1日目へ 秩父漫遊地獄紀行トップへ

秩父漫遊地獄紀行 2日目


12月5日() 秩父 東京   ガチ聖地巡礼


秩父ミューズパーク・旅立ちの丘の夜明け



  秩父     徒歩  
  中津川線  
  秩父ミューズパーク展望台     徒歩  
 
  西武秩父  
 05:20   06:15   06:50   08:25 
  西武秩父     西武観光バス  
  中津川線  
  大輪     徒歩  
 
  三峯神社  
 08:35   09:15   09:20   10:55 
  三峯神社     徒歩  
 
  大達原手掘り隧道     徒歩  
 
  三峰口  
 11:55   14:20   14:30   15:56 
  三峰口     秩父鉄道  
 
  西武秩父     西武秩父線普通  
 
  飯能  
 16:25   16:51   20:34   21:23 
  飯能     西武池袋線快速  
 
  池袋       
 
    
 21:26   22:22       


   盛大にアラームかけるわけにもいかないので(バイブにはとしいたが)夜中から断続的に目を醒ましてしまい、4時45分に起きてしまうことにした。あれ、もう一人の客は既にいないのか。こんな時間にどこ行ったんだろう。もしかして私と同じく雲海目当てなのか、それとも登山かな。身支度整えて5時20分に宿を出立。カードキーをロッカーに放り込んどけばいいので楽ですよ。外は当然真っ暗で、秩父駅前からわずかな街明りの中をまっすぐミューズパークを目指す。ホットコーヒーも忘れずにね。でもまだそれほど寒くない。夜が明けると途端に放射冷却で寒くなるんだよな。……ぶおお、照明で闇に浮かび上がる秩父公園橋!最高じゃん!うはうはぶひぶひと白い息を吐いて眼鏡を曇らせつつカメラを構え続けていると、だんだん東の空が朱に染まってきて、橙→紫→蒼の見事なグラデになっております。あ〜朝の空はこれがな〜♪ミューズパーク内の車道を車に気をつけつつ展望台へ向かうんだけど、これがまた意外と遠く、まだ日も上ってないうちから結構な運動をしてしまいました。まあラジオ体操と思えば腹も立たん。それに東の空がますますいい感じになってきてるしな!


   展望台についた頃にはだいぶ明るくなり、家族連れや女子会などと共に素晴らしい秩父の夜明けを楽しむ。たぶん皆さんも雲海を当てにしてたんだろうけど、実は湿度95%以上でないと発生しないそうで、アメダスによると現在80%程度……今日は無理か……。せめてご来光ぐらいは拝みたいところだけど、山の向こうから朝日が顔出すにはまだまだかかるはず。さすがにそれまで待ってられないので、7時前に展望台を後にして山を下りることにしました。……トイレを探してうろうろしてるうちにお日様が!朝日を浴びて黄金色に輝く木々の神々しさときたら、もう絶筆に尽くしがたい。そうか、これのためにここまで登ってきたのかもしれないなぁ……。秩父の夜明けに立ち会うという貴重な経験をして、また秩父と親しくなれた気がするよ。そして朝日に輝く秩父公園橋!お前は俺のSDカードの容量を一体どれだけ圧迫すれば気が済むんだ!?夕方また来るからな!と捨て台詞を残して去る。


   しまった、風景に見とれすぎて8時過ぎちゃった!西武秩父駅発8時35分のバスに乗らなきゃならんのだよ私は!朝食を求めて秩父神社参道に店を構える『ちちぶベーカリー』に急いだけど、妙に品が少ない。もう売れちゃったのか、それともあまり作ってないのか?じゃあジャムサンド(160円)とチーズパン(170円)と……「孫の〇〇ちゃん推奨」(笑)のアーモンドプードル(160円)にしよっと。では西武秩父駅へ急げ!……途中の公園でトイレ借りつつも、割と余裕で間に合いました!やれやれ。おっ、三峯神社行きは相変わらず大行列だねぇ。次の中津川行き俺、高みの見物。ベンチで朝ごはんにしよっと。チーズパンはマヨネーズかかってる(´∀`*) あっためるともっとうまいだろうな。ジャムサンドは食パンにジャム&マーガリンと超シンプル、こういうのでいいんだよこういうので。とそこでバスが来たので、数人の乗客と共に乗り込みました。アーモンドプードルはあとでね。


