北九州地獄紀行 2日目


5月1日(金) 佐賀のち 長崎   Rest in Peace

平和祈念像
平和祈念像


多久 唐津線普通 
 
佐賀 佐世保線快速 
 有田陶器市5号 
武雄温泉
--:--08:1808:5209:1609:42--:--
武雄温泉 佐世保線特急 
 みどり・ハウステンボス14号 
肥前山口 長崎本線特急
 かもめ21号 
 長崎 
--:--13:1213:2413:2714:39--:--


   ふと目を醒ますと、窓から朝の光が射し込んでいる。割とよく眠れたな〜。でもまだ6時だったんで二度寝。……はっ!7時35分!飛び起きて手早く身支度を整え、8時前に宿を出る。ほんとは朝風呂にでも入りたかったが、これから武雄温泉行くんだからその必要はないわな。天候はというと、ゆうべの雨がまだ少々残ってはいるものの、そんなに気になるほどではない。さて朝の光の下で見てみると、やはりだいぶ景色が違うもので……あれ、こんなとこに道あったっけ?ゆうべどうしてもみつからなかった分岐点があり、そのせいで道に迷ったようなもんなんだが……もしかしてここか!?なにしろほとんど路側帯の白線しか見えないような状態だったんで、それすらない脇道には気づかなかったってことか。こえーよー。


   さて朝ご飯どうしよう……駅前にコンビニはないし、パン屋もまだ開いてない。久保田か肥前山口での乗り換えの間になんとかするしかないようですな。予定では8時50分の佐賀行きに乗るはずだったんだけど、8時18分にも佐賀行きが来たのでそいつに飛び乗ってしまいました。てんで8時40分に久保田に着き、ホームから駅前をうかがってみたところ、一応パン屋なんかはあるものの、やはりまだ開いてない様子。こりゃ肥前山口まで我慢するしかないか……と時刻表を見ると、なんと次の肥前山口方面は9時26分!慌てていま降りた列車に乗り直し、佐賀まで出てしまうことにしました。武雄温泉に停まる快速か特急でも探しましょう。ううっ、結構雨が強くなってきたよ。やだなぁ……。


   8時52分、佐賀着。みどりの窓口で調べたところ、臨時列車『有田陶器市号』が何本か出ているようなので、9時16分発の同5号で武雄温泉に向かうことにする。ただし、長崎方面の大雨でかなりダイヤが乱れているらしく、この先どうなるのかさっぱり判らない。とりあえずベーカリーカフェ『トランドール』で朝食を買い求め、ホームのベンチでがっつくことにした。くるみの風味と黒パンの香ばしさがたまらんくるみパンに続き、焼いたベーコンとポテトサラダを挟んだミニバゲットをいただいたが、これがまた絶品!なんでベーコンとジャガイモってのはこうも合うんだろうね。もちもちの生地(米粉入り?)でチョコクリームをくるみ、ココアをまぶした菓子パンもうまかったな〜 乗車までに片付けようと慌てて詰めこんだが、列車はクロスシートでしかもガラガラ。車内でゆっくり食べればよかった。


   よしよし、なんとか武雄温泉に着いたよ。まったく手間ぁかけさせやがる。こりゃ今のうちに長崎に行く手段を確認しておいた方がいいだろうなと駅員さんに訊いてみると、ここから直接長崎に向かうより、一度肥前山口まで戻って特急にでも乗った方がいいという。改札横に置いてあったGW予定表を見ると、13時ちょうどに『みどり・ハウステンボス14号』、13時50分に同16号があるようなので、どっちかに乗るつもりで行動しましょう。ここでの第一目標は『県立宇宙科学館ゆめぎんが』で、基本的に子供向けということで入るかどうかは判らないけど、まあとりあえず行くだけ行ってみようかと。バスも出てるが、ここはやはり歩きにしよう。どうせ時間はたっぷりあるんだし、雨は止んだし、徒歩には徒歩の楽しみがあるからね。


