北斗七星地獄紀行 4日目


5月3日(火) 憲法記念日 斜里 ウトロ   知床行っとこう


二湖と知床連山


  知床斜里BT    斜里バス  
 
  知床五湖    斜里バス  
 
  知床自然センター  
 08:12   09:20   13:05   13:22 


   目を覚ましたら5時半……さすがにまだ早すぎるので、布団の中でうだうだしてよっと。このひとときがたまんないんだよね〜。6時には起き出し、軽く朝風呂をいただいてから直接食堂に向かい、セルフの和食でご飯とみそ汁、生卵や漬物などをもらって好きな席につく。なんかチャンチャン焼きによく使う平たい陶板鍋と固形燃料コンロがあるけど……え、これで目玉焼き作るの!?ε=(゚∀゚*) これは楽しいね!燃料に火をつけ、鍋がほどよくあったまったところで生卵を投下、ふたをしてしばらく待つ。……おっ、できたできた♪火加減がちょうどよかったのか、はたまた陶板のおかげなのか、ぷるっぷるの目玉焼きができたよ!これはうまい♪そして何より米がうまい!北海道米なんだろうな。部屋に戻り身支度を整えつつテレビで情報収集。今日は札幌で25度など、北海道中暑いようだ。


   7時半前に宿を出て県道で駅に向かいますと、既に暑い(笑) 歩道の雪の上にはゆうべ私がつけたでかい穴がぼすぼすあいてる。朝の光景を楽しみながらも20分程度で駅前に到着し、セイコーマートでボトルコーヒーを買……わない。いつもなら朝一で買ってちびちび飲むんだけども、知床五湖の散策路には開封した飲食物を持ち込めないんだよね。バスターミナルで切符を買おうとしたけど、8時にならんと窓口が開かないようだ。それまでにトイレでも済ませておきますか。ここは太陽光発電してて、発電量は約1kw。使用量は1.5kwなので、足りない分は買ってるそうだ。客はほかに10人ほど、それを見てか少し早めに窓口が開きまして、知床五湖までの切符を購入。運転手さん達の話を聞いてると、「地面凍っててハンドルちょっと切ったらしゅいんとした(笑)」……いや、笑い事じゃないんですけど……。バスが少し遅れてるそうで、無線で「お客さん結構待ってるよ」と催促してた。……おお来た来た。大きめの観光バス使ってる。0812発車。


   道の駅の前などを通過して東方向に進み、20分ほどでもう原野と畑だけになってしまう。左手は荒れるオホーツク海!海沿いの道をひた走る!8時50分ちょうどに名所『オシンコシンの滝』に到着したが……岸壁から道路挟んだすぐの崖から流れ落ちるという、ちょっと不思議な感覚。滝の途中まで階段で登ることができて、滝の上の展望台からはオホーツク海や知床連山をも楽しむことができるそうな。途中から2つに分かれてるので「双美の滝」とも呼ばれているとか。確かに美しい体つきの滝だわ……。時間があればじっくり眺めたいところだが、今回は無理。ちなみにオシンコシンとはアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味するらしい。


   オシンコシンの滝からトンネルを抜けると、知床半島の玄関口であるウトロに入る。バスターミナルで10分ほど休憩するというので、バスを降りて屈伸運動して、五湖の英語パンフレットでももらっとこうかな。地図によれば自然センターまで5km、五湖までは更に9km。実は帰りは五湖からずっと歩いて降りてくるつもりなんだが、距離的にはなんとかなりそうだ。問題は熊なんだよなぁ……。とにかく、バスの中から道路状況をよく観察しておかなくてはね。というわけでバスが出発して登山道に入ると……ガードレールの脇で鹿が草食ってる!路地裏の塀の上に猫がいるのと同じぐらい自然に鹿がいるとは、さすが知床というべきか。10分ほどで自然センターに着いたけど、ここまでは歩道もあるし問題なく歩けそうだ。……ところがその先は、そもそも歩道がない!車で道幅いっぱい!車の横はすぐ雪!しかも道端に鹿がいて、車から逃げるように斜面登ってたりする。相手が車なら逃げるだろうが、生身だと威嚇されるかも。これは……無理だな!おとなしくバスを使うことにしますわ。


