上方地獄紀行

※いろいろありましたので、すっごく長いです。お気をつけて。



5月2日(水)

   今回もまた、ゴールデンウィーク直前にいきなり思い立っての、京都・大阪行脚でございます。よって、宿は行き当たりばったりとします。まあもともと観光ホテルなんぞに泊まるつもりはさらさらなく、カプセルとかサウナとかこじんまりとした旅館とかでの宿泊を想定しているんで、大丈夫でしょう。去年のみちのく地獄紀行みたいなカンジで、ひとつ。


   5月1日の日記にもあるように、JRにお勤めの友人が大垣夜行の切符を取ってくれたので、会社帰りに東京駅に寄って切符を受け取る。今日は夜勤だと聞いていたため、お礼も兼ねておいしい人形焼きを差し入れする。この人形焼き、少なくとも私が食べた中ではベスト。カステラの中にあんこが入っているというより、あんこの周りにカステラがついていると言った方がいいかもしれないぐらいなんだけど、決して甘すぎず、ぱくぱく食べられてしまう。七福神型(黒あん)と鮎型(白あん)があるのがまた楽しいわけで。あふー。


   それはさて置き。一度家に帰ってぱたぱたと走り廻って準備を開始する。旅行用のでかいデイパック(リュック?)があまりにも汚れていたのでゆうべげしげし洗ったんだけど、どうもただ汚れてるわけじゃなくて、内部のコーティングがぼろぼろにはがれてべとついちゃってました。こりゃもうダメだねってんで、普段使ってるデイパックに詰め込むことにする。とは言っても、たいした荷物ありゃしないんだけど。山ん中行くわけじゃなし。ついでに風呂に入って22時過ぎに出発。


   東京駅に着くや、ホームの端っこでデジカメ構えて大垣行き夜行快速『ムーンライトながら』の到着を待ちわびる。カメラがあると、ついこう電車撮りたくなってしまうわけです。最近、なんとなく鉄ちゃんの気持ちが解るようになって参りました。いいんだか悪いんだか。そうこうしているうちに列車到着。何枚か写真撮ったのち、売店でビールとおつまみ、グリコアーモンドチョコ(一粒ずつアルミでくるんであるやつ。まだ売ってたとは……)を買って乗り込む。大垣到着まで7時間強。ただし、名古屋で9両編成のうち7〜9号車を切り離すので、車両を移らなくてはならない(私の席は7号車)。ちゃんと眠れるでしょうか。


   ところで、『ながら』ってなんだろうとずーっと考えていたんだけど……こういう事でしたか。なんか随分と間の抜けたヘッドマークだこと。でもかわいいから赦す。


   今日のツッコミその1。車内の電光掲示板に『Oogaki』と表示されていたが、『Ogaki』の間違いじゃないのか?実際、デッキの路線図では『Ogaki』だったし……。


   今日のツッコミその2。おつまみのバタピー、原材料が『落花生、食塩、植物油……』って、それじゃ『バターピーナッツ』じゃないじゃん……。



5月3日(木) 憲法記念日

   ……あ、名古屋ですか。ねむねむにゃ〜……。やっぱりというかなんというか、熟睡できませんでした。通勤電車ではあんなに気持ちよく寝られるのに……。こういう長距離列車のシートが身体に合わないのかもしれませんな。てなわけで6号車に移り通路に突っ立ってぼーっとすること50分、やっと大垣到着。お城とかあるようなのだが、また今度ね。チョコの残りを食べながら、ホームにまたしてもぼーっと突っ立つことしばし、やって来た電車に乗り込んで京都へ向かう。なかよくおにぎりなんか頬張ってる親子連れが微笑ましい。あーはらへった。


   午前9時。はい、やって参りました、13年ぶりの京都でございます。さてまずご飯でも食べてやろうかとコンコースを見廻しますってぇと、立ち食いそば屋が目に入る。そうね、京風竹の子うどんでもいただきましょうか。ずるずる……うむ、この上品な味わいがなんとも。東日本風のワイルドな味付けもいいけど、こういうのもたまには悪くないですな。隣のワッフル屋が気になるが、それは後のお楽しみということで。


   主な探訪予定地は、寺田屋をメインとした伏見界隈と、清水寺界隈。まずは寺田屋見物と参りましょう。電車で行ってもよかったんだけど、やっぱこういうとこは自分の足でうろつきまわって、こまごました発見をするのが楽しいわけで。実は京都って意外と狭くて、歩きで充分移動できるし、恐らくちょうどいい具合の時間に伏見に着きそうでもあったし。ガイドブックでおおまかな経路を確認して、伏見目指して南下開始。


   ……あれ?こんな所で線路と交差していないはずなんだが……変だな……やっぱ、図書館で借りた5年前のガイドブックはアテになりませんな(買えよ)。やむなく通りすがりのじっちゃんに道を訊くと、どうやらこのまま真っ直ぐ行っちゃって大丈夫らしい。ああよかった。ところがこの道、名前がある通りであるにも関らず、住宅街の裏道が如く狭い。何度も広い(間違った)道に行きかけたが、なんとか伏見の中心街までたどり着いた。あぶねぇあぶねぇ。ま、道に迷うのもまた一興よの。その途中でみつけた、謎の店。謎としか言いようがない……。


   案内板に従って町中を進み、寺田屋に到着。記念撮影の皆様でいっぱいだね。道が狭いのに結構車が通って危ないけど。私もなんとか記念撮影を済ませ、まずは庭の龍馬像を拝む。京都にある龍馬像って、デフォルトで『坂本龍馬先生』って書いてあるんだよね。先生ねぇ……個人的にはあんまりしっくりこないなあ……。あんまり先生って柄じゃないような気がするもので。さて建物に入ると、様々な肖像写真や縁の文書などが並んでいる。が、よく見ると当時の資料を元にしたお土産品も混ざっている。この人相書きの複製ポスターとかね。欲しいような、欲しくないような……。


   狭い階段から2階に上がり、各部屋を観てまわる。おおっ、ここが龍馬の部屋か。壁にかかってる肖像画は、関係資料ではよく見ますね。刀は陸奥の守でしょうか。この拳銃は、刀を受け止めたけど滑って親指をざっくりという、例のあれかな?だとすれば傷があるはずなんだけど、よく判りませんでした。模型かもしれない。柱に残された弾痕刀傷が激闘の模様を物語っております。……と言いたいところだが、子供がいたずらして傷つけましたといっても判んないぞ、これ。『修羅の刻』では鴨居に銃弾が当たってたはずだが、見当たらないし(笑)


   廊下に出ると、裏手に続くこれまた狭い階段。階下に降り、風呂場へ向かう。おりょうさんはこの窓から敵の接近を察知し、さっきの階段を駆け上がって龍馬に知らせたわけですな。すっ裸で。寺田屋は今でも宿として営業しているそうなんだけど、泊まったら入れるのかな、この風呂。私にゃかなりキツそうだが……。


   別の部屋には当時の書簡や肖像などが並び、ちょっとした資料室になっていた。龍馬が新婚旅行先から乙女姉さんに宛てた手紙とか、中岡慎太郎の写真とかに混じって、なぜか広重の『赤富士』が飾ってあったりもする。あ、これは船中八策の写しですな。例の『世界の海援隊をやります』の時の新政府構成表も見たかったなー。あのシーン、龍馬関係の漫画だと必ず最大の見せ場なんだよね。ああかっこいい。ロマンだねぇ。


   寺田屋を出て町中を歩いていると、何やら面白そうな商店街が。よく見れば『龍馬通り』とのことなので、ちとぶらぶらしてみることにする。う、そこのパン屋の店先の、このパンは!私のソウルフードともいうべき、いわゆるケーキパン!コッペパンを半分に割って、クリームとチェリーの砂糖漬け(またはチェリー味のゼリー)を挟んだやつね。私はこれが大好物で、チョココーティングされていればなおよし。コンビニに行けば袋入りのがいくらでも売られていますが、普通のパン屋さんの手作りの奴はあまりお目にかかれません。てなわけで、1個ちょうだいな。もぐもぐ……あふー、うめ〜。


