全道地獄紀行


今までで最長となったこの旅行、もちろん内容も最長です。
というわけで、見やすいようにちょっと体裁変えてみました。


 6月17日  ♪は〜るばる〜きたぜさ〜けちゃづけ〜
 6月18日  ♪らら〜ららららら〜ら〜
 6月19日  ♪れ〜ぶ〜ん〜うす〜ゆき〜そお〜
 6月20日  ♪りゅ〜ひょ〜と〜けて〜
 6月21日  ♪たいへいよ〜のあらなみに〜
 6月22日  ♪みず〜うみの〜いりえにたてば〜
 6月23日  ♪び〜い〜る〜を〜ま〜わせ〜


6月17日(月) 東京 函館   北海道上陸、函館を散策

函館夜景(ブレた……)

上野 新幹線
 やまびこ1号 
盛岡 特急
 はつかり5号 
函館
   06:5809:1810:1914:38   


   昨日は即売会の準備及び執筆活動で徹夜だったし、ちゃんと起きられるかな……なんて心配しつつ床に就くが、なんとか5時に目が醒めた。なにしろ6時58分の新幹線に乗らなきゃならんので、寝坊なんぞしている場合ではない。これを逃すと今日のスケジュールが全て瓦解しかねませんので……。てなわけでみんなを起こさないようにそろそろと身支度を整え、5時半過ぎに家を出て準備運動も兼ねて池袋まで歩く。この日のために新調したGTホーキンスのトレッキングシューズもいい調子である。新調とはいっても、1ヶ月前からガンガン歩いて履き慣らしておいたものなので、言うなれば『一軍デビュー』。靴ずれなどの心配はまあないでしょう。最初の北海道旅行の初日、履いてた靴が寿命を迎えてしまい、裏に穴があいて雨が染み込んできて大変な思いをしたので、それ以後旅に出る時は気を遣うようにしてます(道南地獄紀行参照)。特に私の場合は歩くのが目的なもので、靴がダメだとどうにもならんのですよ。ちなみに、普段でもホーキンスのトレッキングシューズしか履いてません。(夏はトレッキングサンダル)


   今回使った切符は『ぐるり北海道フリーきっぷ』。道内の特急指定席乗り放題、往復に新幹線・特急・寝台特急まで使え、これでたったの33500円(5日用)/41500円(7日用)。往復だけで元が取れちゃいます。まさに最強の北海道旅行切符と言えましょう(GWやお盆休みは使えないが)。これを入手したあとは、みどりの窓口で指定券を山ほど注文できるわけです。しかもタダで。指定券の束を手にし、これを好き放題使えるのかと思うと、なんかこう笑いがこみ上げてきます。普通こんな状況ありえないもんなー。


   旅行に出る時、たいがいは図書館でガイドブックを借りてくるわけだが、場合によっては情報が古くて余計に道に迷ったりする。それにガイドブックが一冊あっても、必要なのはその中の一部だけ。というわけで、今回は生活地図サイトMapFan Webから函館、札幌、稚内、釧路、千歳の駅周辺図をダウンロードし、そこに宿やスポットなどの情報を描き込んでプリントしてきました。これなら手軽にたたんでウエストポーチに入るし、メモ帳代わりになるし、一石二鳥でございます。これがまた大正解で、非常に役に立ちました。


   さて上野駅に到着して新幹線を目指すわけですが、東北方面ホームに寝台特急カシオペアのスイートルームの展示という面白いものがあります。凄いんだよこれ。テレビだシャワールームだミニバーだと、まさに動くホテル。さぞかし快適だろうねぇ。それなりの値段はするけど(上野〜札幌間 運賃・特急料金込みで1人42710円……)。カシオペアは全室ツインの事実上カップル専用列車なわけだが、実はこの辺の事情を全く知らなくて、今度はカシオペアでも乗りたいなあなんて友人に漏らしたところ、空しいからやめとけと言われた。確かに、野郎一人で乗るもんじゃないわな……。


   新幹線ホームの端でカメラを構えてやまびこの到着を待ちわびる。気分はすっかり『鉄』(鉄道マニア)である。とはいうものの、ただ単にメカとして好きなだけなんで、わざわざローカル線に乗りに行ったりはしないのですよ。全くその気がないわけじゃないけど、そんな事してたら歩く時間なくなっちゃいますからね。たまには電車乗るだけの旅もいいかもしんないけど。まあそれはともかく、やまびこ号はホームを滑り出し、一路盛岡へ。途中停まりながらとはいえ、このスピードでも2時間20分もかかるんだもんなー、狭いようでやっぱり広いよ日本は。


   8時23分、仙台の手前で、こんな放送が入る。

    車掌「先行列車がブレーキ故障のため、本列車は白石蔵王に臨時停車します」

   ……はあう!しょっぱなからこれかい!いやもう、凶を引いたともちゃん((C)あずまんが大王)ぐらいおいしいシチュエーションですな。しかしブレーキ故障とは、運転再開に結構時間がかかりそう。まあ盛岡で1時間の余裕があるし、特急の接続には支障はないでしょう。で、8時50分運転再開。まあこれなら全然オッケーっすよね なんて安心したのも束の間、念のため時速60kmの徐行運転をするという。うわあ、おそっ!巡航速度にしてみれば這っているに等しいスピードでそろそろと進む。そんな事情はおかまいなしに、時間は刻々と過ぎていく。……これで間に合うんだろうね。まあこういう時は接続列車も時間調整して待っていてくれるもんなんだろうけど、ちと不安になる。


   盛岡14番ホームに到着すると、既に10時13分。はつかり5号の出発まで6分しかないので、駅員の誘導で3番ホームまでダッシュする。新幹線の改札が通行フリーになっていたため、客の流れはスムーズにいきました。いやぁ、新幹線の改札をスルーしたのは初めてですよ。……あれ、3番ホームって改札抜けてすぐなのか。慌てて損しちゃいましたな。というわけで、既に到着していたはつかり5号に乗り込んで出発を待つ。ところが、次の新幹線の到着まで待機ということで、盛岡発は結局10時41分になってしまいました。22分遅れということは……函館には15時ちょうどに着きますか。あとは乗り換えなしだし、これくらいの遅れならまあいいでしょう。


   座ってばっかりでもつまらんので、自動販売機でもないかなぁと列車の中を歩いてみることにする。隣から2両はどっかの女子校の修学旅行らしいが、まあうるさいことうるさいこと。足なんかこうぽーんと通路に投げ出しちゃってお行儀も悪いし。ダメだようお嬢ちゃん。その娘さん達をかき分けて車内をめぐるが、特に面白いものはなし。洗面所ぐらいはあると思ったんだけどなあ。席に戻って窓の外をぼ〜っと眺めておりますと、八戸の手前辺りでラーメンチェーン『珍珍珍(サンチン)』を発見する。関東圏だけかと思ってたんだけど、こんなとこにもあったんですね。ホームページによると全国に160店ほどあるらしい。ここのラーメンは結構好きなんで池袋店にたまに顔を出してます。トンコクラーメン(いわゆるトンコツ醤油)がうまいのよ。


   青森に到着して客が乗ってくると、みんなで席を回して逆向きにし始める。どうやらここから進行方向が逆になるらしい。早速私もみんなに習うことにする。ここでひとつ疑問に思ったんだけど……私が座っていたのは指定席15A、つまり窓側である。ここで席を逆向きにしてしまった場合、改めて窓側に座ってしまっていいのか?たぶん始発駅での進行方向に対して窓側をA(またはD)とするんだろうから、ほんとは通路側に移らなきゃいけないんだろうな。まあ、隣に誰もいなかったし、新たに乗ってくる気配もなかったので、窓側に陣取ってしまいましたが。……あ、ドラえもん列車とすれ違ったぞ。


   本州最後の停車駅・蟹田(自称『津軽海峡線のオアシス』)を過ぎ、13時42分に青函トンネル突入。写真を撮ろうとするが、窓ガラスに反射してしまってろくな写り方をしない。なんとか撮れたのがこれ。照明灯がつながって光の線に見えちゃってます。ところでこの青函トンネル、車内放送によると、世界最長のトンネルなんだそうな(それまでの最長はドーバー海峡トンネル)。なにしろトンネルを抜けたのが14時13分、つまり特急で30分かかるんだものね。途中に見学専用の竜飛(たっぴ)海底駅と吉岡海底駅があるが、降りたことがない。事前に見学の申し込みしないといけないんで、旅行の行程に組み込むのはちと難しいかな。地元の小学生向きか?


   15時ちょうどに函館到着。以前『イカスミおっとっと』を買った駅前のお土産屋に入ってみたところ、またも面白いお菓子をみつけました。マーブルチョコのような円筒形の容器に入った羊羹で、スティックのりみたいに下から押し出して糸で切りながら食べるというもの。なんでも宮内庁に納めたこともある地元の銘菓だそうなので、ひとつもらっとく。それにしても、お腹すいたよう。ほんとは有名な五島軒で高級カレーをと思ったんだけど、15時でランチタイムがおしまいだったりするので、函館でファストフードといえばここ!と絶大な支持を集める『ラッキーピエロ』に出向き、一番人気のチャイニーズチキンバーガー(略してチャイチキ)をいただくことにする。駅前デパートの1階に支店があるって話だったんで探してみたが、デパート入口の店舗一覧に名前がない。まあいいや、どうせ港の方に行くんだし、ベイエリア本店にしときましょう。というわけで朝市前を通過して港方面に歩を進めると、寿司屋だの海鮮レストランだのが目に付く。イカの本場だけあって、塩辛専門店なんて凄いのもありました。


   通り沿いにでかでかと掲げられている観光案内図を頼りに進み、日本最古のコンクリート電柱の角を曲がるとすぐにラッキーピエロが見えてくる。既に女子高生がおやつなどいただいている様子。では私もと、席についてチャイチキ、ポテト、ジンジャーエールを注文する。ここではドリンクは紙コップでなくグラスで来るのね。バーガー、ポテトもかごに入って来るし、マックやロッテリアよりワンランク上、モスに近いかな(値段も)。さてお待ちかねのチャイチキ、要するに中華風に味付けした唐揚げとレタスをはさんでマヨネーズをあしらってあるわけだが、凄いボリュームだねこれは。がぶ。……お、こりゃうまい。唐揚げが実にジューシーでいいね。ポテトはモス、ケンタのような太いタイプで食べ応えがある。もちっと塩が効いててもいいかな。いやいや、ごちそうさまでした。他にカレーなんかもあるし、こりゃ人気出るわな。店内に掲示してあったんだけど、料理の鉄人でおなじみ、料理評論家の岸朝子さんがチャイチキを食べてお得意の『おいしゅうございました』が出たそうな。あの人の批評が一番的確だったもんなあ。説得力あるよ。


   ではちょいと倉庫街でもうろつくことにしますか。倉庫街といっても、ただ単に古い倉庫が立ち並んでいるわけではなく、改造されていろんなテナントが入っている。横浜の赤レンガや小樽の倉庫街みたいな感じですかね。もちろん港沿いにはお土産屋もぞろり。その内の一軒、海産物・乳製品などの特産品の販売店に立ち寄ってみると……おお、愛しのサッポロクラシック!サッポロビールの北海道限定品なのだが、最初の北海道紀行で飲んで以来大ファンになってしまい、来るたびに真っ先にいただくようにしている。ではまず1本、と。ついでにアヤシげな栄養ドリンクを飲んでみるが……うわ、あまっ!基本的にはオロナミンC系の味なんだけど、異様に甘い。そりゃこんだけ糖分入ってれば、元気にもなるだろうさ。毎日飲んでたら病気になりそうだけど(笑) ところで『クラシック』っていうから昔の製法を再現してあるのかと思いきや、『一級品』って意味もあるんだって。むしろそっちの方が第一義らしいですな。


   ビール片手に倉庫街をうろつく。いややっぱり、海沿いの風情のある街並をそぞろ歩くってのはいいねぇ。小樽とか横浜とかも弱いんだよなー(水のあるとこが好き)。この辺は金森倉庫というそうで、レストランや美術館、ショッピングセンター『洋物館』などがあります。……あ!函館ビアホールもこの一部だったのか!こないだテレビで紹介されてて、こりゃ一杯やりたいなあと思っていたところなのですよ。じゃ、夕食はここでキマリね。


   以前函館観光をした友人から元町の辺りはいいぞーと聞かされていたため、街中をひとまわりしてみることにしました。日本家屋と古い洋風建築が入り混じり、海と反対方向を向くと函館山がででんとそびえ立っているという、なかなか面白い街並になってますな。そんな地形のため急な坂道が多く、『船見坂』『二十間坂』なんて名前がつけられている坂が18ヶ所もある。面白いところでは『チャチャ登り』という坂がありまして、急斜面を前屈みになって登る姿がおじいさん(アイヌ語でチャチャ)のように見えるところからついた名前だそうです。ここは有名なハリストス正教会と聖ヨハネ教会の間の坂道で、てっぺんからの眺めは最高(ちなみにてっぺんにはお寺がある)。ここに限らず、護国神社や元町公園など坂の上から港を望む景色は格別です。


   街角では結構わんこを見かける。あーおきゃくさんだーねーあちょんであちょんで〜なんてのもいるし、なによあんたこのへんじゃみかけないわねなれなれしくしないでよでもまああいてしてあげてもよろしくてよなんてのもいる。まあどっちにしろ、遊んでくれておぢちゃん嬉しいにょろよ。こいつが一番かわいかったにょ〜


   元町から南に進むと、函館公園があります。かなり広い敷地内に遊歩道や噴水広場があって、なかなかのんびりできそうないい造りになってます。で、なんと小規模ながら動物園がありまして、その中に鹿がいます。おとなしいなキミタチ。金網から指を突っ込めばもしかしたらなめてもらえたかもしれないが、さすがに危ないのでやめとく。ところで動物園の手前の『こどものくに』という遊園地に小さなメリーゴーランドや観覧車や模型列車が並んでおりましたが、立ち入り禁止になってました。なんか異様にさびれてたような気がするけど、もう営業してないのか?それとも、休日だけ開けるのかな?公園南側の出口付近には道の文化財に指定されている古い図書館がありましたが、月曜は定休日でお邪魔できませんでした。残念。


   むー、そろそろ18時になりますか。ではひとっ風呂浴びましょうかねとやってきましたのが、市営谷地頭温泉。ここがまたいろんなお風呂がありまして、しかも露天風呂や畳の休憩室までついててお値段が370円というのだから、風呂好きの私にはまさに極楽のようなところ。はいはい、では失礼しますよ。身体を洗って、普通の湯船にざぶー。ふう……いい具合ですこと。……ん?ここは『低温』なのか。でも、普通これぐらいだよなぁ……。じゃあ隣の『高温』ってどんなんだ?と恐る恐る足を突っ込んでみると……。ぐわっ!な、なにこれ!?ががが我慢すれば入れるかな……とずぶずぶ全身を沈める。……だ、ダメだこれは。熱いというより痛い!こんなんつかってたら全身火ぶくれになってしまいそうだったので、すぐに上がる。函館のジジイは江戸っ子(エデッケ)以上か!?慌ててまた低温に入り直し、事無きを得る。続いて露天風呂を急襲すると、さすがに函館だけあって、五稜郭の形をしてました。シャレてるね。適当にあったまってからベンチで涼みの繰り返しでリフレッシュ。上がってからマッサージチェアでぐりぐり、休憩室でごろごろ。あふう〜、もうどうにでもして〜


   のんびりしてるともう19時。日没が19時14分ということなので、函館山の夜景見物を敢行するべく、函館山ロープウェイの乗り場をめざして公園の横を通り抜ける。ぐにゅ。……ぐにゅ?なんだこの左足の裏の妙な圧迫感は……?あ。踏んじゃった……。道端の砂利でなんとか削り落とそうとするが、靴裏の深い溝に入り込んでしまってほとんどそのまま。乾くのを待ってほじくり出すしかないか……。初日からこの仕打ちかよ。シクシク……。