   昨日はなんやかんやで暴れたんで、今日は神社仏閣史跡公園などでまったりしちゃおうと企てまして、まずは三峯神社から!西武秩父駅から直通バスでガーッと行けば一番楽なんだけど、それではちょっと味気ないうえフリーパス対象外なんで、なんか面白いルートないかなと地図を眺めていたところ、中津川線の大輪バス停から三峰山表参道に入れることを発見!へ〜そんなのあったんだな〜。というわけで9時15分に大輪に降り立ちました。……寒い!だいぶ上の方まで登ってきたもんね。さてそれほどしたいわけではないけど一応行っとくかなと、近くのトイレに急ぐと……冬季閉鎖中(-ω-;) まあ神社まで行けばトイレあるし、なんとかなんだろ。バス停の向こうには表参道へと続く白い大鳥居が立っていて、お土産屋さんや茶店などもある様子。……おい、なんだってガチ登山装備のお兄さん達がたむろってるんだ!?嫌な予感に襲われつつ鳥居をくぐり、白い霜に覆われた赤い登竜橋で荒川の源流を越えて参道へ踏み込んだところ、歩きやすい石畳が整備されてるじゃないですか。擬宝珠のついた欄干がかわいい(´∀`*) まるで高尾山1号路のようで、これなら楽でいいよな♪しかしこれが神社まで続いてるのか……作るの大変だったろうな……。先人達の尽力に頭が下がる思いですよ。



   ……と感慨に浸ったのも束の間、ものの数分でいきなり石畳が途切れ、「この先ガチ登山道、軽装は帰れ! 秩父警察署山岳救助隊」Σ(゚д゚;) なにいいいいい!?まあ俺の格好なら大丈夫だろうけど……。案内図によると、現在地は大輪ロープウェイ駅跡で標高403.54m、三峯神社が1102m!Σ(゚д゚;) つまり標高差700m!勘弁してください……。歩行距離は3.2km、1.5時間程度らしい。まあとにかく踏み込んでみたら……ガチでした(笑) まさか山登りする羽目になるとは……。まあ眺めはいいし滝もあるし準備運動は済んでるし食料もあるし、なんとかなんだろ。しかし三峰山にロープウェイがあったとは驚きだわ。開業はなんと1939年、老朽化と赤字により2007年12月1日に廃止されるまで、70年近くも参拝者を運び続けたのだそうな。頑張ったねぇ……。


   というわけで山道をげしげしと上り始めたわけですが……鼻水が止まらない。私は体調の悪化がなぜか真っ先に鼻に来る人で、たぶん昨日の凶悪な寒暖差の影響なんだろうな〜。ただでさえ鬱陶しいのにマスクで息苦しく、登山に適したコンディションとは言い難いんだけど、なんとか行ってみましょう。マスクしてるのをいいことに、鼻の穴に固く丸めたティッシュを詰めておくよ。さて山道とはいっても一部を除きそこまで急峻なわけではなく、カメラ片手に木々や岩々など山の風景を楽しみつつ歩けるレベルなんで、割と気楽でしたよ。しばらく登っていたら、向こうから他の登山者がやって来たんだけど……修験者装束!?狭い橋のところで挨拶をしてすれ違いましたよ。さすがは武蔵の国きっての霊場、いまだにこういう人がいるんだな〜。