   続いてお茶屋さんで、抹茶ソフトに更に抹茶をかけた『抹茶サンデー』をいただく。やっぱ京都に来たらお抹茶をいただきませんとね。で、さすがに龍馬通りというだけあって、龍馬寿司と称してでかい鯖寿司が売られていた。ああ、龍馬とくれば高知、高知とくれば鯖ですからな。もともと鯖寿司は上方の名物でもあるらしいんで、ちょうどいいわけ。うーん、どーしよっかなー……お昼にはまだ早いし……とりあえず見送り。


   さすが伏見は酒処だけあって、醸造所が立ち並んでいました。その一角に、月桂冠の資料館兼カフェを発見する。酒まんじゅう売ってる……が、ただいまふかし中とのこと。では、ふけるまでちとお邪魔してみましょうかね。あ、ここでも龍馬寿司売ってます。しかもここで食べていけるらしい。むー……せっかくだからいただいていきましょう。ついでに利き酒セットとやらを頼む。純米吟醸や大吟醸が3種類ぐい呑みに入って、400円は安い。伏見らしいメニューですな。


   てんで、お酒をちびちびやりつつ、でかいお寿司にかぶりつく。ああ、身がきゅっとして、脂がとろりとして……やっぱ鯖が一番うまいなあ……。お酒もおいちい。デザートにふかしたての酒まんじゅうをいただくが、このあんこがまた、とろとろでありながらさらりとした舌触りの絶品。うまあああああい。さてこの店の面白いところ。おねーさんの大正時代っぽい着物と、50cm×80cmぐらいのこの絵。なんと、色とりどりの小さな落雁を貼り合わせて作ってある!近づいて見ると、ところどころ削れてるのが判ります。


   なんかこういい雰囲気の町並みを、川沿いにぶらつくことにしました。おや、こんなところに弁天様が。あちこちに酒樽が奉納されている。御手洗(みたらい)の隣に鎮座ましましていた彼は、蛙石だそうです。まあ、言われればそう見えんこともない。それから、並びにあったこのアパート。一体どういう住人がいるのか……。あ!こんなとこに珍しい自動販売機が!まだあったのか……。さすがは古都、京都よのう(そういう問題か)。その他、交番が寺社仏閣風だったり、川辺の柳がいいカンジだったり、JR桃山駅の駅員さんが構内業務中とかで誰もいなかったり(笑)と、伏見を満喫して京都駅に戻る。ちなみに、伏見はもともと『伏水』と書き、名水の産地なのだそうです。酒造りが盛んなわけだわ。


   ではいよいよ清水寺に向かいましょうかと京都駅を出ると、なぜかこの様なイベントが。ちとのぞいてみたところ、どうやらメトロポリスのテコ入れ企画のようです。6月公開か……考えときましょう。さて、北口から京都タワーを横目に烏丸通りをまっすぐ来ると、東本願寺であります。やはり寺社仏閣にはがよく似合う。なんかこういうとこ来ると、のんびりしちゃいますな。やっぱ日本人ですからね。御手洗の龍の注ぎ口がまた美しい。ふと見ると、灰色の鳩の群れの中に1羽だけ茶色のがいる。珍しいんで写真撮っとこうと思ったけど、逃げられてしまいました。ちっ。適当に鳩どもの相手をした後、本堂に上がろうかと考えるが、清水寺の帰りに時間があったらということで見送り。


   陶器や工芸品などのいかにもなお店が立ち並ぶ大通りを北に東に向かうと、だんだん人が増えてくる。同志諸君とみた。その人数が狭い三年坂〜茶碗坂になだれ込むのだから、たまったものではない。決して車が通らないというわけではないというのに……。交通整理のお巡りさん、ご苦労様です。そんな中、道端に停まっていたこれ。車夫のお兄さんは客引きの真っ最中でした。一人1500円だそうな。結構アベック(死語)が乗ってました。普通の観光客じゃ見逃しちゃうようなスポットも知ってるようだし、少なくとも話のタネにはなるわな。


   清水寺境内に入りますと、老若男女、人種国籍問わず、いろんな観光客であふれている。京都といえばまずここですからね。駅からも近いし。……Oh!That's GEISHA-GIRL!……と思ったが、どうやら『一日芸者体験』らしい。カメラに囲まれて恥ずかしそう。外国人の方々に並んで記念撮影頼まれたりしてました。石段を上がって本堂(って言うのか……?)に入り、例の舞台に立つ。ああそうそう、こういうとこだったよなぁ。手すりから身を乗り出して崖下を見下ろすと、吸い込まれそうというほどでもないが、やっぱ高いね。よく造ったよホント。


   奥に進むと、鉄製の杓杖が置いてあり、人々が群がっている。触ると御利益でもあるのかな?……わ、おもっ!なるほど、みんなで寄ってたかって持ち上げようとしてたのか……。うむ、2本あるうちの小さい方は片手で普通に持ち上がるな。ではこのごっつい方は……ああっ、ビクともせん!ちょろっと出ている横棒に手を引っかけて両手でいくが、さっぱりダメ。屈強そうなおニイちゃん達が次々と挑みかかるが、誰も動かせない。一体何kgあるんだ、これ。ブルーノ・サンマルチノでも連れてくるべか。


   遊歩道をうらうらと散歩してたどり着きましたのは、音羽の滝。こんなとこに滝なんかあったっけ?……ええっ、これかい。ああ、長いひしゃくですくって飲むんだったな……。ひしゃく置き場を見ると、なんと一本一本、紫外線殺菌装置に突っ込んである。こんなところに意外なハイテクが。滝の下の池には、案の定10円玉や5円玉が無数に投げ込まれている。登別の地獄谷でも似たような光景に出くわしたけど、どうしても水のあるとこにお賽銭入れちゃうように、日本人のDNAに刷り込まれてるんだね。


   そういや、境内の一角に縁結び神社がありまして、若人たち(特にお嬢様方)で賑わっておりました。のぞいてみると……一対の『縁結び石』が数m離して置いてあり、目をつぶって間を何往復できるかで恋の成就度が決まるという、これがまたイベント性ばっちしのシロモノ。お嬢様方が果敢に挑んでいらっしゃいましたね。頑張れ。


   清水寺を出て三年坂、二年坂に戻ると、時間が時間だけに観光客でごった返している。両脇に立ち並ぶお土産屋さんの数々……うーん、『抹茶コロン』などの地域限定お菓子やおなじみの生八ッ橋がおいしそう……欲しい……しかし、今買うと荷物になってしまう。お土産は最後にまとめて!ということで、チョコ八ッ橋の試食をするにとどめておく。ふと、なにやら甘く香ばしい香りが鼻をくすぐる。ふらふらと引き寄せられると、豆乳ドーナツなるものが売られている。一口大のドーナツをその場で揚げて、8個袋に入れて200円とお手頃価格だったので、一袋もらうことにする。ちょうどおやつタイムだったしね。はふはふ……うむ、これはなんともふわっとして、サクっとして……うまうま。あっと言う間に食べ尽くす。更に、せんべい屋で焼き立ての味噌せんべいを買い求めてばりばりと。これもまたグー。……けぷっ。


   続いてやって参りましたのは、明治維新史跡公園内の龍馬と中岡慎太郎の墓。ここがまた、寺田屋に続く龍馬ファンの巡礼地その2で、子供の名前に龍の字をもらいましたとか、あなたの様な志を持って教師になりましたとか、龍馬へのメッセージを思い思いに綴った石版が並べられている。私も一応霊前で手を合わせる。なむ〜。そういえば、龍馬と中岡は『正四位』なんだそうです。なんでも、日露戦争の折に皇后の枕元に立って日本の勝利を約束し、その功で位を与えられたのだとか。


