1日目へ 三鉄満喫地獄紀行トップへ 3日目へ

三鉄満喫地獄紀行 2日目


7月22日(水) 盛岡 久慈 田老 山田   がんばれやまだたろう


田老の三王岩



  盛岡駅     JRバス
  白樺号  
  久慈駅     三陸鉄道リアス線     新田老  
 06:30   09:12   10:40   11:57 
  新田老     三陸鉄道リアス線     宮古     三陸鉄道リアス線     陸中山田  
 15:31   15:53   16:13   16:51 


   ふと目を覚ますと4時半……もうちょっと寝ようっと。2度目に目を覚ますと5時10分、そろそろ起きましょうかね。…………5時半のアラームで飛び起きる。しまった、完全に三度寝しちゃったよ。天気は薄曇り?物音を立てないようにそっと玄関に向かったら、女将さんが送りに出てきてくれました。朝早くすみませんです、お世話になりました。ゴン太くんはまだ寝てるかな。またね〜と外に出ると、昨日よりだいぶ涼しい感じがする。シャツが生乾きなんで風邪ひかないようにしないとね。絡み合った鉄骨が美しい開運橋を渡って駅に向かい、JRバス自販機で久慈行き白樺号の乗車券を求めたのち、駅前広場で朝ごはんにしました。あ〜デイリーヤマザキのフレンチトーストハムチーズうめぇ♪おい鳩よ、寄ってきてもやらんぞ。そうこうしてるうちにバスがやって来ましたよ。乗客は私だけか……。道の駅くずまき高原で小休止の予定なんで、できればお店のぞいてみたいな。それでは盛岡よ、また会う日まで!


   バス旅の楽しみといえば、面白い街並みと面白い停留所に出会うことだけど、今回もいろいろありましたとも。『分かれ南停留所』ってどういう意味?……ほぅ、国道4号線と県道16号線の分岐点をそういうのか。屋敷停留所の手前、ただでさえ狭い道なのに道路工事で交互通行になり、3分ほど仮設信号待ち、その後もちょくちょく工事で遮られる始末。こんなこともあるんだな。でもってその屋敷停留所、なんと工事現場の少し先の山の中!降りてったお姉さんいたけど、大丈夫なの!?そして道の駅くずまき高原で5分休憩。……あれ、売店は11時からなのか。地元保育園の先生の作と思しき「コロナにまけるな」のイラストがなんともかわいい(´∀`*) 葛巻町に『堀ノ内橋停留所』てのがあったけど、すぐ近くにある葛巻城址のお堀の内ってことかな。その先のとある食料品店の店頭に果物缶詰並んでたけど、こんな炎天下で大丈夫なのかね。JRバス営業所隣のスーパーは毎週火曜に福田パンが入荷するそうだ!ε=(゚∀゚*) 隣に住まわせて。そして8時42分に平庭高原停留所を通過、いよいよ久慈市突入!


   予定よりだいぶ遅れて、9時半に久慈駅に到着しました。1時間余裕あってよかったわ……。途中で結構乗り降りあるし、工事が響いたかな。盛岡と違い青空で、25度ぐらいだろうか。おや、私の知らない間に駅前に『YOMUNOSU』なんて真新しい建物ができてるじゃないの。観光案内所だろうかとのぞいてみると、いきなりあまちゃんの衣装がずらり!更にイラストレーター・青木俊直氏によるあまちゃん各話紹介のイラストボードがあるんだけど、この絵どこかで……ああ、『ひそねとまそたん』のキャラデザさんか!受付で訊いたところ、ここはなんと5日にできたばかりだそうで、1階は観光案内所であまちゃんやもぐらんぴあ(水族館)などの展示コーナーとカフェ、2階3階は図書館になってる。2階はヤングアダルト、児童、くらし、3階は一般、郷土資料、企画展示。企画展示は9月27日まで三鉄関連書籍で、2019年3月に出たコミックいわて∞(エイト)にはmatsuda98氏の久慈ありす&釜石まなマンガもあるよ!4階は屋上でなかなか眺めがよく、三鉄のWAONラッピング車両なんかも見えますよ。5階は展望室なんだけど今は入れないみたいね。館内あちこちにティラノの骨格模型があるんで不思議に思ってたら、実は久慈でティラノ類の歯の化石が発掘されてるんだって!