   日没直後にロープウェイターミナルに着くと、既に団体さんが並んでいらっしゃる。更に続々と詰めかける観光バスの群れ。ギリギリのタイミングでしたな。団体客と共にロープウェイに乗り込み、ガイドさんの案内に耳をそばだてつつ夜景の登場を待ちわびる。山頂に近づき、ターミナルが視界から消えていくと、代わって光の海が姿を現す。……ふわぁ、これはなんというか……見事だね。展望台から観たら思わず「はらたいらさんに全部」とか言いたくなりそうだ。なんて見とれているうちに山頂に着き、観光や修学旅行の皆様でイモ洗い弁天状態の展望台をなんとか最上階まで登り詰める。


   ……………………はっ!あ〜、しばらく思考が停止してました。はふー、美しさのあまり腰が抜けそう。よく『黒いビロードに宝石をまき散らしたようだ』なんて表現をするけど、そんなもんじゃないね。メディアで函館の紹介をすると必ずと言っていいほど夜景が出てくるが、これは自分で観ないとほんとの凄さは判らんですわ。壮絶なまでに美しいよこれは。このためだけでも函館来てよかった……。ちなみに撮影時にフラッシュは焚いてません。映画館でフラッシュ焚くのと一緒で、なんにも写らないだろうから。どこかの団体客のガイドさんもそんなこと言ってたよ。フラッシュ使っちゃってる人かなりいたけど……。


   帰りに登山バスを使ってみると、路線バスなのにバスガイドさんが乗っている。どうやらベテランらしいガイドさん、いろいろと面白いトークで楽しませてくれましたが、特に

    「観光バスだと渋滞して30分はかかりますが、登山バスだと優先なのでラクラクですね」
    「”自然の欲求”があった場合、男性の方ならその辺でできますが、ご婦人ではそうはいきません」
    「ですから、次も登山バスをよろしくお願いしますね

には車内大爆笑になり、拍手が巻き起こる。さすがでございますなぁ。


   腹減ったし喉も乾いた!ビール態勢は万全!というわけで函館ビアホールに突入。照明が暗めでちょっと大人の雰囲気だね。カウンターに案内され、メニューを開く。じゃあまず、ギネスを1パイント。1パイント≒473ml()だから、ほぼ中ジョッキと同じサイズ。それからサーモンとイクラのチャーハンに……このサバのスモークもおくれ。……え?チャーハン売り切れ?じゃ、こっちのシーフードグラタンでいいや。料理を待つ間、よく冷えたギネスをぐいー。ああこの濃厚な味わいがたまんないね。む、サバのスモークがご到着。細いバゲットの輪切りにクリームチーズを塗り、一口大にしたスモークを乗せてある。ぐわ、これメチャうめぇじゃん!サバ独特の風味が燻香とほどよく混じり合い、まろやかなクリームチーズと絶妙のマッチング。これがまたビールによく合う 魚介たっぷりのグラタンもおいしい。特にこのムール貝の潮の香りがたまりません。ああごちそうさまでした。そういや、ギネスって独自の抽出方法があるんだってね。なんか妙に時間かかってたし。どうやるんだろう?

    1パイントは1/8ガロン、1ガロンは4546ml(英)、3785ml(米)。
     日本では後者を使うそうだから3785/8=473mlとしたが、全体的にパブ調の店だったし、
     イギリス式に4546/8=568mlなのかもしれない。

   じゃあそろそろ宿に向かうとしますかというわけで、スナック菓子とアイスを仕入れるべく近くのコンビニに立ち寄る。ふーん、ここは焼き鳥弁当が名物なのか。しかもカウンターの向こうで焼いてるよ。変わったコンビニだな……。スナック類の棚を検索すると……え、昆布スナックわさび味?地元メーカーか。面白そうなのでこれにしよっと。


   今日のお宿は函館駅の南約1km、函館温泉ホテル向かいの民宿『すどう』で、なんと素泊まり2500円。ユースホステル並みですな。でも四畳半にテレビもついてたし、部屋はそう悪くはなかった。トイレ・洗面所は共同だけど別に気にしないし。やっぱこういうとこが一番落ち着きますですよ。昆布スナックを肴に『いいちこ』(私が愛飲する焼酎)の小瓶をくいっとやりつつ、テレビでも観ることにする。……うわ、これ結構わさびキツイな。ビールのつまみならともかく、焼酎には合わないかも。ということでちょっと食べて残りはしまっとく。あとでいただきましょう。


   ああ、もう24時過ぎましたか。明日は8時半の札幌行きに乗らなきゃならないし、特にする事もないし、そろそろ寝るとしますか。旅先では早寝早起きが基本だよね。では、おやすみなさい。きゅ〜。



6月18日(火) 函館 札幌 美瑛   美瑛・パッチワークの路を歩く

美瑛の丘

函館 特急
 スーパー北斗3号 
札幌 特急
 スーパーホワイトアロー11号 
旭川
   08:3011:4712:0013:20   
旭川 富良野線 美瑛 富良野線 旭川
   13:3614:0517:3918:17   
旭川 特急
 スーパーホワイトアロー28号 
札幌 特急
 利尻 
稚内
   19:0020:2023:0006:00   


   うきゅっと7時過ぎに起きて、テレビで天気予報を見る。うし、今日は晴れのようだ。せっかく美瑛を歩こうってだから、いいお天気でないとね。顔でも洗って頭をすっきりさせて、早めに出立することにしましょう。宿主のおじさんにその旨告げて宿代を払う。宿帳を見ておじさんが言うには、少し前に私の近所の人が泊まっていったらしい。なんたる偶然。しかも女性だったとか……。女性の一人旅でこういうとこに泊まるってのはあまり聞いた事がない。安全性とかちょっと心配だが、目をつけられにくいからかえって安心なのかもしれませんな。


   さて朝ご飯どうしよっかな。駅前になんかあったっけか。もしかしたらラッキーピエロがモーニングやってるかもしんないけど、今日はお米が食べたい。かといってコンビニの弁当やおにぎりは避けたいし……。なん考えつつ市電通りに向かっていると、24時間営業のお弁当屋さんが目に留まる。ほか弁よりはちと高級のようで、マックに対するモスみたいな感じ。ふーんと足を踏み入れてみると、なかなかおいしそうなお弁当が並んでいるが、今食べるにはちと重いか……。お、こののり巻きの詰め合わせおいしそうだな。ついでにこっちのいなり寿司ももらっとこ。列車の中でゆっくりいただくとしますか。……あ、よく考えたら朝市で定食でも食べればよかったかな。


   市電通りを駅に向かっているところへ、ちょうど市電が追いかけてきました。コーラの広告車両でございますか。今回は乗らなかったけど、この市電ってのはバスとも電車とも違った独特ののんびりとした味わいがあっていいですな。皆様も函館へおいでの際はぜひ。駅前から十字街、元町、函館どっく(『ドック』ではない)方面へと情緒あふれる街並を抜けて進むのは、なかなか気持ちがいいのではないかと。……なんて考えつつ進むと、駅前デパートの裏側の隅っこにラッキーピエロ駅前店発見。なんだ、別にデパートのテナントじゃなかったのね……。みつからんはずだわ。


   駅に着いてはみたものの、まだかなり時間があったため、朝市と港の辺りをうろつく。で、これが函館名物『いか踊り』の振りつけ(一部)!こんなもんがお土産センターの石畳に描いてあんだもんなー。でも団体観光だとバスで乗りつけて朝市にしか行かないから気がつかないだろうなー。こういうこまごまとしたネタ(笑)に気づけるのも、一人旅の特権かもしれませんね。お土産センターの裏には青函連絡船『摩周丸』が資料館として、またそれ自体が資料として”展示”されてますが、かなり腐食した船体が年季を感じさせます。地元の人かどうか、はしけで釣りしてる人が結構いました。イカ釣りでしょうか。


   そろそろ時間ということで、お茶買って列車に乗り込む。これから14時過ぎまでずーっと移動だもんなぁ。今回は異様に移動時間が長いんだけど、端から端まで回るのが目的なのでいたしかたない。距離を稼ぐために夜行も2本使う予定。寝台じゃないから熟睡できないだろうけど、まあたまにはそういうのもいい経験でしょう。あとは前回の帰りみたいに膝が痛くならなきゃね。


   発車を待ってお寿司をいただく。かっぱ、梅ゆかり、かんぴょう、野沢菜(たぶん)などの色とりどりの巻物が並んでいまして、見た目ごく普通ののり巻きなんだけど、これがなかなか味わい深い。いなりは揚げの甘さもちょうどいいし、ご飯に混ぜられた白ゴマが実に香ばしい。どっちもていねいに作ってあるんですね。お茶をいただいて一息。やっぱ寿司のベストパートナーはお茶だよな〜(ビールか日本酒でもいいが)。なんで函館くんだりまで来てのり巻きにいなりなんだよという気もしますが、おいしかったので問題なし。


   さてこのスーパー北斗、さすがにスーパーというだけあっていい車両を使っている。一人分のスペースが広く、結構いい具合に足が伸ばせる。なかなか快適に過ごせそうね。ただ、ちょっと個人的問題があって……例のブツを踏んじゃったことにより、靴が微妙に臭うのである。こういうのは気になり出すと余計に気になるもので、この状態で夜行に乗るなどはどうしても避けたい。昼間のうちになんとかしないと……。美瑛を歩いている間に乾いてくれれば、楊枝かなんかでほじくり出しとくんだけどなぁ。


   なんて考えているところへ、車内販売のワゴンがまわってくる。だいたい定価+10〜30円といったところなので、まあ比較的良心的と言っていいのではないでしょうか。駅弁やご当地土産は定価だしね。というわけで、つい『函館レアチーズケーキ』なんてカップ入りのレアチーズケーキと、お昼用に森駅名物日本最強駅弁『いかめし』を買ってしまう。10時のおやつにレアチーズケーキをいただいてみるが、コンビニで売ってるのとたいして変わらん。多少プルルン感が強かったような気もするが……。うまいにはうまいよ。『スーパー北斗チョロQ』なんてのも売ってるそうなので、お子様へのお土産orお好きな方はどうぞ。


   時間通りに札幌に到着し、乗り換える前にキオスクをのぞいてみる。実はいかめしが思っていたより小さく、これだけではとても足りなさそうだったので、なんかもうちょっと欲しいなと思いまして。そこで目に留まったのが、冷凍庫に入っていた『ねこのたまご』なるお菓子。メロンやストロベリーなどなどのクリームを餅で包んであるそうで、まあ雪見だいふくみたいなもんだが、アイスではないようだ。ちょっと自然解凍してから食えなど、この辺も雪見だいふくっぽいね。ではそこの生チョコとクリームチーズおくれ。窓際に置いといて柔らかくなるのを待ちましょう。わくわくどーん。さてなんか面白い飲み物はと探してみると、リボンガラナなんてのがあったので購入。北海道はどこ行ってもガラナドリンク売ってます。『コアップガラナ』が特に有名だけど、私は『Metsガラナ』がお気に入り。


   スーパーホワイトアローのこれまた座り心地のいいシートに腰を落ち着け、いかめしを開けてみる。小ぶりのイカに餅米を詰め込んで甘辛く煮たものが2つ、他には漬物さえ入っていないという非常にシンプルな弁当。確か中に楊枝が入っているという話だったんだけど……見当たらない。もしかして、イカを閉じるために刺さってる楊枝を使えってのか!?でもこれ、一緒に煮込んじゃってて思いっきり煮汁が染み込んでるんですが……。まあいいや、なんとかしましょう。実は食べるの初めてなんだが……もぎゅもぎゅ……うめぇなこれ。イカの弾力、ご飯のモチモチ感、甘辛の具合などがもう絶妙。まさにシンプル・イズ・ベストを地で行ってます。デパートの駅弁大会で一番人気というのもうなずける話であります。安いしね(470円)。さっき言ったようにちと少ないのが欠点といえば欠点だけど。続いてねこのたまごが適当に柔らかくなったところでいただいてみる。なかなかおいしいけど、ほんとに雪見だいふくそのまんまだねぇ。


   シートの座り心地がいいと言ったが、どうやら『uシート』という最新型車両らしい。頭をゆったり預けられる大きなヘッドレスト、寝てても検札できるチケットホルダーなどに加え、PC専用電源まであるという念の入れよう。車椅子用トイレやおむつベッドまであるんだそうな。これならかなり快適に旅ができそうね。ところで、uの意味は?英単語の頭文字かもしれんが、思いつかないな……。それとも、ゆったりとか悠々ってことかな?


   旭川に着いてすぐに富良野線のホームに向かうと、地元の学生さんで賑わっていらっしゃる。……もう学校終わり?まだ13時半だよ?今日は半ドン(死語)だったのかな。ふと自販機を見ると、やっぱりありました不二家レモンスカッシュ350ml缶。東京ではほとんど置いてないが、北海道ではよく見かけるのである。私はこれ大好きなんで嬉しい限り。……あ!ポカリスエット・ステビアがある!うわ珍しい。しかも昔の缶だよ(大塚製薬のホームページによると、去年の11月にリニューアル発売したそうです)。実はコカコーラの自販機が異様に多かったりするのだが、よく見ると北海道限定でコーラやファンタの280ml缶(100円)がある。1つぐらいお土産に買ってくればよかったかなー。


   そうこうしているうちに富良野線がやって来ました。おっ、かわいい2両編成のワンマン・整理券制列車ですか。しかも車内温度保持のためということで、一番前のドアしか開かない。これじゃ後ろの方に乗っちゃうと降りるの大変だなー。でもまあ2両だから、よっぽどのことがない限り降り損ねたりはせんか。しかし、比較的暖かいはずの旭川〜富良野周辺でさえドアの開閉制限をしなきゃならないほど、北海道の冬は厳しいってことか……。確か函館本線のニセコまわりもこんな電車だったけど、あの辺は特に凄そうだもんね。


   カタコト揺られて、美瑛でございます。相変わらずファンシーな駅舎である。一応簡単な地図は持ってきてあるけど、できれば詳しいやつが欲しいので、駅前の観光案内所『四季の情報館』に入る。観光パンフレットはもちろん、地元の特産品とか施設の割引券とかいろいろあるね。む、地図みっけ。かなり詳しいので、これならいかに私といえど迷わないでしょう。ついでに『ケンとメリーの木』のとこで売ってるソフトクリームの割引券をもらっておく。地図を見ると……結構広いのね。美瑛の北側に広がる『パッチワークの路』を全部歩いてまわろうと思うと、とても3時間ぐらいじゃ無理か……。駅前で自転車借りてもいいけど、どうしよっかな……。しばし考えたが、やっぱり時間が許す限り歩くことにする。具合によっては電車を1時間遅らせてもいいし。それだと札幌で風呂入れなくなっちゃうかもしんないけどね。


   駅の南北には結構広い道路があるが、ちょっと脇に入るともう丘陵地帯になってしまう。広々とした田園にのんびりたゆたう雲……。実にこう北海道らしいいい景色ですなぁ。ふにふに歩きまして、まずは北西の丘展望公園。ピラミッド型の展望台を持つきれいな公園で、観光案内所、物産販売所、木工品手作りハウス?が並んでいるため、観光客がひっきりなしに訪れます。展望台に登って一休みしたのち、その向かいにある野菜直売所『畑の家』でトマトにかぶりつく。うんめ〜 シャキっとしてほどよく甘酸っぱくてジューシーで……。赤いし(笑)


   ちょっと戻ってケンとメリーの木とやらに向かいました。パッチワークの路にはCMで使われて観光スポット化した場所がいくつかありまして、ここは日産スカイラインのCMが撮影されたんだそうです。広い畑をバックに一本のポプラの木が道端にぽつんと立っている情景というのは、特にわ〜すっげ〜かんど〜!っていうよりほふ〜んなんかい〜ね〜♪ ってな感じです。他の皆さんに混じって適当に記念撮影をしたのち、売店でラベンダーソフトをいただく。ほう、ずいぶんと滑らかで……てゆっか、とけかかってないかこれ。味はいいけど。


   しかし……あちぃなおい!昨日の函館より10度ぐらい高いんじゃないの?半袖ポロシャツ・ジーパンなんかよりTシャツ・短パン着たいぐらいだね。しかもこの背中のデイパックの重いこと。なにしろ荷物全部だもんなぁ……。でもって背中から熱が逃げないため余計に暑い。湿度が低いのがせめてもの救いか。よく考えたらタオルだのボトルホルダーだのいるものだけ持って駅のロッカーに叩き込んでくりゃよかったかな。まああとの祭りでどんひゃららってカンジですけど。ボトルホルダーといえば、野山を歩くってんだからお茶かスポーツドリンクのペットボトルでも持ってくればよかったよなぁ……。なんて思ったが、意外とあちこちに自販機があったりして、飲み物にはそれほど困らない。観光地だからねぇ。


