東室蘭 | 函館本線 |
函館 | 函館本線 |
七飯 | |
---|---|---|---|---|---|
08:16 | 10:38 | 13:07 | 13:23 | ||
七飯 | 徒歩 | 新函館北斗 | 北海道新幹線 |
大宮 | |
13:30 | 17:05 | 17:26 | 21:01 | ||
大宮 | 湘南新宿ライン | 池袋 | |||
21:26 | 21:50 |
6時半頃目を覚ますもさすがに早いのでうだうだして、7時にスパッと起きる。あ〜よく寝た〜とTシャツ姿で食堂へ向かいますと、既に結構な人数がお食事中でした。こんなに泊まってたとはね。しかしファイターズユニフォーム姿のお嬢さん4人組はなんなんだろう……。朝食バイキングにはハンバーグ、ソーセージ、ポテサラ、焼きサバなどが並び、品数は多くはないが必要十分!自慢の手作りカレーうめぇ♪荷物の整理をつけて7時40分出発、お世話になりました。煙を噴き上げる工場群やら彼方にそびえる羊蹄山やらを楽しみつつ、室蘭本線沿いに東室蘭駅に向かう。日鉄スタジアムは地元球団『室蘭シャークス』の本拠地になってるみたいだね。東室蘭が近づくとニトリ、ドンキ、ユニクロなどが姿を現し、中心地らしくなってきました。東室蘭駅舎は車両のようなデザインがユニークで、『わたれーる』という東西自由通路にもなってる。階段には消費カロリーと共に「健康によい」などと書かれております(笑) 商店街のイラストマップも面白いね。ちょいと西口に抜けてみたら、いい感じの飲み屋街があるじゃないの♪夜な夜なご常連が集うのでしょうなぁ。
おっ、改札内にいろんなボルタが飾ってある!ホームの縁には「Fox」「Iris」「Potate」などアルファベットと共に北海道の動植物や農産物が描かれてまして、他の駅でも見たけどなんの意味があるんだろうかと調べてみると……外国人にもわかりやすいように英単語とピクトグラムを使った乗車位置表示だそうだ!言われてみれば、確かに乗車位置にあるな。そしてやってきた北斗4号はかなりの混雑で、通路側のお兄さんちょっとごめんねと窓側に落ち着きました。景色を眺めようとブラインドを上げたかったんだけど、お兄さんが寝てるのでさすがにそうもいかんな。まもなく伊達紋別というところで「本日は大変天気が良く、羊蹄山がよく見えます」なんてアナウンスがあり、他にも大沼公園で駒ヶ岳の説明するなど、ちょっとした観光列車気分だね。「五稜郭へは五稜郭駅じゃなく函館駅から市電やバスを使ってください」とも言ってたけど、あれは初見殺しだよな〜。まさか五稜郭駅から徒歩30分近くかかるなんて思わなかったよ……。寺泊駅から徒歩2時間かかる寺泊港よりはマシだが。
10時半過ぎに函館にやって来ました。改札前にプラレールで函館駅のジオラマがあるんだけども、以前と少し変わったような気がする。JR東日本の豪華列車『四季島』のプラレールは素敵だな〜♪またはこだてライナーは2021年で5周年だそうですよ。コンコースには函館×弘前×桜ミクによる『ひろはこ春の観光キャンペーン』のポスターが掲げられてるよ!これはかわいいですね〜(´∀`*) 土産店『北海道四季彩館』で大好物の鰊みがき弁当を夕食用に、地元ベーカリー『キングベーク』の出店でフルーツパン、メロンパン、レアチーズパンをおやつ用にと買い込んでしまいました。弁当は傾けて持ち歩く覚悟をしていたが、小さめなんで水平にしてバッグに入っりましたよ。あれっ、駅前に函館駅前横町なんて商業施設ができてる!どれどれ。……また昭和レトロもどきか。正直こういうのはもうお腹いっぱいなんだが……。まあ国稀しか置いてない居酒屋は使ってみたいけどな。