   ところで、ここには龍馬、中岡だけでなく、土佐や長州の維新志士達の墓がずらりとあるわけだが、探してみると高杉晋作もいた。飾られていた写真(!)を見る限りでは、『お〜い!龍馬』の絵にそっくり。『イブの息子たち』(知ってる人は30歳以上)では美形だったが、まああれはそういう漫画ですから……。


   維新史跡公園とはいうものの、実は太平洋戦争の英霊を祀ってあったりもする。碑のひとつひとつに手を合わせ、深々と礼をしていたお婆さんが印象に残る。東京裁判でただ一人無罪評決を出したインドのなんとか教授の記念碑なんてのもありまして、前を通ると勝手に解説テープが流れるようになっていました。ろくに聴きやしませんでしたが。


   維新史跡公園を出て円山公園に向かう途中、石塀小路(いしべこうじ)という路地が目に留まる。旅館や料亭が立ち並ぶ、その名の如く石畳と板塀の閑かな小路である。このたたずまいを見れば、どなたでも『ああ京都だねぇ』と納得していただけることでございましょう。ここをくぐり抜けた先に八坂神社があり、隣接するように円山公園。ガイドブックによると、地元No.1のデートスポットだそうだが、確かにその通り。カップルや親子連れがのんびりと時を過ごしていらっしゃいます。私もほえほえしていってもいいのだが、まずは奥にある龍馬・中岡像を目指す。ここでも龍馬ファンとおぼしき皆様がしきりに記念撮影をしていらっしゃる。デートの場合はすぐ側の料亭らしき場所(有名らしいが知らない)でお食事というパターンなのかもしれないが、私の場合は適当に公園内をぶらついてから、次の行動に移ることにする。


   公園を出て地恩院に向かうが、既に参拝時間終了。まあ特にじっくり観るつもりもなかったのでどうでもいいのだが。もう16時半になるし、そろそろ戻ろうかなということで通りを行くと……遠くに鳥居が見える。あれ?なんかパース間違ってない?というぐらい巨大な大鳥居。こ、これはぜひ観に行かねば。接近すると、確かにでかい。足元の車とお比べ下さい。仁王門とかいうらしいが……あ、平安神宮の鳥居なのね。せっかくだから見物していきましょうか。本殿もさることながら、両脇に控える蒼龍楼と白虎楼がまた逞しくも美しい。10円玉と一緒やねぇ。


   今度こそほんとに帰ろうと表通りに向かうが、一本手前にいいカンジの商店街をみつけ、そっちにふらふらと吸い寄せられる。おや、瓶入りのひやしあめ売ってる。店頭に並べてあったのを手に取ると、奥から冷えたのを出して来てくれました。ありがとうおばちゃん。なんか底に沈んでる……しょうがエキスでしょうか。よく振り混ぜて、ぐびーっと。……あっまい。甘いんだけど、その奥にしょうがの風味が見え隠れする。と言うより、ほとんど頭隠して尻隠さずぐらい主張してるけど。まずくはないが、続けて大量に飲みたい味ではないわな。面白いから嫌いじゃないけどね。ついでに、餅菓子屋でサービス品の草餅と栗餅を買う。あとで宿で食べましょう。


   商店街を抜けると、名前は知らないがこれまたいいカンジの、時代劇なら夜更けに辻斬りが出そうな川辺に出る。やっぱこういうとこ歩かないとね。と思ったのも束の間、すぐ表通りに合流してしまいました。逆方向ならよかったのかも。


   京都駅から特急『雷鳥』に飛び乗り(ゾーン券だと特急に乗れる)、一路大阪へ。さて、宿はどこにしようかな……今日は疲れちゃったし、やっぱ畳の部屋がいいよなーと予め目星をつけておいた安い素泊まり旅館(3500円)に電話を入れると、オッケー空いてる。宿が確保できたので、阪急梅田駅ガード下の『新梅田食堂街』にてお好み焼きを食すことにする。評判の店とやらに行ってみたところ、(毎度引き合いに出して悪いが)休日のじゃんがらと同じぐらいの行列。とてもじゃないが並んでなどいられないので、近くの別の店に振り替え。あーモダン焼きうめー。ビールとの相性ばっちしですな。ぐびぐび。おっちゃんのコテ捌きも見事だ。


   お腹もふくれたところで宿に向かうが、大阪駅東側の繁華街の中にあるとかで場所が判りにくく、現地辺りまで行ってはみたもののやっぱり迷う。やむなく再度連絡し、場所を確認。なんとかたどり着くが、ほんとに繁華街のど真ん中だったりする。なにしろ隣が呑み屋。こんなとこに旅館があろうとは……。しかも、たいそう年季が入っている。部屋は畳3、板張り1.5の四畳半。何というか、この……はっきり言って、ぼろ旅館である。私が泊まったとこで一番ぼろであろう。ああもう、大好き、こういうとこ。はー落ち着く。


   そこでおばちゃんにもらったのが、近所のクアハウスの割引券。うちはお風呂が狭いんで、よかったらどうぞとのこと。500円で利用できるそうなので、早速出かけてみる。ああ、クアハウスというより、サウナ兼カプセルホテルなのね。風呂場がかなり広く、設備も整ってる。明日はここに泊まるかぁ!?


   風呂上がりに繁華街を散歩してみると、なぜかほとんどのゲーセンで『太鼓の達人』が店頭に置かれている。どんたかどんたか景気がいいから、客引きにはもってこいなんだろーね。まあ、それはいいんだけど……宿に戻って12時頃布団に入ったのだが、ゲーセンやら呑み屋やらの音が響き渡って、うるさくて眠れん。勘弁して。閉店までの辛抱か……。



5月4日(金) なぜか休み

   今日はまず宝塚の手塚治虫記念館に行くよ。大阪駅から電車で40分ぐらいなので、そんなに負担にはならない。ゾーン券の範囲内だし。てなわけで、8時頃起きてとっとと身支度を整え、宿を後にする。ゆうべ行った新梅田食堂街でかやく飯定食をいただくが、なんだ、ただのまぜご飯じゃん。うちでもよく作るよ。ベタベタして食べにくいんで、朝からこれって結構キツイんだよね。ごっそうさんと店を出て、大阪駅前の横断歩道に立ち、青になるまで今日の予定を反芻する。……あ!さっきのめし代払ってねぇ!慌てて定食屋にとって返し、勘定を済ませる。おばちゃんは『今度でよかったのに……』なんて言ってくれましたが、私には今度はありませんので……。危うく前科者になるところでした。


   さて、宝塚であります。こちらに見えますのが、宝塚ファミリーランドでございます。家族連れで来ると結構楽しそうだな……なんて考えつつ角を曲がると、お嬢様方の行列が。ああ、すぐそこに宝塚劇場があって、劇場入りするスターの皆様を今か今かと待ち構えているわけですか。そういや、この頃は後楽園の裏口にもこういう娘さん達がいるそうな。クウガ効果?