   ケンとメリーの木から北西にてくてく歩いていると、北瑛小学校が見えてきた。観光スポットその2『セブンスターの木』とやらには小学校の角を曲がればいいらしい。……あ!屋上に天体観測ドームがある!確かこないだ美瑛の南側を歩いた時も、そんなペンションがあったっけな。はあ、この辺ならいい星空が見えるでしょうね。ニセコの国民宿舎で温泉につかりながら見た星空はよかったなぁ……。もう星座が判んないくらいでね。まあ、元々そんなに知りませんけども。


   ……おや?丘の上を飛行機が飛んでる。セスナ機なんかじゃなくて、大型旅客機。ずいぶん低空飛行してるように見えるが……。あれ、森の向こうに消えちゃったよ。な、なに!?一体どーゆーこと!?と慌てて地図を見ると……すぐ向こうに旭川空港があったのね。こんなとこに空港があるとはびっくりである。緊急着陸でもしたのかと思った。


   でもってこれがセブンスターの木。その名のごとく、セブンスターのCMの撮影現場ですね。そんなCMあったかどうか憶えてないけど。こっちはなかなか立派な柏の木で、これもまた道端にぽつんと立ってます。駐車場や自販機、ポストカード売りのおっちゃんなんかがいて、結構にぎやかでした。ここからちと奥の方へ入り込むので、そこの自販機で水分補給をしておきましょう。冷たいアクエリアスで喉を潤しつつ畑の方を見やると、農家のおばあちゃんが畑仕事に精を出している。すみません、うるさくしちゃって……。


   セブンスターの木から横道に入ると、ほとんど観光客もいなくて静かなもんだね。どのみち、歩いてる人なんてわしぐらいのもんだろうけど。そういえば、例のものはどうなったかな……と靴の裏をのぞきこむと、乾いてほとんどはがれ落ちてしまっている。ちょっと残っているのを楊枝でこそぎ落として……よし、完了!これでもう今夜は安心して夜行列車を楽しめます。


   だいぶ歩いたところで時計を見る。計画通り17時39分の富良野線に乗ろうと思うと、ちょっと急がないといけないかも。でもまあ、せっかくだからのんびりしてくかな……。なんて考えつつぽくぽく歩いていたが、先ほども言ったようにとにかく暑いため、汗かいてべたべたしてきた。こりゃほっとくとかゆくなるな。……がーっ!風呂入りてぇーっ!ええぃしょうがねぇ、なんとか間に合わせたらぁ!てんで、景色を楽しみつつも全力をもって美瑛駅を目指すことに決定する。


   ……ふうふう……やっと駅の近くまで戻ってきたよ……。時間は……あと20分ぐらいか。結構早かったな。そこの踏み切り越えれば、もう駅前だよ。とちょうどそこへ『ノロッコ号』がやってきました。富良野〜美瑛の丘陵地帯を見物するための展望席をしつらえ、文字通りのんびり走るメルヘンチックな特別列車であります。運転手がドンチャックでも驚かないぞ(笑) 以前美瑛〜旭川で乗ったんだけど、この区間は既に展望区間じゃなくて、普通の列車と同じスピードで走ってました。乗ろうと思ってる人はご注意を。


   きゃる〜ん、とうちゃ〜く。さすがに炎天下をあれだけのペースで歩くのはしんどいわ。……あ!駅前に銭湯ありやんの!う〜ん……まあいいや。まずは札幌に行きましょ。待合室で涼んでいるうちに改札の時間がやってきたため、旭川方面ホームに出る。地元の学生さんの姿もちらほら見受けられます。向こう側の富良野方面ホームにいた女の子達のおしゃべりが流れてきたんだけど、「改札通らないで乗ったことあるよ〜」だって。む……確かに道路から直接ホームに入れるな。おおらかだなぁ……。


   スーパーホワイトアロー28号の中で寝ているうちに、札幌に着く。まずは腹ごしらえといきますかと地下街をうろつき、目についたラーメン屋で麻婆セットをいただきました。ここの麻婆豆腐、ただ辛いだけじゃなくてなかなか深い味わいですな。これをライスにのっけて食べるのがもうたまんないんだよね。麻婆丼とか中華丼とか排骨飯とか、中華風あんかけご飯大好きなんすよ。一緒についてきたミニ味噌ラーメンもなかなか。ビールでも欲しいとこだが、それは風呂上りにゆっくりとね。


   というわけで、札幌駅北側の『北光湯』を目指す。実は何度も札幌に来ておきながら、北側に行くのは初めてだったりする。駅前こそビルが立ち並んでいるが、ちょっと進むと南側(大通りやススキノ)の喧騒が嘘のような静かな住宅街になってんだね。北光湯はその一角にあるごく普通のお風呂屋さんでした。お、サウナがあるじゃん。しかも『低温高湿サウナ』といって、普通の高温低湿サウナより身体への負担が小さいんだそうです。……ああ、なるほど。真夏に物置に閉じ込められるとこんな感じかな(笑) 水風呂で冷却したのち、ラベンダーとカモミールの湯に入ってリラックス。いやしかし、いい銭湯だねここ。思わず風呂上りにフルーツ牛乳ぐいっといっちゃいましたよ。


   駅に戻ってきて改札を通り、ビールとつまみを探してうろついていると、何か大騒ぎが聞こえる。ああ、確か待合広場に大画面テレビがあるんだったっけな。……なるほど、韓国―イタリア戦の中継やってるわけね。元気だなぁサポーターの若い衆は。売店はまだまだ閉まりそうにないし、ビール買うのはギリギリまで待って観戦していきますか。おー、頑張ってんな韓国。でもって延長前半終了間際、イタリアの選手がシミュレーションの反則を取られる。ええっ、今のどう見たって韓国の選手ともつれてるじゃん。イタリア側は当然猛抗議するが認められず、しまいにゃ退場処分。かわいそー。

    試合結果は皆様の知るところ。結局、あの誤審は大会最後まで話題(問題)になっちゃいましたな。

   そうこうしているうちに発車10分前になってしまったので、キオスクでサッポロクラシックとちくわを買って特急利尻に飛び乗る。なんかさー、こういう売店に置いてるおつまみちくわって、異様にうまそうなんだよなー(実際うまかった)。指定席に落ち着いて辺りを見まわしてみるが、半分も埋まっていない。稚内行きはかなり混むと聞いていたんだけど、さすがにシーズンオフだもんね。このまま隣に誰も乗ってこなければ、荷物を置きっぱなしにできて便利なんだけど。てんでちくわと夜景を肴にビールを呑みつつ様子を見ることにしたが、旭川に着いてもほとんど乗ってこない。なにしろもう日付変わってますからね。こんな馬鹿な乗り方する人いないか……(かく言う私も、最初は旭川から乗ろうと思っていた)。じゃ、お休み。熟睡できる保証はないけど、とにかく寝ちゃいましょー。



6月19日(水) 稚内| 礼文|   礼文島・林道コースを歩く

レブンウスユキソウ

稚内 フェリー 香深 フェリー 稚内
   06:2008:1516:2018:15   
駅前ターミナル バス 稚内温泉 バス 駅前ターミナル
   18:4319:0020:1020:25   


   案の定よく眠れず、寝たり起きたりを繰り返しているうちに、朝日と共に稚内が近づいてきた。初めて見る朝焼けの最北の大地ってのはいいねぇ。だいぶガスが出てますけど。線路際の牧場で牛さんやお馬さん達がもしゃもしゃ草を食んでいらっしゃる。みなさんおはようございます。あと2時間ぐらいで終点かな。できればもうひと眠りしたいところだが……ちと冷えてきましたね。こんな事もあろうかと持ってきたウインドブレーカーを羽織っておきましょう。


   ぼーっと窓の外を眺めておりますと、有明という地名が目に留まる。はあ。稚内にあり、東京にあり、長崎にあるのか。どうやら水辺に特有の地名のようですな。探せばもっとありそうだね。列車は進み、終点の手前、南稚内に到着。降りる人もちらほら。おや、乗務員が何か銀色の箱を降ろしましたね。赤十字の印がついているところをみると、薬剤の入ったクーラーボックスってとこかな?「この血清を病院に届けてくれ!」なんてシーンによく出てくるようなやつ。何かあったのでしょうか。交通の便があまりよくはないであろう地のことだし、もしかしたら定期的に運んでいるのかもしれませんな。


   さて稚内でございます。列車のドアが開き、最北の地への第一歩を踏み出す。……さむっ!風つよっ!!なんじゃこりゃあ!!!話には聞いてたけど、まさかこれほどとは思いませんでした。小雨が降る中、小走りでフェリー埠頭へ急ぎ、往復切符を買う(片道2100円)。期待してた往復割引はなし。続いて乗客名簿に住所氏名などなどを書き込み、乗船時に係員に手渡す。なんかあったらこれが手がかりになるわけだから、間違えずに書きましょうね。というわけでクイーン宗谷号さん、2時間ほどお世話になります。雑魚寝の2等船室、個室の1等船室に加え、売店、自販機、喫煙所も兼ねたロビーなどもあり、なかなか快適に過ごせそうであります。


   ぱうーと汽笛が鳴って、いよいよ出航。夕方にはまた戻ってくるからねー。直後に船内BGMで演歌らしき歌が流れるが、ご当地ソングだろうか。さぁてやっぱ船旅の醍醐味は甲板で風と対決よぉ!てんで甲板座席に出てみるが、相変わらず小雨が降ってるうえ、やたらと寒い。薄っぺらいウインドブレーカーではとても太刀打ちできないレベルだが、ないよりはマシなのでちと我慢してうろうろと装備を点検する。ああ、いざとなったらキミのお世話になるのね。できれば縁のないままでいたいもんですが。2階甲板に登ると更に風が強く、デジカメが飛ばされないようにとビクビクもんでした。ヘタすっと自分自身が吹っ飛ばされかねんぐらいの風でしたよ。だいぶ前に東京湾フェリーで鴨川に行った時、ちょうど台風が来てて、甲板が凄い有様になってたのを思い出しました。


   いい加減寒くなったので船内に入り、自販機でホットコーヒーをいただく。定価+20円とまあ良心的な価格設定でした。あ、ビールもあるじゃん。甲板で風に吹かれつつビールをきゅいってのは最高なのだが、今呑んだら確実に今後の行動に差し支えるので、帰りのお楽しみということにしましょう。売店でパンでも売ってないかと思ったけど、おつまみとお菓子しかない。礼文でなんとかしろってことか……。2等船室に腰を落ち着けてコーヒーを飲みつつ映りのよくないテレビを観て、適当に仮眠をとる。ゆうべはよく眠れなかったから、ちょっとだけでも寝とこ。


   ふと目が醒めると、到着予定15分前。甲板に出てみると、礼文島が近づいてくるのが見える。風雨もある程度収まってきており、甲板に出てきて写真を撮る人もちらほら。あ、海鳥来襲!エサを投げるとわらわらと群がってきてはヒットアンドアウェイを繰り返している。よくもまあきちんとキャッチできるもんだね。海鳥がいるって判ってれば、どこかでかっぱえびせんでも買っといたんだけどなあ。ちなみに、松島の遊覧船ではエサ用にかっぱえびせんの小袋を売っているが、普通に買うと40円の袋が100円である。カモメの餌付けがしたい人は、乗り場付近のコンビニで買っておこう。


   礼文島の港、香深(かふか)に入港する。おー、戻る船に乗るお客さん達が既に待機中か。おや、あそこで旗振ってるのは……ああ、話には聞いてたけど、あれが桃岩荘YHのみなさんか。礼文島の南端に桃岩荘というユースホステルがあるんだけど、そこがまた従業員とお客が歌って踊るという凄いとこらしく、YH利用者の間で語り草になっているそうな。私は関係ないからなんだあれハハハですむが、お出迎えされる人は恥ずかしいだろうなあ……。


   やって参りました花の浮島、礼文でございます。……ぐわっ、稚内より更に寒くて風が強い!誰かが「風が強いからレンタサイクルは危険」と言ってたが、まさにその通り。この状態で山沿いの道路なんか走ってたら、確実に崖下に吹き飛ばされるね。さて礼文島には『8時間コース』『4時間コース』などトレッキングコースがいくつかありますが、今日歩くのは島の南側を縦断する『礼文林道コース』。レブンウスユキソウなどのお花をめでるならこのコースらしい。途中の分岐点から西岸の礼文滝にもお邪魔してみましょう。


   朝食とお弁当を仕入れるべく商店街を歩いてみるが、まだ8時過ぎという時間が災いしてか、お店があまり開いていない。フェリーターミナルの喫茶店ぐらいやってりゃいいのに。コンビニらしき店ものぞいてみると、パンなどあるにはあるが、なぜかデニッシュばかりである。日保ちするからかな?ぐるりと回ってターミナル前に戻ってくると、ひっそりと営業してる食堂を発見。しかもお弁当用におにぎりも作ってくれるという。さて、なに食べようかな……さすがに今からウニ丼て気はしないし。……タ、タコカレー!?どんなんだろうと思って注文してみたら、要するに肉の代わりにタコの入ったカレーでした。結構イケる。食べてる間におにぎりを作っといてもらいましたが……でかっ!コンビニおにぎりの1.5倍はあるぞ。つい3つも頼んでしまったが、食べ切れるかな……。食後に隣のお土産屋でキャラメルとお茶を買い求め、準備完了。


   まず車道を歩いて内陸部の林道の入り口まで行かなければならない。港から林道まではずっとゆるい登りなわけだが、高度が上がるにつれて風がますます強くなってくる。さっきも書いた通り、こりゃホントに自転車じゃ危ないわ。駅前にレンタバイクがあったけど、最低でもあれくらいじゃないとね。ふと道端に小さな祠をみつけ、のぞいてみるとこれまたかわいいお地蔵様がいらっしゃる。なんとか無事にすみますように。ケガでもして動けなくなったら、3日間ほど発見されない可能性があるので(笑)


   林道の入り口にたどり着くと、結構軽自動車なんかが停まっている。ここまで車という人も多いようだ。さてこのコース、林道というだけあって基本的に木々に囲まれた細い道なのだが、木立が切れて視界が広がると同時に素晴らしい景色が目に飛び込んでくる。ガスがかなり出てるけど、かえって幽玄さが加わって絶妙の味わいになってます。雪崩対策なのだろうか、段状になった山肌がまた面白い。途中で出会った観光客の皆様もその独特の風景に感嘆することしきりでございました。いやしかし、こういうとこ歩くの久しぶりだな〜。やっぱ山歩きは楽しいわ。キャラメルもおいしいし。


   道端には様々な花が咲いているわけですが、やはりこれでしょうのレブンウスユキソウ。英語で言うと♪エ〜デルワ〜イスとなります。あの歌の通り、純白でひそやかで、なんともかわいらしくも美しいお花です。林道の途中に群生地がありますが、だからといって咲き乱れているというわけでもなく、そこがまた控えめでよろしいのですよ。そういや、群生地の近くにレンジャー(森林保護監視員)の小屋がありましたな。万が一の場合は避難所にもなるんでしょうね。しっかし、ホントに風強いなー……。煽られてケガしないように気をつけなきゃ。


   …………あっ!め、眼鏡!!眼鏡が吹っ飛ばされちまったぁっ!!!ちょっと横向いた瞬間に、ぴゅーって……。慌てて道端の深い茂みに分け入ろうとしたところにちょうどレンジャーのおじさんとお兄さんが通りかかり、一緒に探してもらう。……うー、みつからん……。たぶんこっちの方向に飛んで行ったと思うんだけど……。更に通りすがりの観光客のおじさん、おばさんも手伝ってくれるが、やっぱり出てこない。ほとんど崖っぷちで危ないということもあり、適当なところで捜索を打ち切る。あっちゃー、こんなとこで眼鏡をなくすとはなぁ……。まあ山歩きしている分にはそんなに不自由はしないが……。しかし、風で眼鏡が吹っ飛んだのなんて初めてだよ。やれやれ……。


   焦点の定まらぬ視界のまま林道をげしげし進み、分岐点から礼文滝に向かいます。ここからはだいたい下りなわけですが、滝の近くがこれまた歩きにくいのなんの。なにしろ足元が土でなく砂レキなので、滑ってしょうがない。しかもかなり急な坂で、道に沿って張られているロープにつかまりながらでないととてもじゃないけど無事に降りられないという恐ろしいコースになってます。これを帰りは登ってくるのか……。進んで行くと、山の隙間から海が見えてきました。……って、これから滝に行くんだよ?なんで海が?


