1日目へ 北海開拓地獄紀行トップへ 3日目へ

北海開拓地獄紀行 2日目


3月17日(金) 千歳のち 旭川 北見いちじ   牛と薄荷香


田中式蒸留器



  新千歳空港     千歳線  
  エアポート89  
  札幌     函館本線  
  ライラック11  
  旭川  
 08:52   09:34   10:00   11:25 
  旭川     宗谷本線  
  大雪1  
  北見  
 12:41   15:44 


   6時に館内放送で叩き起こされる(-ω-;) もう少し寝てても……いやいや、空港の散歩もしたいし、早めに動くとしますか。まずはいつものように朝露天風呂をと……うおっ、さすがに寒い!だがそれがいい!今日はどんより曇り空か……あっ、ちらちら雪降ってきた!朝ごはん会場の食堂では、小さな各種食事パンと菓子パンが1つずつ入った袋がテーブルにどっさり用意され、これいくら食べてもいいのかな……と恐る恐る5袋もらって席に着く。コーヒーサーバーにはアメリカン、エスプレッソ、カフェラテなど数種類が入ってまして、まずは目覚ましにエスプレッソをいただこうかね。……注ぎ口を勘違いしてもらす(笑) おっ、パン結構うまい!特にしっとり系メロンパンが素晴らしい。カフェラテがノンシュガーなのもいいね。スープサーバーでいただけるのは味噌汁、コーンスープ、ビーフコンソメの3種類で、コーンスープなかなかいける。そんなこんなで7時半過ぎにチェックアウトしたのでした。うむ、いい健康ランドじゃないか!これは定宿決定だな!


   では空港内をうろつきますかな。温泉近くのPCコーナーは10分100円と高め。なんと映画館があり、シン・仮面ライダーとコナンが上映中のようだ。映画館隣の店舗の前に据えられた消毒用アルコールの台には、北海道千歳高校といすゞエンジン製造北海道株式会社とのコラボによる2枚のプレートが飾られてる。1つは手洗いキャラの『てあ&らい』が描かれ、もう1つはかわいい絵柄の熊、キタキツネ、鮭、鹿、ウサギが足踏み式消毒液ポンプを使っている図で「千歳に足踏み式消毒液ポンプを普及したい!」とのメッセージが添えられております。……航空会社グッズ店のショーウインドウから、大きなベア・ドゥぬいぐるみが顔をのぞかせてるよ(´∀`*) 3階の飲食街には寿司、ステーキ、洋食、居酒屋などが並び、五島軒やきくよ食堂なんて函館の名店まで!なんと昔の函館市電車両が展示されていて、運転席にも座れる!ちょっと狭いけど、ついロープ引いてチンチン鳴らしてご満悦ですよ。コカ・コーラのポーラーベアと記念撮影できるスポットもあります。北海道ラーメン道場という一角にはえびそば一幻、梅光軒など有名店10軒が集い、これはラーメン好きにはたまらんですなぁ。



   飲食街から国際線ターミナルへと向かう長い通路には『ハローキティ ハッピーフライト』『ドラえもん わくわくスカイパーク』『ロイズ チョコレートワールド』といった子供向け施設が並び、どれも広くて実に楽しげだね。国際線搭乗口はかなりごった返していて、当然ながら外国人が多い。滑走路見えないかな〜と徘徊したけど見えませんでした。8時ちょうどに外に目をやるといつの間にか快晴になってたけど、うっすら積もってるわ。2階に下りて国内線ターミナルへ戻ろうとやはり長い通路に足を踏み入れると……壁沿いに実物大のリアルな動物ぬいぐるみが並んでる!ε=(゚∀゚*) なんと通路全体がシュタイフのショールーム『ディスカバリーウォーク』なのでした!ぶっほおおおおお!国内線出発ターミナルにはお土産処がひしめき合い、酒屋に並ぶ北海道の銘酒の数々に吸い寄せられるが、荷物になるので今は我慢します。とはいえ今日の晩酌用ぐらいは欲しいので、あとで街中の酒屋でカップ酒でも買おうかな。ちょっと外に出てみたら、やっぱり寒い!中が暑すぎるんだよな〜。これが世に聞く「北海道は暖房ガンガンで薄着」というやつか!?


   ではこれから一気に北見を目指しますよ!まずは8時52分の快速エアポート89号札幌行き6両編成の最後尾に乗り込みます、さすがにすいてるね。車窓から街の様子を眺めていたが、だいぶ根雪になってるようだ。まあ3月の北海道なんだし、寒いのは仕方がない。しばらく天気いいみたいなのはありがたいけどね。北広島から上野幌への途中、左手の丘の上の何やら新しい建物が目に入ったが、よく見るとFightersと書いてある。……そうか、あれが噂のエスコンフィールドか!ファイターズの新たな本拠地であると同時に、ホテル、キャンプ、ショッピング、グルメなどの総合施設だそうですよ。しかし札幌市街からかなり離れてるようだけど、集客とか大丈夫なのかなと余計な心配をしてみたり。まあ郊外だからこそ、いろんな施設を詰め込めたんだろうけどね。


