込んでみると……な、なんですかこの透明度は。その辺を流れる小川が如く、海底がはっきりと見えるではありませんか。手を伸ばせば届くのではないかという錯覚にさえ陥るほど。更に、水深8mぐらいのところでもまだ海底が見えるときては、まさに驚きの一言ですな。北海道唯一の海中国立公園に指定されているというのも納得でございます。いやー、海の神秘を堪能させていただきましたわ。


   で、そろそろ港に帰ろうかという時、やって参りました海鳥の大軍。お約束ですな。早速乗務員のおじちゃんが大量のパンの耳を取り出して、みんなに配り始めた。そーれ、食え食え。なんかもう『風流せぇー、銭まくどー』(花の慶次)ってカンジですな。松島のカモメが如く、手から直接食べさせようとするが、失敗。しかしあの海鳥ってのは、目がいいんだね。よくもまあ船の巻き起こす白泡渦巻く海に落ちたのをみつけて食べられるもんだ。生活かかってるからかなあ……。


   バスで小樽まで戻ってきまして、目指すは寿司屋通り。やっぱ、小樽来たら寿司でしょう。さーて、どこがいいかねぇ……あんまり仰々しい店はやだから、こじんまりとしたとこにしようっと。……あ、こんなとこにお風呂屋が!しかも温泉じゃん!入りましょう入りましょう。その方がビールがうまいしな。中に入ってびっくり。なんと地下がある!狭いスペースを有効活用するアイデアだね。1階が普通のお風呂、地下が温泉になっているわけですな。ではまず体を洗って、温泉をいただきましょう。……何泉なのかよく判らん。薄い食塩泉か鉄鉱泉てとこかな。温度はちょうどいい。まあまあ、よく焼けておるのう、子供達よ。白いお尻がぷりぷりと。あたしゃすっかり腕だけニセコ焼けよ。お湯がしみる。


   いい具合にお腹もすいて喉も渇いたところで、さきほど目をつけておいた寿司屋に入る。カウンターだけの小さなお店で、8人も座ればいっぱい。しかし、こぎれいで落ち着いたたたずまいである。お客さんにうちわを手渡す心遣いもニクいね。早速、カニ椀つきの握りをいただく。むーう、うまい。捌きたてのサンマの脂がなんともいいね。ウニもトロリとして。シメにいただいたタマゴもおいしゅうございました。隣に座ってたお兄さんとその親父さんが、以前もここに食べに来た観光客らしく、うまいうまいと山のように食べてました。うん、これなら、また来たくなるよな。ごっそさん。


   青森行きの夜行に乗るべく、札幌に出る。並ぶことしばし、列車が入ってくる。うわ、なんか昔懐かしいいかにも『ブルートレイン』ってカンジの牽引車だねぇ。……はうっ、客車にドラえもんが!これが一部で有名な、海底ドラえもん列車ってやつですか!つまり、車両にドラえもんその他が描かれているのである。とはいうものの、ほんとのドラえもん列車は先頭車両からして全部ドラえもんなので、おそらく客車の一部を転用したものであろう。いやいや、これはラッキー♪まあ中身は普通の車両なんだけどね。しかし、かなり混み合ってますな……始発駅から乗ってよかったですわ。なにしろ青森まで約8時間ほどかかる(午前5時過ぎ着)わけだし、座れなかったら寝る事もできない。さて、さっきお土産と一緒に買っておいたサーモンの薫製で一杯やるとしましょう。あとは適当に寝りゃいいやな。


   ところが、何がいけなかったのか、左膝が猛烈に痛くなり、寝てるどころではなくなってしまった。曲げっぱなしのせいかと思い、デッキで膝を伸ばす。思わずうめき声が出るほどの痛み。デッキの自動販売機で買ったレモンスカッシュで気を落ち着けているうち、徐々に痛みが取れてくる。やっぱり、膝にダメージが蓄積されてたんだろうな……。とりあえず痛みが治まったので席に戻るが、その後もちょくちょく痛くなり、結局熟睡できぬままに青森到着。あうー。



