3日目へ 北陸地獄紀行トップへ 5日目へ

北陸地獄紀行 4日目


5月7日(木) 宇奈月 立山 黒部 大町温泉郷   つらぬけーっ!!!!!


構造美×曲線美


  宇奈月温泉    富山地方鉄道  
 アルペン4号  
  立山    立山ケーブルカー  
 
  美女平  
 09:07   10:40   11:00   11:07 
  美女平    高原バス  
 
  室堂    立山トンネルトロリーバス  
 
  大観峰  
 11:10   12:00   13:00   13:10 
  大観峰    立山ロープウェイ  
 
  黒部平    黒部ケーブルカー  
 
  黒部湖  
 13:20   13:27   13:40   13:45 
  黒部ダム    関電トンネルトロリーバス  
 
  扇沢    アルピコバス  
 
  大町温泉郷  
 15:35   15:51   16:00   16:15 


   ちょっと早め、6時半に起きてカーテンを開ける。トロッコのみんな、おはよう!作業員と一緒にお仕事の準備中のようで、レールの上を行ったり来たりしております。ん〜天気は昨日ほどはよくないな。雨は降らないみたいなのはありがたいけど……。ちょいと朝風呂をいただいてさっぱりしたのち、お待ちかねの朝食バイキング!これがまたおいしいと大評判なんだよね♪ご飯に味噌汁、パンにコーヒー、定番のソーセージや卵焼きなどのほか、ホタルイカや山菜など地物を使った小鉢が豊富で、お米も富山のコシヒカリ!うままままままま 手作りプリンともっちりしたヨーグルトがまたたまらんですなぁ。ついガツガツと詰め込んじゃったわ。8時半前にチェックアウト。また次の機会にも泊まりたいね!


   さてまだ旅の途中であり、荷物になるからと敬遠してはいたんだけど、せっかくなんでお土産買っていきましょう。幸いにして駅前のお土産屋さんが開いていたので、まずは会社用のお菓子を探してみる。……個包装の白海老パイいいな。箱も細長くてうまいぐあいにバッグに収まる♪今回は荷物軽減のため、バッグに入る分しか買わないことにしております。更に宇奈月ビールと『銀盤』の珍しいアルミ缶入りも買い求めてバッグに押し込みました。うむ、これならあんまり邪魔にならんな。それでは宇奈月温泉の皆さん、さようなら!実に楽しかったんでいつかまた来るよ!来年春には新しい「総湯」ができてるらしいから、それを第一の楽しみにするとしましょうか。


   これから特急アルペン4号で立山に向かうんだけども、このアルペンてのが噂によると、ちょいと面白いことになってるそうで。…………おおおおお、レッドアローだ!西武線の特急レッドアローの旧車両だあああああ!!!西武線沿線住民には昔懐かしいこの車両が、まさかこんなところで活躍しているとは……こんなところで再会できるとは……・゚・(ノД`)・゚・ もちろんきれいに整備されて西武鉄道の名前はどこにもないけれど、正面の特徴的な銀のストライプと角ばったヘッドライト枠は健在!ひと通り車体を見回してから乗り込むと、窓際の栓抜きまで昔のままだ♪シートの台座はかなり年季が入ってる様子なんで、これも昔のままかな?してみると車内はほぼそのまま使ってるんだろうか。さすがにシート自体は張り替えられてるようだけどね。では立山までの1時間半、お願いしますよ!……へー、SoftbankWi-Fiが使えるのか。この辺はさすがに現代的だ。


   座席は新幹線のような回転式クロスシートで、私の隣の家族連れは席を向かい合わせに回してボックスとして使っております。こういうことができるのがこのシートの強みだよね。さてこの家族連れのお父さんと男の子がかなりの鉄で、特に男の子の方は列車とすれ違うたびに薀蓄を傾けずにはいられないらしく、興奮気味に声を上げるので少々騒がしいんだけども、まあこのぐらいの子供にはありがちだよねと生暖かく見守ることにする。……「今の田園都市線の○○系だ!」……あっ、そうか!確かにどっかで見たことあるカラーリングだなとは思ってたんだが、まさか田園都市線とはね。してみると、この富山地方鉄道はいろんな会社の廃車両を譲り受けて改装して使ってるのかもしれんね。確かJRの廃車両を東南アジアに無償提供して喜ばれているなんて話もあったっけ。


