2日目へ 北陸地獄紀行トップへ 4日目へ

北陸地獄紀行 3日目


5月6日(水) 富山 宇奈月   思わずうなづく


敵もさるもの


  富山    あいの風とやま鉄道  
 
  滑川    富山地方鉄道  
 
  宇奈月温泉  
 08:08   08:25   08:39   09:40 
  宇奈月    黒部峡谷鉄道  
 トロッコ列車  
  笹平    黒部峡谷鉄道  
 トロッコ列車  
  宇奈月  
 10:03   10:29   10:51   11:20 


   7時に少し前にふにっと目を覚まし、あ〜やっぱちゃんと寝床があると眠りが違うわ〜と実感する。とりあえずテレビをつけて情報収集。おいおい、どうなってるんだ箱根の大涌谷は。こんな時期に強い噴煙とはね……。大涌谷なんてその噴煙でもってるようなもんだが、何事も行き過ぎれば害悪でしかない。昔は散策路に「亜硫酸ガス濃度ごとの対処」の立札があり、最高濃度では「あきらめろ」と書いてあったっけなぁ……。さて、出発前にゴミを出しておかないとな。廊下にちゃんと可燃・不燃・缶ビンのゴミ箱が用意されてるんで、きちんと分別しておきます。長期滞在の場合は、有料で掃除やベッドメイクなどやっといてもらうこともできるそうですよ。アンケートに記入し、荷物担いでロビーに出たがやはり誰もいないので、返却箱にキーを放り込んで失礼する。ここは面白かったんで、また使いたいですねぇ。今回はバス・トイレつき2900円の部屋だったが、次はバス・トイレなし1900円の部屋にしてやるぜ!


   コンビニでおにぎりと気休め程度の野菜ジュースを調達し、富山駅ナカの椅子でもぐもぐ。おっ、路面電車が止まってるよ!ケーブルテレビ富山のラッピング車両で、局のキャラクターなのであろう、白い体に赤い服で頭にアンテナが立ったようなキャラが描かれている。そんな目で俺を見るな……次は必ず乗るからさ……。ところでとやま鉄道ってパスモ使えるのかなと窓口で訊いてみたけどやはり無理のようなので、おとなしく宇奈月温泉行き・とやま鉄道〜富山地方鉄道(地鉄)の連絡切符を買い求めたのでした。滑川で乗り換えるルートなんだけど、実は魚津で乗り換えるルートもあり、そっちの方が少し安い。でも魚津駅から新魚津駅まで歩かなければならないそうなので、安全のため予定通り滑川ルートにしておきます。ちなみに滑川は「なめかわ」ではなく「なめりかわ」でした。


   で……窓口のおじさんが妙にガラガラ声でよく聞き取れず、細かいところまで状況が把握できないまま、切符を買うことになってしまいました。まあなんとかなんだろ。ホームに佇んでいた列車に乗り込むと学生の姿が多い。だよなー、よく考えたら今日は平日なんだよなー。ああ気楽な社会人でよかった(笑) 滑川までは20分弱なんで、若い衆に席を譲って立ってることにするよ。いい準備運動になるってもんです。さて恙無く滑川に到着して乗り換えようとしたら、地鉄のホームが見当たらない。駅員さんに訊いてみると、ここから地下道くぐった先なんだそうな。とそこで駅員さんが「切符が違いますよ」……え?…………あ!これ魚津経由の切符だ!やっちまったあああああ!次の列車で魚津まで行くとえらい時間のロスになるし、ここで乗り換えてあとで差額を払うことにしますか。なんてこったい……。慌てて移動した地鉄の滑川駅は、小さな待合室があるだけの無人駅でした。マスコットキャラのイカさんこんにちは。


