岩手極楽紀行 4日目


5月6日() 盛岡 一関 陸前高田   希望の幹


奇跡の一本松


0716発0849
盛岡  東北本線普通  
 
一ノ関  岩手県交通  
 大船渡号  
  陸前高田  
 07:16   08:49   10:05   11:30 
  陸前高田    岩手県交通  
 大船渡号  
盛岡  東北新幹線  
 やまびこ68号  
東京
 12:00   18:30   19:44   23:19 


   7時前にもそもそと起き出し窓から目をやると、今日はいい天気のようだ。各駅停車で向かった一ノ関は、さすがに新幹線停車駅だけあってなかなか大きい。まずはバス乗り場を確認しておくかと東口への連絡通路を抜けると、観光案内所兼バス・タクシー待合所のような建物になってた。駅前は民家と小川と畑と草っぱらで実にのどか。ちょっと硫黄臭いが、近くに温泉でもあるんだろうか。バス停を確認してから、さっきちらっとのぞいて商店街がありそうだった西口に行こうとしたが……連絡通路がない!Σ(゚д゚;) 窓口で訊いたところ、入場料払って抜けるか、少し先の跨線橋を渡るしかないそうなので、おとなしく橋を渡りにいく。線路と小川沿いに歩いて5分ほどで跨線橋にたどりつき、そこから西口に出るのに更に5分。これを考慮に入れて東口に戻らないと……。


   西口駅前には案の定商店街が広がり、駅構内にもみどりの窓口とかお土産売り場とか立ち食いそばとか設備が充実しております。では久しぶりにてんぷら蕎麦をいただきましょう。かき揚げはサクッとしていないタイプだが、味は悪くない。お土産売り場のジェラートが気になるが、まだ販売時間じゃないか……。なんてのんびりしていたらもう9時40分、慌てて東口に駆け戻るとまだバスは来ていない。セフセフとトイレを済ませてくると、その間にバスが来てて乗り込み始めたところでした。バスガイドさんに挨拶して名前を告げて指定の席(右側中ほど)に落ち着き、出発を待つ。……出発時間の10時になっても2人来ないのでちょっと待ったが、更に10分たっても来ないので見捨てることになりました(笑)


   車内を控えめに見渡すと、参加者はほとんどが熟年以上の夫婦かグループで、子供連れと若いカップルが1組ずつ。個人参加は俺だけ?全部で20人ぐらいだろうか。主目的は陸前高田とはいえ、一応観光なのでいろいろとガイドさん19歳(*´∀`)の説明を受けつつ笑いつつ、岩手を横断していく。盛岡は本州で一番寒い県庁所在地だと聞いて一同それは意外という顔になるが、実は合併したある村がもの凄く寒いんだって。また一関は餅文化で有名だが、おいしい米は奉納だ年貢だと取られてしまうので手元にはまずい米しか残らず、それをおいしく食べるためにいろんな食べ方が生まれたんだそうな。なんとわんこ餅大会なんて恐ろしいものがあるが、安全のためちゃんと飲み込んでから次のを食べることになってるとか。優勝アベレージは5分で20個!


   山奥の仮設陸前高田市庁舎で小休止し、バスは陸前高田に近づいてきたわけだが、中心地に向かうにつれだんだん辺りの様相が荒れてきて……現地は本当に大変なことになってた。鉄道は寸断され、橋は落ち、家屋住宅だったであろう土台が広がるばかり……。役所、学校、道の駅、デパート、ホテル、ホールなど大規模建築物の無残な屍が痛々しい。そして積み上げられ、あるいは散乱するに任せた瓦礫の数々。なんだよこれ……どうやったらこんな事になるんだよ……。


   現地ボランティアガイドの方が合流して"街中"を歩きつつ説明してくれたところによると、実は昭和8年と35年などにも大きめの地震があったんだけども津波はわずか数十cmで、まあ今回もそのぐらいだろうとタカをくくっていたようなところがあり、放送で3mと聞いて慌てたが停電で情報が入らなくなり、逃げ遅れた人達が犠牲になってしまったという。ガイドさんはホテルの会議室で仕事をしていて、警報が出るやみんなと山の方に逃げて無事だったそうな。津波で建物がなくなったことで、改めてというか初めてここの海抜の低さと海からの近さがよく判るようになったと言ってたが、確かに広々として起伏もなく、ほんとにすぐ向こうは海。そこに16mの津波が来たそうだからね……ひとたまりもないよ……。旧市役所で黙祷を捧げるが、お供え物の数々と「捜索終了」の貼紙が心に痛かった。


