津軽海峡地獄紀行 6日目
12月15日(土) 弘前 五能線沿線 青森→ 海も森も列車も青かった
青森観光物産館アスパム
弘前 | 奥羽本線普通 | 鷹ノ巣 | 奥羽本線快速 | 東能代 |
--:-- | 07:00 | 08:07 | 08:28 | 08:53 | --:-- |
東能代 | 五能線快速 リゾートしらかみ1号 | 青森 | 奥羽本線特急 あけぼの | 上野 |
--:-- | 09:25 | 13:30 | 18:05 | 06:58 | --:-- |
……うし、ちゃんと6時に起きられたぞ。今日ばかりは寝坊したらえらいことになるからね。朝風呂とかはパスして、とっとと仕度して宿を引き払い、まだ暗い弘前の街を駅へ向かう。雨はすっかり上がってるが、やっぱ寒いねぇ。ぷるぷる。おっ、散歩中の柴に会ったよ。旅行最終日、こいつぁ朝から縁起がいいわい。いい締めくくりとなりますように。列車の時間までだいぶ余裕をもって駅に着き、さてまずは腹ごしらえと……立ち食いそばでも食うか……いや、やっぱご飯にしときましょう。と駅ビルのサンクスにておにぎりとお茶を手に取ってレジへ向かい、細かくしようと思って5000円札を出す。……つもりだったが、いつもの癖でEdyで払っちゃったorz
予定時刻15分前になってようやく改札が始まる。地方ってなんで決まった時間にならないと改札しないんだろうね?本数も少ないし、改札の必要のない時間に人置いてもしょうがないってことだろうか。やってきた列車はよく見かける4人用ボックス席がメインだったが、2人用ボックス席(と言っていいのか?)もあったのでそこに陣取り、向かいの席に荷物を置く。これが絶妙の"旅行空間"になるんだよね〜。ああもちろん、混んでいれば荷物は膝の上(またはそもそも座らない)ですよ?走る列車の窓を通して目に飛び込んでくるのは、粉砂糖を振りかけた洋菓子のような山々、そしてその間から顔をのぞかせる朝日という、素晴らしい雪国の朝の光景。……と思えば、大鰐温泉駅前に巨大なピンクのワニ像があったりして、気が抜けません。大鰐温泉の国民宿舎はよかったなー。
鷹ノ巣に到着し、次の列車までトイレついでにちょっと構内をうろつく。と言っても、反対側のホームに行ってみただけですけど。……へー、渡り階段のところで小鳥の声を流してるんだな。この辺はバードウォッチングで有名なんだろうか。事務室の横には巨大な太鼓が飾られていたが、毎年7月に行われる綴子神社の祭で使われるもので、ギネス認定・世界最大の太鼓なんだって。大太鼓の館なんて展示館もあるそうなので、お好きな方はどうぞ。おっ、寝台特急あけぼのがやって来たね。今晩よろしく。続いてやって来た快速に乗り込んだが、快速だけあって結構いい車両だね。なにしろシートが特急仕様だ♪ 途中でちょっと雪が降ってまいりました。やっぱ雪景色ってのはいいねぇ。
東能代に着いたはいいが、リゾートしらかみが来るまで30分ぐらいあるんだよね……さてどうするか。ほう、待合室で白神山地の写真パネル展示やってるのか。う〜む、樹の緑、湖の青、そして雪の白……なんという素晴らしき自然芸術であることか。これはぜひトレッキングシーズンに来なければなるまい。でもこの辺りは細かく保護区が設定されていたり、交通の便が悪かったりして、とても気軽に立ち寄れるレベルではなく、かなりきちんとした計画が必要になりそう。しかも他の旅行のついでじゃなくて、これメインにするぐらいでないとダメだろうね。確か青森観光情報サイトにモデルコースが載ってたから、参考にしてみるか。まあ数年後になるだろうけど……。とそこへ撮影機材を抱えた一団がやってきました。タレントみたいな女の子も2人いるし、旅番組かなんかかねぇ?
