北九州地獄紀行 1日目


4月30日(木) 東京 佐賀のち   弥生の火が燃える

吉野ヶ里遺跡北内郭神殿
吉野ヶ里遺跡北内郭神殿


東京 東海道新幹線 
 のぞみ1 
博多 鹿児島本線準快速 
 
鳥栖
--:--06:0010:5811:0711:40--:--
鳥栖 長崎本線普通 
 
吉野ヶ里公園/神崎 長崎本線普通 
 
佐賀
--:--12:0412:1715:4615:55--:--
佐賀 唐津線普通 
 
多久 
 
 
--:--19:5920:30--:----:----:--


   いよいよ出発でございまして、乗り込みますは午前6時ちょうど東京発ののぞみ1号。仕事の都合でなかなか予約を取れず、直前にダメ元でみどりの窓口に行ったらうまいこと最後の1席をゲットできてしまったので、5時頃から新幹線改札前に並ぶ必要はなくなりました(喫煙席だけど)。まあ、万が一を考えて結局5時過ぎに来ちゃったけど……。銀の鈴にてコンビニおにぎりをいただきつつ発車の時間を待ち、午前6時に東京を出発!GWということでさすがに満席みたいだけど、運良く煙草をふかす人があまりいなかったので、なかなか快適でした。シートを思いっきり倒して寝てたアニキと、その後ろの席の団体さんとの間で軽くトラブルになったり、隣に座ったオタっぽい青年が常にふうふう言いながらGBAいじってたりと、まあそんな退屈もしませんでしたしね。


   というわけで無事博多に着きました。うわっ、蒸し暑っ!どうやら半袖で正解だったかな。それにしてもホームに停まってる黒い『リレーつばめ』のかっこいいことよ。まあそれはともかく、乗り換え時間が短いので6番ホームの次の列車に急ぎましょう。床とシートが同じ模様の色違いで面白い。準快速とはいえ、ここから鳥栖まで33分もかかってしまいます。博多〜鳥栖が周遊券の範囲に入っていれば特急に乗れたんだけどなぁ……。将来的に改善してはもらえんだろうか。関係ないが、岡山直前で入る「総社(そうじゃ)方面に乗り換えのお客様は……」の放送につい反応をしてしまうのは天地無用ファン。


   鳥栖に到着後、次の列車までにホームの立ち食いスタンドでかしわうどんをいただきました。かしわってのは要するに鶏肉を甘辛く煮たこの辺の名物で、鳥栖駅のかしわうどんは絶品!と聞いてぜひ食べたいなぁと思っていたのですよ。へぇー、唐揚げに使うような塊が乗ってるのかと思ったけど、ほぐしたシーチキン状態(笑)なんだな。器がペコペコと柔らかいプラスチックってのも面白い。……おおっ、うめぇなかしわ!甘辛具合が絶妙だ。ツユは関西風?でちょい薄めだが味はしっかり出ている。うむぅ見事だ……これで350円(290円+肉大盛り60円)は安いね。はあ〜ごちそうさまでした♪ ところで大将……カップ酒の空き瓶をコップ代わりにするのはどうかと……。


   予定通りに吉野ヶ里公園駅に到着し、駅で簡単なパンフレットをもらってから吉野ヶ里公園へと向かいました。道沿いの黄色い絨毯のような菜の花(たぶん)がきれいだったな……。公園の東ゲートから入るとまず歴史公園センターがあり、展示物や上映で弥生文化と当遺跡の基礎を学べるようになってます。建物の枠組み見本、出土品の甕、古代年表、魏志倭人伝の紹介などのほか、銅剣の成り立ちの解説アニメが妙によくできていて、つい弥生人の女の子に萌えちまいました。貫頭衣や弓なんかを貸してくれるコーナーで大喜びする子供達が微笑ましい。そういや魏志倭人伝の記述から邪馬台国の場所を考察してる展示があったけど、結局結論は出ていない。ホント一体どこにあったんだろうねぇ……。