   南口を出て通りをちょっと行ったところで、佐賀銘菓のお店を発見しました。せっかくなんで佐賀銘菓『まるぼうろ』及び武雄ローカル銘菓『たけおどら』(ゆず餡のドラ焼き)を買い求める。おやつにでもいただきましょう。更に南下を続けると、白岩運動公園という緑に囲まれたかなり広い公園に突き当たった。ここで道が東西に分かれ、公園をぐるりと回って向こう側で合流するみたいね。川沿いに東まわりで合流地点まで来ると、「→県立宇宙科学館ゆめぎんが」の標識が出ておりました。よし、方向は合ってるな。その先にほぼ南北に伸びる"池の内湖"があり、一帯は県の保養村になっているらしい。湖沿いに下って行くと、向こう岸に宇宙科学館が見えてまいりました。なんかどっかの宇宙船みたいなデザインで、実にSF魂をそそられますね。好きだなーこういうの。湖を優雅にたゆたう白鳥さんもステキだね。


   湖畔のバスターミナルに掲げられていたイラストマップによれば、すぐ横の階段を上って遊歩道に入り、その奥が宇宙科学館らしい。それではと結構長い階段をえっちらおっちら上ると、丘のすぐ向こうに見えてまいりました。おお、広々とした芝生と公園もあるんだね。展望台からの景色もなかなかのもんですよ。やっぱ湖はいいよねぇ……。などと景色を楽しみつつ遊歩道をぐるっと一周してきたが、どこにも入口がない。おっかしいな〜と崖っぷちからよく見てみれば……さっきの案内所のすぐ向こう側じゃん!階段上らずにあのまま進めばよかったのか……。


   というわけで、紆余曲折ありつつもなんとか宇宙科学館にたどり着きました。……が、こういうとこは見学を始めると時間がかかってしょうがない。今日はこれから長崎市内散策もあるので、素通りすることに決定しました。では次の目標、この付近からかんぽの宿近くまで登る『スカイバスのぼるくん』に乗りにいきましょうか。……おおっ、これがのぼるくんか!なかなかかわいいではないか 係員のおじさんに発車時刻を訊いてみると……なんと不定期!客が1人でも来た時点で動かすそうです。気になる運賃は大人200円、子供100円とバカ安!荒川遊園のアトラクションかキミは。


   のぼるくんは2両編成のモノレールで、定員は16名と非常に小柄。あーこりゃ確かに、時間決めてやってたら乗りきらないかもしれんなー。今回は私だけの貸切状態になり、そこに係員のおじさんが乗り込んでいよいよ出発となりました。宇宙科学館横のステーションからかんぽの宿付近の展望台までの488mを7分かけてゆっくり、ゆっくりと登って行きます。車内には武雄温泉の観光案内が流れているので、今後の参考にするのもいいでしょう。山の斜面の木々の間に造られたレールを進むようになっているため、緑に囲まれて落ち着いたひとときを楽しめます。逆に言うと遠景はほとんど見えないんだけど……。


   はい、終点に到着〜。のぼるくん、お疲れ様でした!こいつ、これからどうするんだろう。下りる客が来るまでこのままなのかな?それとも戻って客待ちだろうか。おじさんの話ではステーションの上が展望台になっているというので、さっそく様子をうかがいに行く。…………ふわぁ……こりゃ凄いな……。宇宙科学館横の展望台もなかなかだったが、ここは更に見渡せる範囲が広く、ますますもって絶景でございますよ。堪能して展望台を下り、マレットゴルフ場にもなっているかんぽの宿の庭を通過して登山道路に出る。そういえばかんぽの宿って泊まったことないなー。郵便局の簡易保険に加入してなくても大丈夫みたいだし、次の旅行の際には考えてみるか。


   登山道路からバス通りに出て駅方面に進むと、大型ショッピングセンター『youmetown』(ゆめタウン?)が見えてきました。ふふふ……いかにもお宝ゲームがありそうじゃねぇか……ふふふ……というわけでにやけ顔で突入。1階はスーパーと軽食コーナー、2階は洋服、おもちゃ、電機などいろんな店舗が入っているという、まさに郊外型店舗の典型でした。2階の一角にゲームコーナーを発見するも、こういうとこのロケ(店舗)ってのは基本的にファミリー向けのため、キッズメダルやプライズものがほとんどで、ビデオゲームは少なく、あってもごく普通のものばかり。しかしエレメカのラインナップときたら……ゴジラウォーズ、ドドンガドン、ガンメンウォーズ(正確にはエレメカじゃないが)、ワニワニパニックとレアものがずらり。……ああ、なんだナムコロケなのか。道理で……。帰り際においしそうなデコポンを買いました。あとでどっかで食べよっと。