さあてリゾートしらかみがやって来ましたよ。……窓でけぇ!こんな窓の大きな車両見たことないよ。さすがは観光列車……。数名の同志諸君(笑)と写真を撮りまくってから席についてみると、窓の上辺は天井近くまで、底辺はシートの手すりよりも低い位置にある。しかもシート間が長い!1人当たりのスペースが広い!足伸ばしても前のシートに届かないくらいですよ。しらかみにはクマゲラと夕陽をイメージした『くまげら』、ブナ原生林の緑をイメージした『撫(ぶな)』、そして十二湖にある青池の青をイメージした『青池(あおいけ)』の3種類の編成があり、今回は青池にお世話になります。私の席は3号車で、1・3号車には海向きの展望席がしつらえられ、また1号車では津軽三味線の生演奏や民話語りなどが行なわれるとのこと。あとでのぞいてこよっと。
いよいよ出発となりまして、要所で流れる案内に耳を傾けつつ、そのでかい窓からの素晴らしい眺めを楽しむ。もうね、山がね……海がね……ほんときれいでね……。いわゆる「大砲」を構えて写真撮りまくってる兄ちゃんがいたな。相当なスキモノとみたね。さて出発から25分ほど過ぎ、これから鯵ヶ沢までは海沿いを走るとのことなので、期待しましょう。五能線はそれが見所だからね。途中で停車したあきた白神駅では、女性の「観光駅長」さんが出迎えてくれました。駅前に『ハタハタ館』なんてのもあったな。おいしいんだよねあれ。確かパトレイバーの後藤隊長がこの辺の出身で、出張に行く連中にハタハタを買ってくるように頼んでるシーンがあったっけ。
瞳をきらきらと輝かせつつ海を眺めていると、秋田・青森の県境からしばらく徐行するとの放送が入る。ここが一番の絶景ポイントなんだって。ふふ、これは楽しみっスね。…………すげぇぇぇぇぇぇ!なにこれ!?この海の蒼の深さはどうだ……雲は空を流れゆき、次々と打ち寄せる波は浜辺を洗い、海鳥は波間に点在する岩場に群がり、海辺には異様な奇岩が連なり……千変万化、変幻自在の様々な顔を見せる大自然の営みに、ただただ見入る、というか"魅入られる"ばかり。これは……俺はここに直接行かねばならない!車窓から眺めるだけで足りるか!バイクでもあれば身軽に動けるんだが……それとも折りたたみ自転車でも導入するか……なんてつい本気で考えちゃうぐらい、魂震わす絶景でした。これだ!これ観に来たんだよ俺は。
徐行区間を過ぎても、まだ絶景は続く。十二湖駅手前から右手に白神山地が見え隠れし、もう海を見ていいやら山を見ていいやら、困っちゃいましたよ。人がいないのを見計らって展望シートにちょこちょこ座っていたが、よく見ると海側に空席があったので、車掌さんに断ってそこにずっと座ってることにした。いやもう更に景色を堪能できますわ♪つい車内販売でビール買っちゃいましたよ。あぁんもぅ、絶景を肴にビールなんて、最高じゃないですか。ちなみに深浦の先の海岸は名だたる名勝で、パンフレットやガイドブックによく載ってるんだって。確かに見事でした。そういや例の撮影隊は十二湖で降りていったが、これから温泉宿でも行くんだろうか。なに、海辺に洞窟のある岩島があるとな。じゃあそれが目当てかもね。
鯵ヶ沢に到着したところで、1号車に移動。これから津軽三味線の生演奏が始まるんだが、初老の男性、17・8の女の子、12・3の男の子という、ちょっと異色のチームだねぇ。音合わせに続いて演奏が始まり、べんつくべんつくべべんのべんと小気味良い音色が車内に鳴り響く。確か2・3号車にもスピーカーで流れてるはずだが、やっぱ生が一番だよね。しかも目の前で弾いてるので身体に響いてくる。オールドゲーマーとしては、三味線の音色を聴くとついニンジャウォリアーズを思い出して、自然と指で膝を叩いてリズム取っちゃいます。おじさんの見事な歌声も披露され、大盛り上がりの演奏会となりました。そういや、女の子と男の子は典型的な「三味線奏者」のかっこしてたけど、なぜかおじさんだけ「the津軽三味線」なんて書かれた紅白トレーナーだったなー……。浮いてる浮いてる。