   表参道の3割ぐらい登ってきたところで、第一チェックポイントともいうべき清浄の滝が姿を現しました。段々になった急な山肌から流れ落ちる滝はまさに静謐そのもの、清浄宮という社と鳥居があることからして、かつては参拝者、巡礼者、修験者達がその身を清めた場所なのでしょうな。社に拝んでおこう。……誰だ菊正宗樽酒カップを奉納した奴は(笑) 更に15分ほど進んだところで、今度は第二チェックポイントともいうべき薬師堂跡にたどり着きました。参詣者の休憩所だったところで、その名の通り薬師如来のお堂があり病人などの看護も行なわれ、また登山が禁じられていた女性、病人、積雪で進退窮まった人などを無料で泊めた『三峰施宿』もあったんだそうですよ。旅人を見守る六地蔵に手を合わせておく。更に20分ほど歩を進めると……民家!?こんなところに!?かなり年季の入った木造二階建て、もしかして三峯神社関係者のお宅?この辺りから背の高いまっすぐな杉の林になり……よく見ると背の高いまっすぐな電柱も生えてる(笑) それにしても暑い……ジャンパーの内張はずして、袖まくりしとこっと。


   10時55分、やっと三峯神社奥宮遥拝殿(見晴台)に到着!見晴台からの眺めは格別だね!それにしても混んでるな〜。車道からバスやマイカーでやって来た参拝者が集まってきてるわけだからね。……さっきまであんなに暑かったのに、到着して足を止めたら途端に寒くなってきたよ。標高1000mオーバーなんだから寒いに決まってるわな。ジャンパーの内張を戻して、袖も下ろしておくよ。参拝して境内を適当に見回り、じゃあ軽くお昼にしようかと思ったら、境内飲食禁止でした。じゃあ早めに降りるか。……あれ、裏参道てのもあるのか!そっちは大輪の先の岡本バス停まで4.2kmと結構な距離があり、著しくスケジュールに差し支えるので、今回はおとなしく表参道を戻るということで。11時55分に表参道を戻り始めたけど、やっぱ下りは疲れるなぁ……滑らないようにセーブしなきゃならんし、足下は見にくいし……。一度滑って尻餅ついて右足首くじきかけたよ。薬師堂跡でアーモンドプードルをいただきつつひと休み。こんがりキツネ色のふわりとしたパンはアーモンドの風味とシュガーの甘みがたっぷりで、疲れた時には最適(´∀`*) よし、もうひと踏ん張りだ!1時間ほどでロープウェイ駅跡まで戻ってきて石畳を降りていたら、下から軽装の若いカップルがやって来ました。あの警告を見てどんな顔をするか楽しみだ(笑)


   というわけで三峰山より無事帰還、これから『大達原手掘りの隧道』に行くよ!文字通り岩山に手掘りで穿たれた隧道(トンネル)で、GoogleMapによれば大輪から少し戻った大洞発電所バス停辺りから隧道に向かう道に入れるらしい。ここから20分ほど。というわけで襲い来る車の数々に気をつけつつ秩父往還を戻り、大洞発電所バス停にやって来たが……入る道なんかねぇよ!バス停近くの路上からから隧道まで「……」でつないであるけど、もしかして「道のデータがないので行ける一番近いとこ示しました」なのか!?確か「大達原の八坂神社から入っていく」なんてブログを見た憶えがあるので、10分ほど歩いて大達原バス停まで戻り、背後の山中へと続く車道で八坂神社に向かう。結構勾配きついな〜。……八坂神社は神社というより小さなお社で、危うく見逃すところだったわ。そこを右に曲がった先の林道を進んでいくと……おおっ、これか!分厚い岩盤を貫くトンネルには、ノミ跡と思われる無数の溝が刻まれている。すげぇ……よくもまあこんな作ったな……。案内板によると、作られたのは明治中期以降、幅3.45m、高さ4.80m、長さ40.50mとのこと。強石(こわいし)地区と表参道を結ぶ道だったというし、このまま進めば強石に出られるのかもしれないけど、そんな道があるかどうか判らないので(少なくともGoogleMapには出てこない)、おとなしくさっきの道を戻るとしましょう。