   車窓から立山連峰を楽しみつつのんびりと地鉄に揺られつつも、心中は穏やかではない。宇奈月でのトロッコ列車への乗り換え時間は23分、ところがホームページには「20分前には受付を済ませてください」と書いてある!まあ「混雑が予想されるから早めに来てね」という意味であって、20分過ぎたら受付してくれないというわけではないんだろうけど、万が一を想定してちょっとビクビク。……よし、時間通りに宇奈月温泉に到着したぞ!まず窓口で差額を払わねば!係員に事情を説明すると、少しお待ちをと事務室に引っ込む。……長いな……何を手間取ってるんだろう……まあ俺みたいな間抜けはそういないってことなんだろうな……。ともにょもにょしていたらやっと戻ってきました。……410円!?単純な差額ではそんなにしないはずなんだが、まあいろいろと計算があるんだろうし、考えてる時間もないので、素直に払ってトロッコ駅に猛ダッシュ!……間に合ったあああああ!ああやれやれ。


   トロッコの発車時刻までまだ10分ほどあるので、駅と駅前の様子を楽しみましょう。見事な青空に濃い緑一色に覆われた山々が映えるね!トロッコの宇奈月駅舎は三角屋根の楽しげな造りで、マスコットなのであろう、ユーモラスなおサルの兄弟?が描かれたプレートが旅人を出迎えてくれます。駅舎内の観光案内カウンターにも、新聞紙で折った兜をかぶったおサル兄弟のぬいぐるみが(´∀`*) ……うわ、熊の剥製や巨大なスズメバチの巣まであるぞ!2階は展望室兼資料室になってるようなので、あとでじっくりとね。ホームには既にオレンジ色のトロッコ列車が待ち構えていて、続々とお客さんが乗り込んでいます。トロッコいいわ〜かわいいわ〜(´∀`*) ヘッドマークのイラストによれば、台湾の阿里山森林鐵道と姉妹提携してるようだ。最後尾13両目の一番後ろに乗り込むと、おねーさんが駅弁売りのごとく飲み物やお菓子なんかを売りにやってきました。おっ、宇奈月ビールあるじゃん!やっぱ遊覧船とトロッコ列車にビールは欠かせないよね!


   駅員さん達に手を振られていよいよ発車!トロッコは山肌に沿って鉄橋を渡り、湖を越え、森を走り、覆道をくぐり、風を切って峡谷を抜けていきます。もちろん窓がないどころか、オープンカーに天蓋がついてるに過ぎないという状態なので、とにかく目に飛び込んでくる光景と体全体で受ける感覚が違います。ああなんて気持ちいいんだろう……。車内ではほぼずっとトロッコにまつわる話や見所案内などの放送が流れてるんだけども、ナレーターが滑川出身の室井滋さんだよ!その人懐っこい語り口で、橋だの滝だの仏像だのが姿を現すたびに「右側をご覧ください〜」なんて案内してくれまして、みんなでそれに聞き入りつつカメラを構える。へー、猿専用の吊り橋があるのか!マスコットキャラはそれが由来なのかもな。とにかくいろんな橋があって、私のような橋萌え人種にはたまらんですよ♪西洋の古城のような新柳河原発電所はついほおおおおおと声を挙げてしまう荘厳さ!


   トロッコの終点は欅平(けやきだいら)といい、片道1時間15分はかかるんだけども、時期によっては途中までしか行けず、今は全体の1/3ほど程度の笹平で折り返し運転となっております。まあ元々は材木の運搬用なんだろうし、雪が深いときは安全なところまでしか乗せてくれないってことなんでしょうな。ほんとは途中の黒薙(くろなぎ)にある温泉に行きたかったんだが、そこで降りることもできんのです。笹平に到着しますと、ホームにはお土産販売のテントが立ち並んでおります(笑) 富山のおいしい水に富山ブラックポテチに……あ、トロッコチョロQはちょっといいな!車掌帽かぶって記念撮影できるトロッコのミニチュアは子供達に大人気ですよ。さてトロッコがここから折り返すため機関車が後ろに連結するというので、それを見物しようとみんなで群がる。機関車が一度だいぶ向こうまで行き過ぎて、ポイントを切り替えてゆっくりと戻ってきて、最後尾客車にガッタン……プシュー。うむうむ、こういうのもまたいいよねぇ。