   やって参りました、手塚治虫記念館です。入り口を護る火の鳥がまた神々しい。1階が資料室とシアター、地下がアニメ工房、2階が特別展示及び図書室となっております。まずは地下をのぞいてみることにしました。アニメ工房ってどんなんやろと思ってましたが、どうもアニメ制作の体験ができるようになってるみたい。お手本の原画を元に、トレス台の上で動画を数コマ描くだけの簡単なものだけど、子供さん達は一所懸命やってました。これもまだ、趣味でやってるうちはいいんだが……。


   1階に戻りますと、『火の鳥未来篇』で人造生物が入っていたようなチューブが壁に並び、先生の昔のスケッチや当時の漫画などが収められております。面白く、かつ貴重な資料の数々にはうはうしておりましたが、特に驚いたのが小学校2年生の時に作ったという紙芝居。……これが7、8歳の人間の画力かい!線引き、色塗り、そして影のつけ方まで完璧と言っていい。ただ驚嘆するしかありません。ふー……。この辺、撮影オッケーであるにも関らず、写真はありません。なぜって、観るのに必死でそんな余裕なかったから。


   そうこうしておりますと、シアター『アトムビジョン』で新作アニメの上映が始まるという。タイトルは『オサムとムサシ』。子供時代の先生とオサムシのムサシが繰り広げるファンタジーアドベンチャーとでも申しましょうか。15分ぐらいの小編でしたが、出来はかなりのもので、動きの端々に手塚プロを感じましたね。そういえば、最初に画面にアトムが現れて『本日の上映は〜です』と言ってましたんで、日によって違うのかもしれません。全部観たいぞ。


   シアター前に設置されたテレビで、『手塚を語る』といったインタビュー映像を延々流しておりました。藤子不二雄F・A、赤塚不二夫、さいとうたかお、萩尾望都など、まさに大御所の方々が手塚先生の思い出や仕事ぶりを語るというもので、なかなか面白いお話が聞けました。ちょっとだけ観て次行こうと思ってたんだけど、結局全部観ちゃいましたね。手塚先生御本人のインタビューもあったし。それにしても小松左京、随分スマートになっちゃいましたな。自分の小説に明らかに本人がモデルのすっげえデブを出していじめてたりした事もあったのに……。


   2階では、公開間近の『メトロポリス』の特別展示が行われておりました。ああっこの珍妙なデザインの超高層ビル群、これぞまさしく、手塚治虫描くところの『未来都市』ですよねぇ。それを天から見下ろしたようなディオラマが面白い。美しいデザイン・設定画やデモ映像を観ていると、やっぱり映画が観たくなりますな。そういえば、試写会の抽選をやってたんで応募しようかと思ったんだけど、よく見れば会場が大阪。あう〜。


   特別展示が終わると、最後に本や映像を集めたライブラリーがある。壁一面を埋め尽くす、漫画本、画集の数々!話には聞いていたけど、これはまさしく壮観と言うほかない。なんか感動的ですらある。はやる心を抑えて本棚に歩み寄り、ブラックジャックの画集をみつけてページを繰る。ああ、あったよねぇ、こんな話、こんな絵……。ところで、これのおかげで、長年の疑問が氷解しました。秋田書店版コミックスは25巻まであるわけですが、20巻最後の『人生という名のSL』という話、どう読んでも最終回にしか見えないんで、ずっとおかしいなとは思ってたんですよ。画集の年表によれば、やっぱりこの話が最終回(作品番号が一番若い)みたい。どういう経緯でこれが20巻に収録されたのかは判りませんが、とにかく謎が解明されてよかったです。


   手塚ワールドに浸って心を満たされ、でもお腹はすっからかんで大阪に戻り、駅前の阪神デパート地下にある『阪神スナックパーク』に出向く。これがまた、今は亡き池袋地下街『スナックランド』に酷似しており、うどんだそばだお好み焼きだとあらゆる立ち食いスタンドを詰め込んである心踊る施設なのである。いただきましたのは、名物のイカ焼き。『焼きイカ』でないところに注意。簡単に言うと、具がイカの細切りだけのお好み焼きである。溶いた粉を鉄板に流し、イカを乗せてプレス機でじゅーっと伸ばすのがポイント。なんと1枚120円、卵入りの『デラバン』で170円という驚異的な価格で、これなら大行列ができるのも頷ける。ところが、作るのが簡単なせいか、みるみるうちに列が短くなってくんだよね。一人当たり10秒ぐらいしかかかってないのでは。ではデラバンを1枚。……あ、うまいじゃんこれ。イカの歯応えが心地いいし、このソースがまた。いいよなぁ、こういうチープな食い物って。


   ついでにジューススタンドでこれまた名物のミックスジュースをいただく。他のジュースに使った果物の余りの部分を適当に放り込んでミックスにしているので、日によって配合が違うと聞いていたが、私が飲んだのはマンゴーがメインだったような気がする。うまうま。更に、デザートと称してピンポン玉くらいのプチシュークリームをつい12個も買ってしまう。購入後、箱を抱えてすこ〜しだけ後悔。どこで食べよう、これ……。


   表に出てそこら辺に適当に座り込み、シュークリームを口に放り込みながら、地図を広げて経路を確認。このまま御堂筋をまっすぐ行って、心斎橋でアランジアロンゾに寄り、更になんばに出る予定。靴のヒモを締め直して、いってみましょうか。


   川沿いの大阪市役所近くを通ると、なにやらお祭の様相を呈している。ああ、中之島祭ってやつですね。地元商店街や市民団体、学校などの露店が立ち並び、ミニライブや寄席なども開かれている。あふー、なんかおいしそうな食いもんが目白押し……こんなことなら、さっきあんなに食べるんじゃなかった。少なくとも、シュークリームはオーバースペック。まあ、お酒はさすがに飲めませんが。これから延々歩きますんで。……あ、串刺しパインがある。これは食う。どうも、アメ横の影響で、これ見るとつい食べたくなるんだよね。ああおいち。橋を渡ったところでペットショップのチラシを配ってたおねーさんがいたが、なんとおサルを抱えていた。カメラ向けたらちょっと暴れて困りましたが、なんとか撮影成功。やっぱニホンザルよね。


   心斎橋に到着。どうやらこの辺は若者の街らしく、原宿、渋谷を彷彿とさせるお店が立ち並んでおります。もちろん、道ゆく人々もそういう皆さんばっかり。周囲はビジネスビル群なのに、この界隈だけいきなり極彩色なんでビックリです。では早速アランジアロンゾ本店を探しましょう、と通りを歩き始めるが、ホームページにもあったように、なかなかみつからない。道が間違ってんじゃないかと思うぐらい行ったところでやっとみつけたと思えば、こんな狭いビルの一室だったとは……。階段の踊り場ではうさぎコンビがお出迎え。ああっくろうさちゃん。更に、レジには噂のクマ店長が。ちょっと店内見させてもらいますよ。冷やかしですいませんが。本店だけあって、いろんなグッズがあります。いいなぁ、このカッパくんの手ぬぐい……。写真の一枚も撮りたいとこだったが、さすがに店内ではためらわれる。ちなみに、店内にいた男、私だけ。


   続いて、心斎橋駅を挟んで反対側にあるショッピングモール『ビッグステップ』内の支店に赴く。こっちでは、ねこトリオが出迎えてくれます。なんか妙に高いチョコレートがあるけど……あ、缶も値段に入ってるからか。食べ終わったら缶だけ使えるわけですね。ただいま全国行脚で開催中の展示会で上映している『アランジムービー』のビデオとDVDも売ってる。東京では有楽町阪急でやってるんで、帰ったら観に行かなくては。


   やっとなんばに到着。ここがなんばの繁華街か……確かにまあ賑やかなとこですこと。まずは名物の豚まん!というわけで『蓬莱』に行くが、バラ売りはできないようなので2個セットをもらう。それから自動販売機でお茶を買い求め、駅前の広場でこれまた適当に座り込んでがっつく。うんめぇぇぇぇぇ!皮はふっくら、具はジューシー!噂には聞いていたが、確かにこりゃたまらんわ。広場ではどっかのホームレスのおっちゃんのわんこが走り回ってるし(笑) さて、次はアイスだな。これまた蓬莱の名物で、ミルクアイスの中にイチゴやパインが入ってる。ああ、来たかいがありました。そういや、繁華街の中にいきなり小学校の入り口がありました。なんだってこんな所に。


   食うもの食ったし、散策を開始しましょう。しかし、この重い荷物をなんとかしたいな……。人込みの中だと邪魔でしょうがないし。てんで、繁華街の中にあったカプセルホテルに宿を取り、荷物を置いてしまう。外出自由なので、基地にはちょうどいいのである。さて、まずどっから見ようか。道頓堀は夜の方が面白そうなんで、この辺から南の方を攻めましょうかね。


   まずは東の秋葉原に並び立つ西の電気街、日本橋でんでんタウン。入り口付近に早速ありましたのは、おなじみソフマップ。ほんとにどこにでもいますな。足を踏み入れてみると、これがまたかなりの品揃えで、秋葉原1号店にも匹敵しようかという勢い。しばらく時間をつぶす。あ、ツクモにヤマギワ、Gatewayショップまであらあな。そういえば、千日前にビックカメラの大阪1号店が、ソフマップの向かいにコミックとらのあなができるそうな。ますます秋葉原化するのか!?