   三峰口駅を目指して秩父往還を歩いておりますと、紅葉の色づき具合と荒川のうねり具合が絶妙な景勝地があったんだけど……『金蔵落しの渓流』ってどういう意味!?金蔵さんが落とされたの?それとも金蔵の小判をばら撒いたような美しさってことか?ググったところ「見とれて谷底をのぞき込み懐の金蔵(財布)を落とす」という意味らしい。納得。「人家あり発砲注意」の看板や水力発電所などを楽しみつつ、15時56分に三峰口駅に到着したんだけど、列車は10分ほど前に出ちゃったか……。次は16時25分とほぼ30分後、しかも西武線直通便!本来ならば影森→御花畑→秩父と停まるんだけど、西武線直通の場合、影森の次は西武秩父!御花畑で降りたかったんだが……。仕方がないので西武秩父までのきっぷを買い求めたよ。運賃は御花畑と同じ450円。列車はガラガラだったんで、ボックスシートを占領して暮れなずむ車窓の風景を楽しんだのでした。そして影森を通過、普通ならここから西武秩父の西側を抜けて御花畑に向かうんだけど、西武秩父直前で西武秩父線へと線路を切り替えて西武秩父に入線しましたよ。なるほど、そういう仕組みでしたか。ちなみに西武線に入ったところで電気系統切り替えのため数秒照明が消えるのが面白い。


   16時51分に西武秩父に降り立ち、慌てて秩父神社に向かうと……よかった、まだ開いてる!ここではかわいい干支置物(おみくじつき)をいただくのを恒例としておりまして、今回はもちろん虎ちゃん達。顔立ち、色、模様が何種類かあったので、じ〜っと眺めて目が合った黄色でキリッとした顔の子にしたよ(´∀`*) と同時に閉門の17時を告げる太鼓が鳴り響いたのでした。セフセフ。17時半閉店の武甲酒造にもなんとか間に合いまして、いつもの武甲正宗しぼりたてをウキウキ顔でレジに持っていき、お店のおじさんと「今日はどこ行ってきたの」「三峯神社の表参道登ってきました」との会話を交わし、「あれはきつい」で一致(笑) ではひとっ風呂浴びましょうかね!この辺りにはたから湯、クラブ湯という2つの昔ながらの銭湯があり、前回はたから湯にお邪魔したので今年はクラブ湯へ。番台に脱衣籠というストロングスタイル!カランのお湯は指のヒビにしみるほど熱いんだけど、浴槽はそうでもなく入り頃ですよ。おっ、薬湯か〜。ゆっくりあったまって旅の疲れを癒したのでした。


   それでは秩父行脚の締めくくりとして、腰を据えて呑んだくれるぜえええええ!今日は赤提灯かホルモンにしようとうろうろして、だいぶ前に一度だけお邪魔した秩父駅前の『江戸やわんちゃか』の暖簾をくぐったのでした。入口すぐのカウンターの端に陣取り、まずは中瓶!くあああああしみるねぇ〜♪お通しの味噌ダレざく切りキャベツ、やたらとうまいうえにお代わり自由!おいおい、これだけで酒がガンガン進むのですが?赤提灯ではお新香をよく頼むんだけど、ここのはたくあん、山芋、キュウリ、秩父名物しゃくし菜、そしてなんとプチトマト!初めて食べるけどこれは珍味だねぇ。そしてこれもよく頼む焼き鳥盛り合わせは、軟骨、ささみ、ねぎま、砂肝、ぼんじりの5本で、味を指定しなかったら全部塩でした。へー、ここは基本塩なのか。タレはお店の味だと思ってるんでたいがいそうするんだけど、たまには塩でしみじみ味わうのもいいもんだね。一応タレもあるというので、皮をタレでもらうと、かなりさっぱりさらりとしていて、これはこれで悪くない。キャベツを豚バラで巻いて香ばしく焼き上げた豚キャベツ巻きは、塩コショウが効いてて凄まじくビールに合う!これはたまらん……。


