氷雪地獄紀行 7日目
2月13日(日) 川湯温泉
札幌
それでも心は温かく

釧網線@川湯温泉駅
温泉街 |
阿寒バス |
川湯温泉 |
釧網本線普通 |
釧路 |
|
08:00 |
08:10 |
10:13 |
11:35 |
|
釧路 |
特急 スーパーおおぞら8号 |
札幌 |
寝台特急 北斗星 |
上野 |
|
11:37 |
15:15 |
17:12 |
09:38 |
|
6時半に起きてカーテンを開けると、相変わらず猛吹雪!天気予報によると北海道中大荒れだそうだ。とりあえずひとっ風呂浴びてきたけど、たしかに凄い雪だわこりゃ。フロントで売ってたトマト甘納豆をお土産に、7時半過ぎにチェックアウトしてバスターミナルに急ぐと、バスは来ていたが運転手さんさえも乗ってない。さてどうしたもんかとたたずんでおりますと、係員さんが出てきて、勝手にドア押し開けて乗ってろだって。そうしていると運転手さんが乗り込んできたが……JRが1時間遅れの9時17分にならないと来ないそうだ!Σ(゚д゚;) そーら来たで来たでえええええ!どうも網走の方で凄いことになってるみたい。まあ北斗星にさえ間に合えばいいんだけどね。釧路と札幌でかなり余裕があってよかったよ。
バスは大雪の中を駅へとひた走る。途中で数人乗ってきましたが、スーツ持ったお兄ちゃんはこれから出張だろうか。ご苦労様です。10分少々で駅に到着して駅舎をよく見ると、「オーチャードグラス」の看板がかかっておりました。ああそうだった、ここは駅前にそういう名前の有名なレストランがあるとかで、お食事したいけど営業時間が10時〜18時と聞いて断念したんですよ。まさか駅前じゃなく駅舎の一部だったとはね。ほかの家族連れなんかと共に待合室にたむろって、とりあえずカロリーメイトでもかじってますか。ああ持ってきてよかった……。
そしたらなんと、オーチャードグラスのママさんが「あら〜寒いでしょう?中で待ってて〜」とお店を開けてくれました!お母さんありがとう!カウンターに腰を落ち着けて一息。いや〜いい店内ですな。すげぇ古いジュークボックスがあるけど、まあ飾りでしょう。コーラの看板、ステンドグラス、木のテーブル、天井のファンなど、アーリーアメリカンな造りが実にシビレる♪無人駅になったのをきっかけにレストランを併設することにしたそうですよ。なんと天皇陛下行幸の折に立ち寄られることになり、天井を高くするなどの改装を行ったとか。もちろんまだ営業時間ではなく、仕込みの真っ最中の様子。招き入れられたみんなは何を注文するでもなくテーブルでおしゃべりしたり記念撮影したりだが、せっかくなんでケーキでもいただきたいところ。奥で「ぜんぜん構わないから心配すんなー」なんて電話のやりとりしてましたが、雪で来られなくなった従業員さんの連絡かな。なんかいい匂いがしてきました。
訊いてみると吹雪のせいでケーキがまだ届いてないが、チョコレートケーキとチーズケーキならあるというので、チョコレートケーキとコーヒーをいただきました。細い口の銀色のケトルからサイフォンに優雅にお湯を注ぐと、甘く香ばしい香りが……もういてもたってもいられねえぜ!淹れたて一番搾り!酸味とコクは控えめで香りがいいコーヒーだね。ケーキにはバニラアイスとフルーツ(キウィ、グレープフルーツ、オレンジ)のフランボワーズソースがけが添えられてる。ケーキは固く、乾いてるのかと思いきや、実はしっとりさっくり♪ねっとりと絡みつき、ゆっくりとろける。素晴らしい♥ フルーツやアイスと一緒にいただくのも乙なもの。隣の兄ちゃんがカレーを頼んだけど、さすがに仕込み中でした。しかし営業時間が合わなくて諦めたのに、こんなサプライズがあろうとは……。
時計を見れば9時10分を回り、そろそろかなと荷物を片づけて身構える。……来ないな。……更に30分以上遅れる!?Σ(゚д゚;) うええええ。足湯でも行こうかなー。でも万が一乗り過ごしたら怖いのでパス。この雪じゃどこにも行けないし、おとなしくしてますか。春には駅前にパン屋など2店舗できるそうですよ。こっちの天気予報には吹雪マークがあり、週間予報ではそれが並んでたそうだが、これでも予定より弱まってるんだって。昔は4日間動けないこともあったそうな。雪国こええ。それはそうと、お店の奥の部屋がまたいい雰囲気だよ。こんなとこで優雅にお食事……素敵だねえ。でもたまに備品がなくなるそうで、たぶん心ない鉄の仕業だろうが、同じ旅好きとして申し訳ないよ。