   そこから少々駅よりの武雄神社に、武雄のシンボルでもある楠の巨木があるというので、ご尊顔を拝し奉ることにする。色鮮やかなツツジに囲まれたお堀にかかる太鼓橋を渡り、境内を抜けて森の奥に続く参道を進んだところに、それはありました。武雄神社の御神木でもあるこの大楠、なんでも高さ30m、幹周り20m、樹齢3000年とのこと。うわぁ……なんかもう言葉出ないね……。異様な存在感と迫力に圧倒されるばかり。まったく自然の営みってやつぁたいしたもんだ。とりあえず道中安全をお祈りし、さっき買ったポンカンを食べる。ジューシーで甘味と酸味のバランスが絶妙だ。ひと房供えようかとも思ったけど、ゴミになっても悪いのでやめときました。


   ではいよいよ武雄温泉でのんびりお湯につかっちゃおうかな。JRの線路を越してすぐ先に立派な朱塗りの楼門(下部が門になっている中華建築)があり、そこをくぐると武雄温泉でございます。それぞれ特徴のある公衆浴場が3つ、貸し切り湯が3つありまして、やっぱ温泉街来たら元湯に入らないとなぁってんで『元湯』に決定しました。露天風呂もサウナも泡風呂もないただのお風呂だけど、湯船も建物自体も木造りでレトロ情緒満点!実にゆったりとした気分になれます。泉質は単純弱アルカリ性重曹泉とごく普通。浴槽は熱め(45度)と普通(42度)の2つで、まずは警戒しつつ熱いほうに入ってみたけど……ちょい熱いかなーぐらい。逆に普通のほうはぬるく感じてしまいました。ゆっくり入るにはこっちのほうがいいけど。


   あんまり気持ちがいいのでつい長居してしまったが、気がついたらもう12時40分過ぎ。そろそろ戻らないと13時のに乗れないよ!と慌てて服を着て駅まで(それなりに)ダッシュ!……はあ、はあ……なんとか間に合いました。……あれ、列車来ないな。ダイヤの乱れはまだ続いているようだねぇ……あんなに慌てるんじゃなかったよ。結局12分遅れでやってきたみどり・ハウステンボス14号に乗り、肥前山口に13時24分着。さて長崎方面はと……あれ?隣のホームにいるの、もしかして特急かもめ?てことは……長崎行きだな!と10分遅れのかもめ21号にひょいっと飛び乗ってしまいました。周遊券は特急自由席乗り放題なんで、こういうとき便利だよね。いやー絶妙のタイミングでした。これで逆方向だったりしたらある意味面白かったんだけど、幸か不幸かそういうことはありませんでした。さっき買ったまるぼうろとたけおどらでおやつにしましたが、どっちもおいしかった〜♪


   ながさき!ながさきながさき!ながさき〜っ!というわけで、さだまさしファンの聖地、長崎にやってまいりました!今日はこれから平和公園だの原爆資料館だのといった長崎市北部を散策したあと、南の方に行ってグラバー邸辺りを歩いてみようかなーなんて考えております。……とその前に……周遊券が早くもよれよれになってきちゃいまして、どこかでカードケース(定期券を入れるようなやつ)を買って保護することにしました。100円ショップがあればちょうどいいんだがなぁ……。とりあえず長崎駅前(というか駅ビル)のショッピングセンター『アミュプラザ』に突入してみると、100円ショップこそなかったものの無印良品があり、まあだいたい希望通りのものがみつかりましたが、ひとまわりしてきてからでもいいかなとその場は見送り。ちなみにここにはかなり大きなタイトーロケがありました。やっぱ女子供向けだったけどね。