   右に左にと見え隠れしていた雪の山脈(立山連峰?)が列車が進むにつれて正面に近づき、立山に向かってるんだなという実感が湧いてきます。その手前、寺田駅で立山線への切り替え作業をするというのでワクワクしていると……一度バックしてポイントを切り替え、前進して隣の立山線ホームに入るという操作となりました。いや〜こういうちょっとしたことが面白いんだよね♪そして寺田からノンストップで30分、立山駅に到着!ほほぅ、さすがにアルペンルートの出入り口だけあって、観光客で混雑しているな!かなりの人数の中国人団体がガイドさんの案内に聞き入ってました。……駅売店で登山グッズ売ってる!そんな駅が存在するとは……。トイレには中国語で「日本習慣 将衛生紙(溶解) 投入馬桶沖走!」、つまり「日本のトイレットペーパーは水に溶けるから便器に捨てろ」と書いてある。中国のは溶けないからゴミ箱に捨てるそうで、日本でもついそうしてしまい問題になってるとどっかで読んだことあるな。


   おっとそうだ、ここでアルペンルート通し切符を買わなきゃならんのだった。えーと窓口は……ときょろきょろしていると、案内係らしき制服姿のおねーさんが連れてってくれました。これなくさないようにしないとな。出発時刻間近となりケーブルカーの個人客用改札口に並びますと、これがなんと乗車券のバーコードスキャン!変わったシステムだな〜。急斜面をゴンゴンと降りてきたケーブルカーは赤とベージュに染め抜かれ、オコジョ、鷲、季節の花々などが散らされていて実に楽しげ。個人も団体も続々とケーブルカーに乗り込んでいきます。一人なのをいいことに、ほぼ最前列の隙間に潜り込むことに成功!クックックッ。脳内には当然のようにワンダバが鳴り響き「♪みーどりの斜面が左右にわーかーれ〜」の歌そのままに、新緑もまぶしい斜面を登っていきます。運転席には直径1mはあろうかという巨大な銀色のハンドルが!ずっと直線なのに、なんに使うんだろう。ちなみにこのケーブルカー、後ろに貨車をつないでるという珍しいものだそうな。


   数分で美女平に到着し、促されるまま室堂行きの高原バスに乗り換えます。ここは所要時間50分とアルペンルートの中では一番長い行程で、しかも標高1000mから2450mまで登っていくためかなりのワインディングが予想され、車酔いしないといいけどなぁ……と心配しておりましたが、この素晴らしい景色を見せられては車酔いなんかしてる場合じゃない!わずかに雲がたなびく青空の下、緑の葉を生い茂らせる木々の足元は分厚い雪で覆われ、まさに道路以外は全部雪!という状態。これ一年中溶けないんじゃないかと思うぐらいですよ。この辺でこれほどなんだから、室堂の「雪の大谷」はもっと圧巻な眺めなのでしょうな。……あ、道端で富山大のみなさんが環境調査してる。


   雪の山道をくぐり抜け、12時ちょうどに室堂ターミナルにやってまいりました。係員のおじさんに先導されぞろぞろと1階フロアに向かうが、訳知り顔で一人だけ出口方向に進んでしまい、おじさんに怒られる(笑) ああいらぬ恥をかいてしまった……。ここはターミナルというだけあって次の大観峰(だいかんぼう)行きトロリーバスの乗換えでもあり、次の便は15分後。でもここで雪の大谷を散策する「雪の大谷ウォーク」をするので、更に次の13時ちょうどの便にしますよ。さてターミナル内にはお土産物満載の売店、立ち食いそば、自然保護センター、レストラン、軽食コーナーなどがみっちりと詰まり、観光客でごった返しております。実はホテル立山の一部で、以前母上がここ泊まったなんて言ってたっけな。


