北海開拓地獄紀行トップへ 2日目へ

北海開拓地獄紀行 1日目


3月16日(木) 東京 千歳   鶴と飛行泉


おもしろ自販機@羽田空港



  池袋     山手線     品川     京急  
  エアポート急行  
  羽田空港第1・第2ターミナル  
 17:21   17:50   17:53   18:16 
  羽田空港     AIRDO031便     新千歳空港  
 20:30   22:10 


   仕事を終えて荷物を整理する。現地での気温を鑑みて厚手のジャンパーを持ってきたけど、こっちで着るのはさすがに暑いんでバッグに押し込んどこっと。……ゴツ過ぎて入らない(-ω-;) しょうがない、我慢して着ちゃうとしますか。山手線に飛び乗り久しぶりに品川に降り立ち京急の改札を抜けると、エアポート快速にすっげえ並んでる!先頭車両に乗り込み流れゆく線路を眺めていたが、全然乗客の減る気配がない。羽田空港に用のある人がそんなに多いとはね。さすがに蒲田で結構降りていったけど、それでもかなりの混みようだよ。空港に到着しまずは軽くうろついてみようかな。この頃一風変わった自販機が設置されるようになり、全国各地のインスタントラーメン、千歳・山形・福島・富山・福岡・熊本のおいしいもの、秋田犬グッズなどが並んでおります。岡山県総社市のご当地レトルトカレー、プリザーブドフラワー、『富士山カヌレ』の自販機なんてのまであるよ!ではそろそろと保安検査場へ向かい、金目の物をわたわたとトレーに乗せてゲートを通ると……ブブー(笑) ボボボボクナンニモシテマセンヨ……。再度通ったらOKでした。フゥ、焦らせやがる。


   よっしゃビールでも入れたろ!と売店で一番搾りを手に取る。市販価格より少し高いのはまあしょうがないとはいえ……なんでレジにこんな大行列ができてるんだ!?レジ対応どうなってんの!?様々なお土産品の数々が列を長くしているんだろうけど、これはちょっとね。とあるおじさんが「出発まで間がないのでなんとかならんか」と訴えていたが、どうにもなりませんと言われて諦める(笑) さてANAが鬼滅の刃とのコラボ中のようで、各所に機長、整備員、客室乗務員などの姿をしたキャラの等身大ポップが立ってたり、グッズが並んでたりしてる。ファミマのパンの自販機なんてものもありますよ。搭乗ゲート前の待合スペースに向かうと、ずらりと並んだシートの合間になんとタワー型の充電ステーションが立ってる!コンセントとUSBと無料Wi-Fiがついてて便利♪最近はこういうのが増えてきてありがたいよ。スマホ充電しつつパンかじりつつビールすすりつつメモをまとめつつ出発を待っておりますと、搭乗ゲートが56番から55番に変更され、まあよくあることさと気にも留めなかったが、更に到着遅れのため出発が20時15分から25分に変更され、その後更に遅れて20時30分に!何があった!?


   20時15分から搭乗開始となり機内に入ると、ほぼ満席のようだ。やっぱ北海道は人気あるねぇ。やや後方の自席に向かうと、隣にはおねーさんが座っておられました。1時間半ほど我慢してください(笑) 荷物も片づけてあとは離陸を待つばかり、でもとある乗客の手荷物検査で更に遅れてしまう。まさか運び屋じゃないだろうな?20時38分にようやく動き出しましたよ。脳内に「Zのテーマ」が響き渡る。無事離陸を果たし、やけに美しい夜景が目に飛び込んできました。左手に見えるのは東京タワーと……神宮球場?これから宇都宮上空を通る予定とのこと。ぺらぺらとめくっていた機内誌によれば「函館駅前の酒屋『丸善瀧澤商店』の角打ちがたまらん」そうなので、あとで調べてみよっと。ドリンクサービスのコーヒーはなかなか悪くない。機内販売のベア・ドゥ(AIRDOのキャラ)マスコットがかわいくて1000円と手頃なんで、割と真剣に悩んじゃったけど、荷物になるのでやめとくわ。