   長崎本線沿いに南北に走る国道202号線(途中で206号線と合流)を北に向けて歩き始めました。地図を見る限り、ここから平和公園一帯まで30分から40分ぐらいだろうか。さて長崎といえば、洋風建築と、坂と、そして路面電車の街。歩いてると路面電車がひっきりなしに行き過ぎていきますよ。車両各々にいろんな広告がプリントされてるんだけど、面白いことに全く違う形の車両がバンバン走ってる。なんでも系統だけで20系統、更に系統ごとに細かい仕様の違いを数え上げると、全部で80種類弱というもの凄い数になるらしい。うはー、鉄分多い人にはたまらんなぁ♪あとで隙をみて乗ってみることにしましょう。


   お隣の浦上駅から500mほど先に国道から枝分かれする急坂があり(セントポール通りというらしい)、その先に原爆関係のものがあるらしいのでぐりぐり上っていくと、上りきったところに突然謎のトーテムポールが出現。さすが国際貿易都市長崎、と言うべきか……。その少し先が原爆資料館なんだけどもあとのお楽しみにとっといて、さらにその先にある原爆公園にお邪魔してみました。ここは長崎原爆の爆心地に造られた公園で、原爆落下中心地標柱のほか被爆50周年祈念事業碑の女神像、浦上天主堂遺壁、被爆当時の地層、折り鶴、献灯などがあります。芝生も広いので、憩いの場としてももってこいですね。でもさぁ……レトリバー放して「とってこーい」すんのはやめようよおじさん……。


   原爆落下中心地標柱とは、その名の通り原爆落下地点に立てられた黒御影石の柱。昭和20年8月9日午前11時2分、ここの上空約500mにて原子爆弾が炸裂……爆風、熱線、放射線により長崎市北部一帯は瓦礫と化し、直接被害及び派生した火災などによる死傷者は約15万人とのこと。そんでもってそのときに浦上天主堂(当時東洋一の大聖堂)も崩壊してしまい、昭和33年の建て替えの折に残骸の一部を移築したものが浦上天主堂遺壁。焼け焦げが痛々しい。当時の爆心地の地層がそのまま保存されてまして、おびただしい数の茶碗やら瓦やらが埋まっているのがガラス越しによくわかります。うわぁ……これはなんとも生々しいなぁ……。まあそれはともかく……レトリバー川で泳がすのはやめようよおじさん……。


   原爆公園を出て次に向かいますは平和公園、みなさんおなじみの『平和祈念像』のあるところですね。正面入口の階段の"中央分離帯"には紫、白、黄色のかわいらしい花が植わっておりまして、まずはなごませようという魂胆でございますな。実際、ここで心の準備運動しとかないと、次がキツイよ?さて階段上ると噴水があり、正面に碑文が刻まれているんですが、その内容というのが……

    「……のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが一面に浮いていました
     どうしても水が欲しくて とうとうあぶらが浮いたまま飲みました
                                              あの日のある少女の手記より」

   …………熱かったんだねぇ……苦しかったんだねぇ……・゚・(ノД`)・゚・ この子は結局どうなったんだろうか。手記が残ってるんだから、しばらくは生きていられたってことなんだろうが……。


   噴水からまっすぐ伸びる道の両側には、世界各国から贈られた"平和"を表す像の数々が並んでおります。花や折鶴などをかたどったもの、人々のつながりを表したもの、などいろんなパターンがあったけど、やはり多かったのは母子像でした。そうだよなぁ……やっぱ「母の胸で安らかに眠る子供」ってのは幸福と平和の象徴だよなぁ……。まあ一番気に入ったのは、中国から贈られた女性像でしたが。ほんとに美しく、柔和な顔をしていらっしゃいます。思わず見とれてしまいましたよ。