   そうだ、道の駅『くじやませ土風館』で姉妹都市のリトアニアのウオッカなんて面白いもん売ってたっけ。今でもあるかな、ちょっとのぞいてこようか。次の列車まであと25分……道の駅までは徒歩5分程度のはず、なんとか間に合うだろ!と急いで道の駅に向かい売店をのぞいたけど、ウオッカは見当たらず。おいしそうなものはいろいろあったんだけどなー。……あっ、ベアレンのアロマティックセッションラガー缶発見!ε=(゚∀゚*) これはもう朝っぱらからいっちゃえという天の思し召しか!?さっそくいただきましょう。……ああこの爽やかな苦み♪のんびり駅に戻りつつ歩き飲み〜♪……しまった、いつの間にかこんな時間か!慌てて駆け戻ると発車ベルが!ギリセーフ。発車時刻を5分間違えてたよ……。海側は満席だったんで山側ボックスに席を取ったけど、混んできたらロングシートに移ろうかな。10時40分に久慈を離れ、最初の目的地である新田老まで80分。さて、これからが三鉄途中下車の旅本番ですよ!


   三陸鉄道は海岸線を多く走るため景色のいいところが多く、山側席からでも眺められないことはないんだけど、やはり物足りない。てんで十府ヶ浦(とふがうら)海岸駅から海側ロングシートに移り、斜め座りで更に首を回して眺めを楽しむことにします。……ちょっと首痛いけど、背に腹は代えられん。そしてやってきました、元北リアス線部分イチの名所、安家川(あっかがわ)橋梁!野田玉川駅と堀内駅(あまちゃんでは北三陸鉄道リアス線袖が浜駅)の間を流れる安家川河口付近にかかる全長305mの鉄道橋で、安家川と海と空の織り成す光景がまさに絶景!ここで必ず数分停車して記念撮影タイムになりますよ。2017年の岩手旅の際は、堀内駅から国民宿舎えぼし荘まで国道45号線を歩きつつ、この橋を見上げたもんです。普代駅で空いた海側ボックスに移り、優雅に見物タイム。次の田野畑駅との間のトンネルが異様に長い!……出るやいなや窓が外から曇ってしまい、ほとんど何も見えなくなる!そういうトンネルがその後いくつかありまして、「眺めをお楽しみいただきたいところですが、トンネル内外の温度差で窓が曇っております。ごめんなさい」みたいなアナウンスが(笑)


   新田老駅は今年の5月18日にできたばかりの三陸鉄道41番目の駅で、さすがに真新しい駅舎は気持ちいいね。高架駅なのでホームは3階、ドアの向こうは待合室で、列車到着2分前にチャイムが鳴るそうな。ベンチでメモをまとめていたら、12時ちょうどに軽やかな音楽が流れてきましたよ。……あっ!自販機にチェリオメロンとグレープがある!駅の自販機に入ってるの初めて見たよ。しかしこの駅、構造からしてもしやと思いつつ下階に降りていきますと……やはり行政・公共機関との一体型か!総合事務所、保健センター、宮古商工会議所、宮古信金などが入っております。震災後にこういう形になった駅が結構あるんだよね。駅前に佇み『道の駅たろう』へのルートを探っておりましたらば、小学生男子(10歳ぐらい)が「こんにちは……こんばんは?」と元気に挨拶してきたんで、「はいこんにちは。こんばんはにはまだ早いだろ(笑)」とお返事。駅のすぐ近く、線路をくぐったところの田老第一小学校の子かな。おじちゃん怪しくないから大丈夫だよ〜という顔をしつつ、下校中の子供達に混じって道の駅へ向かったのでした。


   道の駅たろうは産直販売所、観光案内所、道路情報提供施設、軽食コーナー、コンビニ、食料品店、食堂、和菓子屋、多目的ドームにドッグランまである複合施設で、国土交通省の「重点道の駅」なんだとか。あ〜腹減った!まずは善助屋食堂で、目をつけといたどんこ(エゾアイナメ)唐揚げ丼をいただくぜ!……水曜定休(-ω-;) ええええええ。道理で外の軽食コーナーが繁盛してるわけだよ……。しょうがないので私もそこで何かいただくとしますかな。とその前に、隣のまつばや餅店で岩手の郷土菓子『ひゅうず』を買い求めました。分厚い小麦粉の皮で黒糖餡などを挟んでゆでたもので、実に素朴でおいしいのよ。農作業のおやつだからボリュームもあるしね。さて、軽食コーナーのかき揚げめかぶ太麺うどんはどうかなっと……おっ、麺も出汁もかき揚げもなかなかのモンですよ。私はかき揚げうどんが好きでねぇ……。そしてひゅうず、餡が液体状なんで気をつけてと言われたんだけど、確かにちょっと噛んだだけトロリとでこぼれてきたよ。くるみと黒ゴマいりでコクがあり香ばしい。ところで……道の駅隣の宮古市田老野球場には「キット、サクラサク野球場」の看板が掲げられてるんだけど、三鉄の車両とキットカットのロゴ、そしてなぜかバッファローマンが描かれている!どういう関係が!?……なるほど、岩手短角牛にちなんでいるのか。


