北九州地獄紀行 4日目


5月3日() 長崎   にゃんこが道をやってくる

ながさきにゃんこ
ながさきにゃんこ(=・ω・=)




   あふぁ〜、あーよく寝た。やっぱ日本人なら畳の上っスよねぇ。しかしもう8時45分か……一人旅でこんな時間まで寝てるってのは久しぶりだな。今日は市内をのんびりぶらぶらの予定なんで、惰眠を貪っても全然問題なし。朝風呂だって入っちゃうよ。露天風呂から見上げた空はよく晴れて、かなり暑くなりそうな予感。ふっ、望むところよ。9時半に出て、今日はしっかり旭大橋を渡ることに成功した。橋のたもとにあったNASAのロゴをほとんどそのままパクったパチンコ屋を目印にしておいたんで、すぐ判りましたですよ。……おや?港の方に細長い建物の端っこに直径15mぐらいの赤い球体のついた、なんか宇宙船みたいな建物があるな。なんだろう……。これから港に行く予定なんで、ついでに見てこよう。


   というわけでその謎の建造物までやってきたが……どうやら『ドラゴンプロムナード』というもので、下は倉庫、上は展望デッキになってるらしい。港が一望できるので、景色はそこそこかな。なんか妙に段差や柱が多く、よくあるデザイン重視建築の匂いがぷんぷんする。野外ステージかイベント会場のようにも見えるんだが、よくわからん。時間が早いからか、いるのは散歩中のおじさんと、ベンチで寝てるホームレスぐらいでした。例の球体に階段がついているので上れるのかなーと思いきや、チェーンが渡されて通行止めになってる。一体なにがしたいんだこの建物は……。シンボル的に作ってはみたけど役に立ちませんでしたってやつ?


   ドラゴンプロムナードは隣のショッピングセンター『長崎ターミナルビル夢彩都(ゆめさいと)』と渡り廊下でつながっております。さっそくゲームコーナーを探してみると、4階にナムコランドがあったが、やっぱりファミリー向けなので特にこれといったものはなかった。あとはベスト電機とか本屋とか輸入雑貨店とかまあいろいろあってそれなりに楽しそうだったが、さしあたり用はないのでとっとと次行きますか。1階の出入口のところにコカコーラの自動販売機が置いてあり、子供が何か買おうとしていたが……よく見ると見本もボタンもなく、12インチぐらいの大きな液晶タッチパネルがついてるのみ!へ〜こんなのがあるとは知らなかったな。最近は携帯でも買えるし、そのうち現金受け付けなくなったりして。


   夢彩都のすぐ先に遊覧船が停まっていまして、長崎らしく実にド派手。たぶん南蛮船がモデルなんだろうな。その辺りのエリアを『出島ワーフ』と呼び、レストランやカフェなどが立ち並んでおります。あ〜そこの海鮮丼おいしそうだなー。そういえば朝ご飯まだだし、どっかで食べていってもいいんだが……。地図によればこの先に海浜公園みたいなのがあるようなので、お弁当でも買って海を見ながらいただこうかな。というわけで一度港を離れて近くのコンビニに入り、物色を開始すると……あ、トルコライス!これは根室のエスカロップ、金沢のハントンライスと同じような長崎限定洋食で、カレーピラフ、トンカツ、スパゲッティの合わせ盛りとリッチでゴージャス(笑) じゃあひとつチャレンジしてみますか。


   さてその公園、正式名称を『長崎水辺の森公園』といいまして、緑に囲まれた広場あり、小川の流れる庭園ありの、気持ちのいい海風が吹き渡る実に落ち着いて過ごせそうなところ。子供達が元気にかけずりまわって遊んでるよ。木陰に腰を下ろしてさっそくトルコライスをいただくことにする。……むぅ、カレーピラフにトンカツ乗せてスパゲッティを添えた味としか表現のしようがないね。なにしろこれらをソースでまとめてあるとかじゃなく(一応デミグラスソースはかかってるけど)、単なる盛り合わせだもんなぁ……。それなりにうまいにはうまいんだが。レストランとかだとまた違うんだろうか。


   木陰でしばしくつろいだのち、あれなんてんだろね、日活映画で石原裕次郎とかがパイプくわえて足かけてたりしてる、あの船をロープでもやっておく杭のようなやつ、あれに腰かけて過ぎ行く遊覧船などを眺めつつ、池袋東武の北海道展で買ってきた薄荷羊羹にかじりつく。口に入れた時はごく普通の羊羹なんだけど、噛んでいるとだんだん薄荷の風味がにじみ出てくるという面白いもので、これまたなかなかおいしい。それにしてもなんと気持ちのいい風か。やっぱ海はいいねぇ。…………おっと、あんまり気持ちよくてつい寝ちゃうとこだったよ。こんなとこで寝たら転落間違いなしだ。危ねぇ危ねぇ。