   そして道の突き当りには、長崎のシンボルのひとつである平和祈念像があります。なんとも威風堂々としてますなぁ。天を指す右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を示し、閉じた目は犠牲者の冥福を祈る姿だということです。更には、膝を立てた左足は平和への積極的な行動を、曲げた右足は平和について静かに考えることを示しているらしい。うむ、なるほど……そう言われてみれば、そんな風にも思えてきますな。像の前には花束が供えられ、また像の左側にある『折鶴の塔』にはたくさんの折鶴が奉納されております。塔の右側の壁にどこかの小学生が作った浦上天主堂の絵が飾られていましたが、よく見たら小さな折鶴を使ったモザイク画!やるな小学生。それにしても……像の足元の泉に散乱する小銭はなんとかならんのか。だからどこでも構わずお賽銭あげるのはやめとけとあれほど。


   公園の北側入口の横に、アイス売りのおばあちゃんがおりまして……もしかして、これがあの『ババヘラアイス』ってやつですかぁ!?……と思ったが、よく考えたらあれは秋田県だったな。それに観光地ではよく見られる光景だし、そう珍しがるもんでもないわな。でもこの暑さだし、そろそろ一服しようかと思ってたんで、ひとつもらってみますか。おばあちゃんが使う道具はアイスすくい(名前知らん)ではなく、使い慣れた銀色に輝くヘラ。それをアイスの中に突っ込み、ぴゃっとすくい上げてコーンになすりつけるように置いていく。ジェラートの作り方に近いが、できあがりはだいたい丸型。純粋なバニラアイスではなく、微妙に柑橘系風味のシャーベットのような感じで、なかなか爽やかでおいしゅうございました♪


   園内をひとまわりして、次に向かうは浦上天主堂。迫害を受けつつもそれを耐え忍んだ信徒達が1880年から30年の時間をかけて造り上げた、東洋一の大聖堂でした。その後は原爆での壊滅、昭和34年の再建を経て今に至るそうです。ちょうど新法王就任祝賀ミサの真っ最中で、広い聖堂内では信者の皆さんと司祭の方々によるお祈りが行われ、そして聖歌が捧げられているところでした。しわぶきひとつ許されないような荘厳な雰囲気の中、ミサは淡々と進み、最後にアーメンと唱えて司祭一同が正面口がから列を成して退出していきました。うわぁ、いいもん見ちゃったな。別にキリスト教そのものはどうでもいいんだけど、こういう雰囲気ってのは嫌いじゃないよ。


   では今日のメインイベント、原爆資料館でございます。しかしもう17時か……18時半の閉館までに見切れるかどうかわからんが、とにかく端から順にいってみましょう。入ってすぐの展示室は被爆前の長崎の様子を表したもので、市内の様子や風景、市民の生活などが展示されています。でもってその最後に被害地でみつかったという「11時2分を指す壊れた時計」というのがありまして……11時2分とは原爆投下の時刻、つまりなにもかも一瞬にして破壊されたことを示すものだそうです。……微妙に作為的ですが。


   そこら辺を踏まえて次の展示室『原爆による被害の実相』に進みましょう。ここはその名のごとく様々な物証や証言により原爆による被害の検証を行うところ。最初にいきなりひしゃげた鉄骨や崩れたやぐらなどがあり、その破壊力の凄まじさを物語っています。ほんとに鉄骨がひん曲がってるんだもんなぁ……。確か東京タワーが風速65mで曲がると聞いた覚えがあるが、それに匹敵する猛烈な爆風が発生したってことか。浦上天主堂関連として焼け焦げた天使像、溶けたロザリオ、崩れた壁のレプリカなどが展示されておりまして、爆心から500m離れていてすら壁は完全に崩壊し、石柱がずれてしまっているってんだから、その力たるや推して知るべしというところでしょうか。黒焦げの死体の写真も展示されていて、できれば見たくない写真ではありますが、それに敢えて目を凝らすことに意味がある。


   原爆投下への経緯、原爆(ファットマン)の模型、爆心からの距離と熱線、放射線の影響などの考察に続き、社会科の教科書でもおなじみの「階段に焼きついた人の影」に類する写真がいくつか。光が当たると障害物のところが影になるが、熱線でも同じ事で、階段に人の影、戸板に物干し竿や葉っぱの影……などが残るわけです。あの写真を初めて見たときには、これはもしかして一瞬で蒸発してしまったということなのか……?と背筋が凍りつきましたよ。よく考えてみれば別にそういうわけでもないんだろうけど、瞬間的に石が焦げついて影が残るほどの熱が放出されたということで、原爆の脅威の証左としては充分なものといえましょう。