延々と続くリンゴ畑を抜け、とうとう終点・青森着!リゾートしらかみくん、お疲れ様でした!だいたい晴れてるんだけど、部分的に厚い雲もあり、時折ちらほらと小雪が舞うはっきりしない空模様。もちろんやたらと寒い。ではこれから4時間半ほど、街中をぶらぶらしてみましょうか。まずは腹ごしらえということで、駅舎に併設されたお食事処『駅なか食堂つがる路』にて、焼干しラーメンなるメニューをいただいてみた。焼干しとはイワシを炭火で炙って乾燥させたもので、まあ煮干などと同じくダシの素。それをたっぷり使ってスープを取り、麺にも練り込んであるので、香ばしさがたまらない♪あ〜あったまる……寒い時はこいつに限りますわ。で、やっぱ上にお麩が乗ってるわけですよ。「青森のラーメンにはお麩が乗ってる」説確定。
桟橋の方にかなり立派な大橋(青森ベイブリッジ)がかかっているので、そっちにふらふらと吸い寄せられていくと、突如として八甲田丸が現れた。なるほど、函館の摩周丸みたいにこれ自体が資料館になってるのか。なかなか興味深いが、とりあえずスルーして先に進むと、今度はふっるい車両を再利用した休憩所があるよ。ちょっとのぞいてみると……古すぎて閉鎖中。車内にはテーブルや椅子が配置されているにはいるが、手入れする者もなく荒れ果てている。空模様のせいか、余計に寒々しく感じるな……。しかし桟橋の先端から眺める海は最高!遠くにフェリーが停泊しているのが見えるが、どうやらあの辺が竜飛岬のようだ。次は行ってみたいね。
港に係留されている沿岸警備艇の雄姿にはにゃ〜んとなりつつ八甲田丸まで戻ると、その前に『津軽海峡冬景色』の記念碑がありまして……前に立つとセンサーが反応して津軽海峡冬景色がフルコーラスで流れる(笑) ここまでバカやるとかえって清々しいわ。ベイブリッジの橋げたが展望室になっているようなので、せっかくだから上ってみようとしたが、冬季閉鎖中orz またですか。雪国って大変なんだな……。そこから海沿いに東に進むと、三角形をした青森観光物産館アスパムがありまして、てっきりピラミッド型だと思ってたが、横から見たら薄い!要するにおにぎり型なのでした。最後に寄ってお土産買わなきゃね。
駅前の総合施設『アウガ』に市立図書館があるそうなので、ちとのぞいてみる。ゲーセンも視察したいしね。地下は生鮮食料品売り場、1〜3階はファッション中心のショッピングセンター、そして4階はフロアのほぼ半分が100円ショップのシルクでした。こんなでかいシルクは初めて見たよ。おっ、ゲーセンもあるね。のぞいてみたけど、まあごく普通のファミリー向け店舗で、これといったものはなし。面白いことに市民IT情報コーナーというのがありまして、数十台のPCは誰でも自由に利用でき、IT相談や講習会なども行なっているそうな。5階と6階の半分は男女共同参画プラザだそうで、ホールや相談室などがあるようだが、特にどうでもいいのでスルー。
そして6階の残り半分と7・8階は図書館。6階はヤングアダルトとAVライブラリー、7階は一般と児童書、8階は専門書となっております。まずは少年少女に混じってヤングアダルトコーナーでもぶらついてみますか。しかし「ヤングアダルト」なんて言葉、てっきり一時の流行だとばかり思ってたが、まだ現役だったんだなぁ……。フロアが広いせいか、かなり充実している。漫画コーナーで小学生がブラックジャック読んでるの見て、こうして文化は受け継がれるんだなぁ……となんか嬉しくなりましたよ。あ、なぜかハルヒのポスターが貼ってある。誰の趣味だ。と思ったら、あっちこっちにアニメだのアイドルだののポスターがベタベタと貼ってある。ほんとに誰の趣味なんだろうな。児童書コーナーも広くて楽しそうだ。みんな、本いっぱい読もうね!