   公園を出てオランダ坂を上り、昨日見られなかった東山手十二番館に行ってみました。入るとまずは写真館があり、昭和初期と現在の長崎の写真が並べられていて、時代による変化がよく判ります。でも、確かに家並みや木立は変わってるんだけども、基本的な雰囲気は変わっていないんだなぁ……と、なぜか長崎市民でもないのにしみじみしちゃいました。あとは女子高等教育の歴史や、外国人居留地に関する展示がありました。この辺はまあ、流し見。近所の国際交流館の食堂では、日替わりで世界各国の料理が食べられるみたいでした。ちらっとのぞいてみたらば、イスラム系の青年がチェスに興じてました。


   東山手の丘を南に下りるとグラバー園方面に出るが、今日は北の方に向かい、住宅街の間の細い坂道と階段を延々下っていく。そこがまたなぜかにゃんこさまが跳梁跋扈する猫好き天国で、なんかもう10mおきにいるんじゃないかと思われるぐらいごろごろしている。近づいても逃げずに無関心を装うが、手を伸ばすと一応反応はしてくれるし、なでさせてもくれる。もうすっかり地域生活になじんじゃってるんだねぇ……。


   話は変わって……江戸時代初期の中国貿易は長崎に限定されていたが、密貿易の横行に頭を悩ませた幕府はその対策として唐人屋敷を造り、中国商人が寄港した際にはそこに住まわせ、出入りを厳しくチェックしたとのこと。開国後に廃屋化して明治3年に焼失し、現在の中華街南側にその跡が残されているというので、少々のぞいてみることにしました。現地にはつつましくも生活感あふれた商店や市場があり、こういうとこをぶらぶらするのが大好きな私としては、唐人屋敷よりむしろそっちの方に惹かれましたね。んでまた猫が多い!軒下に猫、階段に猫、路地裏に猫!はぁ〜たまらん


   その街並の中のところどころに、観音堂だの福健会館だの土神堂だのといった中華建築がありまして、定期的にお祭りなども行なわれている様子でした。やっぱり爆竹鳴らしたり龍の舞いやったりするんでしょうな。それはともかく、屋敷跡ってどこだ?…………あっ!ここ全域がそうなのか!屋敷というからなんか巨大建造物があったのかと思ったが、実は多数の長屋や観音堂などが建ち並ぶこの一角そのものが屋敷なわけだ(実は「屋敷」の第一義は「家の建っている土地の一区画」である)。しかも現在の館内町ほぼ全域に及ぶという、もう事実上の"中華街"だったわけね。恐れ入りました。


   唐人屋敷跡を出て、呑み屋街を観光通(324号線)方面に進むと丸山公園というところに出た。公園の前にあった周辺地図を見ると、天満宮、茶屋、料亭などが点在する散策コースになっているらしいので、軽くひとまわりしてみることにする。天満宮(別名梅園天神)という名前の通り、祭られているのは菅原道真公。昔この辺りが花街だったころ、芸妓さんが願掛けに梅の種を捨てたという場所があり、確かに梅の種が山になってます。……ん?なんか口の中に飴だのキャラメルだのが突っ込まれた狛犬がいるが、子供のいたずらか?……と思いきや、口に飴を含ませると歯痛が治るという歯痛狛犬なんだそうです。なるほどねぇ。でもこれからの季節、蟻がたかりそうでやだなぁ……。


   観光通を渡って鍛冶屋町商店街に入り、最初の十字路を左に曲がると、なが〜いアーケード街になっていた。ああ、ここが浜町アーケードってところか。なにしろ地図にも載ってるぐらいだから、長崎屈指の商店街なんだろうね。道幅もかなり広く、お店の種類も様々。大阪の心斎橋アーケードに似てるかな。…………ちょっと待て!なんだ今の気が狂ったような巨大なパフェは!『オリンピック』という喫茶店のショーケースに30cmから75cm(゚∀゚)までのいろんな大きさのパフェがひしめきあっているのでした。……これは食わないわけには……しかしお腹壊したら困るし……としばし葛藤の末、意を決して突入する。


   店内では女の子達が寄ってたかってジャンボパフェに取り組んでいらっしゃる。私が注文したのは35cmの和風パフェ『フルムーンジャポネ』で、ソフトクリーム、抹茶アイス、ゆずアイス、イチゴアイス、コーンフレーク、イチゴ、バナナ、パイン、あずきで細長いグラスを埋め、プレッツェル、白玉、葛桜をトッピングしてある。……おおっ、これはうまい!ゆずアイスのさわやかさと、アイスで冷えてちょっと固くなった白玉の歯応えが絶妙♪おいしかったせいもあってか、結構余裕で食べてしまいました。器も細かったし、これなら中野の特大ソフトの方がキツいんじゃないだろうか。ああ、現地民なら全メニュー制覇するものを……!