   ではいよいよ雪の大谷に出てみますかね。一応マウンテンパーカーを装着してはみたけど、思ったほど寒くない。まあ10度ぐらいらしいからね。雪を踏みしめる感覚は久しぶりだな〜と感慨に浸りつつザクザクと歩を進め、眼下に広がる雪山の光景を楽しんだあとは、頭上にそびえ立つ大谷の姿に圧倒される。ほぉ〜やっぱすげぇな……。高さ20m近い雪の壁が延々と続き、ターミナルから500mほどのところまで歩いて往復するんだけども、こういう風に積み上げたんじゃなくて20m積もった雪を除雪したんだよね!とんでもねぇなおい。よく見ると雪が何層にも折り重なっていて、どの時期にどういう雪が降ったのか判るそうですよ。最高地点は19mということだったけど、だんだん溶けてもくるので今日は13m。……おいおい、壁に手で削った落書きがあるぞ!誰だこういうことをするのは!……あ、そういうイベントでしたか。それではとぢぇにふぁー描かせていただきました♪


   ターミナル屋上の展望台は室堂高原散策路の出発点にもなってるようで、リュック担いだ皆さんがどこかへ出かけていくが、私はさすがにそんな時間はないので、すぐ近くの自然保護センターをのぞいてみることにしました。雪に足をとられつつセンターにたどり着くも、時計をよく見たら意外と時間がないので、トイレだけ借りていく(笑) 展示自体はなかなかに面白そうだったんだけどなぁ……。ちなみに1階でターミナルとつながっております。よし、立ち食いそば『立山そば』で白海老かき揚げそばでも食うかな。……おおっ、麺がツルツルしこしこで、かき揚げがまた風味豊か♪正直あんまり期待してなかったんだけど、これはなかなかのもんですよ。「立山」と書かれたかまぼこが面白いね。売店に並んでいた数々の立山土産の中から、青い缶の立山ビールをみつけてバッグの隙間に押し込んどきました。これ雪に埋めとくといい感じに冷えるだろうな〜(´∀`*)


   さて続いては全国的にも珍しいトロリーバス!大観峰まで立山トンネルを突っ切って走る地下専用バスで、バスと言いつつもガソリンでなく架線から供給される電気で動くんだよね。正式名称は「無軌条電車」、つまりバスのふりをした電車なのでした!線路のない路面電車みたいなもんですかね。元は普通のバスだったけど、排ガスを出さないようにするためトロリーバスに切り替えたんだとか。やはり観光客でいっぱいだけど、なんとか最前列に潜り込めました。ああこの狭いトンネルの中を抜けていく感覚、実にいいね!解りにくいたとえをするなら、ゲットマシンの発進シーンみたいだ。対向車とすれ違う部分だけは広くなってるけどね。……おや、なぜか照明が青くなったぞ。案内放送によるとここらは「破砕帯」という地下水の多い場所で、トンネル工事で最大の難所だったんだそうな。あ〜確か黒部ダム工事でも大変な場所だったと聞いておりますよ。


   大観峰駅で立山ロープウェイに乗り換える10分ほどの間にお土産売り場をのぞいてみると、富山だけでなく長野のお土産も多く、やはりアルペンルートは富山と長野の橋渡しなんだなぁと実感します。地酒を使ったドロップを買っておきましたよ。それにしても中国人団体の多いこと……。ここからロープウェイで黒部平まで移動距離1700m、高低差488mも下るわけですが、なんと間に支柱がないそうだ!Σ(゚д゚;) 大丈夫なのそれ!?……ぶおおおお、とんでもない絶景だ!そうか、支柱がないからこそ360度の展望を楽しむことができるわけだな。「動く展望台」と呼ばれるのも納得だわ……。雪の立山連峰に囲まれた黒部湖、そして黒部ダムが迫ってくるよ!山肌に積もった雪の表面にできた奇妙な筋までも手に取るように判るね。


   黒部平駅に到着。黒部湖駅に降りるケーブルカーまで13分ほど余裕があり、また展望台があるというので、さっそくカメラを片手に外に出てみる。……青い空と白い雲と青黒い山肌と白い雪、そして緑の木々と緑の湖面が織り成す、まさに雪渓、いや絶景!なんとまあカメラ映えするんだろうね。みんなでふおおおおと感涙に咽びつつシャッターを切り続けましたよ。イスラム圏と思しき親子連れの写真撮ってあげました。素晴らしい景色に加え、図らずも国際交流を果たして気分も上々(´∀`*) おっ、駅の屋上も展望台なのか!時計とにらめっこしつつ慌てて屋外の階段を駆け上がり、少し違う眺めを楽しんできたのでした。黒部湖へのケーブルカーは立山ケーブルカーより傾斜がきつかっただろうか。車内にあった「立山を尊び 立山を愛し 立山の美しさに感謝しましょう 立山黒部貫光」というプレート、「観光」じゃないのは「立山を貫く」に引っ掛けた社名なんだろうか。