   公園センターを出て川を渡り、いよいよ遺跡内部に入ります。まずは、入ってすぐ南側の体験工房で火起こし体験でもしちゃおうかな。……あ、既に受付終了orz ……おおっ、体験工房の裏手の発掘現場を一般公開してる!ちょいとのぞかせてもらいましょう。25mプールの2まわり大ぐらいに地面を掘ってあり、その中に環濠跡だのお墓だのが点在してる。しかも弥生時代のものだけでなく、なぜか平安時代(奈良だったかも)のみかんの木の跡があったりして、歴史の積み重ねを感じましたね。


   続いて出土品展示室に行ってみましょう。ここは銅鐸、土器、石器、農具(複製)なんかに実際に触ることができる体験型施設で、子供達(もちろん私も)が楽しそうにこねくりまわしてました。うわっ、黒曜石のナイフかっこえー!切れ味お試し用に置いてあるスチロール板をザクザクやってみたけど、確かになかなかのもの。こいつでひとつ猪の肉でもぶった切ってみたいもんだ。隣の展示室には当時の衣装や装飾品、甕棺などが収められてまして、特に銅剣やら鏃やらといった刃物類には興味津々。ああ、1本ぐらいくんないかなぁ……。奥には甕棺(かめかん)、つまり甕を上下に2つ合わせた棺が大量に展示されております。中から出てきた骨には、頭がないもの、深い傷がついているものなどもあり、当時の戦いの様子を探る貴重な資料なのだとか。

    5月12日の報道によりますと、甕棺墓から発掘された鉄鎌が国内最古のものと判ったそうです。


   吉野ヶ里遺跡は外周に深さ3mぐらいのV字の堀を巡らせ(環濠=かんごう)、とんがった杭(逆茂木=さかもぎ)で囲み、内部を政治区、居住区、市場などに分けるといった形になっております。特にまつりごとを行う北内郭、支配者層の住む南内郭が重要ポイントで、それぞれ多数の物見やぐらや入り組んだ街路で幾重にもガードされてるわけですね。南内郭の物見やぐらからの景色はなかなかのもので、中央の広場をぐるりと囲む竪穴式住居が一望の下に見渡せます。住居の広さは8畳ほど、居心地はそう悪くはなさそうでした。地面を掘り下げて造った半地下の構造(つまり地面の断面が壁になる)なので、保温性もいいのではないだろうか。まあそれはともかく……部屋の四隅の灯りが室内をぼんやり照らしていて雰囲気出してたけど、配電盤ぐらい隠しといてほしかったなー。


   南内郭を出て北上し、北内郭での政治的儀礼や祭りに使う道具を作っていた場所である『中のムラ』内部に入ると、高床式の道具倉庫などと並んでなんと絹糸工場がある。こんな時期から蚕を飼って糸を取ることを知っていたのか……。大陸から稲作文化と共に渡ってきたんだろうか。更に北に進むと、甕棺が多数埋葬されている『甕棺墓列』があり、その奥の丘が王を埋葬した北墳丘墓(ふんきゅうぼ)。この甕棺墓列というやつは、地面に甕棺を埋めた上に盛り土をしてあるため、芝生のところどころがぽこぽこと盛り上がった面白くも少々不気味な光景を拝むことができます。北墳丘墓には天に向かってそそり立つ尖った柱が1本……どうやら祖先の霊が宿ったものらしい。確かにこういう巨大なモニュメントというのは、なんとはなしに畏敬の念をかきたてられるものだし、祖霊の宿りとしてはもってこいだったろうね。


