3日目へ 富士裾野地獄紀行トップへ

富士裾野地獄紀行 4日目


9月23日(水) 秋分の日 沼津   難解な深海


冷凍シーラさん


  沼津    東海道本線  
 
  熱海    東海道本線  
 
  横浜  
 21:03   21:22   21:27   22:49 
  横浜    湘南新宿ライン  
 
  池袋    
 
 
 23:00   23:39       


   6時過ぎに目覚めたので7時まで寝直す。いや〜いい天気だな!今日も暑そうだぜ!よし、さすがにドライポロだけあってちゃんと乾いてるな♪1階の座敷に向かうと、既に私の分の朝食が用意されておりました。ご飯と味噌汁、干物に納豆に生卵に味付け海苔と内容はごく普通の日本の朝ごはんだけど、地道においしいね。生卵が苦手なら焼いてあげるよ〜との心遣いも嬉しいじゃないですか。思わず3杯食べちゃったよ。私のほかには大学生?の4人グループがいて、賑やかにご飯食べてました。部屋に鍵を置いて8時半に出て、とりあえず駅まで戻りましょう。確か観光案内所があったと思うので、観光マップでももらおうかね。せっかくなので裏通りをぶらつきますと、線路際の小さな祠とか幼稚園のバザーの貼紙とか、微笑ましい町の風景を目にすることができました。富士山もよく見えるし、お散歩好き冥利につきますね(´∀`*) しかしNTTビル隣の駐車場にあった蔵はなんだったのか……。


   駅に着いて見回すと改札の手前に小さな窓口があり、たぶんここが案内所なんだろうけど、シャッター閉まってるわ。あれ、9時からなのか……まだ10分以上あるな。しばらく待っていたらおばちゃんがやってきて、シャッターの鍵を開け始めました。……なんか不可解な顔をしてしばらくガシャガシャいじったのち、携帯を取り出して「あのね、鍵が開かないのよ〜」 うえええええ!?もうちょっと待ってみたけど解決しそうになかったので、諦めてその場を立ち去りました。沼津港にある深海水族館には必ず行く予定なんで、とりあえずそっち方面に向かってみますかね。


   駅前から港方面にまっすぐ伸びる『さんさん通り』をIngressやりながらぶらついてみると、敵ポータルが道沿いにずらりと並んでいたので、端から順次ぶっ壊していく(笑) しかしこの通りは銅像が立ち並んでいたりとなかなかに味わい深いね!とある交差点でふと左手に目をやると、見事な鉄橋がかかっているじゃありませんか。これはちょっと橋スキーとしては渡らずにはいられませんよ?ほほぅ、御成橋というのか。この川もまたいい感じだな〜と川岸を下流に向けて歩いていると……上流からおじさん2人が乗った小舟がやってきた。これはなんとも風流な……って、「渡し舟」ののぼりが立ってるよ!Σ(゚∀゚*) 慌ててググッてみると、かつて沼津港と対岸の我入道(がにゅうどう)を結ぶ渡し舟があり、昭和46年に廃止されたが平成9年に復活!我入道から沼津駅にほど近いあゆみ橋まで運行してるそうな。これはぜひ乗りたい!本数が少なく次の我入道発は13時半か15時なので、それを考慮に入れて動きましょう。


   沼津港すぐ近くに『恵比(えび)』という看板を出した和風な佇まいのお店があり、和菓子屋さんかと思いきや、なんとあんぱん専門店!ε=(゚∀゚*) 引力に抗し切れず藍の暖簾をくぐると、確かにいろんなあんぱんが並んでるよ!銀座木村屋のように小ぶりで上品な感じで、抹茶あん、うぐいす、チーズなんて面白いのもあるけど、ここは基本に忠実に小倉と白あんといきましょう。……小倉うめえええええ!ふっくらしっとりした香りのいいパンと、しっかりしつつ舌触りのいいあんこのコンビネーション!白あんはあとでおやつにでもいただきましょう。近所にあったら間違いなく全種類制覇するところなんだが……。


   10時ちょうどに沼津港の観光市場やら飲食店やらが並ぶ一角に到着し、さて深海水族館はと……左手の飲食店街の奥だな。……うわ、なんだこの行列!?人気だとは聞いていたが、これほどとは!でも係員のおねーさんの話では20分程度で入れるようなので、少し心安くなって最後尾につきました。向かいのファストフード店の「深海魚バーガー」がすげぇ気になるので、お昼はこれで決まりかな。水族館の壁の一部はショーウィンドウのようにガラス張りで、ダイオウグソクムシさんやメンダコちゃんなど深海生物のぬいぐるみや模型などが並んでる(笑) ギャルのスマホみたいにデコられたダイオウさんの模型はもう笑わざるを得ない。これは実際の展示にも期待が高まりますなぁ。


