2日目へ 下野国地獄紀行トップへ

下野国地獄紀行 3日目


11月25日() 湯西川 栗橋 東京   ダック・ガワード


水上バスから眺める湯西川ダム


  水の郷観光センター     日光交通バス     湯西川温泉     野岩鉄道鬼怒川線     下今市  
 11:55   12:12   16:30   17:30 
  下今市     東武日光線     栗橋     湘南新宿ライン     池袋  
 17:41   18:56   20:16   21:12 


   ふっと6時過ぎに目を覚まし、ちょっと早いけど朝露天風呂いってみようかぁ!……あれ、もう誰か入ってる。みんな考えることは同じだな。露天風呂のドアの前で順番待ちしてるのもなんなんで、様子を伺いつつ低層階の屋上に出てみると、今日もいい天気!そして寒い!でも澄んだ空気が心地よい。軽く体操でもしとくかな。……よし、7時直前に風呂あいた!と急いで飛び込む。当然なおさら寒い、だがそれがいい。7時になると町内放送で「♪うーさーぎーおーいしーかーのーやーま〜」のメロディが流れてきましたよ。山肌に見える白いものは雪だろうか?この辺では数日前に降ったんだろうな。軽くあったまって部屋に戻りテレビをつけ、Eテレに合わせる。面白いんだぞ〜Eテレは。おっ、コレナンデサンデーが終わるとこか。間田ナイちゃんの歌かわえぇ♪続いてワンワンわんだーらんどスペシャル。ワンワンおもしれーよな。


   7時半に朝ご飯が運ばれてまいりました。メニューはアジの開き、味付け海苔、納豆、漬物、しらすおろし、山菜の和え物、きゃらぶき煮つけ、温泉卵!実に旅館の正しい朝ご飯だ!うん、うまいまうまい。まあさすがに朝晩続けておひつを空にするのは無理だったけど、アジの開きは骨まで食ってやったぜ!食休みしつつ、散策計画を立てようかなとフロントにあった温泉街マップを眺めていたところ……土産物屋に「サンショウウオ」の文字が!Σ(゚д゚;) まさか食うの!?実は湯西川温泉名物で、燻製にするんだそうな。道の駅なんかでも売ってるらしいんで、ちょいと狙ってみますか。


   9時に宿を引き払い、まずは宿裏手の湯西川の方に向かってみますかと路地に入ると、民家や駐車場などに停められている車という車の表面をびっしりと霜が覆っております。ゆうべは相当寒かったんだろうな……。山肌はもちろん道端にも雪が残ってますよ。路地を抜けた先、湯西川にかかっているいい感じの太鼓橋(湯前橋)のたもとにボロい小屋が佇んでるが……なにっ、共同浴場!?ε=(゚∀゚*) これは入らざるを得ないぜ!はいごめんなさいよと引き戸を開けると、いきなり脱衣所(笑) ヘタすっと丸見えじゃん!しかも男女に分かれてない!開ける方も気を遣うねぇ……。無料なんだけど「できれば200円以上の寄付を」と湯銭箱が置かれてるんで、チャリンチャリンとね。細かいのあってよかった♪風情溢れる岩風呂にまずは爪先をすいっと滑り込ませてみると、ちょっと熱いがすぐ慣れる気持ちのいい熱さ。ゆったりと湯船に全身を浸す。ふ〜……。大きな窓を開け放ってあるのでほぼ露天風呂、川音がいいBGMになりますよ。


   共同浴場から出てくると、ちょうど対岸の岩場にできた湯だまりで、両親と小さな男の子3人の親子連れがはしゃいでました。子供達はパンツまでびしょ濡れ、でもいい笑顔(´∀`*) ご両親は諦め顔(笑) 河原に降りてぶらついてみますと、旅館、ホテル、食事処などが静々と並んでて実に風情がありますねぇ。温泉街の端まで行ったところで岸に上がると、石造りの小さな鳥居があり、そこから山中へと石段が伸びております。これも何かの縁、せっかくなのでお参りしていきましょうか。鳥居をくぐり石段を上がったところに鎮座する、木々に囲まれた小さな祠。高房神社といい、日光市指定有形民俗文化財で湯西川総鎮守、創建永正元年(1504年)!なりは小さいけれど、四方に施された龍、獅子、鳳凰、松などの彫刻が実に素晴らしい。これは「上社」でして、じゃあ下社はどこにあるんだろうと周辺歩いてみたけど、見当たりませんでした。離れたところにあるのかな。