   中心部である北内郭には、かなりの高さの神殿がそびえ立っていました(ページトップ写真。もちろんレプリカですが)。2階は会議場で、手前の左右に部落長(の人形)が20人ほど並び、奥の一段高いとこに王が鎮座ましましております。各人の前には食器の乗った盆が置かれ、会議の後はそのまま宴会に突入するみたいですな。ああ、ひと仕事終わったあとの一杯のうまさは、弥生の昔から変わらんってことか……。3階は神事を行う場になってまして、恐らく卑弥呼をモデルにしたと思われる巫女の姿がありました。『火の鳥』には亀甲占い(亀の甲羅を火にくべてひび割れ具合で占う)なんてのが出てきたが、ここでもやったのかな。


   北内郭を出て南に戻ると、広場でなぜかフリマをやってました。ここは遺跡だけじゃなく、こういうところもあるんだね。ちょいとひと休みしていきますか。広場の片側には露店がずらりと並び、飲み物や食べ物、地元の特産品などを売っている様子。つい30cmぐらいもあるロングきな粉揚げパンと、実にいい色の唐揚げを買ってしまう。ああっ、この唐揚げすげージュ〜シ〜鶏をニンニクしょう油に漬け込んであるらしいんだけど、実に絶妙の味加減ですな。こっちの揚げパンのもちっとした食感もたまらない。揚げパンにきな粉が合うことを発見した人に賞状あげたいぐらいですよ。


   心も体も休まったところで、南内郭の西側にある『倉と市』に行ってみました。ここはその名の通り市場が開かれ、交易品の倉庫があったところで、ねずみ返しのついた高床式の倉が並んでおります。とその一角の芝生の上にて、受付終了とばかり思っていた火起こし体験をやってました。なるほど、ゴールデンウィーク中はこっちに移ってたんだね。そこで一式50円で貸してくれるのが写真の火起こし道具。心棒を板のくぼみにあてがい、ヒモで結ばれたハンドルを勢いよく上下にしごいて心棒を高速回転させていると、だんだん煙が出てきて黒いススがたまってきます。そのススをわらクズで囲んで息を吹き込むことにより、わらに火をつけるわけです。


   というわけでさっそく試してみましたが……すぐにヒモが伸び切って、回転が止まっちゃうんだよね。試行錯誤の末、一番下までハンドルを押し込むのではなく、少し手前でハンドルを戻すかのように力を抜いてやると、ヒモが伸びきった状態から反動で戻ってくるので、回転を維持できることが判りました。コツをつかんでしまえばあとは楽なもので、どんどん回転、それそれ回転。あっという間に煙を上げるススが大量にたまり、それをわらでくるんでふうふう……おおっ、ついた!火ぃついたよ!よしよし、これでどこででも生きていけるな(笑)


   倉と市を出ると、一応遺跡施設はおしまい。公園の西側1/3ぐらいはだだっ広い芝生(約6ヘクタール!)と遊園施設になっていて、子供達がここを先途と駆けずり回っております。野外炊事やディスクゴルフなんて施設もあるようだね。遺跡の事例を参考に復元した水田もあり、赤米を栽培しているとのこと。これは名前の通り赤茶色の米で、いわゆる古代米ってやつ。我が家でも白米に混ぜて食べてるけど、ちょっと固めの食感が気持ちいいよ。鴨が気持ちよさそうにのんびり浮かんでましたが……どうやら蛇が出るらしい。大丈夫なのかなぁ、子供もたくさんいるのに……。いやしかし、ここはいいとこだなー。家族でお弁当持ってのんびり過ごすにはちょうどいいわ。ああうらやましい。


   公園から吉野ヶ里公園駅の隣の神崎駅まで歩き、列車で佐賀に向かいました。当初の予定では吉野ヶ里を17時過ぎに出て、軽く佐賀市内を散策してご飯食べてから健康ランドに行くつもりだったんだけど、さすがに吉野ヶ里で5時間すごすというのは無理だったようで、かなり早く佐賀入りしてしまいました。よって"軽く散策"ではなく、"思いっきりうろつく"に変更。ではまず佐賀城址をめざしてみましょう。駅の周辺地図によれば、佐賀城址公園及び佐賀城本丸歴史館は駅の上側にある。てことは北に行けばいいわけだなと、キヨスクで買ったビールをぶら下げててろてろ歩き始めた。む……なかなか緑の多いのどかなところではないか。駅前の茶店も兼ねた和菓子屋さんが非常に気になる。それからカレー屋、ラーメン屋など食環境はだいぶ充実している様子でした。