   行きは山側の席に座っていたので、帰りは谷側の席に移動し(乗る車両は決まってるが席は自由)、行きにはよく見えなかったところもある谷川の景観を楽しんだのでした。いや〜見る方向が違うとまた一味違うもんだね〜♪……あれ!?黒薙駅で待ってる人がいるよ!?ここでは降りられないんじゃなかったのか!?あとで訊いてみようかな。新柳河原発電所はやはり素晴らしい。じっくりと見学したいもんだけど、一般に開放してるのかな。宇奈月駅近くの真っ赤な新山彦橋はトロッコで渡るにも外から眺めるにも最高のスポットで、とりあえずお互い手を振り合ってみたりするのがまた楽しいのです。


   いや〜やっぱトロッコ列車はよかったなぁ〜(´∀`*) 時間は短いけど旅先でしか味わえない体験、これはもはやアミューズメントだね!駅の案内所で黒薙について尋ねたところ、一応乗り降りはできるらしいんだよね。変だな、ホームページには往復のみと書いてあったはずだが……。まあなんか初見では判りづらいシステムがあるんだろう。ふふふ、これで宇奈月にまた来なくてはならない理由ができましたな!駅のお土産売り場にて黒部限定・トロッコキティちゃん発見!作業着姿でツルハシを担いだキティちゃんがトロッコの機関車に乗ってる♪速攻で保護いたしました。また駅2階の資料室には、レールだの鉄道の部品だの工具だの温泉を黒薙から引くための木管だのが展示されてます。へー、その木管を巡る汚職事件があったのか。地元では有名らしいですよ。……なに、『宇奈月食べ歩きクーポン』だと!?温泉街のお店のうち3ヶ所で自慢の甘いものがいただけて500円!また2000円で2ヶ所のハシゴ酒ができる『ほろ酔いはしごクーポン』もあるよ!これは見逃す手はないな!


   さーてでは散策とまいりますかな!とりあえず宇奈月ダムに向かい、時間があれば更に山奥の温泉をのぞいてみたいね。駅前のやまびこ展望台からはトロッコ列車が悠々と通り過ぎるさまを見下ろすことができるため、絶好の撮影スポットとなっております。気合の入った三脚を据えたおじさんが2人も!正直邪魔(笑) 人用のこれまた赤い山彦橋(新山彦橋の赤さとはちょっと違うのがミソ)を渡りながら新山彦橋と谷川の緑を楽しみ、山肌に穿たれた隧道を抜けていくんだけども、カンテラのようなオレンジ色の照明がぶら下がっていて、まるで鉱道のような雰囲気が出ております。ゾクゾクするな♪隧道を出てしばらく線路沿いに進むと、宇奈月ダムの姿が見えてきました。ほぅ、これはなかなかに立派じゃないですか。手前の展望台に宇奈月湖の案内や鳥の声などが流れる機械が置いてあるんだけども……なんと手回し発電!おサルの絵が描かれたハンドルを20回回してチャージしてからボタンを押すと、音声が出る仕組み。環境に配慮したものらしいね。


   宇奈月ダムはアーチ型ではなく直線型で、角ばったそのフォルムはどこぞの秘密基地のよう。いまにも下流側の斜面がガーッと開いてなんか発進してきそうですよ♪その斜面には3本の水路(越流部)があり、その表面を薄く白い膜のように水が流れ落ちていきます。こういうのつい見とれちゃうんだよな〜(´∀`*) ダムの上は管理用の通路になっていて、一般も入れるようなのでじっくりと見学させていただきました。おっ、壁の一部をガラス張りにして、発電機などの内部設備を見学できるコーナーがあるよ。ちゃんとモニターに水滴をモチーフにしたキャラが現れて解説もしてくれます。発電能力は19300kW(一般家庭6400戸相当)、発電機はブラシレス励磁式、電圧15万4000V。また通路の壁には宇奈月の自然を表すと思われるレリーフがあり、雷鳥の姿も見られます。崖っぷちには「落石注意」の看板と共に「猿やカモシカに石などを投げないでください」の立て札も。出るのか!?