   でんでんタウンから横道に入ると、そこは千日前道具屋筋。刃物だ器だ看板だと、商売道具から家財道具まで幅広く取り揃えた商店街となっております。浅草のかっぱ橋道具街と思っていただければ結構。こういうとこって、心が踊るよな〜。ああっ、この日本刀みたいなバカ長い包丁はいったい。刃物大好き。食品サンプルの数々も実に美しい。これは既に芸術だね。


   なんばから千日前の繁華街をぶらぶらしていると、あるビルの前で記念撮影をする皆様に遭遇。ああ、ここが笑いの殿堂、なんばグランド花月ですか。えーと、今日の出演者は……三枝さんにチャンバラトリオときた。こりゃ楽しみでんな〜。私は漫才は若手よりオール阪神・巨人、いとし・こいし、東京ブラザーズなんかのベテラン勢の方が好きなんですよ。古臭いという人もいるけれど、やっぱり若造には出せない味がありますからね。NHKだとよく出て来ます。これだからNHKはやめられまへんな。なんて考えつつなんばの繁華街に戻ると、先述の小学校の入り口辺りが物凄い混雑。なんと西川のりおが来てました。何かのイベントでしょうか。


   いい加減お腹もすいたので、ホテルに戻ってひとっ風呂浴びてから飯を食いに出る。せっかく大阪に来たのだから、ここはひとつふぐにチャレンジ!実は食べた事ないの。というわけで、散歩中に目をつけておいたふぐ料理屋に向かう。なんとてっちり(鍋)1500円、てっさ(刺し身)980円というお値打ち価格。さて、では鍋が煮えるまで、ビール片手にてっさでもつつきましょうか。うす〜く切ったふぐを、ぽん酢ともみじおろしでいただきます。むぎゅむぎゅ。……ほう、この薄さでこの弾力とは……かなり淡白だけど、いい旨みですな。突き出しの皮の湯引きがまた、こりこりとして面白い。む、鍋が煮えたようだ。早速ふぐにむしゃぶりつく。……うわっ、うっめ〜。白身魚の独特の旨みがじゅわっとあふれてまいります。いや、これは参った。生もいいけど、やっぱり魚は火を通した方がうまいとおもうな。夢中でがっつきまくり、当然シメに雑炊。とき卵にネギをぱらぱらの弱火でぐつぐつ……いただきます。


   ……がふぁっ!う・まぁぁぁぁぁぁぁぁいっ!!いや、冗談抜きで陶然となるほどうまい。参りましたな、こりゃ。あー食ってよかった


   ではいい時間になったので、道頓堀めぐりといきましょう。まずはやっぱこれでしょう。記念撮影者続出。ふと隣を見ると、ハンバーグ屋『びっくりドンキー』、更に隣に呑み屋『和民(わたみ)』。こんなとこにまであるとは……。思わず笑っちゃいました。しかし、ほんとに凄いねこの人だかりは。さすがは『くいだおれ』の中心だよなぁ。有名なたこ焼き屋、お好み焼き屋には大行列ができてるし、某博多ラーメンチェーンは死ぬほどあるし、酔っ払いは寝てるし。なぜかホームレスのおっちゃんが犬を連れている光景をよく見かける。さびしいのかな……。あ、道頓堀名物その2その3みっけ。


   道頓堀から御堂筋沿いに心斎橋辺りまで伸びるアーケード街を散歩していると、あるラーメン屋の前でワイド液晶テレビで阪神戦を流していたので、ついトラキチのおっちゃんに混じって観戦する(別に阪神ファンというわけではない)。連敗中の阪神だったが、この日は粘りの試合を見せ、延長にもつれ込む。通りすがりのカップルなんかが

    「どうせまた負けとるんやろ……おっ、同点で延長やん〜!」

と言って足を止めるため、ギャラリー増える増える。試合の動向に一喜一憂しつつ11回裏、遂にサヨナラ勝ちを収めると、拍手が巻き起こる。ほんとに、地元に密着してんだなぁ……。ファンはありがたいね。


   ホテルに戻って寝る前にもうひとっ風呂浴び、カプセルに入ってなんとはなしにラジオをつけると、流れてきたのは……でじこのへや!そうか、大阪は東京と同じ時間にやってんのか。ラッキー ちと眠かったんだけど、せっかくなので最後まで聴いてしまいました。さて、明日は天王寺動物園だよ。待ってろよケダモノ共め。



5月5日() おこちゃまのひ

   ♪あーたーらしーいーあさがきたー、というわけで、朝風呂浴びてチェックアウトし、近所の英国風喫茶店で優雅にモーニングなんぞいただき、やっぱちょっと足んないなーなどと思いつつ、天王寺目指して歩を進める。すると、JRなんば駅前に既に開いてるゲーセンを発見。あんた、まだ8時半だぞ。しかし、いいカンジのぼろ具合だね、この店。ちとごめんなさいよ。……ああっ、ギャラガ!『クラシックコレクション』じゃなくて、オリジナルだ!しかも昔のインベーダー筐体だよこれ。飛びつくように、1回プレイ。……あっさりやられる。もう昔の理不尽に難しいゲームができない身体になってしまったのか……とほほ。ふと店の隅を見ると……これはっ!ほとんど幻と言ってもいい、ナムコの珍しいリアルタイプ野球ゲーム、グレートスラッガーズではないかっ!!しかも、博物館入りしてもいいぐらいの、任天堂VS筐体!!!やってくれるぜ、なんば……。


   新今宮から天王寺までは、一泊1000円前後のいわゆる『木賃宿』が立ち並び、おっちゃん、おばちゃん達が暮らしている。東京で言えば新大久保辺りかな。しかも、風呂敷広げてフリーマーケットよろしくいろんなもん売ってるんだよね。雑貨、衣料品、本にテープ……。『第○回 ××会組長総会』なんてビデオ、一体どこから仕入れたのか……。ここにもたくさん犬がいる。結構みんな元気そうでなにより。


   天王寺の少し手前、ここが憧れの新世界・ジャンジャン横丁!通天閣が頼もしい。あとできっと登ってやるからな。ちと今夜来る予定の串カツ屋をのぞいてみると……皆さん、既に呑んでますね。さすがは新世界。おじさん達の社交場、将棋クラブ、囲碁クラブにもちらほらと人が。なんか妙にゲーセンが多い。なんばは1プレイ100円の『アミューズメントスポット』ばっかりだったのに、ここでは50円の『ゲームセンター』が普通のようだ。はいはい、お邪魔しますよ……。


   ぶーっ!なんだこの恐るべきラインナップは!!列挙してみますと……

    グラディウスI〜III、XEXEX、グリッドシーカー、ナイトストライカー、ダライアス
    怒3、怒号層圏、ブレイザー、ワンダーモモ、KOF94〜98、餓狼SP、ソロモンの鍵
    ラストリゾート、サイバーン、ワンダーボーイ、スペランカー、アルゴスの戦士
    ナイトスラッシャーズ、タツジン、ブラストオフ、ローリングサンダー、ラスタンサーガ
    サンダークロス2、トイポップ、F/A、究極タイガー、アーガス、イメージファイト
    ギガンテス、エドワードランディ、武田信玄