   続いて奇跡の一本松へ。海岸っぷちにほんとに1本だけ立ってるんだなぁ……。巻きつけられた補強材が痛々しい。他の松は若くて20mぐらいなのにこれだけ古くて30mほど、しかも下の方に枝がないので瓦礫が引っかからず、更に隣の建物が波を防いだ形になったのが生き残った要因ではないかという。でももう根腐れしてて保護を断念したんだよな。これまでよく復旧のシンボルとして見守ってくれたよね……。ところが実は接木に成功していて、"子供達"が各地に分けられてうち4本が見事に育っているとのこと。なんとやなせたかし大先生から『いのち』『はえる』『つなぐ』『きずな』という名を頂戴しております!立派に育ってまたみんなの拠り所になって欲しいね!近くまではいけず、少し離れた建物跡から眺めていたんだが、足元に砕けたICレコーダーが転がっているのを目にしてちょっと胸にきた。


   陸前高田を離れてこれからは文字通りの"観光"となります。まずは海沿いの状態を眺めつつ碁石海岸に向かうと、レストハウス専属の観光ガイドらしきお姉さんが出迎えてくれましたが、この人がまた口が立つこと立つこと。まだ若そうなのに客あしらいを心得てるなぁ……。お姉さんに連れられ松林を抜けて崖っぷちをのぞき込むと、面白い形をした巨岩が荒波の容赦ない攻撃を受けております。その様から乱曝谷(らんぼうや)と呼ばれる名勝なんだそうな。いや〜奇岩スキーにはたまりませんな♪この岩は内部に空洞があり、割れ目から波が入り反響してどおおおおおおんという音を発するとのことで耳を澄ましてみると……確かにそれっぽい低い音が響いてくる。なんか吸い込まれそうだ……。


   レストハウスに戻ってきて海鮮丼でお昼となりました。なかなか豪華で、塩うにも乗ってて冷酒が欲しくなりましたよ。店内には愛にあふれた応援メッセージや復興支援歌会の入選作などがいたるところに掲示されていて、明日への力になっているようだ。この辺はサンマ丼が名物らしく、いつかぜひ食べてみたいね。ほぅ、お土産売場の端っこでイカせんべいを焼いて売ってるじゃないですか。簡単に言うとイカが練り込まれててイカの形をした瓦せんべいで、通常品は8枚350円だけど、割れものが14枚350円とお買い得♪そこで割れのノーマルとイカ墨入り(黒い!)、通常品のイカ墨唐辛子(黒くて辛い!)をお土産にしましたよ。


   次はツアーのお約束、お土産タイム。大船渡の『おさかなセンター三陸』にバスをつけ、海産物などをみっちり買っていきましょうという魂胆です。現地での消費も立派な復興支援だからね!塩うに……塩うにはどこだ……と探しまくったが見当たらないので訊いたところ、取り扱ってないそうだ。残念。でも陸前高田名物マスカットサイダーをいただきました!なかなか爽やかでおいしいが、果汁入ってねぇ(笑) 通はこれで焼酎を割るそうだ。それはいいな♪お土産にサンマの蒲焼とずんだカントリーマァムをチョイス。ちなみに奥はスーパーになってて、つい地元メーカーの『カステラサンド』買っちゃったよ。ふわふわパンでカステラとクリームを挟むというチャレンジャーな一品で、まあまあおいしい。……うわ、雷が鳴ってる!これはまたひと雨来るぜ!