   管理棟にある資料室ではダムの構造や宇奈月の自然について知ることができます。へー、ここは砂防ダムとしても重要な働きをしてるのか。砂防ダムがいかなるものかかなり詳しい解説があったんだけど、詳しすぎて憶えてないのでここでは割愛。また黒薙から温泉を引いていたという木管と現在の引湯管が並べてあり、時代の変化を感じるね。現在のは合成樹脂、発泡ポリスチレン、アスファルト、特殊紙などによる7層構造!いかにお湯の温度を下げずに運ぶかということに重点を置いているため、まるで魔法瓶のようなことになってます。さてでは湖面橋で宇奈月湖を渡り、山奥に2kmほど入ったところにある『とちの湯』まで行ってみますか♪……通行止め!Σ(゚д゚;) どゆことー!まだ雪が深くて行けないとか?じゃあここからの景色でも楽しむとしますか。トロッコ列車や例の新柳河原発電所がよく見えるよ♪湖面橋自体も実に俺好みに美しいアーチ橋だね。渡りたかったなぁ……。


   線路際でトロッコ列車を待ち構えたりしつつ山彦橋まで戻り、吊り橋を渡って温泉街山側の遊歩道へ。なんか和歌の碑とかあるね。黒部川沿いに新緑の中をそぞろ歩くのは実に心地よいんだけども、こういうところではつい蜂が出やしないかと警戒しちゃうんだな〜。幸い何事もなく遊歩道を抜け、温泉街の西の端に出ました。ここから想影(おもかげ)橋で温泉街に入るんだけど、橋のたもとに展望台があるようなので立ち寄ってみましょう。……なにこれ!?Σ(゚∀゚*) パイプのような丸い鉄棒がぐねぐねと絡み合う、妙にアーティスティックな展望台だ!板張りで鋲が打たれた床と併せ、展望台自体が既に展望されるべき存在ですよ。さてそろそろ戻ろうかと振り向くと……猿と3mで目が合うΣ(゚∀゚*) 慌てて目をそらして小走りで距離を取り、橋の上から様子をうかがう。目が合うと襲ってくる可能性があるからね。……崖っぷちに座り込んでじ〜っとしてるな……。あ、ちょっと目を離した隙にどっか行っちゃった。


   想影橋を渡っていると、後ろから黄色くて四角い車がゆっくりとやってまいりました。どうやらコミュニティバスのようだが……。観光パンフによると、正式名称『低速8輪電気コミュニティビークルeCOM-8』、愛称『EMU』(エミュー)という電気自動車で、宇奈月温泉を先進的エコ温泉リゾートとしてアピールするための試みみたいだね。あとで乗ってみようかな〜。温泉旅館が立ち並ぶ中をぶらついていたら足湯をみつけたんで、ちょいといただいていきましょうか。『足湯おもかげ』というこの場所、無料ということもあってか皆さんの社交場となっているようで、飲み物やデザートを供するワゴン車が停まってるよ。しかしこの街、実に温泉街なんだけど、草津なんかとはまた違う雰囲気。石畳や街角に佇む子供達の銅像、洋風の飾りつけ……そうだ、石巻がこんな感じだったかな。


   ああお腹すいた!じゃあ甘いもんでも食うかぁ!と駅前の観光案内所に向かい、件の食べ歩きクーポンを購入。引換券3枚つづりになっていて、和菓子、洋菓子、カフェなど10店舗の中から3店選ぶわけですが……吟味の末、まずは酒井菓子舗の『湯の花ごろも』、つぼやの温泉まんじゅうと『宇奈月せんべい』と引き換えてから、カフェ『モーツァルト』のドアをくぐりました。ここではミニアイスがいただけるが、せっかくなのでブレンドコーヒーも注文。名前の通り店内には(たぶん)モーツァルトが流れ、楽器型のチョコや中世ヨーロッパ風の置物などの販売も行なっているという、名曲喫茶のような優雅な佇まい。……うわ、アイスが江戸切子に盛られてる!なんという洒落っ気か!滑らかなマロンアイスにクリームとメロンが乗ってる♪コーヒーもおいしいわ〜。踏切のすぐそばなので、窓際の席だと電車も楽しめる(´∀`*)