   そのまま雑木林の中を歩いていると少し開けた場所に出て、左手になにやら注連縄の張られた巨木がいらっしゃる。ご神木かなんかだろうか。……ほほぅ、「平重盛公ノ木」ですか。樹齢800年の栗の木で、木肌が螺旋状になっている捻じれた幹は得も言われぬ迫力。うむむ……。すぐ近くには当然のように「平清盛公ノ木」もあり、こちらも樹齢800年の栗の木。幹のたくましさは重盛公のもの以上、凄まじい気迫どころか怨念すら感じられる。なにとぞ安らかにお休みくださいますように。雑木林の向こうにある民俗資料館『平家の里』は特に興味ないのでスルー。おや、なんか立派な吊り橋がかかってるな。案内板によれば湯西川の名所旧跡巡りのために平成7年に架けられた『天楽堂(てんがくどう)つり橋』で、同時に859人乗っても毎秒55mの風が吹いても耐えられるすげぇ頑丈な構造なんだそうな。お散歩中の柴が尻尾ふりふり渡っていったよ(´∀`*) 私も後を追うようにして渡る。眺望なかなかによし。


   対岸を川沿いに歩き、橋を渡って山中の農道に入ろうとしたところで……「クマに注意!」の看板(-ω-;) そうか、ツキノワグマが出るのか……。出会ってしまったら「背を向けずゆっくり立ち去る」というところはヒグマと同じだね。一瞬迷ったけど、さすがに大丈夫だろうと踏み込むことにする。まあ道はずれなきゃ大丈夫でしょ。……あっちこっちにしつこいぐらいに「注意!クマ出没中」の立て看板が出てる。うっひょう。あんまりビビらせないで欲しいわ……。やっと山道を抜けて人里に戻ってきた時には心底ほっとしましたね。では山里の風景を楽しみながら散策を続けましょうか。とある畑の黒い土から煙が出ているが、凍結防止にお湯でも流してるんだろうか。あ、パトカーがスズキのジムニーだ♪確かにこういう場所ならSUVじゃないとね。


   太鼓橋まで戻り、はたご松屋の前を抜けて県道249号線に出て、例の湯沢屋酒店をのぞいてみる。基本的に酒屋なんで、地酒はもちろんいろんなの置いてますなぁ♪食料品やお菓子も豊富だ。そしたら店に入ってきたおじさんが店の奥に向かって「こんちわー、いつものねー」と一声。おばちゃんが出てきて、コーヒーを作り始めたのでした。あっ、レジでコーヒー、お酒、ソフトクリーム、ホットスナックなんかも提供するのか!事実上のコンビニなわけね。私はこの店のオリジナルにごり原酒『湯西川温泉郷』をお土産にして、さてなんか冷たいものでもとアイスボックスを覗き込むと……三色トリノがあるじゃん!ε=(゚∀゚*) 懐かしいなおい!子供の頃はよくいただいたもんよ。へー、フタバ食品が作ってたのか。もう製造してないとばかり思ってたけど、宇都宮の会社なんで栃木県内ではまだ流通してるとか?ああこの味この味♪


   三色トリノをなめなめ県道を湯西川温泉駅方面に向かい、日光市役所湯西川地区センター(要するに湯西川公民館)前でひと休み。地元のばあちゃんが観光客の老夫婦と談笑しているが……「ついこないだクマ出たよ」Σ(゚д゚;) ほーらきたあああああ!猟師さんが仕留めて、毛皮干してるとこだって(笑) やっぱこういうとこでは、ヘタに山に分け入るのは避けた方がよさそうだねぇ……。ところで県道を歩いていると、全く信号がないことに気づく。なにしろ分岐も交差点もない一本道だからね。……さすがに湯西川小・中学校合同校舎の前には横断歩道と信号がありました。おっ、日光市立湯西川保育園の園舎は実にファンシーで素敵だな〜。ところで保育園前のバス停の名前は「湯西川保育"所"」。なんで!?