以上。貴様ら、憶えてろよ!と捨てゼリフを残して、この場は立ち去る。後ろ髪引かれまくり。


   天王寺動物園は市立だそうで、ここの入場券で隣接している天王寺公園にも入れるらしい(逆に言うと、天王寺公園はタダじゃないってことなんだけど)。入場料(高校生以上500円、未満無料)といい規模といい、上野動物園みたいなカンジです。では、端から……う、いきなりゲームコーナー。まじかるスピードにラッドモービルとは珍しいものが……あっ!スティールガンナー!喜び勇んで100円玉投入、バリバリ撃ちまくる。やっぱ凄いゲームだわ、これは。いまだに面白いもんなー。


   まあそれはさておき、まずはサル山。サル山はいいよねぇ……。中にはこんながめつい奴もいたりして、実に大阪らしいというか、なんというか。それにしても、子ザルかわい〜 金網に登ってくれくれするもんだから、ついみんなでお菓子やらなにやらあげちゃう。たちまち繰り広げられる、激しい争奪戦。まさに人間社会の縮図ですなぁ……。


   ふと奥を見やると、ガラスのドームが見える。『鳥の楽園』というらしい。川が流れ、池ができ、ここだけでひとつの公園のようになっているドームの中に鳥達が放し飼いになっており、中を歩いて直に見学できるという素晴らしい施設。これには感動すら覚えましたね。ところで、壁に貼ってあった『愛鳥度チェック』の中にこんな一文がありました。

    『小鳥の巣が蛇に襲われていても、蛇を追い払ったりしてはいけません。それが自然の掟です』

まったくその通りですな。小鳥を救けたい気持は解りますが、蛇だって生きてるんですから。とは言うものの、私がこういうシチュエーションに出会ったら、たぶん救けちゃうだろうなー……。


   その他、妙な事で名が知れてしまった(笑)レッサーパンダとか、メガネグマなんて珍しいのもいましたが、ここの目玉はコアラとキウィ。コアラかわいいよねぇ、寝てるけど。で、キウィフルーツの名前の由来となった鳥のキウィ、てっきり手のひらに乗るぐらいかと思ってたんだけど……確かに形はキウィフルーツそっくりだが、大きさがバスケットボールぐらいあってびっくりした。


   お腹が空いたので一度動物園を出て(再入場可)、ご飯を食べに行く。さーて、何にしようかな……あ、そこの立ち食いソバにしよっと。うわ、かけ160円ってのはどういうこと。さすが新世界。まあいいや、たまには焼きソバでも食べよっと。しかし、お昼時で混んでたせいか、エラい待たされてしまう。素直にうどんにしときゃよかったかも。なにしろ狭い店内、私みたいのが突っ立ってっと邪魔で……。ついでに別の店でタコ焼きとミックスジュースもいただく。8個で200円にしては結構うまいな、このタコ焼き。


   再び動物園。爬虫類館とやらに行くが、爬虫類に対する子供の反応って、妙に喜ぶか泣くかのどっちからしい。子供達のそんな様子もついでに楽しんだのち、今度は犬科、猫科の動物を見に行く。犬科は狼、ジャッカル、ハイエナなど。この辺は(当然ながら)落ち着かない様子で、のべつまくなし歩き回っていた。猫科はライオン、虎、ジャガーなどで、こちらはほとんど寝てた。夜型なんだからしょうがないけど。ライオンが寝ながらたまに尻尾をぱたぱたさせてる……やっぱり猫だねぇ……。うわ、虎の檻の中に、肉がこびりついたでっかい骨が吊るしてある……エサのなれの果てでしょうか。そういえば、狼ってあんまり動物園にはいないような気がする。コアラやキウィの例もあるし、ここは結構貴重な動物が多いようである。


   その他、キリンだシマウマだダチョウだゾウだカバだサイだ羊だペンギンだ類人猿だと、端から端まで舐めるように見物する。はう〜ん、子ザルぅ〜、子ヒツジぃ〜、子ペンギン〜、子ヒトぉ〜(笑) しかし、なんともいい動物園じゃないのよ、ここは。お弁当持参で一日いてもいいぐらいだね。時間もないので今日のところはこの辺で。機会があったらまた来たいですね。


   鶴橋近辺までげしげし歩き、児童書専門店『木馬館』にお邪魔する。昔懐かしのから最近のまで各種取り揃えてますなぁ。見ればソファで親子連れが座って読んでいる。じっくり選んでもらってオッケーよと、そういう店なわけですな。ほとんど図書館みたいなもんで、これなら子供達も気軽に来られて、本に対する興味が一段と増すことでございましょう。ええとこや。関係ないけど、通りすがりの粋なおじさん


   鶴橋の目当て、ジャンボパフェを出す喫茶店に到着。地元の女学生の皆さんでいっぱいである。待つことしばし、空いた席に着いてミックスジュースパフェを注文し、作り方を見ていたが、豪快の一言。まず高さ15cm弱の三角グラスに氷を入れてミックスジュースを注ぎ、そこにアイスをすくっては積み、すくっては積み……それを手で軽く押さえて形を整え、更に生クリームをぎゅるぎゅるっと絞ってベリー、オレンジ、キウィのソースをかけ、最後にチェリーをトッピング。全部で30cmほどにはなりましたな。撮影はご遠慮下さいとのことで残念ながら写真はなし。ガイドブックに載ったから客が来過ぎて困ってんだろうか。なかなかおいしいパフェでした。なんとこの店、ジャンボパフェだけで20種類もあり、更にはサンデー、フラッペなどもほとんど巨大!ああ、地元の人間なら全メニュー制覇できるものを……。


   鶴橋駅ガード下『鶴橋国際市場』がこれまた入り組んだ構造になっていて、ちと油断するとすぐ迷う(私だからという説もあるが)。韓国食材の店が多く、各種キムチが所狭しと並べられている。あちこちの店頭でチヂミを焼いて売っている……ああこのごま油の芳しき香りよ。チヂミって割とあっさりしていて、個人的にはお好み焼きより好きだったりする。キムチがよく合うんだよね。さっきジャンボパフェを詰め込んだばかりでありながら、この機を逃してはと1枚いただく。これがまた直径30cmはありそうなのを、くるりと巻いてビニール袋に入れてテイクアウトしてくれ、それをその場でガツっといくわけ。うめ〜。ああっ、ビールが欲しい。しかしよくよく考えてみれば、明日もここに寄る予定だったんだっけ。今ムリに食べなくてもよかったんだよな……。ちょっと後悔。まいいや、おいしかったから。


   環状線で天王寺に戻ると、もう夕方。そういや今日はこどもの日でしたなってんで、天王寺駅の売店で柏餅をいただく(まだ食うか)。ではこれから通天閣に突入しましょう。うわ、エレベーターがエラい混みよう。やっとのことで2階に来ると、今度は大展望台へのエレベーターがこれまた大行列で、2階フロアをほぼ一周している。並ぶ前にゲームコーナーをのぞくが、せいぜいX-DAY2やレイブレーサーぐらいで、特にこれはっ!てのはなかったなー。


   やっと来ました大展望台。あまり天気はよくないが……彼方に見ゆるは大阪城か。明日はそちらに伺いますんで、よろしく。ソニックウイングス3があったのでついやりたくなってしまうが、こんなとこまで来てなんなのでやめとく。……ああ、これが例のビリケン様ですか。商売繁盛、学業成就その他の神様ですね。てっきり国産かと思ってたんだけど、どうもどっかの国の神様か精霊らしい。巣鴨のとげぬき地蔵に類するのかどうか、みんな頭をなでているので、私も真似してみる。お仕事がうまいこと行きますように。