   ここで知床五湖の説明をば少々。世界自然遺産・知床半島の西岸に大小5つの湖が寄り集まった場所で、高架木道と大ループ・小ループの2つの地上遊歩道とで散策することができる。木道の方は誰でも気軽に入れるけど、地上遊歩道には簡単なレクチャーを受ける必要があり、また季節や天候などによっては歩くことができない。熊が出る場合もあるよ!とはいえ、比較的手軽に知床の自然を楽しむことができる場所として人気があり、私もそこを目指すことにした次第です。さて昨日の段階では、積雪により散策路は閉鎖されているということだったが……拠点であるフィールドハウスの前に出ているホワイトボードによれば、小ループ(1.6km)は歩けるみたい!やったね!かわいいクマちゃんとエゾシカちゃんのイラストと共に「雪がたくさん残っているので必ず長靴が必要です」……まあごっついトレッキングシューズだし、大丈夫だろ。そして「植生保護のため、ぬかるみ、水たまりをよけずに歩きましょう」Σ(゚д゚;) そういうことか……長靴必須なわけだわ……。


   フィールドハウスの中は簡単な展示室にもなっていて、ヒグマのはく製なんかもある。さてまずは地上路立ち入りの申請書を書きませんとね。……記入例の名前が「神威熊子(かむいくまこ)」(笑) すぐにレクチャールームに呼ばれて、散策時の注意と熊に出遭った時の対処法を軽くレクチャーされたのでした。会わないためには「手を叩く、声を出す」、出遭ったら「静かに引き返す」!死んだふりは効かないそうな。また匂いで熊を引きつけてしまわないため、開封された飲食物は持ち込まないか密封できる袋に入れることになり、ジップロックが配られました。ミントタブレットをしまっときましょう。またホワイトボードにも書いてあった「ぬかるみをよけるな」というのは、要するに「道の両側の植物を踏まないように真ん中を歩け」ということ。繰り返し踏まれるとなかなか回復しないんだって。うむ、協力いたしましょう。また地上路は原則的に一方通行だけど、熊が出た場合のみ戻ってきてよし。そうならないように祈りましょう。


   10分ほどでレクチャーも終わり、「それでは行ってらっしゃい!」と入口とは反対側のドアが開けられると、いきなり地上散策路!私はドア近くに座っていたので、先陣を切って散策路に踏み出しました。……ぐっちゃぐちゃ(笑) だよなー、昨日まで歩けないぐらいの積雪だったんだもんなー。道以外の部分にはまだかなり積もってますよ。職員さんがみんなで雪かきしてくれたんだろうな……。細い道の中央部分はぬかるみか水たまり、足の踏み場に気をつけつつ歩を進める。ああごっつい防水トレッキングシューズでよかった♪熊を警戒して(枝の上に小熊がいる場合もあるそうだ)熊鈴をガランガランと鳴らしつつ、丈の低い笹みたいな植物の間をのんびりと進み、カメラ構えてパシャパシャ。一面に氷の張った沼、沢に広がる水芭蕉……あ〜これはもうシャッター押す指が止まらんわ♪ただし季節にはまだ早いこともあり、緑萌えるというわけではなく木によっては丸裸。ほどなく最高のビューポイントである最大の湖、二湖に到着しますと……雪を頂いた青白い肌の知床連山が見事な水鏡にくっきりと映り込んでいるよ!ε=(゚∀゚*) ふおおおおお!しばし心静かに見とれたのち、密やかに興奮しつつカメラを構える。たいがいのガイドブックなどにはここからの写真が使われるとのことだけど、これには納得だね。


   尾瀬などの湿地帯でよく見る木道を渡り、水芭蕉などを愛でつつ森を抜けると、今度は一湖が姿を現しました。こちらも知床連山を見事に写し取り、対岸には高架木道が見える。あ〜これでもうちょっと天気が良かったらなぁ……曇り空なのが実に惜しいところだわ。木道の途中にはいろいろと説明書きがありまして、「イワウベツ開拓と知床100平方メートル運動」の立札によると、五湖一帯は大正・昭和に2度にわたり開拓が試みられたがいずれも失敗に終わり、この開拓跡地を買い戻して自然を復元するという運動が進められているんだそうな。つまり寄付を募って100平方メートル単位で買い取ろうってことなのかな。とはいえリゾート地にできるわけでもないし、よっぽど愛着のある人でないと協力を得るのは難しそうだが……。