   ……おかしいな……地図にあったランドマークがさっぱり見当たらないんだが……。もしやと思いPDAに入れてきた別の地図を確認すると……佐賀城って、駅の南じゃねーか!うわぁん、上にあるもんだから、てっきり北だと思ってたよ。そういえば駅の地図は南口にあったな。つまり実際の方角でなく、自分の向いている方角に合わせた地図だったわけだな。最近そういうの多いんだよなー……紛らわしいからやめてくんないだろうか。特に私のような方向音痴には辛いよ……。


   気を取り直して駅から大通りを南に行くと、白山名店街アーケードの突き当たりにゲーセンを発見!プライズマシンの間を縫って奥に進もうとしたところで、店員さんに止められてしまいました。ここから先のプリクラコーナーは男子禁制で、しかも普通のゲームは一切置いてないらしい。ああこりゃ失礼と店を出ると、今度は商店街の一角に突然足湯コーナーが姿を現しました。面白そうなので、100円払って井戸端会議中のおばちゃん達と共に足を突っ込むことにする。……あ〜いい具合だなこれ。ほどよい熱さの温泉に足を浸していると、じんわりと汗がにじんでくる。なんか肌がぬるぬるするが、アルカリなのだろうか。係員に訊いてみると確かに弱アルカリ性で、県内の津の里温泉から持ってきたお湯なんだとか。商店街にこんなのあっていいなぁ。


   城址公園に到着するが、別にお城があるわけではないようだ。天守閣に登るのが好きなんだけどなー。仕方がないので県立図書館をのぞいてから、その先の佐賀城本丸歴史館に行ってみることにする。……なんだ、お城はこっちか。天守閣こそないものの、当時の資料を元に復元した本丸御殿をまるまる佐賀藩資料館としており、なかなか面白そうでありますな。入場無料だけど、気に入ったらいくらかお心づけを♪とカンパ箱が置かれている。とにかく中身を見てみないことにはなんとも言えません。気になる撮影は、接写に限り禁止とのこと。展示資料へのフラッシュの影響を考えてのことだろうか。


   受付向こう側の長い廊下の突き当たりの部屋は、元は『御三家座(ごさんけざ)』といい、小城家、蓮池家、鹿島家の部屋だったとか。ここでは「よみがえる佐賀城」と題し、枠組み模型、古地図、写真など佐賀城の特徴と復元過程に関する展示がありまして、城内をCGで再現した『バーチャル佐賀城』というのが実によくできてました。ジョイスティックで城内を歩き、特定のポイントでボタンを押すと解説が流れるというもので、思わず熱中しちゃいましたよ。休憩室になっている『屯之間(たまりのま)』(家臣の控え室)を抜けた先の特別展示室には、佐賀藩に関する書画や公文書などがありましたが、特に興味はないのでスルー。藩主鍋島直正の居室『御座間(ござのま)』にはなぜか展示物がなにもない……が、実はこれ自体が展示物で、本丸の入口である『鯱の門』と共に現存する天保期の建物であり、佐賀市重要文化財なんだそうな。


   廊下を戻って大広間(320畳!)である『外御書院(そとごしょいん)』に入りますと、「輝ける佐賀」と題して幕末及び維新期の佐賀藩にまつわる展示が行われておりました。黒船来航、戊辰戦争、西洋医学、製鉄所などに佐賀藩近代史に関する絵図、資料、映像、模型がこれでもかというぐらいに並べられていて、じっくりと見ることができます。特に面白かったのが、パリ万博出展のパンフレットや書物、顕微鏡、サラダ油の瓶などの収集品かな。パリ万博は1867年だから、まさに幕末動乱真っ只中!佐賀藩は西洋学問や医学にも熱心だったというし、そういうタイミングで万博に出展し数多くの海外文化に触れるというのは非常に大きな意味があったのでしょうな。