   もういい時間なのだが、昼間にバカ食いしたせいかあまりお腹が減ってない(てゆーか、調子が悪い)。このままでは晩御飯がおいしくないので、天王寺公園でしばらくぼーっとすることにする。新世界から動物園を挟んで反対側まで、動物園の上を突っ切る通路を利用してみる。ああっ、こんなとこにまで段ボールのお家が乱立している。中にはホームレスの状況を訴えるために全国徒歩旅行中なんて人のお家もありました。横断路を抜けて公園外周の通路に出ると、あちこちで青空カラオケが行われている。はじめは宴会でもしてるのかと思ったんだけど、よく見るとドリンクなどを売っている。しかも『一曲200円』の看板も見える。つまり、青空カラオケスナックだったのである。うわぁ、びっくり。こんな商売が存在していようとは、夢にも思わなかったです。奥が深いですなぁ……。


   天王寺公園は、噴水はもちろんのこと、あちこちに動物をかたどった植え込みがあったりして、なかなか落ち着いたいい公園でした。でも、詳しい感想はなし。ベンチで寝ちゃったから……。


   ではそろそろ、ジャンジャン横丁で串カツをいただきましょうかね。まずは夜の通天閣をどうぞ。某人気店に行ってみると、すげー行列。元々人気のあるところにもってきて、観光客まで押し寄せるわけで、大変なことに。ラーメン屋とかならともかく、呑み屋はどうしても長っ尻になるからなあ……どのくらい並ぶことになるのか見当もつかん。しかたなくうらうら並んでいるところへ、通りすがりのオヤジの一言。

    「こないなとこ並びよって、他にもうまいとこあるやろが!」

……そう言われましても、地元の人間ならともかく、観光客は少ないチャンスをものにしなければならないわけで、どうしてもガイドブックなどの情報を頼りにするしかないのですよ。残念ながら。


   なかなか列が短くならずに困っておりましたが、なんと前の方々をすっ飛ばして入れることになってしまいました。こういう時、一人ってのはありがたいよな。じゃおニイちゃん、ビールと串カツ、それからどて焼きね。どて焼きってのは、要するに牛スジの味噌煮込み(焼いてないじゃん)。コリっとトロっとしてビールに合う。串カツは牛カツ。こっちでは肉といったらデフォルトで牛。なもんで、関東のいわゆる『肉まん』をわざわざ『豚まん』と呼ぶ。関東ではスジもあんまり食べないしね。浅草の呑み屋だとスジ煮込みが出るけど。串カツとどて焼きは、それぞれ3本で300円。その他、タマネギやカボチャ、ナスなどの野菜、ホタテやエビなどの魚介類、タマゴ、トンカツ、ソーセージなどなどの串揚げが100円〜400円でいただける。揚げ立てのをカウンターのウスターソース樽にざぶんと突っ込み、熱いうちにむしゃぶりついて、ビールをガーっといき、合間にキャベツをバリバリかじる。ああっ、(マジで)夢にまで見たこの快感よ。食うことの幸せを感じられる一瞬ですな。結局、串を20本弱と中生(生ビール中ジョッキ。関西では生中)2杯で3500円ぐらいでした。やすっ!


   では夜の繁華街にでも繰り出しましょうかねと、最初に向かったのはゲーセン……ではなく、温泉場にはよくあるスマートボール場。昼間ちょっとのぞいてみたら、親子連れがあまりにも楽しそうにやってるもんだから、めし食ってから来ようと決めていたわけで。……って、よく見りゃ『18歳未満お断り』って書いてあんじゃん。いいのか!?


   店内には3・4機種、40台ぐらいあったと思う。1000円両替してそのうちのひとつに陣取り、100円玉を投入すると球が25個出てくる。見た目は縁日のあんず飴の屋台なんぞに置いてある『コリントゲーム』で、穴に入れればそこに書いてある数字の分だけ賞球があるんだろうとまでは判ったが、なんか数字の書かれた開閉パネルがあって、これがどう開くのか判らない。なにしろ、やった事ないのである。店員のおっちゃんによれば、特定の穴に入った時だけ開くのだそうな。よっしゃと球を1個ずつ地道に弾く。


   うーむ、結構難しい……隣の台は別の機種だったが、なんか頻繁に地道な賞球があるようだ。どうも、私がやってるのは構造的にハイリスク・ハイリターン、いわゆる一発台なのではないかと……。おっ、パネルオープン!うしっ、出る出る!結構増えたんで景品と交換してもよかったんだけど、全部お菓子かおもちゃ(だから子供の入場を黙認してるのかも)。かさばると困るので、ここはもうゲーム代と割り切って、1000円分使うまで遊び続けることにする。結局、1時間ほどかかりましたね。これって、パチンコなんぞよりよっぽど面白いのでは?いやいや、いい経験をさせてもらいました。どっかの温泉地でみつけたら、またやってみよっかな。


   昼間見逃してやったゲーセンに乗り込み、レトロゲーをぶいぶいかます。特にマイベストアクションパズルであるソロモンの鍵は、感涙にむせびつつプレイ。特にファミコン版のハマリ具合といったら、もう……。さて次はなんだと店内を物色していると、1階の電気が消え始める。ええっ、閉店!?まだ10時じゃん!そうか、この辺は開店が早い分、閉店も早いのか……。じゃ、そろそろ宿に向かいましょうかね。


   というわけでやって参りましたのが、新世界入り口にそびえたつ巨大クアリゾート施設『スパワールド 世界の大温泉』。風呂場がアジアゾーン、ヨーロッパゾーンと分かれ、それぞれ5・6種類のお風呂があるってんだから、ただもんじゃない。ゲーセン、マッサージルーム、アスレチック、プール、レストラン、レストルームなども完備。これで1泊4000円なのだから安いものだ。入場時にICチップが埋め込まれたリストバンドを渡され、会計は全部これで済ますようになっている。ゲーセンや自動販売機は現金でもいいんだけど、その他になんとリストバンドをサーチすることでお金を貸してくれる現金立て替え機がある。至れり尽くせりですな。


   ではまずお風呂に。アジアゾーンとヨーロッパゾーンは月ごとに男女が入れ替わるんだけど、今月はアジアが男、ヨーロッパが女とのこと。うし、和風露天風呂でのんびりすっか!と思っていたら、ゴールデンウィーク中は女風呂なんだって。がーん。てなわけでヨーロッパゾーンに向かいます。フィンランド風サウナ、スペイン風庭園風呂、ローマ風黄金風呂など様々なお風呂が私を待つ。ああ、疲れが取れますわい。『塩サウナ』という、サウナの中で塩マッサージなんてのがあったが、皮膚病持ちの私がやったら死にそうなので、やめとく。


   風呂上がりにフルーツ牛乳を腰に手を当て45度で飲んだ後、軽くゲーセンをのぞき、アスレチックジムに行ってみる。これがまた使い放題(靴代100円)なので、ウォーキングマシン、ベンチプレス、ダンベルなどで一汗流す。ジムなんて初めて来たけど、なかなかいいもんですな。すっかり汗だくになってしまったため、また風呂入る。となれば当然ビールが欲しくなるわけだが、自動販売機が見当たらない。探してみると、ゲーセンの中にあった。いいのかな、こんなとこに置いといて……。ビール片手にマッサージチェアに寝っ転がり、スイッチオン。最新型だそうで、かなり強力。あー、結構キツい……キツいけど、効くわー……。


   じゃ、明日も早いし、そろそろ寝ましょう。ということで、サウナによくあるレストルームへ。これがまた尋常でない広さで、恐らく収容人数100人は下らないでしょうな。なんか天井近くにテレビがずらりと並んでて、各チャンネルの映像を流している。寝椅子ひとつひとつにコントローラーと小さなスピーカーがついてて、好きなチャンネルの音を聴けるわけですな。あ、もう、いいよ。お休み……。
   …………あー、オヤジ共のいびき大合唱がうるせ〜…………。