   それから火災被害の検証、溶けたガラス瓶や頭蓋骨の付着した鉄兜などの被害の物証、救出活動や復興活動の模様を紹介したパネルなどが展示され、最後が被害者が当時のことを語るビデオの視聴コーナーとなっていました。先生やってたじいちゃんが「生徒を連れて……延々歩き続けて避難して……もらったおにぎりがおいしかったなぁ……」なんて淡々と語ってるのを観て、「やっぱダメだよ……もうこんな思いする人達を出しちゃいけないよ……」と深く感じ入った次第であります。戦争はしたくないよなぁ……。まあ、いざというとき戦える力を持つことは大事だが。なんで9条改正反対派って「戦う力を持つ = 他国侵略」という発想しか出てこないんだろうね。お前らのほうがよっぽど危ないわ。


   ……とここで閉館のお知らせが来てしまいました。えっ、もう18時半!?まだ最後のコーナー『核兵器のない世界を目指して』を観てないのに……。とりあえず駆け足でなんとかしましょう。ここでは核ミサイルの構造や種類、各国の配備状況などが示されてましたが、よくもまあこんだけあるもんだねぇ……。核爆弾ってのは、「いかに効率よく大きなダメージを与えるか」という点では兵器のあるべき姿なのかもしれない。なにしろ持ってる(または持ってるふりをする)だけで、個人でもなく団体でもなく、"国"を脅せるぐらいである(現に北朝鮮がやってる)。ある意味こんなに便利な兵器はないんだが、あまりにもあとくされが多すぎてシャレにならない。もうちょっとマシなものができれば、なくなっていくのかもしれないが……なにしろビーム兵器が主体のレンズマンやガンダムの世界ですら、(戦艦に積めるものとしては)核兵器最強!みたいなとこあるしね。そうそうは解決しそうにありませんなこりゃ。


   さて……ではそろそろいい加減お腹も空いてきたし、今日はこの辺で切り上げるとしますか。駅前まで路面電車で行こうかと、206号線沿いの長崎西洋館というショッピングセンター横の浜口町電停に向かう。運賃はなんと100円均一!路線も本数も多く、かなり整備されているというのに、こんな値段でいいのかね。まあ逆に言うと、利用者が多いからこそ安くできるんだろうが。しかもこの路面電車自体がシンボル的存在で、観光客にも人気あるんだろうね。そんなことを考えている間に電車がやってまいりまして、いそいそと乗り込む。あ〜路面電車特有のこのコトコト感、たまらんなぁ。ちゃんとブザー押さないと素通りしちゃうんで、気をつけなければ。長崎駅前ならその心配はないでしょうが。


   浜口町から長崎駅前まではたったの8分。結構早いんだな。結局100円ショップがみつからなかったので、もう一度アミュプラザの無印良品に出向いてさっき目をつけておいたカードホルダーを買う。よし、これで周遊券がヘタレずにすむぞ。さて今日の晩ご飯だが、来る前からチャンポン!と決めておりました。駅の裏通りのちょいさびれたきたねぇ中華料理屋のがうまかったりするんだよなぁと駅周辺をうろうろしてみたところ……冗談抜きで"駅の裏通りのちょいさびれたきたねぇ中華料理屋"がみつかりました!うはははは。カウンターに座ってチャンポンとライスを注文するが、写真で見た餃子が妙にうまそうだったんでライスを餃子に変更。


   お〜、これが本場のチャンポンか!どれどれ……うむ、塩味のスープがうまいな。麺はラーメンとうどんのあいのこのように太くて黄色く、なかなかにいいコシがある。具は簡単に言うと野菜炒めで、タンメンと一緒でいいのかな?いやこれはたまらんねぇずるずる。……ああっ!この餃子すげぇうまい!餡は野菜の旨味がたっぷりと入り、いい焦げ目のついた皮はサクサクにしてモチモチ……。ふふふ、私の勘に狂いはなかったようだな。いやーまいったなーこりゃー。どうもごちそうさん。ところで……テレビ観てたら「北朝鮮が日本海に向けてミサイルを発射!」なんて速報が入り、口ン中のもの噴き出しそうになってしまった。こりゃ今夜の2chの東亜ニュース+は祭だろうなぁ……。