   地上路の終点から高架木道に接続しております。文字通り高さ3mぐらいに設置された柵つきの木道で、まあ木製の歩道橋をイメージしていただければよいかと。熊などの心配をせずに散策を楽しめるように作られたもので、ちゃんと7000Vの電気柵も張られてますよ。木道から地上路へ逆戻りすることはできないけれど、ここでなら飲食も可能。気軽に知床を楽しめるので、軽装の人やベビーカーの親子連れも多いね。特殊なリュックで赤ちゃん背負ったお父さん、ご苦労様です。東南アジア辺りの親子連れに頼まれて記念撮影してあげたよ。地上路は一方通行だったけどここは行き戻りできるので、うろうろしていろんな風景を眺められるのがいいね。枯れ野原の向こうにはうっすらと知床の海がのぞいてる。「歩き」の楽しみは特にないが、視界が開けている分眺めという点ではさすがというしかないですなぁ。どこの沼地からかしきりにぐわっぐわっとカエルの鳴き声が聞こえてくるよ。……もしかしたら水鳥かもしんないけど。


   いや〜知床の大自然の一端を垣間見ることができて、実に充実した散策でしたわ。ごっつい防水トレッキングシューズ履いてきてマジよかった♪さてちょっと早いけどお昼にしましょうかね。フィールドハウス隣のパークサービスセンターには飲み物や軽食の売店、お土産、休憩スペース、知床自然情報コーナーなどがありまして、売店でのコケモモとハマナスのソフトクリームが名物らしい。なんか面白いもんないかな〜と漁っていると、北海道定番のガラナドリンクが当然のように置いてある。……えっ、『北海道ハイボール・ガラナ』だと!?ε=(゚∀゚*) つまりガラナチューハイかよ!当然呑むしかない。これに合わせるのはエゾシカバーガー!でもいわゆる「普通にうまい」というやつで、特にエゾシカって感じはしなかったなー。駆除対象であるエゾシカを何の問題もなくおいしくいただけるってことではあるんだが。ガラナハイは味こそ普通のガラナドリンクなのに、アルコールはビール並み……これはヤバい……。情報コーナーにはヒグマとエゾシカのはく製があり、なんと道路わきの柵を登っているヒグマの写真が!Σ(゚д゚;) こわいクマー。


   フィールドハウスの展示を眺めつつ、職員のお兄さんに質問したり雑談したり。何も知らずに普通の靴で来てしまい、引き返す人も結構いるとか。また私のように実際に歩いてきた人から最新情報を得て状態の把握に努めているそうで、さっそく私が教えた道のぐちゃぐちゃっぷりを他の客に教えてたよ。その人もまた引き返していったみたい。高架木道なら平気なんだけどな。シーズンオフで道路が閉鎖されてるというのに羅臼まで歩こうとしてる外国人二人連れに出会い、吹雪だから絶対やめろと止めたなんてこともあったそうな。リアル「山を甘く見るんじゃねぇ!」だな。私も自然センターまで歩こうかと思ったけどヤバそうなんでやめたと話したら、それがいいと賛同されましたよ。最後にとても大事なことをひとつ。「熊鈴は有効だけど、口笛は鳥と勘違いするから無意味!」Σ(゚д゚;) 肝に銘じておきます。片隅にある図書コーナーには知床の本の他に絵本も並び、いくつか目を通してみたけど、人間の食べ残しのお菓子の味を覚えたばかりに人里に降りてしまい、射殺された小熊を描いた絵本が切なすぎる(´・ω・`) 自然の理を守らないと、お互い不幸にしかならないよなぁ……。


   バスに乗り込み車道に出た途端、右側に何台も車が停まり、車を降りて森の中を眺めている皆さんに遭遇。双眼鏡を手にした人もいるが……もしかして、出ちゃいましたか!?そんなとこで眺めてないで、とっとと車ン中入れよ!なんかあったらどうすんだよ!まあそれはさておき、ほどなく自然センターに着きますと、まだ新しいようで、動植物や流氷など知床を彩る自然の数々が描かれたガラス壁が面白い。建物は横に長く、左手には食堂、中央には展示とお土産と映像ホール、右手側はレクチャースペースとなっております。なんか軽く食べようかな〜と食堂をのぞくと……ガパオライスだのパスタだのなんてシャレオツなのばっかでげんなりする。しょうがないので冷蔵の生どら焼き(プレーンとはまなすクリーム入り)と斜里のニンジンジュースにしときました。どら焼きは半冷凍で食べられるまで10分ほどかかるそうなので、その間展示でも眺めてようかな。ここにもヒグマのはく製があり、「小松琢磨(こまつたくま)」の名札が(笑) いい遊び心ですなぁ。