   21時40分頃に着陸態勢に入ったとのアナウンスが入りました。到着予定は22時10分、千歳の天気は晴れで気温1度!さすがは3月の北海道……。22時前にかなりの規模の工業地帯かなんかを通過したけど、進路予定図を見る限りでは苫小牧ではないかと。そして22時過ぎに独特の衝撃を発して着地、予定通り22時10分に北海道に上陸を果たしたのでした。電車に遅れまいと大多数の乗客が先を争うように出て行くのを、余裕の表情で見送る(笑) ほぼ最後まで残ってゆったりと搭乗口に向かったら、CAさんにお礼を言われたよ(´∀`*) とりあえず終電間際の空港をさまよい、誰もいない受付カウンター、雪ミクスカイタウン、センタープラザの面白いエスカレーターなどをカメラに収めて独特の雰囲気を味わう。グリコの生キャラメル専門店なんて面白い店がある!広場にはドラえもん映画の特設コーナーができてて、営業時間内にはグッズ販売もあるようだ。



   満を持して4階のオアシスパークの一角に構える新千歳空港温泉を訪ねますと、玄関先に峠の茶店のような縁台と傘が据えられてて面白い。さっそく受付となりまして、わざわざ東京から来て泊まっていく客が珍しいのか、フロントのおじさんに「どこでお知りになりました?」と訊かれたので、「HP見て来ました」と伝えたらなぜか妙にウケる(笑) 館内着は浴衣と作務衣から浴衣をチョイス。お土産売場には地元名産などがずらり、その奥の休憩スペースにはドリンク、酒、スナック類の自販機が並び、ビールは全部サッポロクラシック!350缶400円、500缶550円と少々高めか。缶チューハイも全部サッポロ製品で300円均一、ソフトドリンクの自販機にはコアップガラナがぎっしりですよ。スナックの自販機にはカップヌードル、どん兵衛、カレーメシ、おつまみなどが用意されてて、お湯はレストランの給湯器でもらえるそうなんで夜食もバッチリだ。カフェカウンターにあるサーバーでコーヒーとお茶が無料なのは嬉しいね。ロッカーは幅30cmと広めなんで、いっぱいの荷物も余裕で入る♪スペースの関係か下駄箱がなく、靴は袋に入れて各自ロッカーへというのは珍しいな。


   ではお待ちかねの温泉をいただきますか!まずはお湯を一口……ふむ、薄い茶褐色でわずかにしょっぱい。弱アルカリ弱塩化物泉ってとこかな。サウナに入ったらすぐに追い出される。ありゃ、23時まででしたか。……なんと空港内なのに露天風呂がある!ε=(゚∀゚*) 塀の外は駐車場なんで取り立てていい眺めではないが(そもそも真っ暗だし)、気温1度なんで最高に気持ちいいですよ。お湯がまたちょうどいい温度なんだよね〜。ゆっくりまったりと千歳のお湯を味わったのち、リラックスルーム前の畳敷き縁台でサッポロクラシックを開ける。ぷっはあああああああ!北海道来たらこれいかなくっちゃね!無料Wi-Fiを備え、充電はPCコーナーのほか、リラックスルームの一部のシートでも可能とのこと。……確かに、数は少ないがマルチタップがついたシートがあるな。それを首尾よく確保し、充電しながらゲームと漫画にいそしむ。漫画の品揃えすげぇ!少年、少女、青年、なんでもあるわ!というわけで、読み損ねてたネギまのラスト付近を読む。やっぱ面白いなぁ……。


   朝6時からレストランでパン、スープ、コーヒー程度の軽い朝食が無料で供されるそうなんで、7時には起きて朝風呂と朝食をいただき、遅くとも8時半には出るつもり。いつの間にやらもう1時過ぎ、さすがに寝るとしますか。シートがほぼ水平まで倒れるんで、寝心地は悪くなさそうだ。……前のシートのおっさんのいびきが凄まじい。そのまま永眠しろ。



北海開拓地獄紀行トップへ 2日目へ