10時を過ぎて、さすがにもう来るだろと吹雪のホームでアヒャりぎみでカメラ構えてたら、遠くで汽笛が聞こえました!やっとでんちゃきたー!みんなわたわたと乗り込んで、すぐ出発。いろいろお世話になりました!そして10時18分に摩周着、待ちかねた皆さんが大挙して乗り込んできましたよ。お疲れさま。おっ、父ちゃんの携帯に状況をメールしといたら、返事が来ましたよ。……絵文字が多いな!そんな事どこで憶えたんだろう。さてこのままだと釧路には11時50分頃だけど、予定では11時29分発スーパーおおぞら8号に乗るはずだったんだよなー。次の13時25分発スーパーおおぞら10号だと札幌には17時17分!17時12分の北斗星に間に合わない(-ω-;) まあ全体的に遅れるし、調整もするんだろうから、さすがにそういうことにはならないと思いたい。
だいぶペースを早めて遅れを幾分取り戻したようで、11時35分に釧路に着くと……スーパーおおぞら8号が待っててくれました!ありがとおおおお!いや〜釧路で1時間20分のマージンがあってよかったわ。これで帰れます。……これが止まらなければな!でもこっちは雪やんでるから大丈夫だろ。札幌には定刻通り15時15分着予定とのこと。安心したところで猛烈にお腹がすいてきましたよ。車内で駅弁でも買うか♪そこでワゴンサービスにてかき弁当『かきべん』とサッポロクラシックをいただきました。しょうゆご飯の上にカキとアサリ?の蒲焼き、ひじき、山くらげが乗ってます。海の香りとカキの味付けがご飯にあうあう♪しかし駅弁のたくあんってのはうまいよな〜。
なんて呑気にしていたが、12時半頃に表に目をやるといつのまにか吹雪に!ついさっきまで日が差してたのに。……いや、よく見ると晴れてるな。強風による地吹雪だろうか?その後13時過ぎに帯広に着いた時には、またすっかり晴れ上がってました。ほんと北海道ってのは、広いだけあって天気がころころ変わるよな〜。ところで、電光掲示板のニュースによると、ロシアでの世論調査で3人に1人が「太陽系の中心は地球」と答えたそうだ(笑) ウォッカばっか飲んでるから……。
15時15分、予定通りに札幌着!よかった……ほんとによかった……一時はどうなることかと……。さて、軽く雪まつりのぞいておみやげ買ってくか。晩ご飯どうしようかなー。帰りはたいがい駅弁なんだけど、どっかのお持ち帰りにしてみようか。あ、雪降ってる!駅のスタバでコーヒー入れて大通りに向かい、そういや地下街をスルーしてたなと大通り地下街オーロラタウンに潜りますと、紀伊国屋書店発見!こいつなら、こいつならやってくれるに違いない!……きららありました♪北斗星の中で読むよ!ほほぅ、わしたショップ(銀座にもある沖縄アンテナショップ)もありますか。おいしそうなおにぎり屋さんをみつけたので、晩ご飯はこれ持ち帰りでいっちゃおうかな。地下街の端の自然食品の店でリンゴ買っときました。駅地下弁当とかいうのが人気のようだね。
雪まつりの見収めと雪ミクに行ってみると、やっぱりリンとレンが(それなりに)かわいくなってました。修正した甲斐があったね!まああれじゃなー。……おや、北海道酒造組合かなんかの地酒販売ブースがあるよ。のぞいてみると1杯100〜400円で試飲できるというのでつい3種類もいただいてしまい、いきなり酔っぱらい(笑) いややっぱ日本酒はうまいわ♪吟味と逡巡を重ね、ニセコの二世古酒造『大寒しぼりたれくち生原酒』(四合瓶2100円)にしてみました。……なんて調子こいてたら時間がなくなってしまいました!おにぎり買うヒマねええええ!お土産えええええと駅に急ぎ、最近の注目株『札幌カリーせんべい カリカリまだある?』を2つ、駅弁、サッポロクラシック、宝焼酎北海道限定『大自然』、お茶のペットボトル買って北斗星乗り込んだのでした。危ないところだった……。
接続遅れで少し待って、17時17分に出発。雪の北海道面白かった〜いろんな意味で。まさに氷雪地獄を堪能しました。まあ実はこのくらいは序の口なんだろうけど、東京都民には稀有な体験でしたよ。さて今回は幸運にもB寝台個室が取れてしまったのですが、ドアは以前のようなカードキーでなくナンバーロックで、自分で番号を設定できるようになってました。忘れないようにキャッシュカードの暗証番号と同じにしとこ。じゃあゆっくりきらら読むか。そういや有料のシャワーがあるんだっけ。いくらなのかな。部屋で12chから選んで音楽とか聴けまして、1chでは何かアニメをやってる様子。……ヒックとドラゴン?CGアニメを音だけ流して何が面白いんだ?「JR」柄の浴衣も備えつけられております。これ欲しいな〜。
検札が終わったので車内探索をね。お酒の自販機がなくなってて寂しいよ。食堂車の一角に北斗星グッズコーナーがありまして、エンブレムとかストラップとかいろいろ揃ってます。さて、せっかくなのでシャワーを使ってみようかな。というわけで食堂車の受付に出向いて説明を受けたところによると、30分単位の予約制で310円、お湯はボタンでON/OFFではて合計6分出るそうな。まあ十分な時間でしょう。シャワールームには専用のカードキーがあり、一度出ると入れなくなる。タオルや石鹸などのセットを420円で売ってました。20時半からの予約が取れましたよ。残りあとわずかという危ないところでした。なぜかカードキーには「カシオペア」と書いてあり、もしかして共通なんだろうか。ところで食堂車は21時以降パブタイムになるそうで……優雅に一杯やるのも悪くないね。また6時半から朝食を供するらしいが、高いんだよね確か……。でもせっかくだし、考えておきましょう。