   鍛冶屋町商店街に戻って更に進むと、丘のすそに沿って寺が立ち並ぶ寺町に出る。でもってその丘の中腹には亀山社中跡が、頂にある風頭公園には龍馬の像があるらしい。こりゃ行かないわけにはいきませんよ?というわけでかなりの急斜面を埋め尽くすお墓の間をげしげしと登るが……いっこうに着く気配がない。ううう、地図ではなんとなくつながっていそうだったんだが、やっぱ行き止まりか……。ええぃこのくそ暑いのに、無駄足踏ませおってからに(まあ勝手に踏んだわけだが)。がっくしきて下まで戻ると、塀に「→○○m 亀山社中・龍馬像」と案内表示が出てて更にがっくし。うん……そうだよなぁやっぱし……。


   気を取り直して案内の通りに進むと、多数の同志諸君が見受けられる。よし、みんなで一生懸命上ろうか。いやしかしこの急階段、この暑さ……シャレになんないね。あっちこっちに龍馬や陸奥宗光など関係者一同が「がんばれ!」なんて看板持ってるイラストが貼ってあって励まされるが、それでもかなり大変だ。ふうふう言いつつ20分ぐらいはかかったろうか、ようやく亀山社中跡に到着!ではさっそく見学させていただきましょうか。


   ……とその前に、すぐ近くの見晴台にある『龍馬のぶーつ像』に行ってみることにする。これは龍馬のトレードマークのひとつであるブーツと、船の操舵輪を組み合わせた銅像で、亀山社中結成130周年である平成7年に造られたものだそうな。でもってそのブーツがでかい!私の靴サイズ28cmのバカ足がそのまますっぽり入る!なにしろ長さが60cmあるからねぇ……。みんなそうやって足突っ込んで記念写真撮ってました。資金提供者の名前が刻まれた石碑をよく見てみると、『龍馬を五万円札の肖像にする会』『ソニー龍馬研究会』なんて団体を発見しちとワロ。


   亀山社中(のちの海援隊)とは龍馬が倒幕活動支援のために作った団体で、蒸気船による運送や武器購入斡旋などの商業活動もしていたので"日本最初の商社"と呼ばれている。今でもその建物の一部が残っていて、地元の有志『亀山社中ば活かす会』の皆さんによって資料館として運営されております。展示内容は関係者の肖像、活動内容、長崎の風景などの写真がほとんど。龍馬の姉であり豪傑と名高い乙女姐さんは身長170cm、体重110kgだったとか……。西郷隆盛の肖像写真もあったが、よく見ると「心霊写真」と書いてある。実は西郷さんの写真はなぜか1枚もなく、これは昭和2年に霊能力者に念写させたものなんだとか。う〜む……教科書に載ってる肖像画を左右反転させただけのようにも見えるんだが……。誰かキバヤシ呼んで来い。


   亀山社中から更に坂を上って風頭公園に出ると、見晴台に龍馬像があります。ここのやつはしっかりと組まれた腕と引き締まった口元のせいか、高知の桂浜にあるものより精悍なイメージを受けますな。そして遠くを見据えるその眼……常に日本の明日のことを考え続けてきた漢の生きざまが感じ取れます。観光客なのであろう初老のご婦人が「あら〜龍馬って大きかったのね〜」と感嘆の声を挙げていたが……実物大じゃないですからこれ。それにしてもこの辺もにゃんこだらけで参りましたわ。かまってかまってとすり寄ってくるのもいましたよ。おじちゃんはねおじちゃんはね(;´Д`)ハァハァ


   ではそろそろ戻るとしますか〜と坂を下り始める。とにかく下に行けばなんとかなんだろと適当に進んでいたが、なんかもう道のつながりがひっちゃかめっちゃかで、いつのまにか墓地に迷い込んでいたりして、よくもまあ地元の人は迷わないもんだ。あっちこっちとめぐりめぐっているうちにようやく道路に出られてひと安心。……で、ここどこ?どうも目の前を流れる中島川とやらをたどれば眼鏡橋に出られるようなので、とにかく川沿いに歩いてみることにしましょう。この辺りは中島川が北東から南西に向かって斜めに流れているうえ住宅街でもあるので、多くの橋がかけられているが、ほとんどが木や石であることから考えて、古い町なのだなと推測されます。眼鏡橋とはその中のひとつの石橋であり、川面に映る二重橋が見事な"眼鏡"を形作るということ。楽しみ楽しみ。