13時07分の普通列車で七飯に向かうことにして、それまでベイエリアをぶらつきますよ。摩周丸、ドック、クレーンと重機の群れ……港の雰囲気ってのはたまらないね。赤レンガ倉庫のコメダコーヒー、よく見るとロゴマークの紳士が水兵さんになってる!船見神社方面へと坂を上ったに佇むドイツ伝統製法ハム・ソーセージの店『カール・レイモン』をのぞき込み、気にはなるけど肉製品をお土産にするのは面倒だしなと悩んでいたら……ホットドッグがあるじゃん!ε=(゚∀゚*) こらもういただかざるを得ない!パンはソフトフランスで食いちぎり甲斐があり、もちろんソーセージがべらぼうにうまい!こういうのが食いたかった!もぐもぐしながら散歩を続けましょう。横断歩道の真ん中に函館名物のイカが描かれたマンホールが点在してるんだけど、場所が場所だけに呑気にカメラを構えるわけにもいかず、渡り切ってから遠目に眺めるに留める。松風町に出て公園に佇む月光仮面の像にご挨拶をと思ってたけど、時間が押してるのでそのまま函館駅に戻るよ。おっ、はこだてライナーが来てる♪新函館北斗に向かう人が多いと見えて、結構混んでるようだ。
13時23分、七飯駅に降り立ちました。ちょっとファンシーでなかなか洒落た駅前だな。……駅向かいに「大勝軒」の看板が見える!あの大勝軒の暖簾分け!?……ではなく東京の永福町に本店がある創業70年の老舗の流れらしく、シンプルで味わい深いラーメンが評判なんだとか。それはちょっと気になりますなぁ……。とりあえずメロンパン食べてエネルギーを補給しとく。クッキー生地がサクサクでたまらん♪気合を入れ直してバス通り(本町下通)をずーっと進み、セブンイレブンのある交差点から左斜めに入るんだけど、Googlemapではそのセブンの向かいに「セブン前」というコンビニがあることになってる!なにそれ!?でも写真に店は写ってないし、「閉店した可能性がある」とも。該当する場所にはセコマがあるが、これのことか?まあいい、ちょうど飲み物が欲しかったところよ!とPBのグランディア北海道ミルク&コーヒーを買い求める。原材料は牛乳、コーヒー、砂糖、クリームのみという潔さ!味もしっかり!こういうんでいいんだよこういうので。まっすぐ行って鳴川を渡り、線路くぐって「みんなの農道」に入る。のどかな田園風景がたまらない。平和だねぇ……。
延々歩いて国道5号線に合流し、やって来ましたよラッキーピエロ峠下総本店にね!前回来た時は大行列で、新幹線の時間も迫ってたんで断念したが、今日は並ぶことを前提にしてるから大丈夫!……あれ、店外には並んでないな。店内にはそれなりの列ができてるけど、まあこれぐらいなら。さて何を食うか……カツ丼なども実に気になりますが、やっぱ名物のチャイニーズチキンバーガー(チャイチキ)だな〜。10年以上食べてないしね。ラキポテ(ミートソース&メルトチーズかけフライドポテト)とウーロン茶のセットを注文し、待つ間に職場のお土産を漁る。ラッピのクッキーにしようかと思ってたけど、かさばるのできびだんごにしたよ。……お土産は別レジと書いてあるのに、食事と同じ列に並べだと!?二度手間じゃん!……しまった、よく見たら「お土産もこちらの列に」と札が出てる。しょうがないので並んでいると、ちょうど私の番というところで注文した料理も持ってきてくれました。さてラッピは店によってコンセプトが違い、ここは「バードウォッチング」ということで各所に鳥のモチーフが散りばめられ、アメリカ風アール・デコ調の調度品が重厚感を醸し出しております。