   次に見るべきは、震災遺構の『たろう観光ホテル』!1986年にできて以来市民や観光客に愛されてきたが、東日本大震災で高さ17mを超える津波に襲われて4階まで浸水、2階までは柱しか残らず、2014年に宮古市が取得して震災遺構として整備したんだとか。道の駅からはほんの300mほどなんだけど、そこに向かう途中で出くわした防潮堤が凄まじい。厚さ数mのコンクリートの壁で、金属の緊急防護扉なんて厚さ1mぐらいありますよ。防潮堤の上に登って遠くを見やれば、南側で海に注ぎ込む田老川には更に巨大な防潮堤を全力建設中で、できればこいつの出番がないことを祈る。さて問題のたろう観光ホテル、確かに2階まで完全に骨組みだけになってる……。鉄骨も階段もねじれひしゃげ、ブロックは崩れ落ち、破壊の限りを尽くされているな。津波って怖いわねぇ……。内部見学ツアーもあるんだけど、今回は時間もないのでまたの機会にね。



   この先の漁港に「津波到達点」が示されているというので様子を伺いに行きますと、漁港奥の製氷貯氷施設の壁に「昭和10.0m」「明治15.0m」「平成17.3m」と書かれた3本の線が引かれております。それぞれ昭和8年の昭和三陸地震、明治29年の明治三陸地震、そして平成23年の東日本大震災による津波を表しているようで、目の前にこんなのが押し寄せたらなんて考えただけで背筋が凍るね。実は田老地区は昔から「津波太郎(田老)」と呼ばれるほど津波被害が多いんだそうで、昭和の津波のあとに高さ10mの巨大防潮堤を建設し、これでもう安心と胸をなでおろしていたら……東日本大震災の超大型津波で500mにわたり一瞬にして倒壊、甚大な被害を出してしまったのでした。大自然は人間の心の隙をついて牙をむく。


   漁港の先にある三王岩(さんのういわ)と呼ばれる景勝地を目指してうねる長い坂を登っていきますと、「→展望台」の案内板の奥に朽ちかけた四阿があったんだけど、眺めが異様に悪い(笑) なんなんだここは。少し先の遊歩道入口からとんでもない急階段で岩場まで降りていくと……なんという絶景!三王岩というのは中央に屹立する高さ50mの男岩、右側の高さ23mの女岩、そして左側の高さ17mの太鼓岩による奇岩ユニットで、まさに三陸復興国立公園のシンボル的存在。その形や存在感もさることながら、めりめりと剥き出しになった地層が実に素晴らしい!岩場に沿って遊歩道を進むと漁港の奥、さっきの製氷貯氷施設の裏に出ました。そういうつながりになってたのね。車道に戻って次の景勝地である波打崎を目指し、また急階段を降りていきますと……「クマ注意」の警告が!Σ(゚д゚;) まさかな……ハハハ…………あっ、明らかに犬猫のじゃないでかい糞が!万一こんなとこで出くわしたら逃げられないので、泣きながら引き返す。それにしても暑い……階段きつすぎる……。そういや朝っぱらからビール飲んだんだっけ(笑)


   道の駅とたろう観光ホテルの間にあった『たろうの浜小屋・カフェすいか』てのが気になったのでちと調べてみると、カップケーキが自慢の喫茶店兼雑貨屋なんだそうな。ますます気になるねぇってんでお店まで戻りますと……「カフェすいか」と白文字のプレートが貼られたカットスイカの看板がオシャレ♪玄関先にもカットスイカがゴロゴロしてるんだけど、よく見るとそれっぽい形と大きさの石にペイントしてあるのか!シャレが効いてやがんなおい。こんにちは〜。……なんだこの店!?所狭しと並ぶ日用品、雑貨、おもちゃなどはスイカ一色!切り盛りするのは日本人のおねーさんと欧米人のママさんで、カウンターにはカップケーキ、ホームメイドクッキー、ブラウニーなどアメリカのママの味がずらり!てことはこちらのママさんはアメリカ人?同じくアメリカ人っぽい家族連れが賑やかにお茶してますよ。私はねぇ……ブラウニーが超大好物でねぇ……。一も二もなくバッグに収納しましたよ。でも今はアイスが食いたい!ということで、道の駅のコンビニで買い求めたガッチガチの森永チョコモナカジャンボをちまちまかじりながら駅に戻り、列車の時間まで20分ほどまったりしてました。


