津軽海峡地獄紀行 3日目


12月12日(水) 函館 大間 薬研温泉   マグロとカッパ一丁

五稜郭
マグロ一本釣りの像(大間崎)


函館 東日本フェリー  
 
大間/大間崎 下北バス  
  
大畑
--:--09:3011:1013:1514:08--:--
大畑 送迎 
 
薬研温泉 
  
 
--:--14:1014:25--:----:----:--


   7時に起きるが、さすがに畳に布団てのはよく眠れますなぁ。とりあえずテレビをつけて情報収集と……あ、おはスタやってる。山ちゃんお久しぶり。ふーん、こうして観てみるとなかなか面白いもんだね。しかしコロコロ情報があるのは知ってたが、サンデー情報まであるとは……。小学館全面協力ということですか。続くのりスタという番組でハム太郎が始まったが、何か違和感が……あ、これCGじゃん!ハムぐらい手で描けよ。さて今日は函館駅前を8時半のバスでフェリーターミナルに行かなきゃならんので、早めに出てどっかで朝食を済ませないとな。ハセガワストアの焼き鳥弁当を食べたいところだが、ちょっと間に合いそうにないし、駅のベーカリーカフェでも行くか。あどうも、お世話になりました。またそのうち寄らせていただきます。


   朝の函館の町に踏み出すが、やっぱ寒いわ……芯まで凍えそうですよ。歩道も微妙に凍ってて滑るし、気をつけないとね。さすがに指なし手袋ではかなりヤバイです。駅についてあああったかいっていいなぁとほっとひと息つき、記憶にあったベーカリーカフェに行ってみたところ、単なるカフェでした。あれ?そうだったっけ?まあいいや、優雅にモーニングでもいただきましょ。献立はコーヒー、厚切りトースト(ジャムとマーガリンつき)、ポテトサラダと生野菜が少し、それからなんとゆで玉子が2つも!モーニングにゆで玉子ってのはごく普通だけど、2つってのは初めて見た。どれも味自体はよかったが、ちとボリュームが足りませんな。トーストがもう1枚あればなぁ……。


   バス停に立つと、ほどなくフェリーターミナル直行バスがやってまいりました。客は私も含めて3人だけ。平日のこんな時間じゃ当然か。道はかなり空いてて何の苦もなく時間通りにターミナルに到着した。ここは函館駅から5kmほどしかなく、最初は歩いていこうかなーなんて思っていたんだけど、私のことだからどうせ道を間違えるんだろうし、それで乗り遅れたりしたらシャレにならないので、おとなしくバスにしときました。実際結構あっち曲がりこっち曲がり、途中で車専用?みたいな道も通ったので、やっぱバスにしといて正解でしたな。


   今回は切符をネットで事前購入してあるので、ここでは自動発券機に番号を入力してプリントするだけでオッケーです。便利な世の中になったものよ。フェリーの時間までまだだいぶあるので、ターミナル内部や港をぶらぶらしてみた。このターミナルというのが全面ガラス張りの妙にかっこいい建物で、このままヒーローものの基地にでも使えそうですよ。普通のフェリーは1階から出てそのまま乗り込むが、高速フェリーは上の階に専用の待合所と乗り場が用意されてて、エクセレントでセレブリティな感じ。港にはちょうど私が乗るフェリー『ばあゆ』が入ってきました。大間までよろしくね。しかし……港一帯が焼きイカ臭いのはどういうわけだ。函館だから?


   フェリー後部の自動車搬入口から入り、脇の狭い階段を上がっていると、なんかこう「メカに乗り込んでるなぁ」感がふつふつと湧いてきます。船内の売店や自動販売機では食べ物、飲み物などが市販価格!ビールもあるでよ。船室は2等指定席と2等自由席(つーかゴロ寝席)で、なぜか1等はない。ほとんどの客は自由席に適当に荷物置いてて、さっそく横になる人もいました。船尾にはテーブルと椅子を備えたラウンジがあり、誰でも自由に使えるみたい。しかし!俺のいるべきところはひとつ、船首甲板のみ!というわけでベンチが並ぶ甲板へと出て、彼方をにらんで仁王立ちし、出航を待つ。ちなみに『ばあゆ(vayu)』というのはインド神話の風の神で、敵を払い幸福を運んでくるのだとか。その名にあやかり、この旅が素晴らしいものになりますように。