   やっと入口にたどり着きましたよ。入場料は1600円とそう安いとはいえないが、貴重な深海生物の数々に加えなんとシーラカンス大先生が展示されているんだし、大目に見ましょう。場内は通路も狭くぎゅうぎゅうで、ひとつひとつをじっくり眺める時間もないという感じだけど、奥の方に進むと少し広くなり客もバラけるので、のんびりと楽しめます。ありがたいことに撮影OK!ただし皆さん光に弱いのでフラッシュは禁止。道理で場内も薄暗いわけですよ。とにかくいろんな生き物がいるもので、パイプに出入りして満足げなアナゴ、水槽に張りついて微動だにしない巻貝、小石を加えてせっせと巣穴を作ってる小魚など、見てて全く飽きません。ハリセンボンの「実際には350本くらいしかありません」という説明文など、展示方針は結構お茶目♪そしてやはりメンダコさんは大人気(´∀`*) ああかわいい……このマンガのマスコットキャラのような愛くるしさ……。でもこういうのに限って捕食がキシャーだったりするんだよな〜(クリオネさんとか)。


   さてお待ち兼ねのダイオウグソクムシさん!すげぇ、ダンゴムシみたいにわらわらいる!何度見てもどこから見てもクリーチャーだよなぁ。そういや鳥羽水族館のダイオウさん達は結局どうなったんだろう。タカアシガニでけぇ……世界最大の節足動物の名は伊達じゃないね。沼津市戸田地区では甲羅に鬼の顔を描いて魔除けにする風習があるんだそうな。イソギンチャクの種類も多く、ダリアの花のように細かいひだ(触手?)に覆われたのもいれば、空豆のような透明な袋がみっちりとついたのもいる。これでも一応動物なんだよね……面白いなぁ海洋生物ってのは。とある真っ暗な部屋に入ると、水槽の中には蛍のような緑色の光が飛び交っている!ヒカリキンメダイという魚で、目の下辺りが光ってるんだそうな。実に神秘的な光景だ……。まあ「暗くてよく見えない」などと展示の趣旨を全く理解していない人もいましたけど。


   2階はいよいよメインのシーラカンス大先輩!まずシーラカンスの模型にプロジェクション・マッピングで投影された「シーラカンス爺」みたいなのが挨拶だの説明だのしてくれますが、まあそれはどうでもいい。なんと日本シーラカンス学術調査隊がコモロ諸島で捕まえたシーラカンスの剥製が3体! 三葉虫だのアンモナイトだのの模型と共に海中を泳ぐ姿が再現されております。捕獲に使った小舟やコモロ諸島の楽器なんかもあるよ。そして最大の目玉、世界でここにしかない、シーラカンスの冷凍保存展示!ε=(゚∀゚*) フェラーリより高い特注冷凍展示ケースで-20度に保たれた冷凍シーラカンスさんが2体!おいおい、凄いなんてもんじゃないぞこれ……。細かいところまでみっちり観察できますよ。シーラカンスはいろいろと変わった特徴を持ち、胸ビレと腹ビレに骨と関節があったり、背骨の代わりに脊柱と呼ばれるホース状の管が通ってたりと、魚類から両生類に進化する途中ではないかと見られているそうな。


   古代生物つながりでアノマロカリスやピカイアなどのチーム・バージェスの皆さんもパネル展示されてました。……えっ、ピカイアって最近の研究で「脊椎動物の祖先」ではなくなったの!?どうすんだよNHKの生命大躍進……ピカイアを主人公にしたアニメもあったのに……。13時半から冷凍展示ケース前でやるせなす・石井というお笑い芸人?によるシーラカンス講座があり、基本的な説明に豆知識などを交えて、さすがの話術でなかなかに楽しませてくれましたよ。搬入から手伝ってるそうなので、公式サポーターか宣伝大使みたいな立場なのかも。最後にお土産売場をのぞいてみると、ぬいぐみだのお菓子だのグッズだのが所狭しと並んでおります。特にダイオウグソクムシぬいぐるみ(6500円)は大人気で、当初は発売するや否や3時間で売り切れ、中には入場して展示も見ずにぬいぐるみだけ買っていく人もいたとか。うわ、ダイオウグソクムシかぶりものキティさんもいる!相変わらず仕事選ばないな〜。