   そしてやってきました黒部ダム!ああこの雄大な構造物!超燃えるわ!ついでに超萌えるわ!黒部湖駅を出るとダムの一番端、ここから反対側のトロリーバス黒部ダム駅方面までダムの上をずーっと歩きつつ、下をのぞき込んではカメラを構える。上流の水面の照り具合もいいけど、下流の渓谷の荒涼っぷりがたまらんのですよ。そしてもう一度言うが、この構造美!ぷるぷるぷる!ダムを渡りきったところにはレストハウス、展望台、資料館など観光客向け設備が集中していて、黒部ダム駅は更にトンネルの奥深く。一番高いところにある展望台に行くには、外壁に取り付けられた吹きっさらしの階段、または黒部ダム駅からつながる「地下階段」を使うかのどっちか。エレベーターなどという親切なものはない。では……地下階段とやらに挑んでみますか!


   マジでトンネルの奥深くにある黒部ダム駅に向かうと、黒部ダム1/186模型や映画『黒部の太陽』の記念プレート(石原裕次郎からのメッセージ)が飾られていたんだけども、模型の黒部湖を表した水の底には大量の硬貨が(笑) どうしてこう日本人というのはついお賽銭をあげてしまうのか……。件の地下階段は『ダムダムくんのさんぽみち』といい、なんと220段!オコジョと思われるキャラが「鳥のさえずりを聞きながらゆっくりのぼってね」と語りかけております。結構な急階段だが、階段愛好家の私にはどうということはないぜ!途中には破砕帯の湧き水もあるしな!ああ冷たくておいしい♪へー、『黒部の氷筍水(ひょうじゅんすい)』として販売もしてるのか。


   階段を登りきって展望台に出ると、先ほどとはまた違った視点でダム全体を見渡すことができます。あ、売店で『黒部の月』なんて地ビール売ってる!当然いただくよ!ああ黒部ダムを眺めながら黒部ビールを呑めるなんて最高だぜ!売店では地上の星をエンドレスで流しております(笑) いかん、つい目頭が熱くなったよ。ああそれにしても、下流側の計算し尽くされた曲面の美しいこと……よくもこの優雅にして力強い曲面を出せたもんですよ。所々に見える突起は放水口だろうか。


   ここからは外階段で下の展望台に降りてくけども、酒が入ってるんで慎重にね。なにしろ急な上に狭いもんで。でも降りていくに従ってどんどん視点が変わっていくので、いろんな角度からダムを楽しめる。踊り場的な場所には当時の建設機材の一部が展示されてるが、コンクリートブロック製造機もそれを運ぶクレーンもまたでかいことでかいこと。しかも正式名称が『1室高速型空気圧縮開閉式コンクリートバケット』『両塔走行型ブライヘルト式25tケーブルクレーン』と実に中二病な感じでたまらん♪レストハウスでは名物『黒部ダムカレー』を供してるけど、今回はパスで。……スコップ型スプーンがある(笑) お土産にしちゃおっと。公式キャラのくろにゃんがかわいい♪資料室で観た「黒部ダムができるまで」みたいな短編映像が大迫力でした。やはり破砕帯を突破するのに大変な苦労をしたみたいだね。心の中で敬礼。


   ……しまった、のんびりしすぎちゃったよ!次のトロリーバスが行っちゃうよ!ぷおおおおお!と微妙に登りになってるトンネルを走り抜け、階段を駆け上り、時間ギリギリで黒部ダム駅の乗り場に到着。酒入ってるのに階段と上り坂はキツイっス……。車掌さんに心配されつつ息を切らせてトロリーバスに乗り込み、やはり狭いトンネルを抜けて扇沢へ。これでアルペンルート走破!ふっひょう!まったく素晴らしい自然と面白い乗り物ばかりで、本当に来てよかったなぁと嘆息したのでした。扇沢からは路線バスで信濃大町に出るのが普通のルートらしいんだけども、今回はその途中にある大町温泉郷に宿を取ったのでした。さてどんな温泉街なのかな〜♪……うわ、雨降ってきた!勘弁してください。