   礼文滝に到着。ああなるほど、滝がほとんどじかに海に注いでるんだ!実際には間に幅10mほどの海岸が挟まるわけだが、これだけ滝と海が近いというのも珍しい。いつものように滝の水で口をゆすいで顔を洗い、一口いただく。ぷはー、冷たくてうめー。すると、先に来ていたおばちゃんに礼文の生水は飲んじゃダメと釘を刺される。ええっ、そうなんスか!?しかし生活廃水が混ざるわけはなし、付近に有害物質の発生源があるわけでもなし……。隣の利尻島には『利尻のおいしい水』があるって話だよ。で、ちと考えてみたんだけど……利尻島は中央に利尻岳がでんとあるため、降った雨水がろ過されて麓でおいしい水になるが、礼文は高い山がないから、雨水がほとんどそのまま流れてきちゃうってことなのかな?でも、それぐらいだったら飲めそうなもんだが。まあ一応やめときましょう。お腹でも壊したらバカらしいからね。


   まだ11時半だけど、キリがいいのでお昼にしましょう。やっぱ山歩きのお弁当はおにぎりとお茶だよね。具はシャケ、梅干、タラコのゴールデントリオ。うん、うめー!やっぱ手作りおにぎりはほわっとしていいね。コンビニの固いロボおにぎりの32倍はうまいと思うね。あっという間に3つともたいらげちゃいました。滝が海に流れ込むさまを観ながらひと休み。海面にできた細かい風紋が奇妙に美しいですな。はー落ち着く。ぽわぽわ〜。


   さっき苦労して降りてきたところをこれまた苦労して登って林道に戻り、東の海岸方面を目指す。こっちもほとんど下りだが、ちゃんと土なので歩きやすい。斜面にへばりついた細い道を恐る恐る進むでもなく小川の飛び石を渡るでもなく、ごく普通の山道だったし。そうこうしているうちに舗装道路に出て、そこからちょっと行くともう東側海沿いの車道である。さーて、あとはこの道を港までずーっとのんびり歩いて帰りましょうか。実は礼文島の地図見た時から、この車道を歩きたくてしょうがなかったんだよね。こういう海沿いの道って凄く好きでして、特に梅の季節に歩いた熱海の国道135号線はよかった。季節もよく、天気もよく、海も空も蒼く……。またそのうち行くか。今度はあつ〜い時かさむ〜い時でもいいな。


   海鳥に挨拶したり波打ち際にたたずんだりめちゃめちゃ人恋しそうな黒ラブラドールをナンパしたりしつつ、のんびりと散歩する。お、向こうに見ゆるは利尻岳ではないか?だいぶ雲に隠れちゃってるな。天気がよければかなりいい光景だろうに……。とりあえずカメラを向けとく。と、道端の納屋で作業をしていたジイちゃんが手振りで『こっちゃ来い』と呼ばわる。話を聴いてみると、ちょうど私が写真撮ってた辺りが利尻岳のベスト鑑賞ポイントなのだそうな。しかしだいたい曇っててよく見えないらしい。なんでも、しばらく前に名古屋からやって来たという人(カメラマン?)がそこで1週間も粘った挙句、結局いい絵が撮れずに帰っていったとのこと。じゃあ今日もしうまく晴れてくれたら、凄いラッキーってことか。なんててくてく歩いてたら……晴れました!いい感じっス!それにしても見応えあるなこの山。この見事な円錐形といい、色の具合といい、利尻富士と言われるだけのことはあるね。


   港の手前まで来たところで、誰かに「調子どうですか〜?」なんて声を掛けられる。……ああ、レンジャーのお兄さん。さきほどはどうも。まあなんとかなりましたわ。しかしホント、この先どうしようかな。どっかで眼鏡作らなきゃさすがに……。そういえば、札幌駅前にビックカメラができてたな。明日札幌に寄るから、そこで作っちゃおう!札幌に着くのが19時、閉店が20時のはずだから、ぎりぎり間に合うんではないでしょうか。ただし、レンズの在庫がないと3日ぐらいかかる場合もあるんで、そうなったら意味ないけど。とりあえず何を置いてもビックカメラだな。あとはあれがビックP-Kan(PC、デジカメなどの情報家電専門店)じゃないことを祈ろう……。


   ではちょいとおやつにしましょうということで、軽食・喫茶『さざなみ』に入り、名物のイレブンソフトをいただく。ご覧の通りの11段重ねで、礼文とイレブンをかけてるんだろうね。630円とはちと高いが、ボリュームが異様にある。このコーンの直径なんて、普通のコーンの1.5倍はあるぞ。味もなかなかのもの。まあ話のタネにはなるわな。


   フェリーターミナルに戻ってきて待合所でうつらうつらしていると、そろそろ出航時間。往復券買ってあるから、まあのんびりと乗船口に並びましょう。団体のおじちゃんおばちゃん達は既にビール片手に盛り上がってましたが、私はもうちと我慢……。乗務員の合図でさっさと乗り込み、2等船室の隅っこの居心地のよさそうなとこに陣取る。荷物を置いて出航の様子を見るべく後部甲板に出ると……誰か合唱してるな。もしかして、桃岩荘の皆さん?ギターなんか高らかに弾き鳴らしちゃって、帰って行くカップルを見送っているようだ。カップルの方も一緒に歌ってましたが。うわ、はずかしっ!お出迎えも恥ずかしかったが、お見送りは更に倍!しかも出航後も見えなくなるまで歌い続けてる。なにしろ桃岩荘のキャッチフレーズ、『常識と羞恥心は捨ててください』だそうですよ。うわ、すっげぇ気になる。また来ることがあったら泊まってみようかなあ……。まあとにかく、礼文島よさよ〜なら〜。


   というわけでビールよこせ!てんでまたもサッポロクラシック買って甲板に踊り出て、風に吹かれつつげびゅーいとやる。むしゃ〜うめぇー!まあ実際は心地よい風に吹かれるなんてもんではなく、荒々しい風に吹き飛ばされそうになってたんだけどね。相変わらず風が異様に強い。でも天気はいいので、行きと違って甲板に出てきて記念撮影なんかしてる人達も多い。利尻岳も見えるよ。しかし、みんないろんなカメラ持ってるよなぁ。私のデジカメは手にすっぽり収まるサイズだが、なんかもう大砲みたいなレンズつけてたりする人もいるし。礼文を歩いている時も、妙にゴツいカメラ持ってるジイちゃんとかいたな。こういうのはこだわり出すとキリがないからねぇ。ああ130万画素・2倍ズームで満足する安上がりな人でよかった……。


   稚内に戻ってきまして、次に目指しますは日本最北の温泉、稚内温泉。そこにある市営の温泉施設『童夢』が実によいお湯であるというので、わくわくしながらバスに乗り込みました。駅前からノシャップ岬を経由して半島のちょうど反対(西側)の海沿いにあるため、露天風呂から観る夕日はもう絶品なのだそうな。寒いとこで入る露天風呂ってのはのぼせなくていいよね。ちなみに、駅前ターミナルで入浴券つき往復割引乗車券(960円)を買おうと思ったが、既に業務終了。はやっ!


   というわけでやってまいりました稚内温泉。最近利用者100万人を達成した、地元の皆様と旅人の憩いの場であります。いやしかし、凄いねここの施設は。単なる温泉センターではなく、研修室や集会室、レストランなどもあり、市民センターも兼ねてるものと思われます。プリクラもあるじゃん。中身のぞいてないけど、やっぱ観光地にありがちの限定バージョンなのかな?肝心のお風呂はというと、稚内市のホームページによれば……

    『道北最大級の広さを誇る大浴場は、寝湯、うたせ湯、薬湯、サウナ(高温・低温)、バイブラ湯、露天風呂など
     10種類の浴槽があり、豊富なバリエーションで楽しむことが出来ます』

だそうです。ではまず、いきなり露天様といってみましょう。おーっ、さむ。でも寒いからこそ、風呂のよさが引き立つ。ぷふ〜っ…………。温度もいい具合でございます。む、ちょうど夕日が雲に隠れてて見えない。残念。……てゆーか、隣の女湯からでないとちゃんと視界に入らないんじゃないの?まあよい。露天風呂というだけで満足よ。あとはここにお酒でもありゃあ、もう極楽一直線なのだが……。おや、外国人のおっちゃん達もご入湯ですか。話し言葉からいってロシアの方々のようだが、どうですかニポーンのお風呂は。まあ、そのニコニコ顔が全てを物語ってますがね。その他、バイブラ湯とうたせ湯でコリを取り、サウナで汗を流し、寝湯と薬湯でリラックス。旅先でのんびりと風呂につかるってのはいいねぇ。たれ〜。


   ああいいお湯でしたわい。では晩ご飯いってみましょうかというわけで、駅前に戻ってきたのち、某旅行口コミ情報サイトで紹介されてた居酒屋『北乃屋』に出向く。のれんをくぐると、威勢のいいおっちゃんが出迎えてくれました。座敷は宴会中なので、カウンターに腰を下ろす。じゃまずおビールと……なにもらおっかな。この『北乃屋定食』ってどんなんスか?と訊いてみると、ご飯、刺身盛りとすり身汁に小鉢がつくという。あとは……せっかく稚内にいるんだから、ホッケ食べましょう。というわけでナイター観ながらビールをすすり、料理が出てくるのを待つ。お、来た来た……。うわ、なんじゃこのボリュームは。確かに構成は間違ってないが、小鉢が3つもある。しかもご飯大盛り。更にホッケがまた巨大。これはちとマズったかな……。しかし注文しといて残すなどというのは私の美学に反するので、途中でお腹の調子が悪くなりながらもなんとか詰め込む。これでまずかったら地獄だったが、とてもおいしかったのでまあ大丈夫でした。あー食った食った。あとはもう甘いものしか入らんぞ(笑)


   今夜の宿は、駅から歩いて15分ほどのところにある旅館『まつむら』さん。途中のコンビニでプリンを買いこんでお邪魔する。女将さんがお出迎え……と思いきや、最初に姿を見せたのはでぶでぶのシャム猫でした。めちゃぷりち〜 部屋に通され、浴衣に着替えてプリンをもぎゅー。ここもまたこじんまりとしていい部屋だねぇ。とそこまではよかったが、いきなり腹ピーピーになり、その後何度もトイレに駆け込むことになる。ああ、トイレの隣の部屋でよかった。かなり寒かったこともあるし、さすがに疲れたかな。今日は早めに休みましょう……。



6月20日(木) 稚内 宗谷 札幌   日本最北端岬めぐり

最北の碑

駅前ターミナル バス 宗谷岬 バス 駅前ターミナル
   08:1008:5609:3110:24   
駅前通り バス ノシャップ岬 バス 駅前通り
   10:3810:5011:4211:52   
稚内 急行
 サロベツ 
札幌 快速
 まりも 
釧路
   13:4519:0523:0005:50   


   今日の第一目標は宗谷岬なわけだが、バスがなんと日に4本しかないので、8時10分のに乗り遅れたらえらい事になる。早起きして身支度して早々に会計をすませ、宿を出る。問題は朝食なわけだが、ゆうべお腹の具合がアレだったもんで、少々お腹を休ませようかということで、コンビニでカロリーメイトブロック(フルーツ)とりんごジュース、それからカツゲンを買い込み、駅前ターミナルに向かいながら食す。カツゲンは雪印の乳酸菌飲料だが、少なくとも東京ではもう売ってない(と思う)。さすがは雪印の本場、北海道である。しかし、カロリーメイトなんか久しぶりに食べたけど、結構うまいのな。ドリンクの方は飲めたもんじゃないが……。カロリーメイトって実は栄養バランスはあまり取れてないらしい。脂肪分がだいぶ多いんだそうですよ。そりゃ手軽にカロリー摂取するための食べモンだからねぇ。ダイエットには向かないようなので、気をつけましょう。


   駅前バスターミナルから宗谷岬方面バスに乗って街中を走っていると……えっ、洋服の青山!?こんなとこにもあるとは……。その他、ハローマック(おもちゃ屋)、ベスト電機(家電量販店)、東京靴流通センター、ブルート(ファミコンショップ)など、関東でおなじみのお店を結構見かける。あとはトイザらスとソフマップがあれば完璧だね(笑) そういえば、駅前の100円ショップはダイソーだったな……。


   途中で通勤、通学などの皆様が次々とバスを降り、気がつけば乗客は私を含め2・3人。みんな宗谷岬行きと思われます。今日は天気がいいから、窓から見える北海の風景もまた格別だね。岬までの50分、全然退屈しないですみましたわ。近くの席に座ってた観光のジイちゃんがカメラを取り出したので私もつられて撮影などしていたが、そのカメラてのがまた礼文島行きフェリーの中で見たようなゴツいやつ。なんでこの辺に来る観光客って、軒並みこんなの持ってんだろう?もしかして、あそこで見たゴツいカメラ持ってたジイちゃんて、この人?


   お、ここが日本最北端の宗谷岬か。名物『日本最北端の地』を筆頭に、最北端のオンパレードなんだよね。『最北端の宿』『最北端のガソリンスタンド』『最北端のたこ焼き屋(笑)』ついでにこれが最北端のトイレ。ステンドグラスなんかはまっちゃってて、なかなかきれいでした。ところで最北端の碑、実は更に裏側にまわることができまして……テトラポッドの向こう側のこの辺が真の最北端かな?もしここで足でも滑らせたら、日本最北端から落ちた男になれたのだが。ちなみに『最北端の土産物屋』柏屋さんでは、最北端到達証明書(100円)を発行してくれます。


   ところで、柏屋さんの奥には流氷館というものがある。要するに冷凍倉庫に流氷を並べたものだが、付近に生息する動物の剥製も飾ってある。熊だキツネだアザラシだとなかなかよくできてまして、トドと一緒に置いてあった魚の切り身だけ(たぶん)本物。……あ、お賽銭。どうしてこう日本人というのは寺社仏閣でもないところにお賽銭をあげてしまうのだろうか……。やっぱDNAに書き込まれているとしか思えませんな。登別の地獄谷やどっかの鍾乳洞でも見かけたよ。


   まだバスの時間まで少しあったので、文字通り駆け足で宗谷公園を楽しむ。いろいろと銅像やらモニュメントやらが飾られた、落ち着きのあるなかなか美しい公園でしたが、その中で異彩を放っていたのが旧海軍望楼。日露戦争当時に海上監視のために造られたそうです。中には入れないものの、屋上には登れるようになっており、ここからの景色はまた格別。これならバルチック艦隊発見の任にも十分耐えられたでしょうな。マイクロバスで来ていた騒がしいおばちゃんの6人組がその辺わたわた走りまわってましたが、ここには気がつかなかったらしい。もったいない。


   バス停前の土産物屋で買ったコアップガラナをちびちびやり、ついでにうつらうつらしつつ、稚内に戻る。ノシャップ岬を通るバスはターミナル発のものと駅前通りを行くものと2系統あり、駅前通りの方は1時間に5本と結構な本数が出るため、駅前通りまでぷらぷらと歩き、バスを待つ。ふーん、なかなか面白そうな商店街があるねぇ。あとでゲーセンか本屋でも探してみますか。こういうとこのゲーセンには掘り出し物がありそうで楽しみですわ。


   というわけでノシャップ岬にやってまいりました。付近には天体観測や南極観測の資料を集めた青少年科学館、大回遊水槽が自慢の寒流水族館などがあります。もちろん、物産センターやお土産屋さん、食堂なんかもね。岬先端のちょっとした公園がまた絶好の撮影スポットで、特にここから見る夕日は絶品として人気のデートスポットだそうです。今日は天気がいいため、海の向こうの利尻岳もまた格別。礼文での例のベスト鑑賞ポイントもいいけど、ここからの眺めもなかなかのもんじゃないですか。こういう景色が見られるから、旅はやめらんないんだよなぁ……。イルカ時計もらぶりーよ