   というわけで眼鏡橋にやってまいりますと、人気のスポットらしくたいそうな人出でございまして、アイス売りのおばちゃんやわんこもいらっしゃいます。おお、道路から川縁に降りられるんだね。どっこいしょっと。川には鯉だの金魚?だのが呑気に泳いでて、パンくずかなんかをばらまいてる方もちらほら。北側から川を下って橋に近づいてきたが、特に眼鏡状には見えないなぁ……。とりあえず南側からも見てみるかと隣の橋に移動すると……素晴らしい!非のうちどころのない、完璧な"眼鏡"だ!皇居の二重橋に匹敵する美しさですな。天気がよくて川面が静かと好条件が重なったからね。は〜いいもん見たなぁ。


   さて今日で長崎も最後なんで、ちょっといい呑み屋のカウンターでおいしいお魚なんぞつつきつつ地酒でもいただいちゃおうかななんて魂胆である。もう17時近くだし、そろそろ繁華街で今夜のお食事処を探すことにしましょう。そのまま川を下って県庁近くの築町というところに出ると、ここもまたかなりの繁華街の様子。ああ、例の浜町アーケードのすぐ近くなんだな。ちょいとこの辺りをぶらぶらしてみますか。ところで……東京には『池袋食堂』『新宿食堂』など『<地名>食堂』という定食屋チェーンがあるんだけども、なんとここにも『築町食堂』がありました!看板の書体が独特なんで間違いない。もしかして全国チェーン?


   浜町アーケードの裏通りは表の喧騒とはうってかわってなかなか落ち着いていて、よさそうなお店も何軒かあった。更に足を伸ばして思案橋電停周辺、それから唐人屋敷に向かう呑み屋街も探ってみると、これまたかなりいい感じ。しかし……冷静になって考えてみると、どうせ冷酒を2合ほどいっちゃうんだろうし、イオスまで遠いと辛いよなぁ……。無難に駅前にしておこうか。駅から国道はさんだ反対側(いうなれば山側)にはまだ行ってないし、ちとあの辺ものぞいてみることにしよう。


   でもって長崎駅の山側に渡ってみると、案の定呑み屋街がありまして、寿司屋、居酒屋、赤ちょうちんなどが並んでおります。狭い路地の奥にあった某寿司屋は細かい仕事とサービスで人気店なんだそうで、ぐぐいっと惹かれるものがある。でもまあ普通の呑み屋にしておくかということで、魚がうまそうな(単なるカンだが)居酒屋『海の幸』に決定。まだちょっと晩ご飯には早いので、軽くその辺をぶらつき、駅近くの西坂公園で一服する。ここは「日本二十六聖人殉教の地」ということで石像があるが、もう既にどうでもいいです……さすがに疲れたよ……。ああっ、ここにもにゃんこが!しかも団体様で!ほんとにどこにでもいるんだな。適当に愛でつつベンチでうとうとしていると、どっかのおじさんが放したわんこ(黒ラブ)が寄ってきてクンクン。そうかい……遊んでくれるのかいパトラッシュ……うりうり。


   辺りもすっかり暗くなり、いい感じにお腹も空いてきたので、公園を出て呑み屋に入りました。カウンターでは既に赤ら顔のおじさん達がお楽しみ中でいらっしゃる。とりあえずビールと……そこの『ごんアジ』ってのが気になるな。関アジみたいないわゆるブランドアジで、テレビでも取り上げられて「関アジよりうまい!」と最近の注目株なんだそうな。じゃあひとついただいてみますかな。値段書いてないけど。……おお、このツヤ、この色……うほっ、いい弾力!ぷりっぷりですよおっかさん。脂が乗りすぎていなくて、身とのバランスが絶妙いや確かにこれはうまいわ……冷酒が進んで止まりません。


   それからブリカマ照焼きと穴子の天ぷらを注文したが……ああもう我慢できねぇ!大将、ご飯くれ!こんないいもん、ご飯なしで食うなんてもったいないことができるか!ガツガツガツ。あ〜ご飯に合うなぁ♪幸せだ……。たっぷり海の幸を堪能した後は、お楽しみの会計のお時間でございます。……6500円!?てことは……ごんアジは3500円ぐらいか……。さすがに高かったな。やっぱ値段の書いてないものは怖いねぇ。ふっ、俺も時価のものを注文できるまでになったか……。


   思ったより酔っ払ってないので、イオスに行くのも別に辛くはなかった。今日はショートカットしてみようかということで、登山道路のカーブの内側にある外人墓地を突っ切ることにした。一応照明はあるものの、さすがに夜の墓地は不気味だな……。カエルもげこげこ鳴いてるし。幸いなんにも出ませんでしたけどね。イオスに着いてからしばらく読書しつつ酔いを醒まし、風呂入ってマッサージして、午前0時には寝ちゃいました。明日は8時半の特急で佐賀に向かうし、その前にお土産も買っておきたいんで、7時半には出ないといけませんからね。ではまた明日……。



3日目へ 北九州地獄紀行トップへ 5日目へ