   そしていよいよ出航とあいなり、船はゆっくりと回頭しつつ港を離れていく。……回頭……?しまった!ここ船尾じゃん!慌てて船内図で確認して船首甲板に向かおうとするが、どうやら出られないらしい。仕方がないので、左側の通路に出て左舷の哨戒任務にあたることにする。……すげーさみぃぃぃぃぃ!こともあってか他にこんな物好きはいないようなので、とりあえず70%ぐらいの勢いで宇宙戦艦ヤマトを歌うことにする。30分ほどそうしていたが、函館をほぼ出たところで船室に入り、ラウンジの小さな丸テーブルのひとつを占拠して、汚い窓から景色を眺めつつ優雅にGBAでトルネコ3など楽しむ。ふとGPSで現在位置を確認してみると……地図が一面真っ青(笑) いやぁ海だねぇ。


   なんてしてる間に到着予定時刻まで30分を切り、今度は右通路で接岸監視員を務めることにする。おー、大間フェリーターミナルが視界に入ってまいりました!ここは函館みたいな凄い設備はなくて普通の漁港っぽく、漁船に混じって停泊する。接岸作業をずっと見ていたが、これがなかなか面白い。まず船からロープのついたボールのようなものを投げ、それを作業員が受け取ってずるずる引っ張ると、鬼のようにぶっといロープがつながってくる。そのロープをフックにぐるんぐるんと結わえていくんだよね。というわけで無事大間に到着し、フェリーを後にする。今までお疲れ様でした!


   フェリーの待合所には切符売り場のほか、売店やちょっとした食堂なんかもある。ラーメンか……冷えた身体にはたまらんだろうが、せっかく大間まで来たことだし、昼飯はマグロいっとかないとな!……ぶはっ!ネオジオが1台置いてある!100円2プレイで、しかも1945+、メタスラ1、ASO2、KOF98という微妙としか言いようのないラインナップ!思わずASO2とKOF98をやってしまったが……ASO2のパワーアップシステムってどんなんだっけ?プレイ方法忘れてるうえ、インスト(説明書)もないんで、さっぱり判らない。KOFはだいたいなんとかなるが、必殺技のコマンドがはっきりしない。同じキャラの技やコマンドをシリーズごとに変えるのやめれ。


   海沿いをメインにのんびりと散歩しつつ、本州最北端の大間崎を目指すことにする。真っ昼間のせいかたまに車が通るほかはほとんど人の姿もなく、なんつーかこう、「寂しい漁村」の雰囲気がだんだらと立ち込めておりますな。相変わらずの曇り空なのも拍車をかけているような気がする。……うわ、町役場の向かいがフィリピンショーパブ(笑) なるほど、役場のお父さん、お兄さん方が夜な夜なフィリピーナと情熱的なひとときを過ごしているわけですな。しかしどうなってんだここの都市計画は。役場から北に進むと商店街があり、立派な郵便局や交番の姿も見える。さてそろそろどこかでお昼をいただきたいなぁ……。あ、そこの大衆食堂に「自慢のマグロ料理あります」なんて貼り紙が出てるな。それでは。


   店内は確かにごくふつーの大衆食堂だけど、席が全部座敷(狭いが)になってました。ストーブが嬉しいね。注文するのは、もちろんマグロ丼でございます。……おっ、来た来た♪ おおっ、いい色ですなぁ。おや、こっちの小鉢に入っているのはなんだ?見たところ、豚ガツの和え物みたいな感じだが。そういえば、どっかの漁港ではマグロの内臓料理があるらしいよ。これもそんなとこだろうか。……へー、胃袋の酢味噌和えですか!ほほぅ、コリコリとしていい歯応えだ。淡白な旨味が酢味噌に合うねぇ。こりゃお酒があったら止まりませんわ。で、肝心のマグロ丼は……値段(2500円)の割にはこんなもんかな〜って感じでした。私の味わい方が悪いのかもしれませんが。


   そしてやってまいりました、大間崎でございます。土産物屋などもあるけど、やってんだかやってないんだかよく判らない。ドラマだか映画だかのロケ地だそうだが、別にどうでもいいので関係資料はスルーね。有名なマグロ一本釣りの石像は、なかなか勇壮でかっこよくはあるが、どうも間が抜けているような気もするんだよなー。「本州最北端」の碑の裏側は階段になっていて、そのまま海中へと続いていたため、靴が波をかぶらないよう注意しつつギリギリまで近づいてみる。よし、本州最北端をシメたぞ!ところでそこの兄ちゃん、マグロに乗ってはしゃがないように。ほとんど人もいないとはいえ、みっともないからね。ちなみに、近くのトイレはおろか、休憩所まで冬季閉鎖中でした。ここもか!