   ちと物産センターに入り、お土産売り場を冷やかす。定番の六花亭やロイズのチョコ、白い恋人などのほか、鮭プリッツや夕張メロンポッキーなどの北海道限定お菓子に加え、絶大な裏人気を誇る『とうきびチョコ』などが所狭しと並んでおりました。あまりの面白さによだれを垂らさんばかりでしたが、今買っちゃうと荷物になるので、見てるだけとする。海産物売り場には酒のつまみになりそうな燻製の類いがいろいろと。うわー、うまそう。でも団体さんのバス内宴会に供するならともかく、一人では食べきれんな……。どっかで小袋でも買いますか。そういえば、公園近くの食堂でつぶつぶアイスなるビーズ状のアイスをカップに入れて売っていたが……あれって要するにディッピンドッツだよなぁ。なんかいかにも『ノシャップ名物』みたいな触れ込みだったけど、もちっと気の利いたもん名物にすればいいのに……。


   その辺をぶらぶらしていると、雑貨屋兼ライダーハウスをみつけた。私には縁がないが、バイク乗りの皆さんに安く寝る場所を提供するものらしい。コインランドリーもあるね。実は下着を3日分しか持ってきてないため、そろそろ洗濯しようと思っていたところなのよ。ちょうどいいからやっちゃいますかな。とコインランドリーの様子を見てみたが……乾燥って60分もかかるの!?コインランドリーって使ったことないんだけど、まさかそんなに時間がかかるとは思わなんだ。そんなヒマあるかーい!ええい、もう洗濯なんかしてやらん!同じパンツを履き続けて死んだ人なんかおらんわい!きゅきゅきゅのきゅー。


   昼前に駅前に戻ってきて商店街をふらついてみたが、ゲーセンのゲの字もない。地元のゲーマー諸君は一体どうしているのだろう。街中にはロシア語の看板をちらほら見かける。やっぱ仕事や観光で来てるロシアの方々が多いんだろうな。小樽と似たようなもんか。そんな中、おいしそうな匂いにつられて立ち寄ったパン屋で、ちょうどピロシキができたところだったので、カレー味のをひとついただく。おお、衣がさっくりとして……。中のカレーが微妙に冷たいのはバグなのか、それとも仕様なのか?でもこれって、カレーパンと言われても判んないよなぁ……。


   お昼ということでピロシキなどいただいてみたが、今日は『休腹日』とすることにしたため、あとは牛乳でも飲んどくか……。なんて思いつつ駅まで戻ってきてみたところ、待合室に隣接した立ち食いそば屋が妙に気になり、つい天ぷらうどんを頼んでしまう。たぶん、最北端の立ち食いそば屋。麺とつゆはまあまあだったが、天ぷらが……。緑のたぬきの方が遥かにマシというのはかなり悲しいものがある。おいしい天ぷらなくして何が天ぷらうどんか。ああ、結局お腹いっぱい食べてしまいました。釧路に向かう夜行列車の中で調子悪くなったら困るからってんで、今日は摂生することにしたのに……。ダメじゃん。


   では今度は港の方を散策してみましょうということで、昨日雨の中をフェリー乗り場まで走った道をのんびり歩く。駅前の民宿街を抜けると、面白い形の妙に立派なホテルがある。ああ、稚内全日空ホテルですか。フェリーから降りたお客が続々と中に消えていったっけなあ……。グループだとこういうとこもいいんだけど、一人だと高くついちゃうからやっぱ民宿がいいよね。面白い建物といえば、この市立温水プール『水夢館』もなかなかのもの。競泳、レジャーのプールのほか、ジャグジーやジム、サウナなんかも備えた総合レクリエーション施設だそうです。貝殻を模したような丸屋根に、青い空と白い雲がよく合います。


   さざなみ立つ海を眺めつつ防波堤にしつらえられた歩道を歩くと、稚内名物北防波堤ドームにぶつかります。とにかく稚内といえば、今回さんざんお世話になった強風、高波の街。昔は海難事故が相次いだといいます。そこで昭和6年(1931年)着工、艱難辛苦のうえ昭和11年(1936年)にやっと完成したのがこの防波ドーム。古代ローマ建築を彷彿とさせる外観美と機能美を両立させた見事なデザインでございます。バイクツーリングの皆様がこの中でキャンプをする図がしばしば見られるそうな。確かに、防波ドームだけに雨風しのぐのには最適だもんね。ちょっとやってみてー。


   そろそろ札幌に戻る刻限となりますので、売店で明治アーモンドチョコ55%増量とお茶など買って特急サロベツに乗り込む。しかし、この55%増量キャンペーンって一体いつまでやってるんだろう。いい加減やめないと、元の量に戻した時に誰も買ってくれなくなっちゃうかもよ?それはそうと、ここから5時間20分、札幌着いたらもう夜か。すぐにビックカメラに行って、ジンギスカン食って……。ほんとはまたどこかの銭湯行くつもりだったんだけど、そんな時間はないかな。まあ今日はほとんど汗かいてないし、どうしても風呂入んなきゃってことはないからいいけど。時間が余ったらゲーセンでも行くべ。


   サロベツで熟睡してしまい、気がつくと札幌であります。あれ、結構寒いな。といってウインドブレーカーを着ると、今度は微妙に暑い。どうすっかと考えた後、着て前開けて袖まくっときゃいいやということに落ち着く。さてビックカメラですが、P-Kanでなかったのでひと安心。眼鏡売り場で相談したところ、レンズの在庫があればすぐにできますよとの頼もしいお言葉をいただき、早速視力測定に入る。なんか面白い機械でやるんだねー。私の目は近視に乱視が入ったややこしい構造になってるんでレンズの選定にちと手間取ったけど、なんとか在庫はありました。フレームは今までと同じく、ツルの部分がぐにぐに曲がる弾性フレーム。力が分散されて壊れにくいそうです。そそっかしい私にはピッタリかな。加工している間に店内をうろついてみると……最近は自動食器洗浄機がいろいろ出てきているみたいですな。思ったよりコストがかからないようだし。そして人類はどんどん怠惰になっていくのね……。そんなこんなでニュー眼鏡完成。フレーム14000円、レンズ20000円の合わせて34000円。お金余分に持っててよかった……。いやまあ、足りなくなったらコンビニででも下ろせばいいんだけどね。


   いやーやっぱ眼鏡があるとものがよく見えていいわ。さーて晩ご飯ということで、札幌でジンギスカンといえばここ、北海道来たら必ず寄ってるススキノの『だるま』に参りましょう。ここに行こうとすると必ず道に迷うんで、冒頭にも書いた通り地図に描き込んできたわけですが……結局また迷子になった。やだなー、池袋の裏通りとか、歌舞伎町とか、しつこい呼び込みのいるところって嫌いなんだよなー。にも関わらず、そんなとこの代表のようなススキノをうろうろしなきゃならなかったのである。どうも道を1本間違えていたらしい。あうー。


   だるまは狭い小さな店だけど人気があるので、それなりの行列は覚悟しなければならない。が、今回はタイミングがよかったのか、20分ぐらいで入れました。では、ビールとジンギスカンとご飯とチャンジャ(タラの内臓の塩辛)くださいな。キムチもあるんだけど、結構量が多くて一人では食べきれないから頼まない。というわけで、どっかのホームページに載ってたジンギスカンの食べ方を実践してみる。

    1.脂身を鍋のてっぺんに置き、しばらくほっとく。
    2.溶けてきたらよく塗り広げる。
    3.鍋の周囲の窪みに野菜を並べ、鍋の上の方で肉を焼く。
    4.野菜は流れてきた肉の脂で焼く。

だそうです。こうすると野菜に脂が染み込んでうまうまになります。いやもうビールと飯が進むこと。おばちゃん、ジンギスカンとビールをもうひとつ。食べ過ぎてお腹壊すと困るんで、ご飯は1杯でやめときましょう。シメに余ったタレを番茶で割って飲むのがまたさっぱりしてイケる。ああ食った食ったでございますにょー。相変わらずうまいわ。今度来る時は迷わないようにしよう。


   さてこの後どうしましょう。風呂に入る時間は……なくはないが、まあ今日はええわ。ゲーセンでも行こうかということで、CLUB-SEGAのレトロコーナーをのぞいてみる。こないだ来た時はファイナライザーなんてとんでもないものがあったが……あ、ファンタジーゾーンにイメージファイト!こりゃもうやるしか!てんでイメージファイトに100円玉投入。実はこれかなり難しいので有名で、元々そんなにゲームうまくない私にとってはまさに天敵のような存在なのだが、ゲームそのものはとても面白いので、見かけるとついプレイしてしまう。結局、3面もクリアできずに終了。続いてコナミのシューティング『XEXEX』(ゼクセクス)をプレイ。ステージ間にちょっとしたアニメとセリフが入りまして、島本須美さんのお姫様はパーフェクトでしたが、悪の親玉のヘタなセリフ(声優はスタッフ)が嘲笑の対象になってたという異色の作品。なにしろそのスタッフが島本須美と競演したいというので強引に演ったらしいですよ。職権乱用だ(笑) ゲーム自体はこれまた傑作だと思うんですけどねぇ……。


   街中を歩いていると、たまに奇妙な格好をした一団とすれ違う。色とりどりの法被だのジャラジャラした飾り物だの……なんか忍装束もいたな。もしかしてお祭りでもやってんのか?……ああなるほど、『YOSAKOIソーラン』ですか。要するに高知の伝統芸能『よさこい』をベースにした創作ダンス大会なんだけど、これがもう異様な盛り上がりを示すわけで、いまや全国で行われているそうです。確か池袋のお祭りでもやってましたな。今度の日曜日が本番だそうなので、あとで観に来ましょう。


   小雨の中を駅まで戻り、夜行に乗る準備をする。またちょっとしたスナック菓子とかお茶とか買っとこ。お茶はいいよな。どんな温度でもそれなりにうまいし、甘くないからそれ以上水が欲しくならないし。特にペットボトルだと水筒代わりに使えていい。ところで、なんか北海道に来てから『まろ茶』ばっかり飲んでるような気がする。なぜって、コカコーラの自販機が異様に多いから。他のメーカーってあんまり北海道に進出してないのかなあ……。それともただの気のせいか?


   特急まりもによる釧路まで7時間の旅がスタート。おとといの利尻より更に乗客が少ない。私がいる車両だって、7・8人しかいないようだ。しばらくして車掌さんがやって来て検札のついでに言うには、もうこれ以上乗ってこないだろうから、席を余分に使ってのんびりしちゃってくださいとのこと。つまり、自分の前の席をこっちに向けてボックス席状態にして、足を乗せるなりなんなりしていいんだって。今までそれなりに旅行してきましたが、こんなありがたい申し出をされたのは初めてですよ。というわけで乗客一同お言葉に甘えてでろ〜んとする。気分はすっかりお大尽である。今夜はぐっすり眠れそう また、13番シートから後ろは発券せず、女性独りの場合はそっちに誘導するようにしてるらしい。つまり、隣に得体の知れない男が座る心配がないってことですね。やるもんだねJR北海道。



6月21日(金) 釧路 根室   日本最東端を歩く

四島のかけ橋

釧路 快速
 はなさき 
根室 バス 納沙布岬
   05:5508:1208:2008:55   
納沙布岬 バス 根室 快速
 はなさき 
釧路
   09:4510:2011:0513:07   
釧路 釧網本線 釧路湿原 湿原ノロッコ号 釧路
   13:5014:1114:4815:16   


   …………んー、今どの辺……?ぼーっとする頭で時計代わりのポケットピカチュウの画面をのぞき込むと、2時20分過ぎ。まだ釧路までは3時間半ぐらいあるね。もっかい寝よ〜。とそこへ車掌さんが起こしに来た。そろそろ新得に着くという。え、私まだ降りませんよ……?どうやら、みんなで適当に席を入れ替えてしまったせいで、他の乗客と間違えたらしい。というわけで、もうひと眠りさせていただきます。いやもう、足を向かいの席に乗せて思いっきりリクライニングするもよし、横向きに寝っ転がるもよし、楽でええわホント。


   そんなこんなで列車は阿寒川を通過。川沿いの草原ではお馬さん達がのんびり草を食んでいらっしゃる。こういう光景を目の当たりにすると、北海道に来たなあという実感が湧く。さて、もうそろそろ釧路に到着か。5分で乗り換えないといけないから、車内放送をよく聴いて番線を確認しておきましょうね。これがたまに聴き取りづらいことがあって、確実に情報を伝達しなきゃならんのにそんなしゃべり方でいいのかよと思わせることもしばしば。年配の車掌さんに多いようですな。


   うし、釧路に到着。とっとと快速はなさきに乗り換えだ!と慌ててはみたものの、特に混んでるわけでもなく、あっさり終了。そりゃこの時間じゃ、まだすいてるよな。ここから更に2時間20分ほど。ちょうど新幹線で上野〜盛岡ぐらいか。ちなみにこの路線、正式には根室本線なのだが、釧路〜根室間はなぜか花咲線と呼ばれている。そりゃ確かに根室の手前に花咲という駅はあるけど、各駅停車しか停まらない小さな駅のはずなんだけどね。花咲ガニを始めとする漁業が盛んな歴史ある町だからなのかな?


   ……電車で椅子に座ると反射的に寝てしまう。まだ6時なんだから当然とも言えるが……。そういうわけで、気がつけばもう根室が近い。すぐにバスターミナルに行って納沙布岬までの往復切符を買わないといけません。でもって根室についてみれば、かなりこじんまりとした駅だったので、少々驚いた。だって根室といえば、釧路に次ぐ道東第二の都市なんじゃないの?なんか街の様子も静かだ。まあまだ8時半前だし、動き出せばもっと活気があるのかもしんないけど。で肝心のバスターミナルはすぐ駅前にあり、地元の学生さん達がたむろっていました。観光センターも兼ねているらしく、いろいろと物産が並んでいる。岬から帰ってきてからのぞいてみることにしましょう。


   バスに乗り込み、岬への道をひた走る。さすがに北方領土に面した土地だけあって、街中、郊外問わずいたる所に『返せ北方領土』の看板が立っている。中には旧ロシア兵(いわゆる露助)の絵にいろいろ文句が書き連ねてあるかなり過激な看板もあった。ところが実はその看板自体が国有地かなんかに勝手に立てられていて、つまり不法占拠を訴える看板そのものが不法占拠なのである。笑えるというか、笑えないというか……。その他『不審船は通報して下さい』『島は奪われた』なんてのもあったが、(心の中で)爆笑したのが……

    『お父さん、どうして密漁するの

……うんうん、子供に心配させちゃいけないよな。面白いといえば、さすがに北海道だけあって変わった地名が多いわけで、例えば『フラリ』なんてカタカナのバス停がありました。ほんとはどういう字なんだろうね?凄かったのが『珸瑶瑁』。これなんて読むと思う?正解は『ごようまい』。アイヌ語なんだとしたら、なんだってわざわざこんな普通に変換したって出てこないような難しい字を当てるんだろう。日本語って不思議。


   ほとんど原野と言ってもいい景色の中を抜け、納沙布岬にやってまいりました。ぐわ、寒いっ!稚内以上だぞこの寒さは。小雨と風も嫌な感じ。さてまずこれが四島のかけ橋。北方領土を象徴的に表したモニュメントです。写真だと判りづらいんだけど、その真下には『消えない炎』が燃え続けています。かなりの強風の中でも平気そうだったけど、どういう仕組みなんでしょうね。その他、北方領土関係の碑がしつこいぐらいにあり、いかにこの問題が影を落としてきたか判ります。まあ、まず返してくれないだろうけど。確かに終戦間際に介入してきて火事場泥棒同然に持っていっちゃったとはいえ、もともと日本が余計な戦争しかけたせいでこうなったんだから、文句言っても無駄でしょう。「お願いだから返してくださいよ」ならともかく、「返せ!ドロボー!」とは言えないはずなんじゃないのかなぁ。自業自得。