   最後の応接室兼食堂の『御料理間(おりょうりのま)』は、「開拓者の道」ということで佐賀の歴史、偉人、科学技術の展示となってました。佐賀城は過去何度も大火にあって天守閣だの二の丸だのが消失しておりまして、新築、再建も行われているらしい。でもって明治維新後、本丸跡に小中学校、師範学校など佐賀の明日を担う若者の教育、育成の場が設けられ、発展に大いに貢献してきたとのこと。また佐賀藩は幕末において最新式の反射型製鉄炉を造り、アームストロング砲を量産して戊辰戦争で新政府軍を勝利へと導いたそうだ。へぇ……その辺のことはまったく知らなかったが、なかなかやるもんですな佐賀も。


   さてそろそろおいとましますか。うわっ、もう19時過ぎちゃったよ。ずいぶんとまあ長居しちゃったもんですな。でもまあ面白かったからいいや。これは寄付をはずまないとなぁってんで財布をのぞくと、細かいのがひのふの……300円しかない。……ごめん、これで勘弁して。寄付金箱に300円をチャリンと落とし込み、アンケートに「大変ようございました」と書き連ねて提出してまいりました。


   よし、今日の予定は全部終了したし、いよいよ宿に向かうとしますか!しかし……今からだと健康ランドに着くのが21時頃になってしまうと予想される。ひとっ風呂浴びてからビール喰らいつつメシといきたいところだが、ヘタをすると食堂は既に終わりなんてことにもなりかねない。そこでまず確認の電話を入れてみるが……話し中。とりあえず駅に向かいつつ途中で何度も電話するが、いっこうに出てくれない。困ったな。……あ、市外局番つけるの忘れてたorz ……よし、今度は出たぞ。食堂は3ヶ所あり、それぞれ22時から午前0時頃までやってるみたいなんで、時間は充分あるね。


   唐津線ホームで列車を待つことにするが、どうやら微妙に雨粒が落ちてきたらしい。本降りにならないといいんだが。しかし、列車来ないな。…………あっ、ホームのずーっと後ろの方に停まってる!!うおやべぇ、もうちょっとで乗り損ねるとこだったぜ。そんなこんなで多久に到着し、気合入れて宿まで歩くことにする。さっきより多少雨脚が強まってきたけど、県道沿いで道も明るいだろうから、まあ迷わず30分ぐらいで行けるんじゃないかと。……と、思ってたんだけどねぇ……駅前から県道24号線を北上して有料道路の下をくぐる辺りまでは、まだそれなりに明るかったんだよ。ところがそっから先がいきなり街灯が少なくなり、ほとんど真っ暗。なんとか路側帯の白線を頼りに進んではいるものの、地図にない交差点があったりして、だんだん心細くなってきました。……うわっ、なんか今顔に当たったよ……(゚д゚|||)ヒィィィィィ


   なんておっかなびっくり歩を進めていましたが、なんかもうますますわけわかんなくなり、ほとんど絶望的な気分になってきた。いざとなったら民家に助けを求めるのも手だな……なんて考えが脳裏をよぎってしまう辺り、かなり追い詰められていた模様。……あれ?なんだあの山の上の観覧車は。こんなとこに遊園地はないはずだが。……もしかして……!とそっちの方に進んでみると、道路脇に「健康ランドゆうらく」ののぼりが!いよっしゃぁぁぁぁぁあとばかりに坂を上っていくと、暗闇の中に光り輝く立派な建物を発見!ああ……やっと着いた……こわかったよぅ(つω;`)