    どうもたいしたことはなかったらしく、そんなに騒がれなかった模様。


   うまいチャンポンも食ったことだし、そろそろ健康ランドに移動だな。地図によればここから港方面に出て旭大橋で浦上川を渡り、住宅街を抜けて稲佐山登山道路をちと登ったところにあるみたいなんだが……また昨日みたいに暗くて道がわかんなかったりしたらやだなぁ。登山道路とかいってるし……。と心配しながらもとにかく先へ進み、橋を渡って202号線から人気のあまりない商店街に入る。うわーんやっぱり暗いじゃないかよぅしかも外人墓地とかあるよ(つω;`) ……あれ?なんか登山道路に車がバンバン入っていくよ?しかも結構明るく、山頂付近にはホテルらしき明かりがちらほら。よかった、これなら平気だよ。でもまあ、基本的にこんな時間に歩くところではないようで、車がびゅんびゅんやって来て別の意味で怖かったが。


   よーし、やっと健康ランド『イオス』に着いたよ!ホテルが併設されてるせいか、ちょっとオシャレな感じの建物だね。料金は入場1050円+夜間1050円の計2100円とリーズナブル!更に210円出すと部屋着(リラックスウェア)を貸してくれます。ちなみに、この稲佐山というのは有名な観光地で、特に長崎随一の夜景スポットなんだとか。車が多いわけだね。じゃあまずは軽く汗を流そうかなっと大浴場へ向かう。ジェットバス、電気風呂、薬湯、寝湯、遠赤外線サウナ、足湯に加え、天然国産檜の露天風呂!泉質はマグネシウム、カルシウム、ナトリウムを含んだ塩化物泉で、効能は神経痛、筋肉痛、冷え性、慢性皮膚病などなどと盛りだくさん。露天風呂はなかなかいい湯加減だが、高い壁で囲まれてるんでイマイチ開放感に欠けるのが惜しい。うたせ湯が故障かなにかで使えなくなってたのも残念……あれ好きなのになぁ……。


   風呂上りにモルツの500ml缶をきゅ〜っとやってぷはぁ〜っ……いやもうこの一杯のために生きてるっ!て感じだね。でもってビールを片手にマッサージチェアで首から足までぐりんぐりんとかましてしまいます。ふふふ、こういうのはちょっとキツめなぐらいがちょうどいいんだよな。……はぁ……極楽……館内をうろついてみると、宴会場、割烹、ラウンジ、喫煙兼漫画ルーム、タイ式マッサージ、キッズルーム、ゲームコーナー、カラオケ、卓球、リラックスルーム、仮眠室、更にはプール、ジム、イベントホールまであって恐ろしいまでの充実ぶり。ゲームコーナーをのぞいてみますと、ソニックウイングス2、スーパーリアル麻雀P5、でろーんでろでろ、テクノドライブ、技脳体などとマニアックなラインナップ。誰の趣味だ?


   ひと休みしたところで、もう一度大浴場へ。今度は端から順にゆっくりと入っちゃうよ。薬湯に入ろうとしたら、なぜか電気風呂と併記してあってちょっと躊躇。電気風呂って苦手なんだよなぁ……。恐る恐る足を入れてみたが、別にどうということはなかったので安心した。薬湯はこの匂いからして効きそうでいいよね。バイブラとか寝湯にゆっくりと入り、のぼせそうになったら水風呂にそ〜っと体を浸すか、露天風呂脇のベンチに横になってクールダウンして、また湯船につかる、の繰り返しでリラックス。あーたまらん。


   さてと……今日はそろそろ寝るとしますか。明日は諫早と大村を歩いてから佐世保に行く予定だったけど、長崎散策の続きをしたいので諫早、大村はパスして佐世保に直行しましょう。まあ、8時ちょい前ぐらいに出ればいいかな。ではおやすみ〜。



1日目へ 北九州地獄紀行トップへ 3日目へ