   ここでも『フレペの滝』をはじめとする散策を楽しめるわけだが、その前に14時からの知床講座を聴いておくよ。知床といえば手つかずの大自然というイメージだけど、開拓による森林の減少が問題となり、近年は保全運動に力を入れるようになったとか。あ〜さっき見た100平方メートル運動とかのことか。ここに限らず世界中どこへ行っても、発展と保護のバランスが難しいのよね。ここ周辺の散策で熊は出ないでしょうかと訊いたら、「出るかもしれませんねぇ……」 あの、困るんですけど……(-ω-;) まあとにかく散策に出ましょうかね。うわ、ここも五湖に負けず劣らずぐちゃぐちゃだよ!でも五湖と同じく、細い道の真ん中を慎重に選んで歩く。学生さんっぽい4人組が先行してるんだけども、あちらこちらで大はしゃぎしながら変な写真撮ろうとしてて実に楽しそうではあるんだが、同時に実に鬱陶しい。


   フレペの滝は地図で見ると海のすぐ近くにあるようだけど、オシンコシンの滝のような感じなんだろうか。……いや、なんと海に臨む断崖絶壁の途中から水が湧き出してるよ!面白いなこれ!そのすぐ近くでは鹿たちが草をはんでおりますが、なんか妙にたくさんいる。恐る恐るすぐそばを通り抜けたけど、心配をよそにガン無視されたのでした。ああそうそう、明日乗る予定の知床遊覧船の会社に確認の電話を入れることになってたんだっけな。……よし、明日は運航するようだ。でも雨かもしれないんだよなぁ……。一応レインコート持ってきてよかった♪


   センターに戻って保護地区とやらをのぞきに行くと、フェンスで囲まれたまばらな雑木林という感じ。入口は「人間の知恵がないと開けられないつくり」になっていて、単純に押したり引いたりではなく、ちょっとした手順が必要なので、鹿などが入れない。よくできてやがんな〜。さて先ほどの散策でも時折幹がはげている木が目についたんだけども、あれは鹿に食べられちゃってるそうで、この保護地区にはその対策例が"展示"してある。ペットボトルを切り開いて鎧にしてみたり、ネットで覆ってみたり、樹脂シートを巻きつけてみたり、細い木の枝でガードしてみたり……どれも一長一短みたいだけど、樹脂シートが一番よかったと書いてあったかな。再度センターに戻ったところちょうど映像ホールで上映があるというので、500円払って入場してみると、私のほかは親子連れ1組だけ。知床の四季を描いた美しくもダイナミックな映像の数々にうっとり……しすぎて寝てしまう(笑)


   そろそろ16時になるのか……歩いて降りるとなれば、そろそろおいとませねばなるまい。ふふふ、知床を陸からじっくりと探索することができましたよ♪かねてからの念願だったんだよねこれが。明日は海から攻略してやんぜ!売店で調達したいろはすハスカップ味をちびちびやりつつ、街までの道を下り始めたのでした。ああ夕日でオレンジ色に染まった山々がきれいだな。こんな車道にはクマちゃんが出てくることもないだろうけど、フェンスをよじ登っている写真などもあったし、念のため熊鈴を鳴らしつつ周囲に目を光らせておくよ。熊は出ないけど鹿はわらわらといるもので、道路わき斜面のいたるところで文字通り道草食ってる。おまえらもうちょっと警戒したらどうよ……。