   いや〜充実したな〜。やはり来てよかった!これはぜひ皆さんにお勧めしますよ。さてこれからの行動だけど、渡し舟は15時のに乗るとして、その前に気になっていた『展望水門びゅうお』とやらをのぞいてみることにしました。展望水門とは一体……?おっ、河口にそびえ立つ巨大な水門、これのことだな!京都は平安神宮の大鳥居にも匹敵する壮大さで、よく見ると両岸にかかる左右の塔を結ぶ部分が渡り廊下になってる。なるほど、塔のてっぺんと併せて展望台というわけですな。塔のエレベーターで最上階まで昇ると……沼津の町を一望できる見事な眺め!特に沼津港の営みが手に取るように判るね。彼方の雲間から富士山も顔をのぞかせてます。モーターやウインチなど水門としての機構を見学することもできるし、これはもうお好きな方にはたまらんです。ここから拝む夕日が絶品だそうで、再入場できるので夕暮れになったらまた来ようっと。


   よし、そろそろお昼にするよ!魚市場も非常に気になるけど、件の深海魚バーガーをいくしかないよな!バーガーとコーヒーを注文し窓際のカウンター席に腰を落ち着けてメモをまとめていると、できたてのが運ばれてまいりました。ふっくらしたバンズに挟まっているのは大きめの白身魚フライ、千切りキャベツとチーズ。白身魚はニギスだそうで、食べるの初めてだと思うが、衣はサクッとして身はふわっとほろっと♪火を通した白身魚はこれが嬉しいんだよな〜♪もちろんタルタルソースとの愛称は完璧!デザートに白あんぱんをいただきまして、やはりふっくらしたパンと滑らかな白あんの取り合わせが見事。五合目レストハウスで買っといたミルクパンがまた意外なおいしさで、なんか嬉しくなっちゃいましたよ。


   次はお待ち兼ねの渡し舟だよ!食事処や直売所が並ぶ商店街を抜けて堤防沿いに左手に進み、堤防を越えて川岸に降りたところに渡し舟乗り場がありまして、たまたまとある老夫婦と一緒になったんだけども、そこに舟の姿はなく、さてどうすればいいのやら……。ん、なんか案内板と共に黄色い旗が数本置いてあるが……黄色い旗を振って呼んでくれだと!?Σ(゚д゚;) 対岸の我入道乗り場をよく見れば、確かに小舟が停まってるな。というわけで私が旗をぶんぶんと振ってみたけど、中州の茂みのせいで向こうに見えてるのかどうか判らない。ご夫婦の奥様の方も「我入道の渡し」と書かれたのぼりを持って振りまくっております(笑) ご無理なさいませんように。


   ……おっ、舟が動いた!よかった、ちゃんと見えてたみたいだな!対岸から若いご夫婦と10歳ぐらいの男の子を乗せてやってきました。男の子の楽しそうな顔ときたら(´∀`*) さて老夫婦は対岸に渡って神社などを見物、私は直接あゆみ橋まで行く予定なんだけど、駿河弁バリバリの船頭さんがついでに乗ってけというので、お言葉に甘えることにします。ライフジャケット着けていざ出航!船首には安全確認のためか船頭さんAが座り込んみ、船尾ではもう一人の船頭さんBが櫂を操る。私は先導さんAのすぐ後ろに陣取りましたよ。あ〜やはり小舟で川面を行くってのはいいね!数分で我入道に到着し、老夫婦を降ろして15時の出航時間までしばし休憩。私も一度降りて乗り場周辺を軽く見てまわっときました。水門いいな〜。船頭さんが釣りしてる地元民の親子連れとおしゃべりしてて、落ちたら慌てずとにかく岸に向かって泳げ!必ず浅いとこに着くから!と力説してました。憶えておきます。


   我入道で若夫婦を乗せて一度沼津側に戻り、ちょうど来ていた女の子二人連れも乗せ、あゆみ橋へ遡上を開始します。ああなんていい天気だ……抜けるような青空、ではなく適度に雲が出ているのがいいね。そしてその雲がまた趣深く、時には放射状にさーっと流れるように、またある時には太陽を同心円状に取り囲むようにと、千変万化の様相を呈する。その有様を小舟に揺られ、船頭さんとの会話を楽しみながら眺める気持ちのよさ。風も穏やかで暖かく、まったくもって「舟遊び」には最高の日和だね。こういうひとときが人生には大切なんですよ。これでビールがあれば最高なんだけど、さすがにこんな小さな舟で酔っ払うのは怖いので我慢。ところで、何度か橋をくぐることになるんだけど、たいがい落書きがしてあるもので……とある橋脚に「FACK YOU」。……No, "FUCK YOU". OK?