ロビーで北斗星グッズ販売すると放送が入ったので、どんなもんかとのぞきに行ってみました。……懐中時計がある!Σ(゚∀゚*) 北斗星のエンブレムが入ってなかなかかっこいいけど、金色ってのがな〜。金のものってあまり身に着ける気がしないのでパス。8500円と値段も手頃だし、銀色なら買ってもよかったけど……。あれなら鉄道時計買うわ。男の子がお財布握って乗務員と「もっと安い時計ないですか?」「それだけなんですよごめんね」という会話を交わしているのを見て、ちょっと切なくなりました。私は北斗星エンブレムストラップ(1000円)を買っておきましたよ。カバンにでもぶらさげますかな。
部屋でモンハンやってるところへ車内販売の声が聞こえてきたので、ついドアを開けておねーさんを呼びとめ、『北の味紀行ジャージー牛乳』アイス(330円)を買ってしまいました。……おねーさんが抱えてる保冷バッグには小岩井と書いてあったけど、実際には小樽のサングリーンというメーカー。でもうまい!ナイスミルク!牛さんありがとう!おっ、20時半になりましたか。ではシャワー浴びてきますかな!とタオル持って6号車のシャワールームに入り、カギかけてからカード入れるとスタート。広さは電話ボックスぐらいだったろうか。お湯は6分もいりませんな。俺なんかじゃ3分で十分。でも女の人がシャンプーしたりだと長いんだろうなー。ああさっぱりした♪あ、ロビーでカップルがモンハンしてる!PTでもしようか?……とはさすがに声をかけられませんでした。
21時40分に函館に到着し、機関車交換してました。あれ?赤い機関車を後ろにつけてるぞ?あそうか、函館はどん詰まりだからここで進行方向が逆になるんだよな。写真撮りにホームに出たら切符持ってこれでいいのかしらなんてうろうろしてるおばちゃんがいたので、切符のぞき込んでこれですと教えてあげたけど、ちゃんと乗れたかな。22時38分に青函トンネルに突入し、これから仙台までノンストップだそうな。
で……翌朝6時半頃に目が覚めた。まあそれなりにはよく眠れたかな。おし、じゃあ『グランシャリオ』なんて優雅な名前の食堂車で優雅にモーニングでもいただいてみますか!と食堂車に向かうと、結構席が埋まっております。メニューは和朝食と洋朝食のみで、どちらも1600円とさすがにお高い。和朝食はご飯、味噌汁、焼き魚、卵焼き、かまぼこ、わさび漬け、香の物。洋朝食はパン、ミニサラダ、ロースハム、ソーセージ、ハッシュドポテト、スクランブルエッグ、ジュース(オレンジかリンゴ)、フルーツのヨーグルトがけ。どっちにもデザートとコーヒーまたは紅茶がつきます。では洋朝食を。……パンは小さいホテルブレッドみたいな感じで、バターの風味たっぷり♪ハムは薄切りかと思いきや、結構厚いハムステーキ!これはうまい!デザートは小樽のプリン専門店『アンデリス』のものだそうで、カスタードがなめらか〜♥ いやなかなかの朝食でした!
そして列車は関東に、そして東京に入り、9時40分に上野到着。北斗星ありがとう!そしてお疲れ様でした!みんなで寄ってたかって写真をビシバシ撮りまくりなのです。やっぱり列車の旅はいいねぇ……。北海道新幹線開業の暁には、初日とは言わないけれど必ず東京から札幌まで乗りますよ!ああ楽しみ♪
というわけで目論見通り、真冬の北海道の素敵なところも恐ろしいところも味わうことができました。いや〜それにしても寒かったわ〜。体幹部はそうでもないんだけど、手足の先がね、もうあっという間に冷たくなって、ビリビリ痺れてくるわけですよ。しもやけどころか凍傷になるかもと心配しちゃいましたわ。それにあの雪の量……東京じゃ考えられないもんね。ドラえもんにはよく雪が積もって屋根でスキーなんて場面が出てたけど、あれ確か杉並区辺りを想定してるはず、実際にはありえないよなー。
ところで……札幌駅前から道庁近く、そして大通公園からすすきのまで地下道が通ってるわけですが、3月12日にそれが一本につながりました!名づけて『札幌駅前通地下歩行空間』!なんかガイナックスみたいなネーミングですが、あんな寒くて雪の多いところでは実にありがたい施設でしょう。これから続々お店なんかができるんだろうな。でも逆に地面の上の商店街が渋い顔をしているそうで……。あちらを立てればこちらが立たずというやつですが、なんとか一致協力して札幌を更に盛り上げていってもらいたいものです。
6日目へ
氷雪地獄紀行トップへ