   さーて盛り上がってまいりました!ここで秩父錦の熱燗を投入し、初めての店では必ず頼むポテサラもいっちゃいましょう。おっ、芋ごろごろで魚肉ソーセージの入ったタイプか〜。ポテサラってのはお店ごとに千変万化百人一首で、本当に面白いんだよね。ではそろそろシメの一品と参りましょう。私のすぐ横の大鍋でふつふつと煮込まれてた肉豆腐がどうしても気になってね……。濃いめの味付けで具は牛すじ、豆腐、玉子のみと潔く、看板メニューの名に恥じぬ最高の煮込まれっぷりで、武甲冷や酒に合うこと合うこと(´∀`*) ところでこの店、店長っぽいアニキと不慣れなメガネ君の2人だけで回してるんだけど、たまにメガネ君が店を出ていくので、ドア越しに目で追ってみたら……向かいの居酒屋『ぶぶすけ』に駆け込んだぞ!?もしかして系列店?どうやらメガネ君は基本的にぶぶすけの店員のようで、なら食材や食器の場所などが不案内でも合点がいく。その後もぶぶすけから何度も店員が来て、ご飯などもらっていきました(笑) ……てことはご飯があるわけだな!?訊いてみたら炊飯器をのぞき込み「小ライスならなんとか……」というのでそれをいただき、残りの肉豆腐ぶっかけて貪り食う。うめええええええ!いま俺の脳内では、またしても袖まくりした五郎さんが「これがやりたかったんだ!」と丼に顔をうずめている(笑) 大満足の秩父の夜でした!



   デザートを求めてベルクに立ち寄り、ちちぶ学給のコッペパン(メロン)と午後の紅茶ミルクティーを手に取り……おい!なんでシャトレーゼのダブルシュークリームがあるんだ!?しかも半額♪食うしかないぜ!職場のお土産にはこうせん棒を調達しましたよ。香ばしく煎った大麦粉(麦こがし)を砂糖と水飴で練って棒状に固めたもので、素朴な味わいがたまらないといつも職場で大好評をいただいております。更に祭の湯のお土産売り場に何かないかと思い、20時過ぎに西武秩父駅に戻ってきたら……お土産売り場もフードコートも既に終わってる(-ω-;) さすがにのんびりしすぎましたね。そして20時35分の飯能行き普通に乗り込むやいなや、みっちり寝てしまう。さすがに疲れたよパトラッシュ……。飯能で快速池袋行きに乗り換えてまたみっちり寝てしまいました。どうせ終点までなんだからへーきだもんね♪




   俺史上初、2年続けての秩父一泊二日旅は無事終幕と相成りました。初日に結構な馬鹿をやったんで2日目はのんびりしようと思ってたのに、まさか更なる大冒険になってしまうとは、三峯神社の御使いの狼さまでも予測できなかったでしょうなぁ……。まあ久しぶりに秩父ガチ登山して楽しかったですけどね。昔はよく母上が属する婦人会に連れられて、正丸や吾野の辺りをハイキングしたり、浦山口キャンプ場で水遊びしたりしたもんです。また2回に分けてめぐった4つのダムでは、それぞれ異なった趣きを味わうことができて、多大な時間と体力を費やした甲斐があったってもんですよ。


   それにしても……秩父夜祭はいつになったら再開できるんだろうなぁ……。通りを練り歩く巨大な曳山と笠鉾、そしてそれらを眺める人々にぎゅうぎゅうに圧迫されながら飲む熱燗が最高にうまいわけなんだが……。川越まつり、飯能まつり、けやきひろばビール祭りなど、埼玉には魅力的な祭が山ほどあるというのに、このままでは悲しすぎる。埼玉と鉄道での結びつきが強い豊島区のイベントには、必ずと言っていいほど秩父や川越などの名物がお目見えしていたのに、そもそもイベント自体できない日が続いてるしね。とにかく各自が対策をしっかり取り感染を抑えつつ、特効薬という"決戦兵器"を手に入れるのを待つしかないと思う。「人類は必ず君達に追いつく。そう、これは大いなる時間稼ぎだ」(血界戦線)の通りに。



1日目へ 秩父漫遊地獄紀行トップへ