   チェックインを手早くすませ、ちとゲームコーナーの様子を……いやいや、まずは風呂だ。それからメシだ。いやぁさすがに健康ランドのお風呂は広くていいねぇ。しかも泡風呂、打たせ湯、ハーブ湯など10種類以上!更に蒸気サウナ、遠赤外線サウナなど数種類のサウナがついてる。肝心の露天風呂なんか総檜風呂ですよ。体をきちんと洗ってから、露天風呂へ直行。とりあえず食事前に汗を流すだけにしておいて、あとでゆっくり楽しみましょうね。


   お食事処は大宴会場(和洋)、中華、和食の3タイプあったが、地鶏ステーキ御膳がおいしそうだったんで大宴会場にしてみる。……え、これは21時で終わり?しょーがねーなーと、こういうとこにはありがちな刺身と天ぷらの盛り合わせ定食みたいな『天山御膳』というのをいただいてみることにする。まずはビールで独り乾杯と……おつかれさーん。…………あ〜うめぇ。まったく初日からさんざん歩き回りましたからね、ビールのうまさは格別ですよ。そうこうしているうちにお食事がやってまいりまして、まあ天ぷらと刺身はごく普通だったが、ブリかなんかの頭の煮付けがすんげぇうまかった!このちょっと濃いめの煮汁が実にご飯に合うねぇ。ガツガツガツ。あふぅごちそーさんっと。


   ではお待ちかねのゲームコーナーでございます。気になるラインナップは……レイブレーサー、DDR、ハンマーチャンプ、バーチャ2、KOF2001、フォトバトール、デイトナUSA、マンクスTT、1945II、ストゼロ3、マーベルスーパーヒーローズ、達人王、ぷよぷよ2、X-MENvsSF、パズルボブルなどなど。ふふふ……では久しぶりにマーベルでもやっちゃおうかな。使用キャラはもちろんハルクで。……うわぁぁぁ、やっぱサイロック様に勝てねぇぇぇ(つдT) 続いてストゼロ3をいつものようにザンギでプレイする。……ああっ!大パンチボタン壊れてる!!ってことは、あの長くて痛いパンチはもちろん、ボディプレスも大スクリューもダブラリも出ないってことで……以前大キックが壊れていたことがあるが、あれよかひでぇわ。とりあえず店員さんに報告しといたが、ちゃんと直してくれただろうか。


   食休みしたところでもう一度大浴場に向かい、ゆっくりと風呂を楽しむ。ふう……心も体も休まるひとときですなぁ……。特に露天風呂は開放感がたまりません。のぼせにくいのもいいところだね。ほんとはアトピーの人は皮膚が乾燥しやすいんで、長風呂で脂を落としちゃうのはよくないんだけど、たまにはいいでしょ。ちなみにここは天然ラドン温泉で、効能は冷え性、筋肉痛、疲労回復などだそうな。明日からまだたっぷりと歩くんだから、今のうちに少しでも癒しておかなければね。


   風呂上りに缶ビール(不本意ながらスーパードライ)片手にロビーに出てきて、玄関横のソファーに陣取ってちびちびやりつつ表を眺めるてみると……土砂降りじゃん!しかもドンガラゴロといい音鳴ってるよ!明日の予定は武雄温泉と長崎市内散策その1なのだが、「長崎は今日も雨だった」ってことになるのか?なんてことを考えつつ呆けていたら、もう0時近い。8時前には出なきゃならんので、そろそろ寝ましょうか。てんで仮眠室のリクライニングシートに横になり、うつらうつらし始めたところで、突然35年(そろそろ36年)の人生最大級とおぼしき雷鳴が響き渡った。びびびびっくりしたっ!!場内一時騒然。なんだ一体……まさか、そこの観覧車にでも落ちたんじゃないだろうな……?とにかく、とっとと寝ちゃいましょう。ぐー……。



北九州地獄紀行トップへ 2日目へ