   20分ほどであゆみ橋に到着しました。いや〜最高のアミューズメントでしたわ〜。では港に戻り、夕日見て魚で一杯やってお土産仕入れて適当に帰るとしまょうかね。さっきはメインストリートを使ったので、今度は裏通りを歩いてみましょう。……おっ、「沼津銀座」ときましたか!確かに渋い呑み屋が並んでるな♪寺社仏閣や「沼津宿」の碑など歴史遺産もあり、やはり表通りとは雰囲気が違うね。……「ルンビニ幼稚園」!?ルンビニって、タイのルンビニ?確かに象と王冠によるタイらしいマークが描かれているが……。まっすぐ行くと千本松公園という広い公園に出たけど、ここがまたにゃんこ天国!ε=(゚∀゚*) 遊んではくれなかったけど。公園のすぐ向こうが沼津港の堤防で、その上に這い上がると夕日がよく見える!砂浜をザクザクと歩きつつ夕日を堪能しましたよ。私は特に水面に伸びる光の筋が好きでねぇ……。堤防の上に三脚を据えて日没をカメラに収めようと狙ってる人も見受けられました。


   ああ海に沈みゆく夕日はいいなぁ……このままここにいてもいいんだけど、やはりびゅうおからの眺めはまたひと味違うだろうなと再度お邪魔してみました。……おい、なんでちょうど沈むとこに雲があんだよ!一番大事なとこが見えないじゃないかよ!まあこれはこれで悪くはないけどね。その沈みゆく夕日の近くに尾を引く物体を発見!しかも時間を置いて4つも!地球は狙われている!適当に見切りつけてびゅうおを出ると辺りはすっかり暗くなり、びゅうおも青くライトアップされております。……しまった、干物でも買ってくかなんて思ってたのに、既に飲食店しかやってないよ!駅売店に望みを託して早足で戻ると……よかった、お菓子があったよ。なに、オオグソクムシ粉末を練りこんだ煎餅だと!?Σ(゚∀゚*) これは会社に持ってけばウケるに違いないぜ!……と思っていたのに、気がつくと静岡名物『こっこ』を買い求めてしまっていたのでした。あれ?家族用にはウナギパイVSOPをね。


   んじゃあ最後に一杯やってくかぁ!とこの辺で一番人気という『やきとり酒場』を訪ねるがお休み。どっかにいい店ないかな〜と駅近くをふらふらしていたら、昭和52年からやってるという居酒屋『相棒』をみつけました。沼津の地酒『白隠正宗』特約店みたいな感じのようで、それに惹かれて暖簾をくぐると、渋いコの字型カウンターの向こうからご夫婦が出迎えてくれました。まずはビールで喉を湿らせ、基本に忠実にポテサラと〆サバ。……うまい!そして安い!この時期のお楽しみ、白隠正宗ひやおろしは実に呑みやすくてけしからん!続いて『少汲水(しょうくみみず)』という少な目の水で仕込んだものをぬる燗でいただいたが……クリィミーでまろやかで、肴もなしにこれだけでものんびり楽しめるお酒だよ!こんなの呑んでたら堕落するわ……。黒はんぺん炭火焼は香ばしくて酒に合うねぇ。シメは梅と鮭のおにぎりを焼いて大葉と共に海苔で巻いた焼きおにぎりにしたけど、これがまた凄まじくうまい!日本酒の最高の肴だ!あまりにも少汲水が気に入ったので、この辺で買えないかと訊いてみたけど、少数生産でそうそうは置いてないそうな。でも沼津を離れる直前に素晴らしいものを味わうことができましたよ♪




   富士山とその裾野の街々を訪ねた今回の旅、実に充実しましたね。この辺ってほとんど来たことなく、伊豆も東か西の海沿いばかりで、中央のいわゆる「天城越え」は初めての体験でした。まあ一番大事なとこで寝てましたけど(笑) これでまた来る理由ができたってもんですよ。ただし、シーズンだとスケジュールがあっさりと瓦解することが判明したので、合間を縫う日程の方がいいようですな。ああそれにしても初めての富士登山は楽しかったな〜(´∀`*) それなりに感じはつかめたので、いつか御殿場口から登って頂上を極めてやるぜ!そして富士山頂郵便局から絵葉書を出すのさ!


   さて今回は東京〜富士宮の切符で途中下車を繰り返したため、三島と沼津の連携に苦労したんだけども……その後なんとなく調べてみたら、降りた駅で乗らなくてもいいんだな!例えばA駅→B駅→C駅→D駅という切符を買ってB駅で途中下車した場合、C駅から乗ってもいいんだそうな。途中下車の条件は「後戻りしないこと」であり、確かにこれなら条件には合っている。それも約款に書いといて欲しいよなぁ……。最初から判ってればもうちょっと柔軟にできたかもしれないのに。次からは活用させていただきましょう。



3日目へ 富士裾野地獄紀行トップへ