すぐ近くの道の駅『なないろ・ななえ』で大沼ビール『ホップシャワー』を買って、外のベンチでお昼にしました。相変わらずチャイチキはうめえな!今回はシンプルなのにしたけど、チーズ入り、玉子入り、チーズと玉子入りなんてのもあるので、次はその辺にしようかな。ラキポテは濃厚でビールとベストマッチ♪ビールは私の苦みが効いてて爽やかなIPAで、いくらでも飲めちゃうやつだこれ。ではゆっくりと道の駅の売場を冷やかしますかな。いろいろとおいしそうなものが並んでていいよなー。……イカスミかりんとう!?ε=(゚∀゚*) これも職場のお土産にしようかな。……製造・福岡(笑) なめとんのか。おっ、『大沼あんぱん』が実においしそうだな!昭和20年代から大沼の和根崎商店の名物だったが昭和末期に店を畳んでしまい、それを惜しんだ大沼の山川牧場が2014年に復活させたんだそうだ。じゃあこれは確保と……。男爵芋を生み出した川田男爵の資料館『男爵ラウンジ』も観ていくつもりだったけど時間がなくなったんで、そろそろ新函館北斗駅に向かうとしますか。この辺りは道の駅と新函館北斗駅以外ほぼなんにもなく、朱に染まる広い空と広い畑が実にグッとくる。誰もいないのをいいことに、マジンカイザーなど歌いながら歩く(笑) ああ気持ちいいなぁ……。
17時に町内放送で夕焼け小焼けが流れ、ほどなく駅に到着。駅前のずーしーほっきー像(下写真)が神々しい(笑) 構内にはシンカリオンZ・H5はやぶさのポップもあるよ♪スマホでピッと新幹線改札を通り、キヨスクではこだてワイン『夜景プロムナード赤』を買い求めてホームへ降りる。ビールはさっき飲んだばっかなんでやめとくわ。旭川で買った酒が半分程度残ってるからね。はやぶさ44号はかなりすいてて、隣も空席なんで荷物置いちゃいましょう。ゲームやら読書やらでまったり過ごし、19時過ぎた辺りで駅弁に手をつけました。ニシンの炊き具合といい濃いめの味付けといいまさに絶妙で、今のところ俺的駅弁ランキング1位なんだよね。ああ日本酒に合うわ〜♪盛岡と仙台はやはり乗降が多いが、それでも隣には誰も来ない。荷物多いんでありがたいわ。そういや東京は20度超えてるそうで……ジャンパー着たくねぇ……。
21時01分に大宮に到着してすぐさま乗り換えるつもりだったけど、左足親指周辺がむちゃくちゃ痛くて歩くのにかなりの苦痛を伴う。室蘭で無理な歩き方したのが祟ったか……。21時26分の湘南新宿ラインなら赤羽で乗り換えずに済むんで、それに変更するよ。湘南新宿ラインの最後尾に寄りかかり池袋へ帰ってきましたが、やっぱり足痛いんで降りるのも大変だよ。あいすまんじゅうカヌレの力を借りつつなんとか自宅にたどり着き、旅の話をしながら母上お手製のおはぎ(今の季節だとぼた餅か)を頬張る。ああ癒される……。うちのはあんこたっぷりで大ぶりでうまいのよマジで。さすがに早めに風呂入って寝るわ。……体重計に乗ったらなんと70kg!Σ(゚д゚;) 急激に増えたぞ!?まああれだけ暴飲暴食すればね。生活が元に戻れば回復すると思うが、しばらく節制。荷物の片づけめんどくせぇ……。
というわけで「北海道行ったことない土地めぐり旅」をお送りしました。いろいろと難儀もしたけど、なんとか無事に帰ってきましたよ。やっぱ知らないところってのは発見が多くて楽しいわ〜。素晴らしい自然と情緒ある街並み、面白い食べ物や飲食店、特に居心地のいい呑み屋に巡り逢えたのが大きいですね。つーかそれが一番の楽しみだったりします。でもまだまだ北海道は知らない土地だらけ、今後も隙あらば訪ねていきたいもんです。……まあ次は札幌だけをみっちり練り歩いて呑んだくれる予定ですが。