   15分ほどで大町温泉郷に到着すると、うまいことに雨は上がっておりました。バス停周辺にはドライブイン、飲食店、土産物、洋菓子店などがあるけど、あんまり温泉街って感じじゃないな……。あれ、長野行き高速バスの乗り場があるよ!調べてみたら予定のコース(路線バスで信濃大町→JRで長野)より速くて安い!でも定員制か……乗れなかったらシャレにならんし、予定通りでいきますか。洋菓子店『コンディトライ・アン・マリーレ』はカフェスペースもある実に小粋なお店で、ついガトーショコラとダックワーズとガレットを買ってしまいました。……並びに酒の博物館があるよ!Σ(゚∀゚*) せっかくなんで見学してくよ!信州の銘酒の数々、酒造りの道具や製法、杜氏の説明、全国の変わり徳利などなかなかに面白く、特に全国津々浦々の一升瓶1500本がずらりと並んだ部屋は熱燗!もとい圧巻!最後に販売コーナーで辛口から甘口までの5銘柄を試飲させてくれまして、大町温泉郷の地酒『白馬錦』は実に楽しみ甲斐のある味わいでした。


   旅館までは結構な距離があるようで、見物しながらぽくぽくと歩いていたんだけども……旅館とホテルがぽつんぽつんと建っているばかりで、温泉街独特の雰囲気が全くと言っていいほど感じられない。いわゆる「昔は賑わったが今は寂れた温泉リゾート地」だなこりゃ。今夜はここの居酒屋にお邪魔するつもりなので、一応確認しに行く。……うん、やってるようだな。では後ほど。さて本日の宿である旅館叶家は、旅館だけに和風の構え……なんだけど、床の間には鶴の掛け軸があるけども椅子はフランス風というように、調度品は和洋折衷、廊下やロビーや歓談室などには謎めいた美術品の数々が飾られ、カオスにもほどがある。逆にすげぇよ……。でも中庭の美しさは特筆すべきかな。じゃあまずはひとっ風呂浴びましょうかね。うむ、大浴場は私好みに古びて渋く、湯加減がよくお湯も軟らかい。のんびり温泉を楽しむには最適だな。……露天風呂がメンテ中!?Σ(゚д゚;) いくつかの候補の中から、露天風呂のよさでここにしたのになぁ……。


   いい時間になったので目をつけといた居酒屋『志野』にお邪魔し、まずはネットで噂の『お通し(三品つき)』500円也を注文しますと……天ぷら、炊き合わせなど山菜尽くしの7品(笑) これだけでガンガン呑めるわ♪そもそも「お通し」というメニューがあること自体が珍しいよな。煮込みはまあまあってとこかな。ビールもいいけど、ここは日本酒だよな〜と白馬錦をぬる燗で。さて他に客もなく、大将と世間話を始めたが、思った通りここは大口がバスで押しかけて宿で宴会して帰るみたいなところらしく、「やっぱり人が住んでないとねぇ〜」と諦め顔でした。だよなぁ……。そのうちホテルなんかのゲームコーナーの話になったんだけど、なぜか大将が異様に詳しいんだよね。……ええっ、居酒屋の前に30年もゲーム機のリース業やってたですと!?Σ(゚∀゚*) はっ、これは大先輩でしたか!スキー場にアルペンレーサー卸して儲けさせてもらったよとか、特にテトリスとアルカノイドが人気あったとか、大変貴重なお話を聴くことができました。それにしても世間狭すぎ(笑)


   いい酔い心地でお店を後にし、天気もいいので夜の町をふらふらしてみる。あまり期待はしてないけど、とりあえずIngress起動っと。……うん、一応ポータルはあるようだな。ただし公園のある中央通り沿いに10ヶ所ほど、ほとんど一直線に並んでいて、そこから遥か彼方のポータルにリンクが張られている模様。ここでは昨日まで「さくら祭り」をやっていたそうで、公園の野外ステージ周辺にその名残を見て取ることができる。どんな感じだったんだろうな。ああ、八重桜がきれいだ。宿に戻って軽く風呂をいただき、さてゲームでもすっかな!……などと言いつつ結局寝てしまう。もう完全に3DSがデッドウェイトになってるわ……(´・ω・`)



3日目へ 北陸地獄紀行トップへ 5日目へ