   11時40分に『湯西川水の郷観光センター』にたどり着き、駅に向かうバスに乗るため時刻表を確認すると……11時55分!間に合った……。さてこの水の郷とやらは、日帰り温泉、食堂、土産物屋が入った比較的新しい施設で、まあ道の駅みたいなもんです。水の郷の名前の通り大きな水車が回り、蝶の博物館や大吊り橋なんかもありまして、特に大吊り橋は渡ってみたかったんだけど、時間がないのでパス。おっ、駐車場に出てるお店に名物ばんだい餅があるよ!うるち米のお餅に味噌ダレ塗って焼いたもので、ちょっと硬めでもちもちが強く、香ばしさがたまらない♪メグスリノキのお茶くれました。……あつっ!冷めるの待ってたらバス行っちゃうよ!というわけで水で薄め、ガーッと飲みきってバス停までダッシュ!結局バスは少し遅れてやってきたのでした。さて次の停留所は仲内入口なんだけど……車内の液晶モニターには「NAKAUCHI-IRIGICHI」 おい(笑) また西川中央が「NISHIKAWA-TYUUOH」 誰だよこれ入力したの……。ちなみに一つ石停留所と湯西川ダムサイト停留所間のトンネルが超長くて超燃える。


   12時過ぎ、湯西川温泉駅に併設された道の駅湯西川に駅着。建物の前にはラーメン、コーヒー、ソフトクリームなどの軽食コーナーがありまして、黒いわんこが自分の皿に盛られたドッグフードを食べ終わると、テーブルでラーメン食べてる客の足元にすり寄っております。なんかくれるのを期待してるのかな。さて私もお昼にしようかねと食堂に向かいますと、目玉は湯西川ダムカレー&川治ダムカレー!ダムといったらダムカレーだからね!でも鹿コロッケ丼(鹿コロッケ乗ったカレー丼)がすげぇ気になったので、それを頼みましたよ。おっ、鹿肉ミンチが割と粗く挽いてあって独特のにおいがするが、決して臭いわけではない。うむ、確かに鹿肉だなこれは。ベースのカレーもうまい♪野菜ゴロゴロなのが嬉しいね。意外とボリュームがあってお腹いっぱいです。



   道の駅の前に広がる五十里湖の湖畔に降りられるかと思いうろついてみたけど、何らかの工事中のようで道が閉鎖されてて無理でした。対岸の山を貫く五十里岬トンネルに続く橋を渡り、野岩(やがん)鉄道の鉄橋を眺める。あ〜いいねぇこの風景♪さてダム見学ツアー出発の時間も近いので、戻って温泉でも入ろうかな。実は道の駅の2階が源泉かけ流し温泉なんよ!最近できたようで、脱衣所も浴室も真新しい。広い内湯に眺めのいい露天風呂もあり、お湯自体もなかなかしっくりくるじゃないですか。いや〜たまらんなぁ……。ゆっくりあったまってからお土産売り場にて栃木の幸を物色しておりますと、栃木名物レモン牛乳を使ったラングドシャを発見!これは職場用にしよう。……あっ、サンショウウオの燻製!お前か!完全に干からびて真っ黒くほっそくなった10cmほどのサンショウウオが5匹、パック詰めされております。これで600円と結構高級品ですよ。酒の肴にしよっと。外の農産物コーナーには採れたての野菜や果物などがずらり。漬物詰め合わせをお土産にして、大きな富有柿にその場でかぶりつく。ああこのねっとり感と甘さがね♪


   14時半過ぎ、バス停のすぐ隣にあるダム見学ツアーの待機所に向かうと、待ち構えていた係員さんが分厚い防寒着を差し出してきた。これから乗る水陸両用バスには窓がなく、つまり風を直接受けることになりかなり寒いらしいんだよね。でも既にごっつい革コート着てるんでパス。多少寒くても(やせ)我慢しましょう。乗客は8人と少ないので自由席になり、タラップを上って車内に入りそれぞれ好きな席に座ろうとしたところ、添乗員のおねーさんが「前の方が楽しいですよ」というのでみんなで前の方に固まる。ただしできれば水上でバランス取りたいとのことなんで、親子3人連れと反対側、先頭に向かって左側に乗ってみました。出発時刻になったのでしっかりシートベルトを締めたのち、タラップがウイイイイインと車内に収納され、係員のお見送りを受けつつ発車オーライ。……風つえええええ!マジ寒い!体はともかく顔に冷気が突き刺さる!防寒着勧めるわけだわ……。