   さてこれからバスで大畑まで行くんだが、薬研温泉から大畑バスターミナルまで迎えに来てくれる手筈になってるんで、到着予定時刻を連絡しておいた。大畑〜薬研温泉は10kmぐらいなので、歩いてもいいかなーなんて思ってたんだけど、それだと宿周辺を散策する時間がなくなっちゃうので、おとなしく送迎を頼むことにしたんだわ。てんで少し遅れてきたバスに乗り込み、海沿いを通って大畑へと向かう。この辺は結構名の知れた温泉地が多く、特に下風呂温泉にはホテル、旅館が林立してました。道路のアップダウンも激しく、高いところに上がって見晴らしが良くなったかと思えばすぐに降りてきて今度は海沿いの奇岩などを楽しむ、といった具合に景観も千変万化、単なる移動時間になるかと思いきや、かなり楽しめましたね。


   大畑バスターミナルは「ターミナル」の名からは想像もつかないようなこじんまりとした建物で、ローカル線の駅舎みたいでしたね。中をちょっと見てみようと思ってたけど、宿の送迎車が既に停まっていたので、どうもと挨拶を交わしてすぐに乗り込んじゃいました。そして車は市街地を離れてどんどん山の中に入っていき、これだけでもう「やっぱ歩かなくてよかった……」と思いましたね。15分ほどで薬研温泉ホテルに到着し、まずはチェックインを済ませる。フロント係の初老の男性がいかにもベテランホテルマンという感じで渋い。信頼できそうだな。眺めの良い2階の部屋に通され、とりあえずお茶菓子をいたただきつつ一服と。お菓子うまー。通りすがりにちらりと見たところでは、他の部屋も結構埋まってるみたいだ。評判の宿なのかな。


   この周辺には川沿いの遊歩道があり散策にはもってこいで、更に奥に進んで奥薬研温泉郷に入ると、『かっぱの湯』という露天風呂があるそうですよ。実はそれが楽しみで来たんだよね。散策に出かける旨をフロントのおじさんに告げると、簡単な案内図を渡され、最近は暗くなるのが早いのでご注意をとの心配りをいただく。うん……山は暗くなると怖いからね……。空いたペットボトルに水を詰めて宿を発ち、遊歩道に入る。ああ、こういうとこ歩くのは久しぶりだね。いやそれにしても……これは実にいい川ですな!大畑川というそうだが、蒼(あお)というか翠(みどり)というか、なんと澄んだ、そして深い色をしているのか……。ミズベスキーにはたまらんですよ。


   さてかっぱの湯には、無人で脱衣所のみで混浴の『かっぱの湯』と、公衆浴場として整備された男女別の『夫婦かっぱの湯』とがあり、正式にはこの2つなんだけど……実はもうひとつ『隠れかっぱの湯』というのがあるらしい。これがなんと、更衣室すらなく、ほんとに露天風呂が2つあるだけというアバンギャルドなシロモノだそうな。具体的な場所は判らず、ただ道端にいきなりあるという話だけは聞いていたので、遊歩道から車道に戻り、キョロキョロしながら歩いていたところ……雪避けトンネルを抜けた先の階段を降りた川っぷちに発見!すげぇぇぇ、ほんとに風呂しかねぇぇぇ!さてどうするか……できればいただきたいところだが……。


   とりあえず風呂の様子を観察してみると、これがなかなか立派ではないか。なんでも、元々はどっかの保養所だったんだが、台風かなんかで建物が流されてしまい、風呂だけ残ったんだそうだ(笑) むう、こんな面白い物を逃す手はないが…………誰も、いないよな…………道路から一段低いから見えないし…………よし、入っちゃえ!と一応物陰に隠れつつ手早く服を脱ぎ、川に近いほうの岩風呂に滑り込む。ふう〜……なかなかいいお湯じゃないですか。山奥で水音を聴きながら露天風呂なんて、フロスキーにはたまらんですよ。放置されているせいか底がコケだらけで、動くたびにはがれて舞い上がるのがちょっとなんですが。