   続く名勝はこれまた奇岩の『穴通岩』で、要するに海から突き出したエアーズロックみたいな岩に穴が3つ開いてるというもの。小船で穴を通るツアーが人気だそうな。それは確かにそそられますな。穴通岩が見える"岬"までは車道から遊歩道を抜けていくわけだが、その遊歩道がこれまた面白かった♪雨のせいで多少ぬかるんでいて歩きにくいのがたまらない。あるご婦人が突然しゃがみ込んでカメラを構えたので何かと思えば、マムシソウという珍しい草が生えていたのでした。地面から長くまっすぐ伸びた茎とその先端に咲く花がマムシによく似てる!初めて見たがこれはなんとも奇妙な……。実はバスの中でそういう話をしてくれたのでほほぅこれが〜で済んでるが、知らない人だと腰抜かすかもしれんね。


   小休止ののち、本日最後の見学地『藤原の郷』に向かいます。名前の通り奥州平泉・藤原氏の屋敷や町並みを再現した施設で、大河ドラマなどのロケ地としても名高くかなりの数の観光客が訪れるとか。まあ映画村みたいなもんですかね。でももう時間が遅いうえあいにくの空模様なんで、ほとんど誰もいませんでした。当時っぽい服装に身を包んだおねーさん達に先導されつついろいろと見物したけど、この辺あんま興味ないんでイマイチだっなー。貴族衣装などで記念撮影ができるコーナーに弁慶の山伏装束もあったので着てみようかとも思ったけど、時間ないのでパス。最後のロケ資料館での大河ドラマ撮影裏話が一番面白かったわ(笑)


   いよいよツアーも終わりということで、花巻温泉に寄って客を降ろし、18時半過ぎに盛岡に戻ってきたのでした。花巻も楽しそうなんでいつか泊まりに来たいぜ!さて新幹線はと……やっぱ全席埋まってるか。しょうがないんで19時44分のやまびこ自由席で帰りますよ。てんでお土産屋さんをまわって岩手地酒詰め合わせや塩うになどを買い込む。塩うにって意外と置いてないもんだな……。さて盛岡駅構内には立ち飲みの串揚げ屋があり、岩手のカップ酒フェアを開催中 これはもういくしかねぇ!というわけで、串揚げ5本セットをかじりつつ地酒『廣喜』をきゅっとやる。仕事帰りのお父さんなどが思い思いに杯を傾けてたけど、とにかく安い!中生・煮込み・枝豆セット600円てどういうことよ。いや〜まさにオアシスだな〜♪


   19時をまわったところで新幹線ホームに入り先頭車両に向かうと、3人しか並んでない。しかもしばらくして入ってきたやまびこには誰も乗ってない♪始発だったのか!おかげで楽々席ゲットですよ。とそこへ放送が入り……なんと停電により隣のホームに来るはずのこまち90号が運休し、その分こっちに流れてきてしまいました!おかげで車内ぎゅうぎゅうですよ!どっかでむずがってる子がいるけど、もうどうしようもない……ごめんね。ではわんこきょうだいのみんな、そのうちまた来るからね〜。




   最後に岩手に立ち寄ったのは2000年ゴールデンウィークの「みちのく地獄紀行」の折、つまりちょうど12年ぶりの岩手でしたが、じっくり歩くと実に面白いところですなぁ。復興支援の一環である今回の旅において、うまいこと陸前高田バスツアーなどという素晴らしい企画に参加できてしまったのが特に嬉しかった。震災以来宮城、福島、そして今回の岩手と"被災三県"をめぐってきたけれど、その"本当の"被害の凄まじさを目の当たりにしたのは松島湾の桂島だけでしたからね。いかにも世間では復興が進んでるんでしょなんて顔して早くも記憶の隅に追いやられつつあるような気がしているんだけども、実際はなんにも進んでいないのでした。

   ……まあさすがに「なんにも」というのは言いすぎとしても、それを片付けなけりゃ先に進まないはずのものが片付けられていないのは確か。あの陸前高田市街地を埋め尽くすおびただしい瓦礫の山は、今後どうなっていくんだろう。三角形の建物がユニークな道の駅が復活する日は来るんだろうか。寸断された大船渡線はいつつながるんだろうか。そういえば先日、枯れてしまった奇跡の一本松の中をくりぬいて心棒を通し、今の場所にそのまま保存するという計画が発表されましたな。剥製みたいなもんか……。

   ところで、田野畑で見た「水門の上に乗った壊れた車両」は、実は水門の一部なのでした!制御室かなんかを三陸鉄道の車両そっくりに作ったものなんだってさ。ああびっくりした。でも壊れてるのはなんでだ?それは震災の影響?


3日目へ 岩手極楽紀行トップへ