   こちらは納沙布岬灯台。なんでも点灯は明治5年、北海道最古の灯台だそうですよ。建物には入れないけど、敷地内を歩くことはできます。『霧笛がかなり大きな音なので気をつけてください』って看板が笑えました。この辺に立つと向こうに四島が見えるはずなんだけど、今日はあいにくの天気で無理。その代わり、港に帰ってくる船(漁船?)の群れが見える。なんだろうと思ったら、昆布採取船でした。灯台の手前にはカニなどの海産物を扱ったお土産屋兼食堂が何件かありましたが、まだほとんど営業していない。こんな時間じゃねぇ。「ゆでたてのカニ!」はちと魅力でしたけど。……あ、たんぽぽ!6月に見たの初めてだよ。さすがは根室……。


   モニュメントの近くには資料館『望郷の家・北方館』がありまして、北方領土の歴史、風土、文化などに関する詳しい展示がなされています。こういう資料館・博物館にはつきものの、ミルちゃん、キクちゃん、なんとか博士みたいのが出てきて映像で北方領土を紹介する機材も置いてあり、なかなか充実した展示内容でした。望遠鏡でロシアの基地(観測所?)も見えるよ。ちなみに、受付で申し出れば北方領土視察証明書がもらえます。


   バス停の前には観光物産センター。観光案内、売店、休憩所なんかがあります。根室の自然や観光スポット、動物なんかの3Dシアターが観られるデジタルミュージアムなんてのもあったらしいんだけど、ちょっと詳しく見てる時間はありませんでした。で、名物の道内最大のトドの剥製。4mもあるそうです。体重はたぶんトンは下らないでしょうね。帰り際に売店で『最東端到達証明書』(100円)を発行してもらいましたが、ここでは宗谷岬ほど『最〜端』商売に精を出してはいないようでした。まあ、最東端のトイレには入っておきましたが……。


   根室駅前に戻り、電車の時間までにブランチをすませることする。情報によると、根室の新名物『エスカロップ』なる食い物があるらしい。バターライスにカツを乗せてデミグラスソースをかけたもので、この辺ではどこ行っても置いてあるんだって。というわけで駅前のコンビニに行ってみるが、時間が悪いのか見当たらない。さてどうしよう……。あ、そういえば誰かが「市役所の食堂にもある」なんて言ってたな。ここから5分もかからないし、ちとのぞいてみますか。てんで市役所にお邪魔し、地下の食堂に行きますと……メニューにありました(480円)。早速注文し、出てきたのがこれ。もぐもぐ……む、なかなかおいしい。バターライスにカツを乗せてデミグラスソースをかけた味がする(笑) バターライスの玉ねぎの炒め具合が絶妙でした。こういう食い物は大好きなのだが、なんでこれが新名物になったのかそこんところがよく解らん。一体誰が流行らせたのでしょうか。観光課のおじさんでもとっつかまえて訊いてみるか。


   またも快速はなさきで釧路に戻り、釧路湿原駅方面の電車を待つ間に駅周辺をうろつくことにする。ホントは『釧路湿原展望台』に行きたかったんだけど、ここからバスで50分ぐらいかかるらしく、しかも帰りのバスの時間が合わない。というわけで、電車で釧路湿原駅に向かい、そこから『細岡湿原展望台』に行くことにしました。ガイドによればこっちの方が景色はいいらしいんで、まあ問題なし。


   釧路駅南口を出て200mくらいのところに『和商市場』というほぼ魚介専門の市場があるので、ちと顔出してきました。今日の晩ご飯はここの名物『勝手丼』に決めてるんで、その下見に。つまり、まずご飯を買って、市場内をうろついていろいろと具を乗せてもらってオリジナル海鮮丼を作るというものである。好きだなあそういうの。さてどんなものがあるのかねえとうろついていると……あ、トキシラズみっけ!こいつはアムール川からやってきた鮭で、産卵前のため脂のノリがよく、かなり珍重されているわけである。秋でなくて夏に獲れるから、時知らず=トキシラズ。ちょうどこないだの『どっちの料理ショー』で釧路に上がってると紹介されてしまったもので、もう食べたくて食べたくて、まるごと一匹買って家に送るつもりだったのである。一口にトキシラズといっても産地や状態でピンキリで、いいやつは一万数千円もする。さすがにそれは手が出ない……。あ、こっちの2000円てのは?お店のおばちゃんに尋ねると、獲った時に傷がついたりしてるんでこんな値段だけど、脂のノリもいいし、味はそんなにヒケは取らないというので、そいつを1匹いただくことにする。ついでにうまそうなタラコもつけてもらい、そのままクール宅急便の手配をする。帰ってからが楽しみね


   なんかちょっと甘いもんが食べたいなーということで、釧路駅構内をぶらぶらする。こういうとこって結構ちょっとした甘味処や喫茶店なんかがあったりするんだよね。新潟駅のクレープ屋は大当たりでした。あ、タイ焼き屋さんがある。おおお、餅入りタイ焼きとはイカすねぇ。……む、こりゃまさにお汁粉だわ!この餅の粘りと餡の絶妙な甘さがなんとも……。皮もサクっとしてうまいですな。ただし、結構ボリュームがあるので、ご飯の直前には食べない方がいいかも。


   雨がしとしと降る中、釧路湿原駅に到着です。ログハウス風のなんとステキな駅舎でしょう。美瑛駅にもヒケを取りませんね。近所に民宿兼喫茶もあるようで。ではまず展望台を目指して散策路を進みましょう。雨に煙る森というのもなかなかオツなもんです。函館の大沼公園が思い出されますな。ここには30分ぐらいしかいられないのでそんなにのんびりはできないが、まあ軽くお散歩するぐらいでいいでしょう。てんで展望台に着くと、確かに湿原を一望できる。……とは言うものの、湿原自体がかなり広いので、実際はその一部分が見えてるだけなんだけどね。しかもかなり霧が出ているため、細かいところまで判らない。こういうとこにはつきものの周辺展望図(こっちになに山、あっちになに湖とか実際にどう見えるか示してある図)がほとんど役に立たないという状況ではありましたが、まあこれはこれで。


   散策路を戻ってビジターセンターに入る。要するに釧路湿原観光案内所なわけだが、これまたログハウス風で実に風情がある。うわ、いいストーブだなこれ。靴を乾かしていたおじさんがいたが、あんなゴツい登山靴がこの程度の雨で浸水するわけもなし、湿原の木道を踏み外して足突っ込んじゃったかな?私、中学校の修学旅行で尾瀬に行った時にやっちゃいました。壁には湿原で見られる動植物の写真が飾られている。この辺は丹頂鶴が来るので有名なんだそうです。そういえば、釧路駅の売店にも『丹頂鶴のたまご』なんてお菓子売ってたわ。一時期、湿原の開発が進んで個体数がかなり減ったが、保護活動の甲斐あってなんとか盛り返したそうです。大事にせんといかんね。


   釧路湿原駅に戻って帰りの電車を待つ。……あれ、ノロッコ号!?てっきり普通の列車が来るものとばかり思ってたんだけど、たまたまノロッコ号の時間に当たったようだ。ラッキー 富良野だけでなくここにも走ってたんだね。というわけで展望席に陣取り、のんびり湿原の景色を眺めていると、ポイントポイントで列車が停まり、解説の放送が入る。ほほう、なかなか勉強になりますなあ。もう内容全部忘れちゃったけど。ふと天井を見上げると、動物のぬいぐるみが貼りついている。オコジョとか、キツネとか、クリオネ(笑)とか。好きだなーこういうセンス。


   和商市場は18時で閉まっちゃうから、遅くとも17時半には行かないといけません。ということで2時間ばかし街中を歩くことにします。駅から大通りを南にずーっと行ったところに図書館があるそうなので、そこを目指してみましょう。もちろんゲーセン探しも同時に行う。大通りをてくてく歩いていると、なにか不思議な感覚に捕われる。……この街並、どっかで見たような……。ああそうか、新潟に似てるんだ。あそこも確か駅から日本海岸まで大通りが伸びてて、大きな橋渡って……。街の規模もちょうど同じぐらいじゃないかな。いろいろ旅してると、こういう感覚を抱くことってあるよね。


   高校生とおぼしき一団発見。学校帰りにどっかに遊びにいくようだ。……案の定、彼らの目指す先にゲーセンがありました。1階がプリクラ、プライズに音ゲー、2階が普通のゲーム、3階がメダルという最近の典型的な構成。なんか変なのないかなー……。おお、ファイターズヒストリーダイナマイト!ストIIダッシュ!ぷよぷよ3!バトルガレッガ!くっ、なかなかやるじゃねぇか。……ん?この『ベイルート』って横スクロールアクションはなんだ?1989年、サン電子ですか。知らないなー。このテのゲームってあんまりやらないもので。とりあえずガレッガでもやっとくか。それにしても、なんでこいつはこう敵弾が見づらいのか……。初プレイの時、なんでやられたのか全然判らなかったよ。面白いには面白いんだけどねぇ。


   大通りをずーっと行って小高い丘に登ると、公園だの病院だのの区画があり、その中の一角が市立図書館になっている。なかなかきれいな建物だね。玄関横にしつらえた休憩所にブリックパックの自販機があったため、地元メーカー『よつば乳業』のコーヒー牛乳を買って一服。中に入ると1階は児童室で、一般閲覧室は2階の様子。つい日本文学の棚に行って筒井康隆のハードカバーを探してしまい、そのまま読みふける。引退した教授かなんかの私生活を描いた話なんだけど、徐々に微妙にボケてく過程がうすら怖い。やっぱこの人は凄いわ。


   気がつくともう17時過ぎ。ちょっと早いけどそろそろ勝手丼でもいただくとしますかということで駅前に戻り、和商市場になだれ込む。まず奥の店で使い捨てのどんぶりに小・中・大・特盛りのいずれかを選んでご飯をよそってもらい、ご飯代を払います。続いて場内をまわって、適当な店で好きな具を買い、醤油をかけてもらって完成です。ご飯(中)250円+いか・たこ150円+鮭250円+イクラ380円+ウニ500円の計1530円。うわ、豪華!もう片付けに入っていて余ってるのを安くしてくれたりしたため、かなりお得となりました。やはり生鮮食料品は閉店間際だね。どんぶり抱えて市場内の休憩所でがっつく。うめ〜 特にこの鮭とイクラがたまらん。♪さかなさかなさかな〜って歌いたくなっちゃうよね。実は生より火を通した方が好きなんだけど(ものによるが)。


   さて食後にもうちょっと散歩しようかなあなんて思ったんだけど、雨も結構降ってるし、なんか疲れたしということで、早めに宿に入ってのんびりすることに決定。今日の宿は駅の北側約1.2kmのところにある旅館『しだ』。県道53号線沿いだから判りやすいね。うわ、向かいにハローマックがあるよ。最近はいろんなとこにあるねぇ……。宿に入ると、若女将?さんが出迎えてくれました。旅館というより民宿だと思うが。玄関の横に漫画の本棚があるがよく見ると『ドーベルマン刑事』『キャプテン』などふっる〜いのが詰まっている。あとでじっくりと読ませていただきましょう。2階の廊下には雑誌の本棚があったが、ここにもまた1985年のサンデーなどという凄いものが並んでいる。まんだらけ持ってきゃ売れるぞこれ。


   途中のコンビニで買ってきた菓子パンとビールを胃袋に流し込みつつ、本棚にあった『ザ・シェフ』を読む。どっからどう見ても料理漫画版ブラック・ジャックだよなあこれ。主人公の味沢匠、どうやらカレーが好きらしい。『スズキのソテー カレー風味』なんて具合によくカレー使うんだよね。そりゃまあおいしいだろうけどさ。しかし、ホント日本人てカレー好きだよな。やっぱりご飯にかけて食べるってのがポイントなのかな?ベースが野菜ってところもいいのかもね。ああ、五島件のカレー、食べたかったな……。



6月22日() 釧路 千歳 支笏湖   支笏湖周辺を散策

あひる軍団

釧路 特急
 スーパーおおぞら4号 
南千歳 快速
 エアポート117号 
千歳
   08:4011:4711:5211:56   
千歳 バス 支笏湖      
   13:4014:22         


   朝のNHKニュースの天気予報によると、昨日の根室は低温警報が出てたそうな。どうりで寒いと思った。まあ今日は一気に支笏湖まで行くから、寒いとことはおさらばさ。宿を引き払って駅に向かい、コンビニでサンドイッチとまたしてもカツゲン500mlパックを買っていく。カルピスとかマミーとかコーラスとかスコールとか乳酸菌飲料好きなんだけど、こいつもすっかり気に入っちゃいました。駅の改札前には学生諸君がたむろい、おにぎりなんて食べてるのもいる。まだ時間があるから、ちと駅の名店街(と言うほど大きくはないが)をぶらりと……。ん?OLのお嬢様方が群がってるお店があるね。なんだろう。……あ、そういえばここにおにぎり屋さんがあったっけな。うわ〜、うまそうのが並んでやがんな〜。私もここにすればよかった……。隣の売店で例の『丹頂鶴のたまご』を一ついただいておく。食後のデザートにでもしましょう。


   スーパーおおぞら、なんか妙に豪華な列車でした。多分今回乗った中で一番一人当たりのスペースが広いんじゃないかな。途中にミニラウンジ車両もあるし。ドアの上にLEDで次の駅までの位置が表示されているのが面白かったなー。まあ3時間も乗るんだから、快適に越したことはありません。さて朝ご飯ですが、実はサンドイッチ大好物で、休日出勤や徹夜開けなんかによく食べてる(平日のお昼は仕出し弁当)。私が一番好きな具はきゅうり&チーズ。朝に作っておくとお昼にはきゅうりの水分でチーズがトロっとして、もうべらぼーにうまいのである。りんご&チーズなんてのいいですよ。スタンダードに卵サンドも好きだけど。ところで『丹頂鶴のたまご』とやら、黄色い餡を栗まんじゅうみたいな生地で包み、ミルククリームでコーティングしたものでした。これまたうまい


   南千歳で乗り換えると、数分で千歳である。じゃちょいとバス停の場所を確認してから、お昼にしましょうかな……。おや、駅ビルの中にゲーセンがありますな。ちとのぞいてみましょう。うわ、パックマンがあるぜ。クラシックコレクションじゃなくて、オリジナルな。まだ残ってたんだな。…………あ!迷路の形が違う!しかも『NEWPUC1』なんていかにもな怪しげなタイトルが。その上インストには『PUCKMAN』と書いてある。どーゆー機械だこれは!アメリカ製のパチモン?