   10分ほど軽く茹ったところで、誰にもみつからないうちにと手早く服を着て、次なる目的地へと向かう。少し先にかっぱの湯があるはずだが……と歩を進めると、左手に「奥薬研温泉へようこそ」なんて看板が見えてきた。駐車場となんかの小屋があり、その裏手の狭い石段を川っぷちまで降りていくと、なかなか立派な岩風呂が出現しましたよ。ではさっそくいただくとしましょうかいね。これまた誰もいなかったが、簡素な更衣室の壁には先達の落書きがびっしり!自転車グループで来ましたとか、夫婦で数年ぶりに来ましたなんてのを見て、旅好きの皆さんに愛されてるとこなんだなぁ……と感慨にふける。お湯はちょっと熱めだけど、これまたいい雰囲気♪こういうのをゆっくり味わえるのも、きままな一人旅の醍醐味ですかねぇ。


   かっぱの湯シリーズ最後の1つである夫婦かっぱの湯はそこから歩いてすぐ、こちらはレストハウスもあるきちんとした公衆浴場で、先2つは無料だがここは有料。といっても200円だけどね。しっかしほんとに人いないな。あ〜ここもなかなかのお湯だねぇ……。しかし気がつけばすっかり日が落ちてしまってきている。こりゃいけねぇやってんで早めにあがり、宿へ急ぐことにした。ぶおおおお、ほんとに暗いぜこりゃあ。ほとんど一本道だけど、たま〜に分岐があったりするんで気をつけないとな。車もたま〜に通るし……。たびたび周囲を見回しては、行きにここ通ったよな!?と確認する。……あっ、宿の明かりが見えてきたよ!なんとか17時前にたどり着けたか……怖かったよぅ(つω;`)


   一服してから大浴場へ。あんだけ風呂入っても、宿の風呂はまた趣きが違いますからね。でこれがまた、ヒバ造りの立派なお風呂!あ〜香りがいいねぇ……実に心安らぐひとときですわ。やっぱ日本人ならこれだよな!しかも他にやっぱり誰もいないので、ゆっくりと入れる。おや、洗い場のマットがちょっと何か……『畳お風呂マット』ですと!?裏は普通のお風呂マットだが、表はなんと畳!普通の畳とは違うのかもしれないが、あぐらかきつつ身体洗えるし、滑らなくていい感じ。しかも枕にもなる(笑) 露天風呂は食後のお楽しみに取っといて部屋に戻り、夕食までテレビで情報収集に努める。明日は午後から雨か雪になるそうで、結構強くなるかもしれんそうだ。無事に済みますように。ちなみに、三沢、八戸、上北を「三八上北」というらしい。


   ではお楽しみの夕食ですよ。自動販売機でビール買ってきてまずはセルフ乾杯と。……ぷっはぁ〜、やっぱ温泉あとのビールは最高ですなぁ。さてお献立はといいますと……ホタテのお造り、ホタテの酢の物イクラ・キャビア(たぶん代用品)添え、ホタテの梅肉和え、ホタテの唐辛子ソース和え、ホタテのチリソースとまさにホタテ尽くし!更に照焼き、アナゴとイカの和え物、鉄板焼き、おソバ、名物『べこ餅』が入った鍋、そしてウニ釜飯と盛りだくさんでもうね……しかもどれも実においしく、しみじみ味わわせていただきました。デザートのリンゴプリンもグーよ♪やっぱおいしいお食事は旅の最大の楽しみだよなぁ。


   ためしてガッテンをのんびりと観てからいよいよ露天風呂ですよ。……ん、なんか変な場所にあるな。普通は大浴場の隣だったりするもんだが、ここは防火扉みたいなでかい扉の先にあるようだ。よっこらせっと扉を開けると、長い通路が現れた。この先だな。……ぶおおおお、さみぃぃぃい!ここ寒いよ!どっか窓でも開いてるんじゃないの!?とぷるぷるしつつなんとか露天風呂までたどり着き、風情のある岩風呂にざぶんとつかりますと、一気に極楽でございます。はぁ〜……まさか、このためにわざとあんな寒くしてるんじゃないだろうな。さて身を乗り出して外の様子を見てみますと、暗くてはっきりとは判らないが、川沿いにあって少し先が滝のようになっている模様。いい水音だねぇ。あ〜ぜいたく。


   明日は大畑を10時発のバスに間に合うように送ってくれる手筈になっているので、のんびりできます。つってもたぶん7時には起きちゃうんだろうけどね。ゆっくり朝風呂いただいて、ゆっくり朝ごはんいただいちゃうもんね。さて、じゃあ特にやる事もないし、とっとと寝ますか。おやすみ〜。



2日目へ 津軽地獄紀行トップへ 4日目へ