   ところでだいぶ前に湯西川温泉に来た時には、道が狭くて急で冷や冷やしながらハンドルを握っていたのに、いつの間にか走りやすくなっちゃってて驚いてたんだけど……添乗員さんによると、2012年のダム完成に合わせて整備したんだそうな。道理でね。説明に耳を傾けつつ脇道に入り、湯西川ダム湖に潜り込んでゆく専用の入水路からいよいよスプラッシュイン!みんなその瞬間をカメラに収めようと準備を始めましたよ。ガイドさんは「静止画だとタイミング逃すかもしれないので動画お勧め」と言ってたが、ここは静止画でなんとかしましょう。……よし、シャッターのタイミングばっちり!ちょうど盛大に水しぶきが上がった瞬間の一枚を撮れたよ!ここでシートベルトはずせという指令が下る。水上では船舶扱いになるんで、すぐ逃げられるようにはずさなきゃならないんだって。なんとこのバスには車と船の2つの運転装置があり、確かに運転席にはハンドルと舵輪がついてる!免許も両方いるそうな。1台1億円!


   湖面をゆっくりと滑るバスの車窓から、水と風を楽しむ。水上から眺めるダムってのも乙なもんだね♪クマやカモシカなどが現れたらそっち寄るように努力するということなんで探してはみたけど、残念ながらみつかりませんでした。数日前のツアーではカモシカが出たそうだよ。ダム近くをぐるりと回り20分ほどで入水路に戻ってきまして、これからいよいよダムに向かうというところでガイドさん「道端にマスコットキャラのダッパちゃん人形(お風呂のアヒルみたいな感じ)がいるのでみつけてくださ〜い!」 ……いたいた!確かに木の枝などに数体いたんだけど、こんなとこに勝手に置いちゃっていいの!?ほどなくダムに到着し、案内人に率いられて見学を開始。ダムの上は資料館もあり誰でも見学できるんだけど、内部は国土交通省に許可されたツアーなどでないと入れないそうで、点検用通路で放流口の下に出たよ!ε=(゚∀゚*) いやもう、巨大構造物フェチにはたまらんわ♪放流口の斜面は絶対登れない角度(約50度)になっていて、助走つけて駆け上がろうとしたツアー参加者がいたけど、2mぐらいしか登れなかったって。下部放水口からの放水が大迫力!上部からも放水できるけど、試験以外で放水したことない、つまりそこまでの事態に陥ったことがないとのこと。


   無事にダム見学ツアーを終え、16時ちょうどに道の駅に戻って来ました。寒いけど楽しかったな〜♪ではそろそろ駅に向かうことにしましょうかね。栗橋までの切符は購入済みなんで慌てる必要はない。今度は階段で降り、登ってまた降りる(笑) やっぱ階段は上り下りしとかないとね!階段スキーなもんで……。通路に貼り出されてる沿線案内によると、同じくトンネル駅である龍王峡駅には70段の階段があるそうな。ホームには平家落人伝説の土地だけあって『平家大祭』のパネルが飾られ、たいまつのように揺らめくランプがトンネル内を照らしております。列車が来ないのを見計らい、とりあえずホームの両端から写真撮っとくよ。ああ忙しい。


   おっ、列車が来ましたな。下今市までちょうど1時間と来た時より15分も長くかかるのはなんで?どっかで通過待ち?……新藤原に着いたところで、乗務員交代で7分停車だとか。あ〜こういうのがたびたびあるんだな。まあ各駅停車だしね。鬼怒川温泉で今度は通過待ち。辺りはすっかり暗くなり、ホテルの窓が温かい光を投げかけております。さすがに降りる人多いな。……あっ、隣のホームにSL大樹が来た!ε=(゚∀゚*) でも機関車は修理中らしく、ディーゼルが曳いてる。客車はもしかして引退したブルトレの再利用?下今市に到着し、17時41分発南栗橋行きは何番線かと電光掲示板に目をやると「17時41分発は1番線」とあったので1番線に移動してはみたけど、何か様子がおかしい。……あっ、これ東武日光行きだ!3番線から同じ17時41分に南栗橋行きが出るのか!実に紛らわしい。それにしてもSL車庫と転車台はいいなー。定刻通りに出発し、混んでるんで立ってたけど、目の前の2人席が空いたので座っちゃいました。眠い……。