5月6日(

   本日が最終日でございますので、気合入れてまいりましょう。眠い目をこすりつつ朝風呂を浴び、熱い湯と涼しい風で目を醒ます。まったく、結局よく眠れなかったですよ。イビキがうるさいのに加え、寝椅子が身体に合わなくて参りました。やっぱ畳の上に布団敷いて寝る、これに優るものはありませんな。さて、一休みして出立しましょうか。


   問題は朝飯なわけですが……お米が食べたい……。なにしろこっちに来てから、粉物だ揚げ物だとまともにお米食べてないんで、そろそろ禁断症状が出始めてしまっているところで。あー、どっかに適当なとこないかなーと天王寺駅周辺をふらついていると……あ、吉野屋!なんかこう、砂漠の中にオアシスを発見した時のようなこの感激。喜び勇んで納豆、鮭、海苔、卵の特朝定食を注文する。いただきまーす。あー、ご飯うめー。とそんなとこに入ってきた一人のおっちゃん、私の向かいの席に着くなり店員さんとこんな会話を始めました。

    おっちゃん特大くれや」
    店員   「……特盛りですか?」
    おっちゃん「(メニューの特盛りの所を指して)これや、これ」
    店員   「はい、特盛りでよろしいですね?」
    おっちゃん「だから、特大やゆぅてるやろ!」
    店員   「(諦めて)特盛り一丁!」
    おっちゃん「(……特大やゆぅのに……)」

朝っぱらから楽しい会話を聞かせてくれてどうもありがとう、ナニワのおっちゃん。(※関西弁はうろ憶え)


   昨日とは違ったコースを歩いて鶴橋に向かい、韓国市場でお土産の物色を開始する。ふと目に止まったのが、紙パック入りの韓国のどぶろく。こりゃまた珍しい。ちゃんと『RICE WINE』と書いてあるし、ほんとに日本酒と一緒なのね。これを1パックと、焼酎を2本買ってバッグに押し込む。うわっ、結構重いっす。これで今日一日過ごそうってんだから、まあいい運動にはなるわな。


   更にずんずん歩くこと30分、大阪城公園に到着。目的は、大阪城天守閣の資料館で日本刀を観ることと、プロレスの殿堂・大阪城ホールを写真に収めること。ではまず大阪城ホールにレッツゴー。


   ……と思ったが、その前に噴水広場でアイスを食しつつ一休み。センダンというメーカーの『ヨーグルト&マンゴーアイス』とやらをいただいたが、結構当たり。確かこのメーカー、以前にもつぶあんをミルクアイスでくるんだ『アイスまんじゅう』てのを出してて、これがまたうまかった憶えがある。ええ会社や。まあそれは置いといて、ベンチに座ってアイスをしゃぶりつつ道行く人々を眺めていると、まあいろんな人がいるもんで。犬の散歩、マラソン青年、観光客のお嬢様集団からホームレスのおっちゃんまで……チャリティーフリーマーケットの宣伝をしている学生や、大道芸?の練習している皆さんもいたな。そうなんだよ、ホームレスの溜まり場なんだよ、ここ。公園内がちょっとした林になってるんだけど、あっちこっちに段ボールと青いシートのお家が建ってるんだもん。キャンプ場かと思っちゃいましたよ。逞しいねぇ。これから夏になるけど、林の中だとある程度涼しくてよさそうだな。多少の雨風も平気だしね。虫は出そうだけど。


   おおっ、ここが大阪城ホールか。早速いいアングルを探しましょう。……ううっ、平べったいうえに高台にあるため、まともに写せない。ホール前の広場は立ち入り禁止だし……。掲示板のスケジュール表によれば、今日は安室のライブがあるそうな。そのせいで立ち入り禁止なのか、元々そうなのかは判らんが、こりゃ困った。この場は泣く泣く諦める。そういえば、隣の野球場では『全国少年野球選手権決勝大会』なんてのが開催されておりまして、声援がひっきりなしに聞こえておりましたな。頑張ってね〜。


   公園内をちくさく散歩しつつ天守閣に向かい、やっと到着したはいいが、なんか異様に睡魔が襲ってくる。ああ、ゆうべは熟睡できなかったからなぁ……。しかも荷物は重いし。てんで、広場のベンチでしばらく寝てある程度回復を図ったのち、天守閣に突入する。


   たま〜に行く小田原城の天守閣は武具や歴史資料の展示が主で、日本刀や鎧の数々に見とれてはにゃ〜んとなるのが大好きなのだが、ここはちと様子が違う。なにしろ太閤秀吉の城であり、大阪夏の陣などの大戦の舞台となったり度重なる修復を受けたりと、文化的、歴史的重要性が高い。てなわけで、大阪城自体に関する資料がほとんどなのである。石垣の巨石や武将の刻印といった築城に関する資料、夏の陣絵屏風の解説、黄金茶室の複製、肖像画の展示などなど。全部じっくり観ようと思うとかなりの時間を要するので、行こうかなーなんて考えてる人は要注意のこと。はー疲れた。しかも、なんかの拍子に膝を痛めてしまって、階段が辛い……。


   天守閣最上階の展望櫓に登ってみますと、大阪が一望の下に見渡せる。やあ絶景かな。ふと下を見ると、こんなとこにしゃちほこ君が。資料室に複製があったが、こんな近くで実物が見られるとは……。あ、あれは大阪城ホール。そっか、ここから撮ればよかったんだよな。……あーっ!もうひとつのプロレスの殿堂、大阪府立体育館、撮っとくの忘れてた!がびーん。あううーっと広場を見ると、大道芸人とおぼしき欧米人のお兄ちゃんがジャグリングをやっている。しかも、火のついた松明でやるファイヤージャグ。……おいおい、お客さんに挑戦させてるよ。さすがにそれはマズイんじゃ……。うわっ、あぶなっ。はらはら。


   じゃあそろそろ帰り支度をしましょうかねってんで、大阪駅に戻り、新梅田食堂街の定食屋で遅い昼食にする。久しぶりにトンカツ。やっぱりウスターソースでした。個人的には中濃の方が好きなんだけど。デザートに、駅前ショッピングセンターの甘味処でクリームあんみつをいただく。ガイドブックでオススメだったのだが、これなら池袋西口にもっといい店あるぞ。ところでここのあんみつ、なんと黒蜜がかかってない!まさか私のだけかと思って慌てて辺りを見廻したが、どれにもかかってない。そういえば、確かにサンプルにもかかってなかった。ここはそういう流儀なのか。でも、それじゃ『あんみつ』とは言わないんじゃ……。


   さて、お土産である。毎度恒例の地方限定スナック菓子であるが、今回は『じゃがりこ肉じゃが味』『抹茶コロン』をゲット。ついでに行ってもないくせに奈良名物『赤福』を買い求める。出張で名古屋に行くとつい買ってしまうんだけど、うまいんだわこれ。『〜福』というパチモンが結構あるので、間違えないように。味はあんまり変わらないけどね。


   さすがに帰りは新幹線にすっかということで時刻表を見てみたが、東海道新幹線ってMaxないのね。乗りたかったのに。仕方がないので普通のひかりにする。しかも、自由席。だって、もう席全然ないんだもん(当然のような気もするが)。東京まで3時間か……。まあ、立ってるのはコミケの一般入場で慣れてるから(笑)大丈夫でしょう。


   では上方の皆さん、さよーなら〜。




   いやいや、高校の修学旅行以来13年ぶり、個人旅行では初めての京都・大阪行脚でしたが、ひっじょ〜に楽しませていただきました。こらそのうちまたお邪魔しませんとなぁ。今度は奈良方面でも行くかにょ。

   ところで、改めてすっげぇと思った点をひとつ。西原理恵子・神足裕司『恨ミシュラン』の大阪特集に書いてあった(かなりムチャクチャな)ことが、全て真実だったのである!恐るべし、大阪……。


むりむり地獄紀行へ