   15時半に出発、宮古までは20分ほど。相変わらず窓が曇ってて外が見えないのでうつらうつらしている間に、宮古に着いてしまいました。ちなみに「宮古」でググると、トップに沖縄が出てくる(笑) おっ、釜石行き『宝くじ号』がもう来てるんだな。まあ20分ほどあるので、駅周辺の様子を眺めてきますかね。……あれ、駅舎が移転してる!今まではJR宮古駅右側だったのが左側になり、旧駅舎には「移転しました」と貼紙されてる。そうか、宮古〜釜石がJRから移管されたことで、新しい駅舎になったんだな。新田老同様、駅舎に併設された『イーストピアみやこ』に市役所、保健センター、市民交流センターが入ってるね。同じく併設されたお土産処『さんてつや』をのぞきますと、地元のお菓子などのほかいろんな三鉄グッズを置いてたんで、地酒『浜千鳥』の三鉄ラベルワンカップをバッグに押し込んどきました。で、クロジカのキャラを推してて何かと思えば……「黒字化」のシャレ(笑)


   釜石行きに乗り込み陸中山田までは40分、ここから釜石までは移管後初めてなんで、じっくり眺めなければいけませんな!…………はっ、今どこ!?……よかった、まだ着いてないか。完全に寝落ちしてたわ……。というわけで陸中山田にやってきました。なぜか駅舎がオランダの風車を模していて、『ふれあいセンターはぴね』が併設されております。なんでも1643年にオランダのブレスケンス号が漂着して以来の付き合いなんだそうですよ。駅前にはオールというショッピングセンターがあり、飲食店、スーパー、各種生活サービスなどいろんなテナントが入っております。ゲーセンは完全にファミリー向けか……おっ、ワニワニパニック2がある!呑み屋も多く、今夜の一杯はどこにしようか迷っちゃいますな〜(´∀`*) 向かいの洋菓子店と駄菓子屋と本屋も実に気になります。



   周辺をひとまわりしてから、本日の宿『うみねこ温泉 湯らっくす』へやって来ました。泊まれるスーパー銭湯という佇まいで、ビジネスホテル然としたお部屋は清潔でシャキンとしててなかなかいい感じ。こういうシステムの宿は初めてだな〜。えっ、お風呂は21時まで!?はえぇよ!そうか、コロナの影響で短縮営業なのか。是非もなし。テレビつけてニュースなど眺めておりましたら……とうとう東京で外出自粛要請が出てしまいました!Σ(゚д゚;) 保育園どうなる!?母上からは先日PCR検査を受けた都立大塚病院から封書が来たとのメールが入っていたので、電話して開けてもらったら、検査費の領収書でした。フゥ、脅かしやがる。お湯沸かして備えつけの緑茶を一杯いただき、作務衣に着替えて浴場へ。ジェット立湯と座湯はアルカリ温泉で、お肌すべすべ(´∀`*) サウナ後の水風呂がまた気持ちいいんだよね〜。ここの水風呂は比較的入りやすい温度でした。炭酸泉はぬるめでいつまででも入っていられそう。もう一つの浴場には壺湯があり、男女日替わりなんだそうな。……よし、とりあえずここまで!俺に酒と飯をよこせ!


   先ほどのオールなどをうろついて悩んだ挙げ句、「高いけどうまい」と評判の『居酒屋・寿司ささき』の暖簾をくぐりました。まずは瓶ビールを小さめのグラスでくいっと!これが一番うまいわけですよ!さて本日のおすすめはと……ほほぅ、マンボウの刺身とは珍しい。マンボウのコワダってのは何?……へー、腸のことですか。ではそれらを。刺身はほのかに透明感のある真っ白な身の細切りを酢味噌で和えてあり、歯切れのいいクラゲみたい。コワダは直径4cmぐらいの輪切りを半分にして粉まぶして塩焼きかな?コリコリの食感を楽しんでいると、タチウオに似た独特の旨味が広がってくるね。久しぶりのクジラ刺身は赤身の旨さを味わえる。当然ながら日本酒が欲しくなるわけで、どっしりとした『鷲の尾・蔵人の酒』、すっきりとした浜千鳥のどちらもたまんねぇな♪なんか醤油が甘いような気がするので出汁醤油かなんかかと思いきや、普通の醤油だけどこの辺のは甘めなんだそうな。そしてメインの寿司!大トロ、中トロ、鯛、新子、つぶ貝、シマエビ、ズワイ味噌乗せ、イクラ、ウニ、炙り穴子、玉!鯛のアラ汁は〆にふさわしい!8300円もしたけど後悔していない!


   いや〜充実した……本当に身も心も満たされた……と宿に戻り、酔っぱらってるので軽くお風呂をいただいてから、再度お茶淹れてブラウニータイム。おお、このねっとり感、このコク……素晴らしいブラウニーじゃないですか。さすがに本場のママの味は違うな♪さて明日は7時半には出て朝ごはんと散策を執り行ないたいので、日が変わった辺りでベッドに入るとしますかね。



1日目へ 三鉄満喫地獄紀行トップへ 3日目へ