   久しぶりの札幌はやっぱ寒く、晴れてるけど雲多めかな。少々時間があるので一度改札を出て、ステラプレイス(札幌駅直結の商業施設)のタリーズでコーヒー調達してこよっと♪……10時からかよ!外は一番近くても道庁近くなのでさすがに時間がない。同じくステラプレイスにあるスタバでもいいんだが……。まあちょっと我慢しますか。札幌駅は北海道新幹線札幌延伸へと向けて大規模工事中、開通が楽しみでなりませんなぁ♪児童アートイベントの一環で、コンコースの天井から子供たちの描いた動物がずらりと下げられております。10時ちょうどのライラック11号に乗り込みますと、ほぼ満席だけど幸いなことに隣がいないので、ちょっとゆったりできます。車内アナウンスが「イランカラプテ」(アイヌ語で「こんにちは」)から始まるってのがまたいいじゃないですか。20分ほどでやって来た岩見沢近くは雪深い防風林が続き、実に北海道郊外を感じさせる風景だな。美唄までの雪原がまた凄いわけですよ。ところで、車内情報誌『トランヴェール』によればちょうど明日ダイヤ改正だそうだけど……とうとう留萌本線が留萌まで行かなくなる!いいのかそれ……。


   少し遅れて旭川に到着したらどんより空で雪深いが、商業地が広がる北口にはさすがに積もってない。……南口の忠別川沿いの広場にみっちり積もってて、わーい♪とぼすぼす足跡をつけていたが、油断すると足首までずぼっとなってビックリする(笑) しかし、こんな小洒落た駅だったっけ?北口に駅直結のイオンできてるし。……ほぅ、2011年11月に改築したのか。最後に旭川で降りたのは2011年2月(氷雪地獄紀行参照)だから、見覚えがないのも無理はない。さて少々早いが、今のうちにお昼にしちゃいますか。ターゲットは旭川のソウルフードと称される『ジュンドッグ』!ドッグといってもパンではなく、棒状のご飯の中に具が入ってるそうで、作っている『ピジョン館』の本店はもちろん駅売店でも買えると聞いて楽しみにしてたんだよね。というわけで売店でジュンドッグのソーセージとエビフライ(各460円)を買い求め、説明書きに従い5分蒸らしてから筒状の包み紙をほどくと、確かに棒状のご飯が出てきました。……あつっ!あちあちと言いながら更に紙をめくりかぶりつく。ソーセージはソーセージフライ、エビフライはそのまんまエビフライがどーんと巻かれてて、まあ海苔のない海苔巻きってとこなんだが……正直、味が薄くてイマイチ食った気がしない。ホットドッグのようにケチャップとマスタードかけたらかなりいけると思うんだけどな〜。



   駅構内の特設コーナーでみつけた豆大福はおやつにしよっと。隣接するイオンモールで晩酌用に『大雪の蔵』300ml瓶を買い求め、日糧のチョコクラウンにかぶりつく。あ〜うまいわこれ!こういうのでいいんだよこういうので。コンコースをうろついてたら、生サブレ『蔵生』でおなじみ『The Sun 蔵人』のお店がある!なるほど、旭川の会社だったのか。お菓子メーカーの地元店では東京では見たことないお菓子が並んでるもんだが、ここもその例に漏れず、なんと生シュークリームまであるよ!すいません、1つください。……クリームとろとろで超うまし♪さてそろそろ大雪1号の発車時刻、ホームに移動しとくかと電光掲示板に目をやると……12時46分だと思ってたのに41分だった!Σ(゚д゚;) ダッシュしてなんとか1号車に飛び乗る。席は3号車なんで1号車、2号車と通過していくと……次が21号車!?なんで!?3号車はその次なんだけど、「一部指定席」ってなんだ?……どうやら状況に応じて部分的に指定席になるようで、「指定席」と刺繍されたヘッドレストカバーが掛けられてる席がそうなんだろうな。今のところ全席に掛けられてるんで、事実上全席指定ということか。……トイレの洗面台の鏡の上になぜかヒエログリフが描いてある(笑)


   旭川を出て更に雪深くなっていったわけだが、何もない雪原で大砲を構えるおじさんを目撃した。白鳥でも来るのかな。また上川駅付近にもなぜか大砲構えた鉄の皆さんが多い。……車内誌によると、大雪のキハ183系は本日がラストランで、明日から283系になるんだそうな。じゃあしょうがないな(´∀`*) 13時45分過ぎに北見峠に差し掛かったが、アナウンスによれば道内でも特に雪深いところで、4分ほどトンネル走るとか。……よく見たらガンガン雪降ってる!そしてトンネルに突入したが、確かに長い。14時45分に到着した遠軽はこの辺の中心地だけあって乗降客はそれなりにあり、ここから進行方向逆になるので一斉にシートを回す。そして15時過ぎ、生田原手前の線路際でまたしても鉄の皆さんが脚立まで持ち出して大砲構えてる。熱心なのはいいことだが、迷惑にならないようにな?15時25分に留辺蘂(るべしべ)。明日降りる予定なのでよろしくお願いいたします。