   栗橋ではさすがにかなりの人が降りていきました。そうか、Suicaの処理をしてもらわなきゃならんのでしたな。窓口に向かい証明書を差し出すと清算して出場券が渡され、これを自動改札に通すという仕組みでした。ではこれから湘南新宿ラインで池袋に帰りま……せん!せっかくだから栗橋でなんか名物でも食ってこうかな〜と調べたところ、駅から徒歩15分ほどの『オートパーラーまんぷく』にあのうどん・そば自販機があることが判明!こらもう食うしかねぇだろ!と人通りもまばらな夜の栗橋の街に踏み込む。まんぷくがあるのは国道125号線沿いで、場所柄周囲には牛丼屋、ファミレスなどが多いようだね。……おおお、このいかにもな佇まい!素晴らしい!店内にはコインランドリー、シャワー、ゲーム、パチスロ、自販機などが並び、一人の婆ちゃんがミスタードリラーに熱中してます(笑) うどん・そば自販機はその背後に並ぶ自販機群の端!まずはうどん(200円)からいってみましょう。お金入れてボタン押すと25秒でチーンと鳴ってガタンと出てくる。タマネギメインのかき揚げ乗ってて麺少なめ、ちょっとのび気味かも。続いて食べたそば(200円)も基本的には同様。これはこれで味があって実にいいんだけど……実利を求めるなら隣の自販機でカップ麺買った方がいいと思う(笑)



   20時に栗橋駅に戻ってきました。次の湘南新宿ラインまで少々時間があるので、東口をぶらついてみましょう。そんなに賑やかというわけではないけど、飲み屋がいろいろとあって栗橋の歓楽街なんだろうな。くりはしグラッセというささやかなショッピングモールに、あの静御前の墓があるよ!へー、ここで亡くなったのか。毎年10月には静御前まつりが開催されるそうな。義経と子供の碑も並んでいて、義経が静御前をお姫様だっこした顔出し看板まである(笑) さて西口はどうなってるのかと出てみると、駅前にデイリーヤマザキがポツンとある以外、広いロータリーと駐車場しかない!ここまで極端に違うのはかえって面白いわ。駅構内には鉄道むすめの栗橋みなみ&あかなさんの情報多数(´∀`*) さて、そろそろ池袋に戻ってなじみの赤提灯で一杯やって帰りますか♪




   思いつきで飛び込んだ宇都宮&日光の旅でしたが、昔訪れた場所を時間を置いて再び訪ねると、いろいろと変化があって実に面白いですねぇ。とはいえ宇都宮、日光、湯西川で各1日という結構な強行軍だったので、またの機会にはそれぞれの街を単独でじっくり楽しみたいところ。とにかく日光駅から東照宮への道沿いに心惹かれる店が多すぎる!特にクラフトビールパブ『Murmur(マァマー)』と甘味処の数々!日光ってこんなとこだったっけ!?なんか他の場所と記憶がごっちゃになってるような気がしないでもない。宇都宮でもまだまだ餃子を食い足りねぇ!今回は餃子単独勝負だったけど、次はご飯&ビールとの相性を確認せねばなりますまい。


   さて職場のお土産にしたレモン牛乳入りラングドシャは、なかなかに喜んでもらえたようで大正解でしたね。私も食べるのは初めてなんだけど、ちゃんとレモン牛乳の味がする♪ちなみに東京でレモン牛乳が欲しければ、スカイツリーのソラマチにある栃木アンテナショップ『とちまるショップ』へどうぞ。イチゴ牛乳もあるよ!そして今回の目玉であるサンショウウオの燻製を爬虫類・両生類大嫌いな母上に見せたら、うええええという表情をされました。 計 画 通 り(ニヤリ



2日目へ 下野国地獄紀行トップへ