   ゆっくりとコーヒーを楽しんでからお店を後にし、宇奈月温泉旅館会館前のベンチに座ってお菓子の包みを開く。湯の花ごろもはつぶ餡を羽二重餅でくるみ、それを蜜漬け青じそで包み込んだ和菓子で、普通の餅菓子や牛皮などとはまた違った、とろけるような食感が実に快感 温泉まんじゅうはこれぞ温泉まんじゅうといったもので、生地がもちもちですよ!宇奈月せんべいはいわゆる卵せんべいというやつで、サクサクした歯応えと豊かな風味が後を引きます。ああやはり旅先で地元の甘いものに舌鼓を打つてぇのは最高だなぁ……。さてこの温泉旅館会館とやら、よく見たら共同浴場もやってるじゃないですか!もちろん入らせていただきますよ!入浴料は350円と安く、風呂場は決して広くはないけど温度がちょうどよく、お湯も柔らかく、実に入り心地がいいのです。まあ窓がないんで少々のぼせやすいのが玉に瑕かな。


   本日のお宿は駅前のホテル『フィール宇奈月』で、自慢は「トロッコビュー」!つまり部屋の窓からトロッコ列車を楽しめるということで、ここに決めてしまった次第です。また1階には足湯と、なんとブルーシールアイスのお店が!Σ(゚∀゚*) 温泉街でブルーシールアイスってのは聞いたことないよ!……おっ、駐車場にツバメの巣が!これは縁起がいい♪部屋は505号室。……ふおおおお、ほんとに窓からトロッコ列車基地が一望できるよ!ε=(゚∀゚*) あああこれはたまらん!よいちょ、よいちょという感じで出入りするトロッコ列車たち……なんてかわいらしいんだ……。大浴場に行ってみると、ここもまたトロッコビューなのでした。いや〜いい宿みつけちゃったな〜♪


   よっしゃそろそろいい時間になってきたなと、先ほど買っておいたはしごクーポンを握りしめ、浴衣に丹前を羽織り、下駄を鳴らして夜の温泉街へ繰り出す。1軒目『ささや食堂』は町の食堂といった感じのアットホームなお店で、地元の方々で賑わっております。カウンターに陣取り宇奈月ビールとおつまみ盛り合わせ♪山菜の小鉢や富山独自のかまぼこもあるよ。よく冷えた宇奈月ビールが染みるな〜♪2軒目は下調べで目をつけていた『河鹿(かじか)』で、釜飯が名物のお店らしい。渋いコの字カウンターの向こうのおかあさんこんばんは。私が棚に並ぶ酒瓶に目を輝かせているのを見てか、高い『純米大吟醸 銀盤・播州』呑ませてくれたよ!まず出してくれた「すす竹」という細い筍は、ちょっと硬いけどシャキシャキとした歯応え。わらび煮つけと筍煮つけのサービスが嬉しい♪このおかあさんがまた話好きで、世間話で盛り上がってしまいましたよ。カウンターの向こうで湯気を立てるおでんをこんにゃく、がんも、ちくわ、厚揚げ、餅巾着の盛り合わせでいただき、そこに立山のぬる燗を合わせる 締めは釜飯!看板だけに実に見事だ!次は自慢の角煮をいただきますよと約束したのでした。


   温泉街をぶらぶらすると、地鉄の駅前には温泉噴水と裸婦像、地鉄の車両を模ったベンチがありましたが……ベンチの「車両の窓」が光ってる!Σ(゚∀゚*) 確か昼間は光ってなかったはず、なかなかお茶目な仕掛けだな♪ちょっとアイスでも欲しかったんでお店を探したんだけど、さすがに飲食店以外どこも開いてない……。まあいいやとホテルに帰ると、フロント脇でブルーシール売ってるじゃないですか!うっひょおおおおお!バニラ、チョコなどの定番もあるけど、ウベ芋、紅芋、サトウキビ、シークワーサーなど沖縄らしいフレーバーが豊富なのが魅力。じゃあシークワーサーにしようかな。……ああこの爽やかなシャーベット!呑んだ後にはぴったりだね。さてではモンハンでもすっかな。……のはずが、昨日と同じく寝てしまい、気がついたら深夜2時。あうあう。明日は今回の旅のメインディッシュであるアルペンルート乗り物三昧なんだから、酔ったりしないようにきちんと寝ておかなくては。



2日目へ 北陸地獄紀行トップへ 4日目へ