アウガを出て商店街を進むと、右手にいい感じのパン屋さんを発見した。あ、ここが例の工藤パンか。つい名物の『しんまちアンパン』を買ってしまい、歩きながらかぶりつく。うまっ!しまった、牛乳も買ってくればよかった(笑) 商店街を端まで歩いてから海沿いに出ると『青い海公園』という広い公園になってまして、ここにもなが〜い桟橋があったので先まで進んでみたかったが、工事中かなんかで閉鎖されてた。いやそれにしても、日暮れが近づいて茜色に染まった西の空のなんと美しいことよ。今日は雲が多いため、夕陽が雲に照り映え、雲の隙間から日がのぞき、ここまで見事な夕焼けにはそうそうお目にかかれないよといった絢爛たる文字通りの"空模様"になっている。その光景にしばし見とれる。……ううっ、さすがに寒くなってきたな。
というわけでアスパムにやってまいりました。ここはお土産だけじゃなくて、観光案内やイベントホールもあるんだが、とりあえずお土産売り場をうろついてみますかな。……あ、財布に5000円もないよ。自宅用、会社用、それからお弁当用など考えると、どっかでおろしてこないと足りんな。と思ったがカードが使えるらしいので、とりあえずひと安心と。むぅ、さすがに青森を代表する施設だけあって、お土産の充実ぶりは尋常ではないようだ。メインのお土産売り場のほかに海産物、地場製品、農産物、スイーツなど各専門店も多い。ちょっとおやつでもとアップルパイのお店『パムパム』のチーズアップルパイをいただくが、これがまたんまい♥ リンゴとクリームチーズのハーモニーがたまらなさすぎるぜ。
地場製品売り場にいろんな「地サイダー」があったので、日本果実加工というメーカーのレモンサイダーを飲んでみたが、なんか懐かしい味がしたよ。うわ、昔のコーラ自販機がある!ドア開けて瓶を引き抜くやつね。新聞にも取り上げられたそうだ。これまた懐かしいねぇ……近所の米屋の店先に置いてあったっけな。まあコーラではなくドクターペッパーばかり飲んでいたような気がするが。2本同時に引き抜くと2本取れるなんてまことしやかな噂が流れたが、ほんとだろうか。更に某老舗のアンドーナツ『フライボール』も購入。アンパンみたいなのじゃなくピンポン玉状で小さいが、ずっしりとした感触があり、中身の詰まり具合が想像できるね。
2階には展望台や観光案内所、体験ホール、パノラマ映画館などのほか、エネルギー資料館なんてものもある。パノラマ映画館は青森に関する映像を迫力のパノラマスクリーンで流すというもので、ちょっと興味はあったが、有料だしまあ別にいいやと見送り、隣のエネルギー資料館『キャプテン・ジーオ』をのぞいてみることにした。ライド型?の擬似体験装置などの展示設備を使い、エネルギーについて遊びながら楽しく学んじゃおう!という施設で、なかなか面白い展示もあったんだが……肝心の子供が1人もおらんのはどういうわけだ。平日だからだろうか。ところで、パノラマ映画館や13階の展望室の入場券を買うとドリンクサービス券がもらえ、専用の自販機で飲み物が買えるのだそうだ。面白いこと考えたもんですな。
そろそろ駅に戻る時間が近づいてきたし、お土産の物色を始めんとな。まずは加工品売り場にてウニとホタテの酒粕漬け数種類を味見したが、結局ごく普通のやつにした。これがまた飯にも酒にも合うんだよね。それから車内のおやつ用にふじを1つ。あとは総合お土産売り場で、せんべい汁の素なんて面白いものをみつけたよ。味のない南部煎餅を鶏ダシの鍋に入れて煮込み、トロッとしたとこをいただくという郷土料理で、一度食べてみたかったんだよね♪ あとはいつものように地酒と、『気になるりんご』という煮リンゴがまるごと1個入ったパイ、そして会社用には、リンゴのダンボール箱を模したかわいい箱に入ったリンゴチョコとリンゴ飴を用意。箱見た瞬間にキュンときたね!こういうの弱いわ。