8月19日(

   さて青森に着いたはいいが、次の八戸行きまで50分ほど何してよう。こんな時間じゃ飯屋は開いてないし……とりあえず外に出て、市場の方でも行ってみましょう。りんご買ってかじるべ。……お、あったあった。1個50円とはまた安いね。2つほど買ってかぶりついてみたけど、まだあんまり熟してない。まあこれはこれでさっぱりしてイケますが。それはそうと、今日はほんとは盛岡からバスで小岩井農場に行こうと思ってたんだけど……やめた。あたしゃもう疲れました。よって、盛岡で冷麺でもいただいて、新幹線で帰るとしましょう。


   実はこの東北本線というやつ、新幹線と特急は結構あるくせに(あるせいで)、各駅停車の接続がイマイチだったりする。よって、八戸で1時間半ほど待たなくてはならなくなった。とりあえず駅のスタンドで天ぷらうどんをすする。が、こんなまずいの久しぶりに食ったわ。箸でつまんだだけで麺がぶつぶつ切れるってのは、明らかに茹で過ぎでしょ、おばちゃん。かき揚げは全然シャキっとしてないし。口直しにおにぎりでも食べましょう。その辺ぶらぶらしたけれども別に何があるってわけでもなし(というより、駅から市街中心部まで結構遠いらしい)、駅でゲームボーイでもやってましょう。


   と、ここに来る列車の中で一生懸命スポーツ新聞の野球記事を見て何かメモしてたお兄さんが、向かいに座った。そしていきなり、誰にというわけでなく、野球について語り始めたのである。しかも大声で。周りの人、もちろん引く。ナニな人か……。しばらくゲームボーイの画面から目を上げずに聴いていたのだが、ふと見るとバッグから各球団の帽子を次々と取り出し始めた。一体なんのつもりだったのかは不明。盛岡行きが着いたので私はそこを離れたが、その後どうなったのだろう。


   盛岡に着いたのが、12時ちょっと前。では地下ショッピング街で冷麺を食べましょう。とその前に、通りかかったパン屋のチョコクリームパンがあまりにもおいしそうだったので、一つかじる。駅前広場にいたハトやスズメにもちょいと分けてやりました。気を取り直して、冷麺兼焼肉屋に入る。みなさん、昼間っから焼肉アンドビールですか。まあいいや、冷麺大盛りおくれ。辛さは普通でね。……うむむ、相変わらずのこのコシ。唐辛子で真っ赤なスープがうまい。具のスイカがまたなんとも清涼感を際立たせる(笑) そういえば、『中華一番!』の特級厨師試験の決勝戦でフェイが作ったのって、冷麺だよな。しかしなんだって盛岡で冷麺なのでしょうか。お土産用の箱に『北緯40度の街盛岡』なんて書いてあったところをみると、もしかして韓国と同じ緯度だからなのか?たぶん、わんこそばは名物としては特殊過ぎるんで、何かもっと一般的なものを新名物として売り出したかったんだろうね。


   てなわけで、新幹線に乗って東京に帰りました。ほんとはちょうどいいタイミングでMaxやまびこが出てたんで2階席に乗りたかったんだけど、あいにくいっぱいでございまして、やむなく3本ほど後の普通のやまびこにしました。新幹線は速くていいねえ。ちと高いけどな。




   なんとか、無事に終わりました。いやーしかし、動いた動いた。なんかもうこの一週間で3ヶ月分ぐらい運動したような気がしますわい。ちと調子に乗って歩きすぎたせいか、腰が痛くなってしまってしばらく大変だっんだけど、もう大丈夫(だと思う)。

   で……なんとなく切符を見ていて気がついたんだけど……帰りの切符(登別→都区内)の有効期限が14日から1週間になってる!18日からって言ったのに……。あぶねーなあ、もう。池袋びゅうプラザのおねーさん、間違いましたね……?


むりむり地獄紀行へ