   支笏湖行きバスの停留所が駅の近くにあり、時間も予定通りということを確認したので、駅前のラーメン屋でお昼にする。担々麺が自慢なんだと。まあたまにはいいかということで頼んでみるが……どんぶりでけぇ。結構ボリュームあるなー。しかも辛い!担々麺なんだから当たり前だが。しかし挽肉の旨みたっぷりで、こりゃかなりイケる。トロみスープがたまらんです。ところでこの店は餃子も自慢らしく、いろいろと種類がある。……ええっ、青ヒソ餃子!?毒入りですか?まあ青シソと言いたかったんだろうけど、この間違いはマズいだろー。


   バスの時間まで街中を散歩。もちろんゲーセン探しね。駅からちょっと行ったところによさそうなアーケード街をみつけて踊り込むが、ゲーセンのゲの字もなし。パチンコ屋はあるのに……。その後ぶらぶらしてみるが、いっこうにみつかる気配がない。一体地元の子供達とゲーマー諸君はどこで遊んでおるのか。通りすがりの少年少女捕まえて訊いてみるかと一瞬考えるが、なにかと物騒な昨今、通報されたら怖いのでやめとく。ふーむ、どうするべか……。


   あ、ショッピングセンターがある。しかもかなり大きい。きらりーん。ショッピングセンターあるところゲームコーナーあり!ということで客のふりして(笑)突入。おおー、こりゃまた広いこと。しかもレストランとか軽食コーナーとかお菓子とかのテナントも入っていて、例えるならダイエーやサティ()といったところか。そんな中、最近話題のシュークリーム屋『beard papa』を発見する。渋谷や横浜が有名だが、こんなところにまで出店してるとは知らなかった。うまいんだよねここのシュークリーム。ふらふらと吸い寄せられ、つい期間限定ココアシューなどにかぶりついてしまう。ああ幸せ……。

    ポスフールという店だったが、調べたところサティが改名したということが判明。どうりで……。

   2階おもちゃ売場の横にゲームコーナー発見!しかも1プレイ50円ときた。『MARVEL VS STREET FIGHTER』とは懐かしいものがあるね。では早速と100円玉を両替……したのはいいが、やってる時間がないことに気がついた。鮭まるごと送ったよーと家に連絡しとかなければならないのでありました。なにしろでかいからね、冷蔵庫を空けといてもらわないと……。しょーがねーなー、明日時間があったらにしますか。


   バス停の向かいのコンビニで家に電話を入れる。あーもしもし、明日鮭が届くからよろしくねー。……え、会社から何度も連絡があった!?めっしゃあああ!まさかバグですか!?しかし、いま会社に連絡してるヒマはない……。支笏湖に着いたらすぐに電話しないと。万一の場合はそのまま帰ることになりかねんが……。ああドキドキ。


   千歳市街地を抜けると、支笏湖にまっすぐ伸びる道道16号線、通称『支笏湖スカイロード』に入る。サイクリングコースにもなっているこの道路は森の中を走る一本道で、徐々に高まる『湖に近づいてきました』感が実に爽快である。なにしろ山の中にある湖に来るのは久しぶりなもので、嬉しくってなんかもう心が踊っちゃうね。山好き、水好きの私としましては、こういうところを散策するのが楽しくてしょうがないのでありました。遊覧船も乗っちゃうもんね。


   そんなこんなで湖畔のバスターミナルに到着。宿、土産物屋、食堂などの商店街は観光客や修学旅行の皆さんで結構混雑している。さて、まずは会社に一報入れとかなきゃと電話ボックスに入るが……よく考えたら今日は土曜日、会社は休みである。たまたま休日出勤の人がいたが、もちろん担当者はいない。そこで担当者の携帯に電話してみると、実はクライアントの都合でいろいろあったが、まあ帰ってきてからでいいという。これで安心して北海道を満喫できます。というわけで旅行モードに戻り、散策の前に商店街をひとまわりして宿の位置を確認しておく。今日の宿は民宿『支笏荘』。民芸調のなかなか風情のあるつくりですな。1階は食堂になっていて、名物『チップ』(ヒメマス)料理などを供している模様。今日は素泊まりでなく普通に2食つきとしましたんで、今からご飯が楽しみですわ。


   支笏湖は周囲約42km、最大水深約360m(田沢湖に次いで2番目)、カルデラ湖としては最高の透明度を持ち、日本最北の不凍湖でもあるそうです。樽前山、風不死(ふっぷし)岳、恵庭岳、紋別岳などの山々に囲まれ、野鳥の森、巨木の森など豊かな自然を擁するなかなか遊び甲斐のある湖となっております。温泉も忘れちゃいけません。丸駒温泉は絶景露天風呂が話題を呼んで人気急上昇中、湖畔温泉の国民休暇村などはあっという間に部屋が埋まってしまうほどで、私も何度涙を飲んだことか……(今回もね)。今まで何度も来たいと思いつつ都合がつかなかっただけに、喜びもひとしお。たっぷり楽しみましょう。それにしても……やっぱ結構寒いわ。すっかりウインドブレーカーが手放せなくなってしまいました。


   んじゃまずは遊覧船だね!ということで乗り場に向かうと出航直前だったため、慌てて切符を買って乗り込む。甲板席に陣取ったが、他に乗客の姿が見えない。……まさか、私だけ!?経営は大丈夫なのか支笏湖観光運輸(株)!?なんて無駄に経営状態を心配してしまうが、船室をのぞくとそれなりにはいたのでちょっと安心。ここには美笛丸・えにわ丸という2隻の遊覧船がありまして、私がお邪魔したのは右側のえにわ丸の方でした。短い間ですがよろしくお願いします。


   湖面を滑る遊覧船の甲板で気持ちのいい風に吹かれる。礼文連絡船では風に吹かれるどころか吹き飛ばされかねん勢いだったからなぁ……。これぐらいが適当かな。船内では湖のガイド放送が流れ、右手に見えますのがなになに岳で標高何メートル、アイヌ語でなんとかという意味で……などと細かい案内をしてくれる。この案内がなかなか興味深く、北海道のテレビ放送は全て紋別岳山頂のパラボラアンテナで中継しているとか、昔は千歳の辺りを支笏といったが、鶴が多かったことから千歳(『鶴は千年』のひっかけらしい)となり、湖を支笏湖と呼ぶようになったとか、いろいろと面白い話が聴けました。そういえば「樽前山は活火山です」なんて言ってたが、てことはそのうち噴火する可能性があるってことか?大丈夫なのかなー……。


   おや、ちょうどすぐ向こうを高速ボートが白い尾を引きつつ駆け抜けていくところ。うーいと手を振る。湖をぐるりとまわるものや、対岸まで渡してくれるものがあるらしいですな。料金は結構するけど(1200円〜)、あれもかなり気持ちよさそうだねぇ。それから普通の手漕ぎボート、ちょっと面白い構造の『あめんぼボート』、更には定番のスワンボートなど、水上レジャーには事欠きません。ヒメマス釣りもできるけど、乱獲防止のため場所と時間が厳しく制限されているので気をつけましょう。


   遊覧船から降りて一服。さて次は何しようかな……。苔の洞門に行くにはちと時間が足りないし……。というわけで、山線鉄橋を通って野鳥の森散策といきましょう。この鉄橋は王子製紙が物資運搬のために千歳川に架けたもので、明治41年(1908)から昭和26年(1951)まで苫小牧からの軽便鉄道が走っていたそうです。こりゃもう、鉄っちゃんなら一度は訪れていただきたいところですな。近くに資料館もあるそうです。


   ここを渡るとすぐ野鳥の森の入口である。……あれ?なんか橋の向こう側で工事してるね。ええっ、護岸工事で通行止め!?じゃあ野鳥の森に行けないの!?ありゃー、参りましたな。これが楽しみで来たのに……。と鉄橋手前の駐車場に戻ってきたところで、周辺案内図を発見する。あ、もう1本橋がある!そこを渡って国民休暇村の方をぐるりと廻れば野鳥の森に入れるじゃん!よっしゃゴーゴー!というわけでちょっと遠回りしてやって参りましたのが、国民休暇村。なかなかよさそうなところじゃないですか。人気のほどもうかがえようというもの。つ、次こそ泊まってやるからな……!


   休暇村から展望台を経由して遊歩道に入り、野鳥の森の入口へたどりつく。案内図によれば、野鳥の森散策路より湖側にもう1本『自然研究路』という散策路が平行して走っているそうな。湖沿いに進み、青少年研修センターまでどちらもほぼ3km。そこで、行きは自然研究路、帰りは野鳥の森散策路を使うことにしてみる。ホントは研修センターから更に3km先のモラップキャンプ場まで道が伸びてるんだけど、そこまで往復するとだいぶ遅くなりそうだったのでやめとく。


   自然研究路にはところどころに付近の動植物に関する図版が掲げられている。『葉の形を比べてみよう!』だとか『こんな動物が住んでます』だとか、えーと……『熊が出ます』だとか。……ぐわっ、そうきましたか!ニセコにもこんな注意書きあったけど、やっぱ北海道の山は熊に注意なのね。あんまりビビらせんでくれよぅ。基本的にはこっちが何もしない限り襲ってはこないんで、ラジオを鳴らすとか鈴をつけるとか何か音を出して人間の存在を知らせるようにすれば、向こうも避けてくれるそうですよ。万一出会っちゃった場合は、荷物を置いて気をそらしつつそーっと後ずさって適当に離れてから逃げると。いきなり脱兎のごとく逃げ出したりすると逆に刺激しちゃってマズいんだそうです。てなわけで時々手を叩いたり、ガサガサと草むらをかき分けたりして内心ビクビクしつつ散策を続ける。


   ……はひー、ふうふう。そんなに厳しいアップダウンがあるわけでもないんだけど、くまくまびくびくで自然と早足になってしまうので、必要以上に疲れてしまう。しかし、これはなかなかいいところですよ。鳥は歌い緑は深く、距離も手頃でまさに散策にぴったり。多少の雨は生い茂った木が防いでくれるしね。人も結構通るだろうから、遭難してもまあ3日以内には救かるでしょう。こんなとこで遭難する奴もいないだろうけど……。


   青少年研修センターに到着し、ほとんど休む間もなく野鳥の森散策路に入る。こっちの方は生息する野鳥の紹介のほか、2箇所に観察小屋があり、ちょっと鳥さんの暮らしをのぞき見させていただけるようになっている。丸太小屋の壁に開けられた隙間から鳥の様子を観察していると、気分はもう市原悦子(笑)


   ふーう、やっと散策路を抜けて湖畔まで帰ってまいりました。ちと冷えてしまったので、ホットコーヒーで一服して、と……。まだちょっと早いけど、そろそろ宿に入りましょうか。ひとっ風呂浴びてのんびりしよっと。……あどーも、お世話になります。どうやら宿泊客は私だけらしい。では気兼ねなくというわけで、結構広いお風呂をいただく。ただし、温泉ではない。どっかの旅館かホテルの露天風呂でも入ろうかな〜なんて思ってたんだけど、めんどくさいからパス。こういう家庭風呂にゆったりつかるのもいいやね。


   さてお待ちかねの晩ご飯でございます。ジンギスカン、チップとエビの刺身、チップの中骨?と細い筍(正式名称忘れた)の酢味噌和え、山ウドの酢味噌和え、チップのアラ汁と盛りだくさん。ジンギスカンはそれなりにうまいが、薄切り肉が鍋にくっついて食べにくい。でもビールにはベストマッチなんだよな〜。ぐびー。山ウドの野趣溢れる風味がまたよい。思わず冷酒が欲しくなる。しかしなんといってもこのチップが!うますぎっ!!刺身なんかもうとろりとしてまろやかで……中骨の歯応え……アラの旨み……いや〜んもう〜サイコーの一言に尽きるね。誰かが「ヒメマスは海に出損ねた鮭みたいなもの」と言っていたが、納得できます。もうたまらんですあふあふ。


   久しぶりにクレヨンしんちゃんを観る。面白いよねぇこれ。こないだの劇場版『おとな帝国の逆襲』なんて、まさに大人泣かせの名作でしたよ。そこら辺に転がってるオタクだましアニメの32倍はよくできてますぜ。ついでに本棚にあった単行本も読んでみる。これがアクションに載っているってんだから……。ヤングジャンプにおける少年アシベ的存在か?『なんで青年誌にこんなほのぼの漫画が?』ではなく『一見ほのぼのだけど実はブラック』という意味で。


   明日の予定。バスで南岸にある『苔の洞門』に向かい、散策。時間があったら紋別岳に軽く登る。問題はバスがいい時間にあるかどうかなのだが、詳しいことは宿のおじさんにでも訊いてみましょう。今日はお休み。ぐー……。



6月23日() 支笏湖 千歳 札幌   支笏湖周辺散策後、ビール工場見学

ビアパーク千歳

支笏湖 バス  千歳 千歳線 長都
   12:4513:2313:4713:50   
長都 千歳線 札幌 寝台特急
 北斗星4号 
上野
   16:0616:4919:2311:12   


   今日もまた7時過ぎに起きる。健康的この上なし。さて朝ご飯はなんでしょうねと食堂に行くと……おおっ、チップの唐揚げ!こりゃまたうまそうですなー。それから山ウドの酢味噌和え、ゼンマイのサラダ、ほうれん草のおひたし、ワカメの味噌汁。いただきます。……いやこの唐揚げのうまいこと。ほんとこの魚はいい味出ますわ。ゼンマイのサラダもちょっとした珍味だね。ガツガツといただき、お茶をすすりながらおじさんに苔の洞門行きバスについて訊いてみると……なんと崖崩れがあり、立入禁止になっているのだそうな。そりゃまた困った。じゃあ紋別岳の方は……山頂まで往復で4時間ですか。あれ、どこかで2時間と聞いたんだけどなあ……。途中の見晴らしのいい所まで登って引き返してくるのもいいなんてことも言ってましたが、できれば頂上を極めたい。こりゃぐずぐずしてらんないやということでとっとと身支度を整え、宿を後にする。


   湖畔バスターミナルから車道をちょっと北上すると、紋別岳の登山道にたどりつく。登山道とはいっても山道ではなく、車も通れる砂利道である。なにしろ頂上に中継所がありますからねぇ。む、登り口まで車で来て登山準備をしているおばちゃん達がいる。ではお先に〜。ちょっと進んだところにゲートがあり、車が1台停まっていた。どうやら中継所の職員らしく、携帯(無線機?)で何か連絡を取っていました。あれ、ゲートに鍵がかかってるぞ。……ここホントに登っていいんだろうね。ちと心配になって訊いてみると、車は入れないが人は構わないという。そういうことならとゲートの横をすり抜け、先を急ぐ。


   しっかしここ、恐ろしく霧が深い。礼文よりもっと深い。20m先が完全に見えないんだもん。いや、下の方はまだよかったよ。カーブの所からなかなかの景色が拝めたりしたしね。実はキツネに化かされてたりしないだろうな。なんか気がついたらまた元の場所に戻ってたりしてな(笑) それはそうと、一度ブロッケンの妖怪とやらを見てみたいもんだが……これぐらいじゃまだ出てこないかな?あ、いくら霧が濃くても、曇ってたら無理か。それどころか小雨降ってきたぞ。ウインドブレーカーのフードをかぶっとこ。こうしておけば、突然の風で眼鏡が煽られて吹っ飛ばされたりしないだろうし(笑)


   頂上までどれぐらいかかるかどうにもはっきりしなかったため、とにかくげしげし歩いていると……霧の向こうになんか構造物が見えてきた。もしかしてあれが中継所かな?……はい、そうでした。こりゃまたなかなかワンダバな施設だねぇ。SF者にはたまりませんな。しかし、ホントにここ頂上か?普通は『○○山 標高××m』なんてのが立ってるもんだが、中継所以外なんにもない。でももう道もないし、終点とみなしていいんだろう。ここまで1時間で来てしまったので、全体で2時間もかかりませんな。もっとゆっくり登ってもよかったか……。


   お茶とチョコで一服したのち、下山態勢に入る。この時間になると登山者が増えてくるらしく、先ほど登山口で会ったおばちゃん達を含め、いろんな人とすれ違う。あ、どーも、こんにちは。それにしても、なんで山ですれ違った時は挨拶することになってるんだろうね。新潟の寺泊に行った時に普通の道歩いてて小学生の男の子に言われたこともあるが……。まあ(相手がよっぽど変な人でもない限り)挨拶されて嫌な気分にはならんし、悪い習慣ではないわな。


   湖畔に戻ってきたはいいが、結局2時間で往復してしまったので、だいぶ時間が余っている。では湖畔をもちっと散策しましょうかね。とその前に冷たいものでもと遊覧船乗り場前のレストハウスをのぞいてみると、自販機で妙なものを発見する。……北海道限定リボン・ナポリン?名前からはどんな飲み物か見当もつかないので、即購入。……なんかオレンジ色の炭酸飲料。味は……オロナミンCのできそこないみたい。いわゆる『○○C』系の飲み物らしい。不思議だよな、なんでこのテのドリンクってみんなこういう味がするんだろう。どの成分の味なのか、誰か知らない?