   15時44分、やっとのことで北見にやってまいりました。どんよりで風が強くて寒い!すげぇ寒い!小雪も吹きつける!これはヒートテックの出番かな。……駅前のデパートで東京下町物産展やってる(笑) まずは北見ハッカ記念館にお邪魔するが、なんでこんなにファンシーなんだろう……。入るやいなや学芸員のおばちゃんが立て板に水のごとき解説を始める(笑) ハッカの巨大な針状の結晶が展示されててびっくりですよ。結晶を取り除いた濁った油が赤油で、それを精製したのが白油、いわゆるハッカ油。こんな結晶になるのはメントール含有量が60%以上もある日本の品種だけで、西洋の品種ではならないそうだ。田中式という画期的な蒸留法ができるまで、天水桶(雨水を溜めるための巨大な桶)とニシン樽を組み合わせるなど試行錯誤の連続だったとか。いや〜面白いわ〜とじっくり眺めていたが、気がつけば16時半の閉館直前!慌てて隣接する薄荷蒸留館に駆け込み、更に器具と装置を眺める。こっちでは写真も撮り放題♪お土産もいろいろとありますよ。北海道展で買い求めたここのミントタブレットは常備してるんだよね。……チョコミントタブレット!?Σ(゚∀゚*) こんなのがあろうとは!バッグに忍ばせておこう。


   本日の宿『きたぐちホテル』まではそう遠くないが、更に風が強く寒くなってる。これから荒れるんだろうか……。チェックインして地域クーポンをもらいお部屋へ入りますと、和室6畳でなかなかに落ち着くじゃないですか。ところでテーブルに置いてある『ミートクーポン』のチラシはなんだ?……北見は焼き肉、特にホルモンの街で、中心街に林立する焼肉店でお得なセットがいただけるミートクーポン(2500円)を宿で買えるんだそうだ!ε=(゚∀゚*) オホーツクビアファクトリーで呑んだくれるつもりだったが、ガッツリ肉焼いちゃいますか!フロントで詳細を訊いたところ、混み具合によっては使えない場合もあるので、まずお店に確認とのこと。というわけでチラシの対象店舗一覧をじっくりと眺め、「安くてうまい」が自慢の『まる笑(しょう)』に予約の電話を入れたのでした。



   クーポン買ってお店へ向かうと、周辺は夜なお明るき飲み屋街!いいねぇこの佇まい♪暖簾をくぐりカウンターに通されると、既に七輪が赤々と燃えております。まずはクーポン用セット(厳選サガリ、上カルビ、牛タン、丸ホルモン、味噌ホルモン、豚サガリ、豚カルビ)とサッポロクラシック中瓶!ぷはああああ!北見焼き肉は生姜や果物などをベースにした非加熱の『生ダレ』と塩胡椒が基本で、名物の北見玉ねぎがポイント!突き出しはキムチともやしナムルという黄金コンビ。追加注文はスマホで専用サイトを開いて行なうシステムで、もちろんライス大もらわなきゃな!……ほんとに大盛りの丼飯(笑) タレにおろしにんにくと辛味噌を加えるもまたよし。いや〜飯に合うわ!しかし火力強すぎないかこれ……。すぐに焦げるんで世話が大変だが、それもまた一興。豚サガリとマッコリを追加してラストスパート!ああうまかった……。北見焼肉、堪能させてもらいました。家族連れでいっぱいの、地元民に愛されてるお店でしたね。


   ほとんどの店が閉まりひと気のない商店街をぶらつき、スーパーでりんご、ジョージアバナナミルクコーヒー、ミックスかりんとうを買い込んで戻る。まずはあったまろうかと大浴場にお邪魔しますと、広めの家庭風呂という感じで悪くない。緑のお湯はバスクリンだろうか。チコちゃん観ながらりんごをぼりぼりかじり、大雪の蔵をちびちびすする。今日は日テレとのコラボで、なんと木久扇師匠が登場!岡村がぐるナイの服(笑) キーコーヒーのドリップバッグがあったのでいただいたが、カップにセットしてお湯を注ぐのではなく、お湯につけて10秒上下させるという変わった方式だけど、味は悪くない。シュガーもミルクも全部入れる(笑) 金曜ロードショーはアルマゲドン、最後の30分ぐらいをぼんやり眺めてからついおんな酒場放浪記まで観てしまったが、さすがにもう寝ることにするわ……。明日は北見駅前のセコマで朝食にして、留辺蘂の北きつね牧場と道の駅おんねゆ温泉の水族館を見物、留辺蘂駅近くのセコマでお昼をいただき、留辺蘂駅から大雪で旭川に戻る手筈となっております。6時半には起きて7時には出たいとこだね。それはそうと……なんでここの寝間着は長いワンピースなんだ?欧米か!



1日目へ 北海開拓地獄紀行トップへ 3日目へ