大量のお土産を抱えて駅に戻り、列車の時間まではまだたいぶあるが、とりあえず駅弁を用意してしまうことにする。あ〜いろいろあるねぇ……。ご飯の上にカニやホタテがドン!なんてシンプルなのも好きなんだが、ここはひとつ青森の味覚がカラフルに詰まった『青森味づくし』といきますか。ビールは出発間際までお預け。時間まで駅周辺をぶらぶらしていると、ちらほら雪が降ってきた。結局のところ、今回は雪を見に来たんだもんなぁ……いろんなとこで雪に出会えてほんとよかったよ……。改札が始まったので、駅コンビニでビールと地酒のワンカップとおつまみを買い求め、スイカで払おうとしたが、なんと使えないという。おばちゃんによると、改札ですらまだ対応していないのだそうだ。コンビニでは使えたのに……。
既にホームで待っててくれていたあけぼのさんのB個室2階に乗り込んでみると、北斗星のB個室より狭いようだが、うまくまとまっていて過ごしやすそうではある。鍵はカードではなく4桁のナンバーロックで、最初にナンバーを登録しておくらしい。ではいつもの番号をピポパと。さてあけぼのには普通の寝台のほかに『ゴロンとシート』という席があり、ベッドは寝台と同じ?だけど浴衣、毛布、枕、シーツなどがなく、居住性は多少悪いがその代わり寝台料金がかからないのだそうな。女性専用のゴロンとシート車両もあり、そこではトイレとシャワーも専用なんだって。しかしもし女性客がひとりもいない場合、空けたままなんだろうか。
そしてとうとう発車時刻となりまして、これで青森ともお別れか……。列車が滑り出し、駅舎が後方に流れていくさまを今年の窓から眺めつつ、駅弁をいただくことにする。煮イカ、煮ホタテ、イカシュウマイ、イカ団子チリソース、玉コンニャク、炊き込みご飯、煮リンゴ……どれもなかなかのお味じゃないですか。青森の味を噛みしめつつ、ビールを差し上げて青森の空に乾杯。それでは青森のみなさん、お元気で〜。今度は夏だな!
というわけで青森行脚が終了いたしました。計画立て始めたときは青森・函館フリーきっぷの有効期限7日間をなげーよ!そんなに時間かかるかよ!などと思っておりましたが、実際はこれでも足りないぐらいでしたね。今回一番勉強になったというか、いい体験だったのは、雪国は冬になるとあっちこっちが閉鎖されたり通行止めになったりするんだなぁということ。まさか公園のトイレまで使えないとはね……。恐山とか白神山地とか十和田湖とかは、少なくとも冬以外でないと行くことすらできない場合があるし、東京の人間にはなかなか想像しづらいねそういう状況は。
……なんて話を姉上にしたところ、「初夏の十和田湖は最高だよ〜。緑が深くて、まさに"萌え"だよ」とのこと。あ〜そりゃ確かにいいだろうね。やっぱ狙い目はその辺りか。北海道だと6月が最高なんだが、あそこは梅雨がないからな。青森はどうなんだろうと調べてみると、秋田、岩手と共に「東北北部」として一応梅雨入りはするが、はっきりしないことも結構あるそうだ。大事を取って8月ぐらいのほうがいいか?……まあまだかなり先の話になるだろうけどね。
5日目へ
津軽地獄紀行トップへ