   遊歩道を散歩していると、ヒメマス孵化場を発見。ただし、防疫のため立ち入り禁止。防疫なんてのは普通は病原菌から人間を守るためだけど、この場合は人間がまき散らす雑菌からヒメマスの卵を守るためにやってるんだろうね。施設内はIC工場並のクリーンルームになってるのかもしれない。万が一卵がウイルスに感染して変異体でもできちゃったりしたらシャレにならないし。今後もおいしいヒメマスをいただきたいですから、皆さん気をつけましょう。


   おや、団体さんのお着きか。よく見れば手に手に弁当を持っている。じゃあ私もそろそろお昼にしますかということで食堂に入り、愛想のいいおばちゃんにチップ天丼を注文する。具はチップ、椎茸、ナス、ピーマン。うむ、天ぷらもまたイケますな。魚の天ぷらって、身がふわっとして好きなんだよな〜。特にアナゴは天ぷらにするのが最高にうまいと思う。こうやってお魚をいろんな料理でおいしくいただけるなんて、本当に日本人に生まれてよかった……。


   商店街をぶらぶらしていると、あるお店で『鮭まんじゅう』なるものをみつけた。要するに中華まんの具が鮭らしい。なんか『当店オリジナル!』なんて自信ありげな宣伝文句だったんで、ちょっと食べてみるかとひとつもらう。中身はおにぎりの具のような鮭の身を粗くほぐしたものではなく、フレーク状になってるやつでした。まあ味は悪くないが……なんで具が冷たいんだよ。文句言おうかと思ったんだけど、もしかしたらこういう食べ物なのかもしれないので、ほっとく。めんどくさいし。そういえば、稚内で食べたピロシキも具が冷たかったな。今回はまんじゅう運がないのか?


   バス停にたたずんでいたところ、1台やってきました。なんだ、観光バスか。しかし、路線バスなかなか来ないなー……。観光客の皆さんは続々とそのバスに乗り込んでいく。ふーんなんかのツアーなのかな?なんて思ってほっといたんだけど……よく見るとフロントガラスに『千歳駅行き』とある。……も、もしかしてこれ、路線バスなのか!?行きに乗ったのと全然違うじゃん!それにどう見ても観光バスだぞこれ。そういや、以前もどこかでこんな路線バス乗ったことあるわ。うわ、危ねぇ危ねぇ。もうちょっとで乗り損ねるとこでした。


   てなわけでなんとか無事に千歳に戻ってまいりました。次なる目的地はキリンビール千歳工場『ビアパーク千歳』であります。施設見学を通してビールのなんたるかを知り、理解を深めるのが目的。……というのは建前で、要するに新鮮なビールを飲みたいだけなのである。ああっできたて一番絞り


   千歳の隣、長都(おさつ)駅を出ると、もうすぐそこに『キリンビール工場』の看板が見えます。あうーとふらふら吸い寄せられていくと……工場の裏に出てしまいました。見学受付は反対側。ぎゃいーんと表にまわります。てんでここが入口。なんと判りやすいのでしょう。入って左手の見学受付でその旨告げると、14時半にまとめてバスで送迎するのでそれまで待ってくれという。そんならということで敷地内をぶらぶらしていると、なぜかD51が飾ってある。社長の趣味?


   敷地の一角には熱帯植物園『トロピカルドーム』があり、熱帯・亜熱帯の植物のほか、800種のランが目を楽しませてくれます。熱帯植物ってのは極彩色だねぇ。きれいというか、毒々しいというか……。しかし、よくもまあこんだけ集めたよな。しかも変な形のばっかし……。これなんかどう見てもウツボカズラだし、こいつなんかもうわけわからん。一体どういう進化を遂げたらこうなるんだろうね。ゴルゴムの仕業か?それはそうと……あっちいなこの中。眼鏡が一瞬で曇ったぞ。さすがは熱帯温室……。


   時間になったので受付に向かうと、他に中年夫婦がいただけ。見学には自分で勝手にまわるコースと、ガイドがついて詳しく説明してくれるコースとがあるが、私とその夫婦は自由見学。送迎バスに乗せられて工場棟に向かい、30分後に出口に迎えに来るという。その後はゲストホールで試飲となっております。はやる心を抑えつつ、まずはじっくりと見せていただきましょう。


   受付で渡されたパンフレットのコース説明に沿って進むと、『仕込み』『貯蔵』『瓶詰め』などの作業ブロックごとに説明のビデオを観られるようになっています。このビデオの内容がかなり面白く、全部観てると30分じゃ足りないんだけど、ついうんうんなるほどなぁと感心しつつ見入ってしまいました。パイプとコンベアと作業機械の入り組んだ工場の内部がこれまたメカ者にはたまらん構造になってます。ついこうガラスに貼りついてのぞきこんじゃうよね。


   さていよいよゲストホールでできたてビールの試飲であります。席に案内され、まずは一番絞りを注文する。パブ風カウンターの中でバーテンのおねーさんが背の高いグラスにしゃうーっと注いでくれました。では……むぎゅ、むぎゅ……ぷはぁ〜……。うますぎ〜 このきめ細かな泡、この旨み……やっぱ一番絞りが最高だね。隣の席では老夫婦がガイドさんのお話を聴いているところ。なかなか面白そうな内容だったので、私も耳をそば立ててははあなるほどと拝聴する。

    ●麒麟は獅子+鹿+龍である。
    ●キリンビール誕生当時、外国産のラベルにはたいがい動物が描かれていたため、麒麟のマークにした。
    ●そのマークをよく見ると、小さく『キリン』の文字が隠されている。(結構有名)
    ●『極生』は単色刷り、6本パック包装なし、TVCMなしなので安い。
    ●『氷結果汁』はウオッカベースである。(つまり酎ハイじゃない)
    ●昔は酵母を殺すために加熱していたが、今は全部ろ過できるので生。
    ●クラシックラガーは昭和40年頃の製法を再現しているので生じゃない。

   などなど。話を聴きながら一番絞りを飲み干すと、今度はラガーを持ってきてくれた。……ああ、この苦味がまたビールの醍醐味なんだよなー。ホップを入れようと思いついた昔の人は偉いよな。米による独特の風味もまた好き。某グルメ漫画では『麦芽100%でなきゃビールじゃない』なんて言ってたが、これはこれでいいと思うんだけどねぇ。やっぱキリンビールはスタンダードにうまいよな。しかし、なんだってアサヒなんぞがトップに座らなきゃならんのか……。ドライなんぞありがたがって飲んでるやつの気が知れんわ。


   できたてうまうまビールを堪能したのち、売店でお土産を漁る。実はホームページで見てどうしても欲しくなったものがありまして……。ここには一番絞りのキャラクター『ウマちゃん』のジョッキ、グラス、タオル、Tシャツなどが所狭しと並べられているわけですが、私が欲しかったのは陶器のタンブラー。今年の夏はこれでビールをくうう〜っとね 自分の分と呑み友達の分、それからあとで食べようかと小岩井乳業のオニオン入りチーズを買い求める。さっき聴いたが、小岩井ってキリン系列なんだって。スモークチーズなんてもうビールとの相性ばっちりだもんね。ちなみにレーズンアンドバター&リッツは死ぬほどうまし。そういえば、ビール入りのうどんやそばなんて凄いもの売ってたな……。


   一度千歳に戻ろうかとも思ったんだけど、そのまま札幌に行って『YOSAKOIソーラン』見物をすることにしました。南口を出ると、駅前広場がよさこい第一会場になっていて、もう凄い人出。奇抜な格好をした皆さんがステージで踊り狂ってたり、待機スペースで今か今かと順番を待っていたりします。司会進行がなぜかDJで、全然雰囲気に合ってねぇ。いや、あれはあれでいいのか……?しかしこのよさこいの熱気ってのはどういうことなんだろうね。池袋でも9月の『ふくろまつり』の折に大会が開かれるけど、ボルテージは上がる一方際限なしだぁっ!て感じだもんなぁ。ロックグループの野外コンサートの観客みたいに、なんて呼びかけてもYEAHHHHH!って返事しそうだよな(笑)


   大通り公園に出ると、ここもまたとんでもないことになってる。公園は出場者、観客、出店で埋まり、練習してたりグッズの売店が出てたりサッポロが発泡酒の試飲会やってたりともう大変。公園に平行して走る道路は通行止めにして演技会場となり、路側帯に設けられた客席には観客が鈴なり。ちょっとのぞいて発泡酒などいただいてから更に南下するが、あっちの交差点、こっちの道路といたる所によさこいの皆さんがいる。ほんとにもう、札幌はよさこい一色でありました。


   19時23分の北斗星に乗る予定なんで、ちと早いけど夕食にしましょう。今日絶対ラーメンを食べるんだもんね。なんてそこら辺歩いていると『味の時計台』駅前店なんてのをみつけてしまったので、まあここに決定。それはさておき、とりあえずラーメン横丁の様子を見に行くことにする。ススキノの交差点をちょっと左に折れたところにあるわけだが……なんか薄暗い地下道にラーメン屋が並んでいるといった感じで、あんまり足を踏み入れたくない雰囲気がある。さすがに時間が早いのか客がほとんどおらず、某店のおばちゃんも呼び込みに余念がない。む、どっかの若い衆を引っかけることに成功したようだ。それなりにおいしそうではあるけどね。


   味の時計台に乱入し、メニューを見る。……わ、この『ホタテバターコーンラーメン』っての凄いな。でかいホタテが3つも乗って具だくさん。1500円て値段も凄いが。普段はこんな高いラーメン絶対食べないんだけど、ここはひとつ記念にいただいてみるとしますか。注文してから店内を見まわすと、壁という壁に有名人の色紙がベタベタと貼ってある。こういうの見ると引いちゃうんだけどね私は。まあうちの近所の汚い(けど人気のある)定食屋に藤田まことのサインが貼ってあるのはご愛嬌ということで(笑)


   待つことしばし、重そうなどんぶりで運ばれてまいりました。うわ、実物はもっとバカでかいぞこのホタテ。放射能でも浴びたんじゃないだろうね。ではいただきます。ずずっ。……ああやっぱり味噌バターはいいねぇ。味噌のコクとバターのコクがベストマッチだね。でこう、一心不乱に食べ終わりまして……まあうまいにはうまい。が、行列して食べるほどのもんでもないと思う。これなら池袋の『大島ラーメン』や『航海屋』の方が絶対うまい。ただ単に好みの問題かもしれないけどね。店を出ようとしたら階段にお客さんずらりでびっくり。実に危ないタイミングだったようです。


   デザートに雪印パーラーの『ロイヤルスペシャルアイスクリーム』をいただく。なんとこれ、乳脂肪分16%の超濃厚なアイスで、昭和天皇のために特別に作られたものなんだそうな。一度食べたいと思ってたんだよな。む、お店は女子高生を始めとする婦女子でいっぱいだ。空いてる席を探して腰を下ろして、と……。うわ、隣の女子高生が超巨大パフェ『I am No.1』を3人がかりで食べている。チャレンジしてみたいが、さすがの私も一人では食べ切れまい。甘党の連れがいないと無理だね。……しかし、アイス遅いな。ただすくって盛るだけなのに。……もしかして、作ってるのか!?この時間を考えると、十分ありえる。なんて考えてるところへようやく運ばれてまいりました。こりゃおいしそう。しかもボリュームたっぷりである。では。……むう〜、この濃厚な味わい、まろやかな舌触り。こりゃもーたまらんですわい。ちょっと柔らかいところをみると、やっぱ作ってたな。どっちの料理ショーのデザート対決でよく見るできたてアイスみたいな感じだったもんね。いやいやもう、アイスクリームの極み、堪能させていただきましたわ。


   なんてのんびりしているともう19時になるところ。慌てて駅に戻り、お土産売場へ急ぐ。自宅用には『北の誉 蔵出し原酒』、呑み友達にはサッポロクラシック、会社にはリクエストのあった『白い恋人ブラック』を買う。この『〜ブラック』、要するに北海道銘菓”この手さげ袋持ってたら北海道帰りと思え”『白い恋人』の中身がホワイトチョコでなくてミルクチョコというもので、あずまんが大王で名前が出てだいぶ知れ渡ったのではないでしょうか。さすがに熊カレーは買いませんでしたが(笑) ちなみに、だいぶ前に登別で入手した熊の缶詰、まだ開けてません。同時に買ったエゾ鹿の缶詰がめちゃめちゃマズかったので……。


   ああ北斗星だこんばんは。1997年の道南地獄紀行の往路に使って以来だから、実に5年ぶりである。切符の手配を頼んだJRの友人が気を利かせて一番揺れないところ(車両中央下段)を取ってくれたので、ぐっすり眠れそうですな。北斗星は中に飲み物の自販機があってとてもありがたい。ビールも売ってるので、売店であんまり冷えてないのを買わずにすみます。ホームを歩いてこう端から端まで見てみると、個室の様子がちらちらと見えるが、テレビついてんのな!くあーぜいたく。なんかの記念に一度ぐらい乗ってみっか。


   B寝台は2段ベッド2つで1ブロックになっていまして、私のベッドのあるブロックは全部埋まっていました。しかも全部他人のようだね。こうなるとみんなカーテン閉めて個室状態になっちゃってちと寂しい。まあそれはいいが……荷物置くところがない。こんな狭かったっけ?そうか、前回は行きだったから、お土産の袋がなかったんだわ。先に荷物降ろしてベッドメイクしないといかんねとシーツだのまくらだのを整理していると、なんと浴衣がある。しかもごていねいにJR柄(笑) こりゃ早速着替えなきゃなぁなんて思っていたが、「浴衣で食堂車やロビーカーに出ないで下さい」なんて放送が入ったので、寝る時までおあずけとする。


   そこら辺を片付けてベッドで軽く一杯やりつつ、試しに買ってみたススキノ情報誌を読む。特殊なお風呂からバーからクラブまで、なんとまあいろいろあること。その中で笑ったのが、某ホストクラブで『店長の誕生パーティ参加者募集!』してたこと。はー、そういう世界なのか……。ところで、こういう雑誌はたいがい掲載各店の割引券がついてたりするわけだが、「このチケット持って客引きしているのは全てボッタクリです」との注意書きが。ああ、確かにいたなぁ。だるまにジンギスカン食いに来た時、割引券の束を抱えた客引きにさんざん呼びとめられたもの。どっから見ても怪しい連中だったので聞こえないふりをしていたが、やっぱりボッタでしたか。池袋にもたくさんいるよ(特に金曜の夜)。だいたい、優良店ならあんなことしなくても客来るからね。困ったものよ。


   景色でも見ながらのんびりすっかということで、ビール片手にロビーカーへと向かう。大きな窓とリラックスチェアを備えた展望車両である。ちょっと暗めの照明がいいムードだったりする。中にテレビがあり、ずっとなにか映画のビデオを流している。ふーん、SF映画の日本語吹き替え版のようだね。えーと……もしかして、A.I.か!?そのうち観ようと思ってたんだよね。でも途中からってわけにもいかないので、なるべく画面を見ないようにする。展望車両とはいっても、既に表は暗いのでほとんど何も見えない。そこでマガジンラックからJRの旅情報誌『トランヴェール』を取り出し、読みふけることにする。大和朝廷時代の陸奥の英雄『阿弖流為(アテルイ)』の特集号で、当時の歴史的考察や縁の地の紹介記事などが載っていました。個人的に東北は好きだし、『修羅の門』ファンとしても東北ははずせない(笑) 非常に興味深く読ませていただきました。


   ベッドに戻ってきてぼーっとしていたが、やる事ないので寝る。まだ21時ごろだが……。ふと目を醒ますと、まだ日付が変わったばかり。そのまましばらく起きていたら、ほどなく青函トンネルに突入しました。24時45分。出てきたのが25時16分。これで北海道ともお別れですな。まあ来年かさ来年にはまた来るつもりだけどね。では北の大地よ、♪ま〜た〜あ〜う〜ひまで〜




   この時期に旅に出るというのは珍しいんだけど、正解でしたね。繁忙期じゃないから料金は安いし、フリー切符は使えるし、それほど混んでないし、お花は咲いてるし、メシはうまいし。気候も一番安定してて、厳しい暑さ・寒さもなく(場所によるが……)、梅雨がなくてさわやか。いいじゃん6月の北海道。ちょうどひと仕事終わったとこでよかったよ。……実は終わってなかったんだけど(笑)

   次はぜひ真冬、特に雪の深い時期に訪れてみたい。できれば山奥の露天風呂で雪見酒といきたいところですな。特にニセコか大雪山の国民宿舎がいい。問題は交通手段なんだけど、車ってのもありかな。雪道で滑って海ならぬ山の藻屑と消えないことを祈りましょう……。

<補足>
    1.白い恋人ブラック、ウケました。
    2.サッポロクラシック、池袋のデパートで売ってました。(※期間限定。もう売ってません)
    3.ウマちゃんタンブラー、キリンのホームページで通販してました。

                                      ……以上。


むりむり地獄紀行へ