   オホーツク海を夕焼け色に輝かせながら沈んでいく夕日を愛でつつ、港町であるウトロに近づいてきたところで、向こうに怪獣のように猛り立った大岩が目に入ってきた。あ〜あれか!あれが「ゴジラ岩」とやらだな!?うむ、確かにゴジラさんの正面顔に見えないこともない。先細りで頭がゴツゴツとしている辺りなんぞは、確かにゴジラ以外のなにものでもないな。確か今日の宿はその近くのはずだが……おっ、あったあった。でもまだちょっと早いので、その向こうのオロンコ岩とやらを観に行きましょう。……うわっ、なにこれ!?一見小高い丘のようだが、エアーズロックのように上が平らな一枚岩で、てっぺんからの眺めは知床八景に数えられるとか。狭くて急な階段を汗だくで登っていくと……360度の大パノラマ!確かにこれは見事だ……。ここでビールでも呑みたいもんだが、転げ落ちそうなんでパス。


   さて本日のお宿は『酋長の家』という変わった名前の民宿で、看板に偽りなくアイヌの民が営む宿!アイヌ伝統料理がいただけて、アイヌ民芸品店も併設されております。あ、玄関横に柴わんがいるよ!(´∀`*) でも相手してくれない……。まあとにかくチェックインを済ませましょう。部屋は3階の6畳間で実に落ち着く♪洗濯機と乾燥機があるんで、ポロシャツとか下着とか洗っちゃおっと。ただいま17時半……夕食は19時なんで、まずはひとっ風呂馳走になりますか。風呂場はあまり広くはなく、お湯は薄い茶褐色でちょっとしょっぱい。そういや外に足湯ならぬ手湯があったっけな。あ〜今日はよく歩いて疲れたねぇ……。明日のクルーズが楽しみだ。部屋でゴロゴロしていたら「ご飯できたよ〜」と電話がかかってきたので、いそいそと食堂へ。


   テーブルには鮭のホイル焼き、カレイの煮つけ、お刺身やお惣菜などが並んでおります。ご飯は「自慢の北海道米」をセルフでよそう。なんか冷たい薄緑色の『シケレベ茶』てのがあるが……笹茶かなんかだろうか。ではサッポロクラシック瓶でセルフ乾杯でもしましょうかね!くあ〜やっぱうまいねぇ……北海道来たらこれに限るわ……。自慢するだけあってご飯が異様においしく、鮭とカレイがまた合うわけですよ。気になったのは茶色いペースト状のものでとうもろこしや豆などを和えた料理、初めての味わいだ。味噌ではないし……でもこの味はどこかで……。そこへ大女将が現れて宿と料理の説明をしてくれたのでした。へー、かぼちゃペーストにクルミや薬草などを混ぜたアイヌ料理ですか!この大女将の話がまた面白く、アイヌや宿の歴史などを滔々と語ってくださり……つい先日70にして初孫が生まれたそうな(´∀`*) 最後にアイヌ伝統楽器を演奏してくれました。口にくわえて息を吹きつつ弦を弾くと、びょいんびょいんと面白い音が鳴りまして、まあど根性ガエルテーマソングのイントロ冒頭の音を想像していだければ。


   食後に建物内でつながってるアイヌ民芸品店をのぞくと、木彫りの熊をはじめとする木工芸品、織物、装飾品などが並んでおりまして、実に独特の形と色遣いだよなぁと感心しながら眺めていたところ……なぜか大量の猫グッズが!店番してた大女将さんに訊いてみたら、単なる猫好きらしい(笑) ちなみに玄関先の柴わんはコロちゃんといい、

    (´ω`)「よその人にはツンなのよね〜」
    (´∀`*)「柴ならしょうがないですよね〜」

   と犬好きの会話を執り行う。さて部屋に戻って洗濯を始めることにしましょうか。フロントで50円の洗剤買ってきて、ポロシャツと下着を洗濯機に放り込んで30分ガーッと回し、ふたを開けてみると……なんか白いものがこびりついてるんですが。……しまった、胸ポケットにティッシュ入れっぱなしだったあああああ!やっちまった……。泣きながらある程度つまみ取り、まあ乾燥すれば取りやすくなるかもと乾燥機にたたき込みスイッチオン。30分後に様子を見に来たけど、生乾きだったんで更に30分の地獄極楽熱風攻め。それでも靴下とパンツが乾ききってない!しょうがないので部屋のヒーターの前に干しときましょう。自販機でキリン氷結(350ml300円)買ってきてテレビがちゃがちゃしてたけど、特に面白いのがない。明日は7時起きだし、そろそろ寝ようかな。なんか風強いなぁ……遊覧船大丈夫かなぁ……。



3日目へ 北斗七星地獄紀行トップへ 5日目へ